きっぷ鉄暦55年、硬券(こうけん)が大好物です。 1枚の切符でロマンを追い続けています。
神戸のきっぷ鉄です。明治券のほころびを見て喜びを感じています。明治・大正・昭和戦前・戦中・戦後・国鉄大好き人間です。「1番乗りの小島」の由来は昔、開業1番乗り、記念券の1番券を求めていました。 テレビの出演で「1番乗りの小島」と命名されました。1番券は自己満足の世界で切符価値は努力して買い求めて、初めて価値感が生まれるものです。記念乗車券類約五千枚、硬券類は売るほどあります。
No.251【3等〇改券】関西鉄道流用券、明治34年8月27日、大阪電気軌道、上本町↔ラグビー場前、割引往復乗車券、シリーズ1枚の切符No.51【海上自衛隊、練習艦隊が神戸港に!他】
【海上自衛隊の練習艦が神戸港に】海上自衛隊の練習艦3隻が18日、2年ぶりに神戸港(新港4突)に入港した。~~~~~鉄クマさん🐻のつぶやき~~~~~明治・大正・昭和・平成が終わり新年号の発表が4月1日にある古い汚れた、明治券をこよなく愛する「きっぷ鉄」の私、手持ち
No.250【明治43年10月23日、神戸大丸呉服店元町】神戸電氣鐡道、東京市電氣局、都電・ローレル賞記念乗車券、シリーズ1枚の切符No.50、下關驛入場券【神戸布引ハーブ園/ロープウェイ、他】
【Aシートええ感じ・おおさか東線全線開業】JR西日本は16日、神戸線・京都線など(野洲ー姫路、網干間)で新快速の一部に有料座席(500円)「Aシート」を導入した。12両編成の9号車に46席を設け、当日の先着順。また、大阪府東部を走る「おおさか東線」(新大阪ー久宝寺間)が全線
「ブログリーダー」を活用して、1番乗りの小島さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。