きっぷ鉄暦55年、硬券(こうけん)が大好物です。 1枚の切符でロマンを追い続けています。
神戸のきっぷ鉄です。明治券のほころびを見て喜びを感じています。明治・大正・昭和戦前・戦中・戦後・国鉄大好き人間です。「1番乗りの小島」の由来は昔、開業1番乗り、記念券の1番券を求めていました。 テレビの出演で「1番乗りの小島」と命名されました。1番券は自己満足の世界で切符価値は努力して買い求めて、初めて価値感が生まれるものです。記念乗車券類約五千枚、硬券類は売るほどあります。
No.242【連京線、鞍山(あんざん)→大連航路→三ノ宮→北陸・石北経由→網走ゆき】CTC完成記念乗車券、あつた第4号特急券、他、シリーズ1枚の切符No.43【HAT神戸ぶらり散歩・2751出場待機】
【CTC完成記念乗車券】CTC・ARC(単線自動化)完成記念乗車券 昭和49年4月1日 三岐鉄道株式会社保々↔東藤原 150円 国鉄富田↔大矢知 40円 保々↔近鉄富田 110円「ED222」1925年(T14年)アメリカ
No.241【模擬きっぷ(戦前編)鐡道展覽會ゆき 東京三越】蒲原鉄道加茂駅新設記念乗車券、往復乗車券、越後交通・乗車券、シリーズ1枚の切符No.42【アルファエックスを求めて兵庫工場、他】
【蒲原鉄道加茂駅・新設記念乗車券】昭和53年12月26日大蒲原↔冬鳥越 110円 加茂↔五泉 390円 村松発行縦6cm×横6cm蒲原鉄道 往復乗車券 西村松から五泉ゆき 西村松駅発行縦6.5cm×横6cm蒲原鉄道 往復乗車券 村松から冬鳥越ゆき 村松駅発行蒲原鉄道昭和60年4月1日
No.240【京城電気株式会社(キョンソンジョンキ) 乘車券】新快速電車・増発記念回数券、他、シリーズ1枚の切符No.41、大阪より(東海道線經由)東京ゆき【24回神戸ルミナリエ、川重兵庫工場】
【ブルーライナー登場・新快速電車・増発記念回数券】昭和47年3月4日、(1)大阪↔三ノ宮 (2)大阪↔京都新快速とは昭和45年10月1日に国鉄が京阪神地区の東海道・山陽本線系で運転を開始快速列車の種別の一つで都市間輸送の基軸を担う最速度列車です現在はJR西日本の京阪神圏と
No.239【おべんとう試乗記念新幹線ひきかえけん】新幹線博多開業乗車記念券・岡山局・門司局、新幹線特急券、試乗券、しおり、シリーズ1枚の切符No.40【氷見市のアスナロの木・物語、他】
「新幹線博多開業・乗車記念券」1975.3.10. 岡山鉄道管理局「新幹線博多開業記念券」 ひかりライン 東京↔博多 国鉄博多駅 門司鉄道管理局新
「公営ユースホステル開設20周年記念入場券」 東海岸を走る伊豆急行 伊豆急行株式会社昭和54年6月20日伊豆高原駅・伊豆熱川駅・伊豆稲取駅・河津駅・伊豆急下田駅、普通入場券80円×5裏面、伊豆急沿線のユースホステル No.08795×5
「ブログリーダー」を活用して、1番乗りの小島さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。