H.G.FALCONSのトレーニングはウェイトの機材や広いグランドが使用できるわけではないけれど、体育館前のチョッとしてスペースを使って実施してます外だと気温が低いのでレストを短くする為に上半身のプル系トレーニングを2人組でデッドリフト交代して終わったらプッシュ系トレーニングをスロートレーニングで👊同様に終わったら体幹メニューきっちり出来る様にパートナーが正しいフォームが出来ているか?頑張り切れているか?を確認させながら実施終了後はW字コーンの前後走とサイドステップ走25mシャトルランを20秒間→30秒間→40秒間を交代しながら実施1セット目よりも2セット目の方が声が出て明るくなっていったのは「やるしかない」と腹をくくったからだろうやりたくない、嫌だという気持ちが徐々になくなっていくのがトレーニングの面白さです...時間の効率化と出来る事を探す
SRMマウンテンライダースのトレーニングは耐乳酸メニューを中心に実施しています。最初にエアロバイクで頑張ってもらいその後20回ギリギリ出来そうな重量で頑張ってもらうお互いに競争と実施後のしんどさを共有しながらの実施しんどくなると楽な方を選ぼうとするのが普通、しかしそれでは辛くなると頑張れなくなるのでどう頑張らせるか?で2人同時でやらせるのが結構良い全員で一緒にやるのもね✌終わったらウォームダウンで局所に溜まった疲労を30分間有酸素運動をゆっくりやってストレッチそして栄養補給当然、皆大盛り🍚ツラレテ自分も歴代のライダー達が利用する中華店なので大盛りの量と飲み物をサービスして貰えます😄✌まだ時間が有ったので10年以上ぶりにオートランド生駒のモトクロスコースに行って来ました自分達の車から🏍を降ろして着替えてアップして...無理やり追い込むよりも環境づくりで自らやらせる
K都o谷GRLZZLYの木曜日は鬼と日、昨日は粉雪が舞う河川敷ラン防寒していても寒かったな先に授業終わってる2年生らから後から1年生らもレスト中に粉雪が舞ってるの見えます?最後の組はコーンまで持ってきながらフロアに戻ってからしんどいけど笑顔で声を出して実施ハードなランメニューを頑張れる上級生は練習も果敢にシュートを決めてたしんどい時にトレーニングの説明をきっちり聞いている選手は練習も同じようにきっちり聞いて実行してました😄ハードな練習とトレーニングは一緒
トレーニングは身体を鍛えると思っているかも知れないが正しいフォームで行わないと逆に怪我をしてしまうしかしスポーツと一緒で最初から正しいやり方が出来ない者もいます教え過ぎてもプレッシャーがかかって冷静に出来なくなるので生徒同士で教え合う時間も作ってみるその日に出来なくても継続してやろうとしていればいつかは必ずできる様になるそのやろうとし続ける習慣を付けられた選手は控えからユニフォームをもらえ試合に出れるようになって居ると感じる技術や運動能力、サイズだけの問題ではなく”やろうとし続けているか”が試合に出れる選手か?どうかに繋がっているランメニューもアップで心拍数を上げきってから、チーム内で競争し易いメンバー同士でやらせるとタイムも良い今日のトレーニングは姿勢改善に繋がって腰痛・膝痛・シンスプリント等の予防になるので...良いトレーニングを理解する事は
県新人戦が昨日終わりました。残念ながら4位という結果になりましたが3日間で6試合という本当にハードな状況下で頑張った選手らは凄いと感じました身体は疲れているし、足も痛くて満足に走れない状況でもそれを感じさせない位足を動かし頑張ってた選手がいる事を知って欲しい普通なら思い通りに足を動かせなければ頑張り続ける事は出来ず省エネプレーになってしまうシュートが入って上手く行っていれば何とか我慢できるのだろうが上手くいかず点差が離れていけば頑張れなくなるのが普通試合に勝って少しでも順位を上にすることが目標として練習やトレーニングを頑張っているのだがその過程で一人ではできない事が沢山あって、時には助けい、時には出来ていない事を指摘して衝突する事も有ったりしながらしんどくて辛い事を我慢して乗り越えていくことで人間的にも成長して...ダメな状況でも頑張れる者が勝者となる
2日で4試合を消化した選手らも我々も寒さも相まって疲れが貯まってきているがザセレクトンプレミア神戸三田ホテルのディナーブッフェは本当に美味しいブッフェはだいたい当たりよりも外れが多いのだが、その外れがないので食べ過ぎてしまう今日はほぼ貸しきりで、余計明日の準決勝と決勝に向けて心は万全ッス今日のオフィシャルの為にわざわざ遠くまで来てくれた3年生らにもご褒美ありがとう疲れを取れるディナーブッフェ
HOOPFIGHTERSの県新人戦2日目は3回戦と準々決勝の2試合を勝ち上がりベスト4入りで明日の準決勝と決勝を残すのみとなりました試合に出るメンバー全員が少しずつでも成長している姿とチームとしてやろうとしている事が気持ちイイくらい良くなってきているのが見られたかと言ってもまだまだ足りないところもあるのも事実で改善しなければいけないところもあるその成長の過程でもがいている選手とS傳先生の両方を見て感じ取れる環境に居させてもらえる有り難さ身体だけで無く心も傷ついては修復課程で更にバージョンアップをしていくのはトレーニングと一緒上手くなりたい、試合に勝ちたいという気持ちが辛い事を乗り越える糧になっているのだろう試合に勝つ以上にそれを見て感じ取れる事に本当にエネルギーを貰える幸せを感じながら選手らにニコニコして言える...試合毎にチームが良くなっていく課程
今日も寒い一日になるだろうが、朝食から気持ちが上がり戦うモチベーションが上がるだろうホテルの部屋からの眺めです明日の体育館は歩いて直ぐの場所さあ頑張るぞ朝から気持ちが↑
HOOPFIGHTERSの県新人戦が本日から丹有地区で始まり、S山鳳鳴高校で2試合戦ってきました阪神地区よりも気温が低く外アップは風邪があって非常に寒かったです(^_^;)3日間で6試合をこなすので体力の消耗と怪我が心配でチーム全員で戦わなければ優勝することは難しい1試合目のスタートはGメンバーからディンフェンスで頑張り、どんどんシュートを狙うスピーディーな展開2試合目のKメンバーも素晴らしいディフェンスで相手にシュートさえ打たせない運動量と徹底ぶりバスケットの技術面のことは分からないけれど、シュートを打っている本数が多くなっているしとにかく展開がスピーディー最初の5人だけでなく交代出てて来る選手達も同様に良くなっているのが良く分かったセットプレーになる前にどんどんシュートチャンスさえ有れば打つ姿勢が気持ちよか...公式戦で分かる成長度
「ブログリーダー」を活用して、スーパー鬼トレーナーオフィシャルブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。