chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 好きな詩です~帯広出身「ウト」

    旅する人へはしゃぐ子供の明るい笑顔僕らはまだ歌う旅人山の向こうで登る朝日と雨の夜の闇を照らせ跳ねる思いは列車にのせて僕らはまだ踊る旅人山を越えたら出会うものは思い描く夢のつづき突然来る嵐にうまく歩けなくてそれでも心の音はおかしなもの高鳴っている僕らの旅は続くあなたに会えるようにこの街にも手を振るよまたいつか会いましょう湯気の中に涙を隠したあなたの手を取って歩きだす胸に残る何かを掴み新たな道を見つけに行く僕らの旅は続くまた出会えるようにそばにある未来思い出してまたいつか会いましょうはしゃぐ子供の明るい笑顔僕らもまた笑う旅人山の向こうで登る朝日にまだ知らない日々を描く僕らだけの誰もいない道を歩け!この詩は帯広市出身のソンガ-鳥兎(ウト)(二人組ユニット)の「旅する人へ」の歌詞です。広がる自然や前に進もうとする...好きな詩です~帯広出身「ウト」

  • トカプチ400の地域ルート~新たに芽室コースが認定

    トカプチ400とは?ザックリと...。サイクリング活用推進の一つで、国内には今現在6コースが認定を受けています。トカプチ400は帯広を基点として南北に8の字になったルートです。ルート上の関係町村だけでなく、十勝全体で自転車活用と外部からのサイクリスト訪問を期待し、地域ルートを設定しています。(一定の条件をクリアした自治体)今回芽室町のコースが十勝管内で9番目の地域ルートとして認定された記事が。芽室町には優れた景観がいっぱいあります。今回認定のコースに新嵐山スカイパークや十勝の農業景観を代表する防風林が続く道などがあります。芽室町は自転車活用事業も活発で、地域の農家さんなどと連携した芽室散走もおこなっています。コースよし連携よし実施母体の組織よし。芽室町が加わったことで、十勝サイクリングツーリズムはより良い...トカプチ400の地域ルート~新たに芽室コースが認定

  • 市役所展望

    今日は午後から会議に出席しました。場所は帯広市役所です。ここでの会議の折には、必ず寄るようにしている場所があります。それは11Fにあるスカイレストランから眺める景観です。今日は天気がよすぎて遠くの山々は少しかすみがちでしたが、とても素晴らしい景観を堪能しました。ガラス越しですので、内部の照明が反射したりで少し見苦しいですが、ご覧ください。中央部に2本の支柱が見えます。十勝大橋です。遠望しているので、丘陵などもありますがほぼ平らに見えます。北方面東大雪方面が一望できます。ちょうど高齢のご婦人も寄ってきて、「いい眺めですね。少し霞んでいるのがもったいないですね。日が沈むころにはきれいに見えるのでしょうか。」私もちょっと心が動きました(笑)十勝岳連峰。霞んで空に吸い込まれそうになっていますが、その白さで何とか見...市役所展望

  • タンチョウ来ているよの報

    自宅と背中合わせにお住まいのおかた。ちょうど東通りに面しています。(東側の畑がよく見えるのです)facebook友達なんですが、今日の朝一でタンチョウがアップされていました。拡大してみたら足環がついています。数日午後に出ても見えなかったのですが、今日は朝から来ていたんですね。早速、準備して行ってみました。まだいました!今日も暖かくなってきましたが、風が強くて散歩には行きません。タンチョウ観察して過ぎ自宅にこもりました。春の選抜高校野球。北海道代表の東海大札幌高校、石川代表、日本航空石川に9対7で逆転勝利しました。北海道代表と聞くと応援したくなります。ガンバって欲しい!!........................................................................タンチョウ来ているよの報

  • タンチョウ・ハクチョウ・ミコアイサ~久しぶりの散歩がよかったです

    昨日の雪は十勝中部で29㎝でした。2回に分けて雪かきをしたので、大きな負担にはなりませんでした。ホッ...今日は久しぶりに散歩に出かけました。身体は重いのですがあ周りの風景や出合う野鳥観察をしながらテリトリーを一周してきました。今日らしい出会いを記録します!家を出てすぐ、いましたタンチョウ。足環448♀が来ていました。宗谷管内サロベツ原野から越冬地としてつがいでやって来ました。ここで出合って3シーズン目。まだ子連れでは来ていません。今日の東大雪方面。見える山は、左からピシカチナイ・西ヌプカウシヌプリ・東ヌプカウシヌプリなど。ウペペサンケは雲隠れ。ハクチョウの鳴き声。今日も来ていますね。午後の一服?テリトリー東はずれの農道に入ります。この先は、メン川カワセミ通り。西方面。日高山脈は雲の中です。昨日の雪はベタ...タンチョウ・ハクチョウ・ミコアイサ~久しぶりの散歩がよかったです

  • 南岸低気圧通過中

    例年通りといいますか...。春を前にして南岸低気圧がやってきて、太平洋側に湿った雪を降らせています。朝のうちに一回目の雪かきをしました。20㎝ほど降った雪。重かった!枝に着いた雪の華。厄介な雪ですが、こんな条件でできるので...。迷惑半分、感動半分(笑)湾岸低気圧は東から入り込んでいるので、カーポートの車の前部分に雪が着いていました。この雪は...。午前中で止む予定です。春の雪、今回が最後にしてほしい!南岸低気圧通過中

  • これは使えそう~googleフォト機能で新発見!

    自転車大好きな自分。2014年に仲間と台湾ツーリングに行ったとき、お世話になったジャイアントアドベンチャーの張青敬さん。帰ってきてから送っていただいた写真集などの中に入っていた一冊の本。この本は、73歳になった劉金標さんが台湾一周のツアーをした日記です。全て中国語なもので、時々意味の通じる漢字で雰囲気だけ。といってもほとんど読んでいません。劉金標さんは、かの自転車世界ブランド「ジャイアント」の創始者です。1934年生まれ(90歳)日本が台湾を統治していたころの年代なので、日本語も堪能です。73歳になったときこれまで心に秘めていた台湾一周ツーリングを決行しました。15日間で950数㎞を走った記録です。断捨離した本類ですが、読めない本でも好きなことだとこうしてとってあるということですね。(笑)昨日ふと見たこと...これは使えそう~googleフォト機能で新発見!

  • 果たして?

    中央大橋は十勝川温泉に続く橋。幕別町と音更町をまたぐ橋です。いつもの通り道ですが、なかなか景観にも優れていて多くの人に紹介したい場所です。地図上には橋の名称などはないので、表示できるようにリクエストしてみましたが...よく理解しないままで取り組んだので、紆余曲折だと思います。十勝中央大橋からの眺めは、私的には大好きな光景を観ることができます。うまくいったらこんな写真を投稿しようとたくらんでいます。果たしてうまく標記できるか?かなり先走っています(笑)果たして?

  • 道の駅おとふけでの出逢い~老いてなお若い

    今日はこれまでで一番の暖かさでした。陽気と用事に誘われて道の駅おとふけに行きました。お昼時だったのでランチをとり、フロアの施設で食べていたところ、伊福部昭さんのコーナーにあるストリートピアノに高齢者と思われるお方が...。聴いたようなメロディーですが音楽音痴なもので分かりません。軽快なっタッチで流れるメロディー。高齢者を忘れるほどでした。曲が終わったところで拍手を送りました!と、目が合ってしまって...私のところににこにこしながら近づいてきました。聴いていただきありがとうのお礼をいただき、しばしの交流。釧路市在住のお方。御年86歳(昭和13年生まれ)元音楽教師。コロナ禍で籠りがちになる時間を過ごすためグランドピアノを購入。ただ弾いているだけでは?とyoutubeで発信し始めたそうです。私は音楽もピアノも苦...道の駅おとふけでの出逢い~老いてなお若い

  • 霞む大地

    暖かい日になりました。天気も良かったので、十勝が丘に行ってみました。気温が上がって雪が解けたので空気も湿度が高かったのでしょう。十勝が丘からの展望は、大地は少し霞んでいました。日高山脈もうっすらと見える状態でした。あまり映える風景ではなかったのですが、昨日VTRで視た日本憧れの絶景~タンチョウ舞う厳冬・釧路の湿原~に刺激を受け日高山脈襟裳十勝国立公園を十勝が丘展望台から遠望しました。大地も霞んでいますが、日高山脈は雲一つないのに霞んで見えます。これが今日の天気なのですね。襟裳岬方面も雲一つありませんが、十勝幌尻岳以南はほとんど霞んで見えませんでした。風もそよ風、展望台に立っても爽やかです。少々強引にズームしてみました。中央大橋です。丘の上にあるホテル・グランヴィリオが見えます。いつもの芽室岳幌尻岳幌尻岳は...霞む大地

  • 散歩のゴールはタンチョウの出迎えをうけて

    天気回復、穏やかで暖かい。(1℃でした)今日は散歩日和でした。テリトリー・フルコースで散歩に出ました。行きには期待のタンチョウはいません。もどってからに期待して進みます。時系列で紹介します。ハクチョウがけたたましく鳴いていました。そうなんです、ここのご主人がエサを撒いています。ハクチョウたちは鳴くだけでなく、エサ争いが始まっています。給餌しているようですが、ハクチョウが増えることはないようです。農道から見える日高山脈。今日ののどかさが分かる光景です。マンサード屋根の廃屋。屋根の崩れが広がってきたように見えます。十勝農業遺産の廃屋。まだまだ魅せてくださいね。メン川カワセミ通りの流氷?その奥に見えるのは?...。芽吹くヤナギの芽。柔らかいビロードに包まれています。春らしいね~林の回廊あたりの林。木立越しに見え...散歩のゴールはタンチョウの出迎えをうけて

  • 雪降りました~予報は良い方に裏切りました

    予報では管内の最大降雪量40㎝でした。昨晩は早めに寝て(23:00)、今朝は6:00に起きました。カーテンを開けて外の様子を見たら、予報は見事に裏切られていました!ひとまず安心しました。こういう予報の裏切りは大歓迎です(笑)朝の時点では10㎝に満たない量でした。その後の降雪を加えたら10㎝という感じです。2月4日の大雪以降、背中周りを中心に傷みが胸筋あたりまで広がって、只今、修復中なのです。軽い労力で済んで一安心。雪はこぬか雪がサラサラと降っています。雪かきが終わって玄関に戻るころには、スロープも白くなっていました。幸いなことにお昼前で雪が上がり、雪かき後に降った雪もさらっとでしたので、サラッと雪かきをしました。雪が止んだころ出窓から外を見ていたら、カーポートの中の車のサイドボディーに...。屋根にできた...雪降りました~予報は良い方に裏切りました

  • 春はまだ先です

    上記写真は、リハビリ帰りの信号待ち。午後3時たあたりで湿った小粒の雪が降り始めました。当地の積雪は多いところで40㎝。十勝中部がドンピシャリになってほしくない。まだまだ春は足踏みですね。..................................................................................................海の向こうのメジャーリーグ。オープン戦なのに、急きょNHKが放送をしました。ドジャース大谷翔平選手・山本由伸選手・佐々木朗希選手、日本人3人がメンバー入りでそろい踏み。メジャーリーグ公式戦でも3人そろってはめったにないのか?おかげさまで3人そろっての活躍を楽しませてもらいました。メジャー初登板の佐々木朗希選手、落ち着いて熱投でした...春はまだ先です

  • 寒くて散歩は中止~タンチョウ観察のみ

    本州では雪が舞っていましたね。当地は明日の午後あたりから、最大30㎝の降雪が予想されています。今日は雪は降らなかったのですが、寒気が入って風も強め。数日続いた暖気との落差も大きく、散歩に出てみましたが、敢え無く白旗!自宅を出てすぐのところでタンチョウを見ましたので、今日はタンチョウ観察のみです。4羽来ていました。よく見ていたら足環をつけたタンチョウがいます。最近よく来るようになった足環448♀でした。2022年12月20日初めて出合いました。サロベツ原野から越冬にやって来るタンチョウです。出合ってから3シーズン目になりました。足環448♀とつがいです。見た目でも448♀が小さな体型ですね。ウペペサンケがよく見えていました。亡くなった193♀(12月23日)のつがいも3シーズンは子宝に恵まれなかったけど、4...寒くて散歩は中止~タンチョウ観察のみ

  • 散歩の最後に出合えた~タンチョウ足環448♀

    昨日の散歩、久しぶりに足環448♀のつがいに出合いました。出がけには1羽も来ていませんでしたが、戻ってきたら5羽来ていました。散歩の様子も合わせて記録します。歩道わきに見える羽。毎年同じ場所で見かけます。100mくらいの距離の中に落ちています。私見ですが...。どんな野鳥の換羽かな?(換羽:季節の節に羽が抜けてはえ変わる現象)実際を見てみたい...。農道の水たまり風が強いことが分かります。道路一面に水たまりは通るのが大変。長靴だと問題ないのですが、トレッキングシューズなので、道路のわきの雪を踏みしめて通ります。農道わきの廃屋。2021年11月ころはこんなでした。そして今は...。歴史的遺構?は年々朽ちていきます。いつまで踏ん張っていられるか?メン川・カワセミ通りの林で細かくドラミングの音。耳を傾け目で探し...散歩の最後に出合えた~タンチョウ足環448♀

  • 川の味はどうかな?

    午後から道の駅おとふけに行ってきました。マイショッピングでコーヒーパックを買いました。川にちなんだ商品名がついています。音更川&十勝川とラベルされています。ブレンドコーヒーです。音更川は東大雪が源流で十勝川に注ぎます。十勝川は十勝岳連峰を源流にしてます。音更川ブレンドは、音更の「カシオペアコーヒ」で製造。こんなお勧め能書きがあります。~荒々しい音更川をイメージした深煎りのマンデリンがベースのブレンドコーヒーです~十勝川ブレンドは、中札内の「トカプコーヒー」が販売。こんなお勧め能書きがあります。~美しい自然を育み、十勝の大地を悠然と流れる十勝川を「深いコクと甘み、クリーンな味わい」に表現。淹れ方も書いてあります。さっそくいただいて、十勝の川を味わってみましょう。たまらないね~楽しみ...。尚、カシオペアコー...川の味はどうかな?

  • 染まる空を眺めながら~テリトリー散歩

    昨日(2月28日)のたそがれ散歩。午後4時に自宅を出て、オレンジに染まる夕空を眺めながら、タンチョウや周りの風景を愛でてきました。暖かくなってゆったりと散歩ができました。今日はタンチョウが4羽来ていました。かなり近くまで寄ってきたタンチョウがいました。だんだん人にも慣れてきたのかな?農家のわきに来ていたハクチョウ。行ったりきたりでよく鳴いていました。突っつき合いなんかもしていました。場所争いでしょうか?テリトリー東はずれの農道に入ります。雪解け水で道路がふさがれている所が何か所かあります。へりの雪を踏み分けて通りました。すんなり通れないところがまた、いい(笑)今日は気温が一気に上がったからなのか、遠くの山々は霞んでほとんど見えません。山は見えませんが染まる空が素敵でした!オレンジ(橙)色に染まって何とも言...染まる空を眺めながら~テリトリー散歩

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たそがれおじさんのガッチャキ人生(TOGZ) さんをフォローしませんか?

ハンドル名
たそがれおじさんのガッチャキ人生(TOGZ) さん
ブログタイトル
たそがれおじさんのガッチャキ人生(TOGZ) 
フォロー
たそがれおじさんのガッチャキ人生(TOGZ) 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用