chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 朝ライド タンチョウ親子2組&撮り鉄 他いろいろ...

    今朝は23℃ほぼ無風曇り空で周りは少し霞んで暑くならないうちにと5:30自宅出発眠気覚ましも兼ねているものですからゆったりと心肺をいたわりながらのライドをしました行先はフラットなコースで堤防道が基本池田の川合から利別を回って昨日撮り鉄のおおぞら2号今日は千代田大橋からの撮り鉄予定で調整幕別本町までは線路伝いの裏道で走行曇り空のおかげでそれなりに快適道わきに群生するシャグマハギ初めて気づいたのが千代田大橋辺りでしたが国道はじめ交通量の多いところでは普通に観ることができますマメ科シャジクソウ属ヨーロッパ原産の帰化植物で空地や道端などに生育する1年草鑑賞用に植栽もされる堤防道ではほとんど見かけないところを見るとトラックに積まれた輸入商品にくっついて種がポロリと落ちて根付いたのかと(想像)いつか興味を持ったお方が...朝ライドタンチョウ親子2組&撮り鉄他いろいろ...

  • 暑くなる前にモーニングライド

    こう連日30℃越えが続くとこの先はこのような気候が日常になるのではないかと...30℃越えの運動は高齢者のおじさんにはキケンそうなると比較的気温が低い時間帯での運動になってきます早朝か日没以降が条件的にはグット!かくして今日もモーニングライドで一日のスタートとなりました昨日初めて行ったモーニングライド今朝も早起きができ(昨晩10:30就寝)5時過ぎにはライドに出れました早い時間は体が十分に機能していませんので時間的には早く出れましたが今日は二日目ということもあり特別慎重に...空港方面へ向かうので上り基調と丘道ということもありポタリング感覚で周りの風景を楽しみながら走行出た時間を調整し今日は特急おおぞら撮り鉄も予定に入れてみました(帯広発8:03となっていました)今日は5:20には国道横断気温23℃曇りだ...暑くなる前にモーニングライド

  • 朝ライド決行

    今日の最高気温は36℃の予報ここ当分は30℃越えが連続するようです毎日ゴロゴロで家の中でクーラー生活では体がなまります幸いにも朝はそれなりの気温なのですこし生活リズムを見直そうと朝方志向に移行試行(ためし)ということで今朝は5:30起床で早朝ライドに行きましたこれまでは朝から自転車では体の負担が大きいと思って避けてきましたが自分の体と相談しながらマイペースの散歩感覚でやろうと決めましたそうでもしないと高齢者のおじさん身体の機能・器官がどんどん劣化してしまいそうな危機感を覚えるのです今日の6時過ぎ気温は23℃で風は微風晴れてはいますが雲に遮られる日差しこれなら行けそうと...不整脈やひざの状況を考え4~5㎞はAV15㎞/h以内に抑え徐々にスピードを上げて行きました国道を避け裏道を走りながら千代田大橋ー利別駅...朝ライド決行

  • 彼岸花球根 花開いてネ

    暑い一日が終わりました帯広は35.2℃と猛暑日となりました十勝の最高は池田町の36.2℃当地も35℃を超える猛暑日十勝管内5か所の観測地点で猛暑日となりました陽が沈むころ直射日光を避けるように彼岸花の球根を移植しましたそれでも外はヒリヒリと暑いそうですよね冷房の効いた屋内から出てきたばかりだし...(鉢が汚いままでお見苦しいかと)説明書の通り球根を移植しました毎日適度な水分と見とり&声かけで花咲じじいになれたらいいな...作業をしていたら身体も外気温に順応し始めたようですたいした暑さを感じなくなりました20分くらいで作業は終わって周りの様子をキョロキョロ西の空にやわらかい筋雲筋の先っぽを追いかけたらその先にお月さんがいましたお月さん撮影専用コンデジを取りに撮ろうとしたら筋雲が月を覆ってきました少し時間を置...彼岸花球根花開いてネ

  • 彼岸花

    今日の現地は最高の暑さです(9:40)現在33℃になっていますこの分だと猛暑日は確実ですかくして今日も自宅軟禁?クーラーとともに過ごす一日...ところで彼岸花のことですが...お盆を過ぎるあたりからブロ友さんたちの投稿に彼岸花が頻繁に登場しますおじさんはとても新鮮に観賞しています(お借りした写真)というのも当地では彼岸花は見たことがありません自生しているところはもちろん(探していませんが)自宅で観賞用に育てているのも見たことがありません見解も色々ですが北海道と東北以外では自生しているとか北海道以外では自生しているとか...いずれにしても北海道では自生地がないことになっていますそんな事情もあっておくさんも興味があって生協で彼岸花の球根を購入しました!球根は5個説明書を読みながら育ててみます古い土は雑菌がある...彼岸花

  • ライバル現る

    今日も暑い十勝です昨日ほどでもありませんが帯広は34.2℃おじさんのところは今現在(15:20)33℃どこかでは39.8℃という言葉もTVの方から聞こえました日本列島サウナ状態ですねおおいに異常です朝、レースのカーテン越しにチラチラ動くものそしてあの鳴き声カーテンを開けて様子を見ていたら再度現れましたヒヨドリです明らかにブルーベリーを食べに来ていますいったりきたりしているので可能なところで撮りました(窓ガラスの反射でよく撮れません)ブルーベリーを狙っていますちょっと下に降りて写真で撮れないところでついばんでいるところを見ました見ただけで写真に撮れなかったので逮捕には至りませんでした(笑)ブルーベリー昨日の夕方暗くなりながら採ったのですがもうどんどん熟していますヒヨドリも場所を覚えてしまったのでまたやって来...ライバル現る

  • ブルーベリーと月

    ブルーベリーと月両者の関係?暑いので太陽が沈んでからブルーベリーの収穫に前庭に行きました摘み取りが終わるころ南の上空に月が見えたので久しぶりに月を撮ってみましたという関係なんですが...?なんか説得力がありませんでブルーベリーですがまだこれから熟すのもありますが今年も豊作です摘み取りが終わるころ辺りも暗くなり始め月も輝きを増してきました本当に久しぶりで撮りました月齢8.4満月は8月2日ということです(8月31日も満月なのでひと月に2度の満月になります)ブルーベリーと月

  • 十勝が丘展望台へ...そして...

    今日の十勝は暑かった!管内の観測地のすべてが30℃以上の真夏日となりました池田町では36.2℃の猛暑日となり帯広も35.4℃の猛暑日(管内5か所が猛暑日を記録)こんな暑い日はたそがれ自転車ポタリングも中止です一日部屋のクーラーと付き合いもストレス?車で十勝が丘展望台まで行ってきました車の気温表示は36℃でした展望台からの風景も空も猛暑日らしい日高山脈はかすんで見えます盗難に遭った看板依然そのままでしたいろいろな観光雑誌の紹介にも登場する十勝が丘展望台寂しい限りです!!(ふざけた輩は糾弾されるべきですが関係者の認識や如何に...)高気圧二重奏(大陸+太平洋)しばらくは高温が続きそう...帰りは...実はこれがメインなのですよ(笑)道の駅十勝川温泉ここのパン「よりみちベーカリー」ここのパンのファンなのです豆食...十勝が丘展望台へ...そして...

  • 夕涼みポタリング

    十勝も暑くなりました日中の気温が34℃と今年の最高気温でした一日クーラーをつけっぱなしで身体も少し冷え気味?外気が30℃になった5時過ぎ陽も傾き日差しも弱くなったのでMTBで夕涼みポタリングに出かけました(と言っても暑かったけど...)いつものように堤防道で行けばJR札内川鉄橋を特急おおぞらに出合えそう...ということで寄り道も計算しながら札内川鉄橋を目指しました団地わきの小麦の麦稈(ばっかん)ロール正面林の奥にガーデン温泉のお城札内橋から少し間延びしたレンズ雲?帯広側の札内川堤防をポタリング堤防沿いの林が西日を遮ってくれてこれ幸い特急が通る前にローカル列車17:30池田発で帯広は17:48となっていますがなかなか現れませんインターネットで調べたら35分遅れとなっていました18:20分前後に通過のようです...夕涼みポタリング

  • 何なの?この暑さ

    9:30ころ窓を開けておいた室内温度が29℃表示を見ただけで体がほてってきます(笑)こんな時は電気料云々ではありません9:30にはクーラーを入れました!改めてスマフォで当地の気温を見たら...予想された気温で今日の山チャリのサイクリング例会は数日前に欠席報告していましたがこんなに早い時間に30℃越えとは思ってもいませんでした予報では34℃辺りまで上がるようですが26日(水)27日(木)の予想最高気温がヤバイ!!!猛暑日だって...静かに室内で暮らす日々のようですね(泣)はたまた早朝人間か夜行人間になろうか...何なの?この暑さ

  • 昨日非公開設定になっていたけど...どうだろう? 空港から

    昨日投稿したサイクルツアーで空港からの動画が非公開となっていました何処でどうなったのかわかりませんがあらためて編集内容を見たら確かに非公開となっていました私のミスかもしれませんし事業主からの扱いかも確かめようを知りませんのであらためて設定を確認しながら投稿してみます空港から再度非公開になっていたらこの投稿は意味がありませんので削除させていただきます訪問していただいた皆様にはご迷惑をかけることがないように...昨日非公開設定になっていたけど...どうだろう?空港から

  • 夏のとかち農村サイクルツアー~手づくりピザで愉しむ日曜日

    昨日7月23日(日)豊頃町で行われたサイクルツアーに参加しました(モニターツーリング)連日続く暑さもちょっと落ち着いてとても走りやすい日となりました十勝の農業景観を眺め帯広空港辺りをぐるっと回ってランチは手作りピザ体験となっていました空港は久しぶりの訪問になりましたピザづくりは初めての体験なのでワクワク感でいっぱい!道々と合わせて概要を記録します使用写真は一部スタッフさんの写真を使わせていただきました(個人の写真掲載は了解済みです)午前8時半出発今日のコースレイアウトを見たら空港までは上り基調できつめの坂も数か所e-bikeで参加しました参加者の特徴は皆さん20代と若いダラダラ上り基調の後五位地区に入る坂がきつい(けどe-bikeは軽々)釧路から参加のN女史彼女もクロスe-bike二人でガイドの後ろにぴっ...夏のとかち農村サイクルツアー~手づくりピザで愉しむ日曜日

  • 堤防ポタリング

    昨日の疲れが残り今日の例会は見送りにだけ行きましたkoroさんN原さん何とN原さんは自転車がパンクしていたまま車載できたので今日はDNS(DoNotStart)となりましたおじさんはヘルメットはしていたけどほとんど走るスタイルではありません自宅に戻る予定でしたKoroさんの提案で帰り道を走りましょうと...せっかくのお言葉に堤防道を中央大橋までご一緒させていただき解散となりましたおじさんは堤防ポタリングと相成りましたということで今日の堤防あたりの様子を記録します中央大橋下の河川敷にタンチョウ3羽(スマフォの限界です)○の中が幼鳥です今年この近くで生まれたようです(もうそろそろ飛べているのでしょうか?)堤防道から中央大橋堤防の斜面は林になっています植林ですので計画的に植えられたものと思います特に多いと感じる...堤防ポタリング

  • 輪行で新得へ行ってきました

    昨日久しぶりで輪行袋に自転車収納の予行練習したら袋から出すのが惜しい気分になって急きょ輪行しようということに...天気を調べたら日中の気温も27℃前後新聞に新得の「そばの館」のソバの花が咲き始めたとの記事ならば新得までJRで輪行しソバの花を観賞して帰りは自走で戻ってくることにしました昨晩予定を構想しましたそして今日札内からも乗れますが帯広での待ち時間が結構あり自宅を出る時刻に余裕が生まれる帯広駅までおくさんに送ってもらいました帯広8:56発新得行きです同じホームの反対側から上り特急とかちが8:42出発とかちを見送って間もなく3番線におじさんが乗る1両編成のディーゼル列車輪行袋とともに車中の人となりました列車は久しぶりに乗るので周りの光景が流れていく感覚が新鮮!!(写真もバチバチ撮りました)新得駅が目の前に...輪行で新得へ行ってきました

  • 輪行 予行練習

    毎日サンデーなので好天が続く日を選んで管外へのサイクリングしたいな2019年は車載輪行で知床・尾岱沼・開陽台を楽しみましたが輪行袋に収納でのサイクリングは久しく行っていません1泊2日or2日3泊で輪行をしてみたい気持ちが強くなってきました決行は天気次第とおじさんの体調や家族の都合で調整してみたいです今の状況ではお盆明けを目標にしていますJRでの輪行は何度か経験しているので今回実施できたら都市間バスを利用してみたいとの希望があります構想を練る楽しみはさておいて肝心な輪行袋をつかった自転車収納ほとんど忘れかかっているので本当に久しぶりに輪行袋へ収納のリハーサルをしてみました予定ではバス利用としているので常に自分の近くに自転車があり都市間バスならバスの下部に載せるだけなのでそれほど丁寧に収納する必要はありません...輪行予行練習

  • 珍客

    出窓の上の壁に...蜘蛛がへばりついていましたあまり見かけないクモなので撮っておきましょう腹がトラ模様で綺麗に見えましたが...どうしてたどり着いたのかは分かりませんが害虫ではないし縁起が悪いわけでもありません(たまたま毒を持ったものもいると聞いたので)ティシュペーパーに包みとり外に出てもらいましたが...珍客

  • 小麦収穫が始まりました

    今日は少し早めの墓掃除に行ってきました地域の慣例なのかいつもは8月の1周目あたりですが今年は菜園作業がなくなったりアジトを閉鎖したことから一度も故郷訪問ができていませんそんな事情もあって地域の慣例よりは早く今日、墓掃除に行ってきました昨年の秋に墓周りに塩をたっぷり撒いておいたので雑草はほとんどなくといっても笹は強いのかポヤポヤと出ていました草刈り機で刈り取り墓石を水ぶきなどして小1時間ほどで掃除は終わりました帰り道では気になる花を撮りましたノリウツギ(サビタとも呼びます)道路を埋め尽くすようにいっぱい咲いていましたこの花は?分かりません先っぽに何かついていますがこれから咲く花なのか実なのか...?(葉をよく見ておけばよかったです)気になっていた小麦収穫十勝管内の小麦刈りは報道では7月13日に始まったと聞き...小麦収穫が始まりました

  • コヒルガオ

    コヒルガオはヒルガオの小型版?多年草で刈り取ったはずがちゃんと出てきます分布はほとんほとんどの資料が本州以南ですがおじさんの団地の空き地に毎年観ることができます今日もごみステーションに行くとき見ました可憐で気品があります(おじさんの感想です)花が終わらないうちに撮っておこうと...朝からムシムシと暑い十勝ですコヒルガオ

  • 全国高校野球は LIVE観戦 全国の大会が観れます

    SNSの普及でいろいろなスポーツが観戦できますそれもLIVE中継なんですよね昨日は全国高校野球の北北海道大会すっかりはまってしまいほぼ一日LIVE観戦しました十勝地区代表校2校が進出したことが動機なんですが...LIVE観戦はこのチャンネルですSPORTSBULL(スポーツ・ブル)バーチャル高校野球無料視聴できますベストフォー(準決勝)をかけての試合でした結果は帯広白樺が準決勝進出帯広農業は惜しくも敗退ドラマはいっぱいありました(クラーク高校の3者連続ホームランは特筆)準決勝は22日(土)に開催されます※準決勝の残り1校は士別翔雲高校で十勝代表の足寄高校を破って進出尚、このチャンネルでは開催されている全国の地区大会を観戦できます十勝代表の白樺高校については甲子園を目指した欲しいですね!どこにお住まいの方も...全国高校野球はLIVE観戦全国の大会が観れます

  • 3時のおやつライド in 柳月スイートピア

    雨上がりの今日は曇り空暑くもなく寒くもなし少し体もなまってしまいそうなのでMTBで散歩ライド今日は二つのスポットをメインに出かけました一つは...盗難に遭った十勝が丘展望台の看板二つには...久しぶりに柳月スイートピアへそして道々の様子それでは出かけます堤防下の農道わきから小麦畑もう1週間以内に収穫か?天気次第ですねイモの花ナス科の花ですね花だけ見たらナスビと間違っても不思議ではありませんね全体を見てジャガイモと分けります十勝が丘展望台今日も看板がありませんシーニックバイウェイの景観スポットでボランティアのお方が来ていました(土・日・祝の9:00~15:00にいます)悲しいやら恥ずかしいやら憤りやら...しかしずっとこのままということはないですよね?イベントがありました50年前に始まった十勝川いかだ下り(...3時のおやつライドin柳月スイートピア

  • ひまわり

    MTBで移動中道端にヒマワリが一輪思わず立ち止まり見入っていました!今日は普通の気温になりましたがヒマワリは暑い夏にお似合いです何故かでっかく表現したくなります(笑)ひまわり

  • こだわり

    出逢ってからもう54年が経つ彼半世紀以上の付き合いは親戚以外では早々ありません今日久しぶりに訪問してくれます彼はアルコールがめっぽう強い(今はどうだか?)リクエストをとったらワインもgoodとのことそんじゃ十勝ですから十勝ワインだな!十勝ワインもあちらこちらの酒屋で扱っていますがおじさんはこだわりましたやっぱり本家で買わなきゃ...と池田のワイン城まで買い出しに行ってきました駐車場からワイン城内の店舗へまっすぐすっかりスマートな店舗の配置ワインにこだわっています今日のワインは一番安くてよいというのでトカップ樽熟成せっかく来てくれるのにこれだけでは失礼と思いおじさん思い入れのあるワイン2本セットでお土産用に買いましたこれでこだわりの買い物は終わって辺りを探索?窓から見る光景もっと近づいてついでに屋上まで行き...こだわり

  • 風は扇風機

    暑くてムシムシ室内でクーラーを入れて過ごす一日こんな一日になりそうでしたが15:30の予約を入れていた歯医者へ...暑い外でしたが風が結構吹いていました風が吹いていれば体感温度も下がりますということで歯医者から帰ってきてすぐe-bikeで散歩に出ることに...この前のオッパイ山サイクリングその後の御影・八千代のサイクリング満充電した残りが45%ほどあるので出来るだけ使ってから充電しようと思ってe-bikeにしました十勝が丘展望台から幕別丘陵のアップダウンを走って電力消費をしようということに...出かけるころ16:00には気温も下がり始め風も自然の扇風機役をしてくれて快適なe-bike散歩になりました走ったコースの道々から撮った写真で今日の十勝の風景を記録します中央大橋から十勝川上流方面雲が風に吹かれて飛ん...風は扇風機

  • ロマン

    暑くてジメジメするこの頃ですこんな天気にはリハビリ自転車も二の足を踏みますクーラーいれて自宅にこもる日々です(泣)せいぜい前庭に出て生り物の摘み取りと観賞ぐらいが外に出ている時間帯ですそんな時間を少しでも意味ある時間にしたいと20数年前にある地域の川で採取した化石を見ながら地球の歴史にスポットを当てているところこれが意外とロマンを掻き立ててくれて新鮮な数日を過ごしていますただ見るだけなんですけどね...(笑)いつまでも手元に置いておく石ではないのでこの機会に記録しておこうと思います貝の化石ですこの2枚の化石写真は別々の貝です見ようによっては剥がした時の同じ貝のように見えますが二つは重なり合いませんこの貝はいずれも二枚貝ですね小型のものは写真には撮っていませんが他に3個ほどありますこれは木石でしょうか表の方...ロマン

  • 待ちきれなくて

    今日も暑い十勝です室内は28℃そろそろエアコンです(笑)昨日夕方前庭のラズベリー予定通り摘みました横にあるブルーベリーもなんかいいようなので...待ちきれなくてちょっと初採りをしましたこらえ性がありませんねちょっとだけのつもりなんですが...昨日も生食でいただきました旬のものは一番食べ時なので旨いです摘む前に撮っておきました(笑)水をたっぷりやってお日さまをたっぷり受けて今年は生育が早いので実がついている期間も短いかも...前庭の片隅にメイクイン実家でもらったイモを1個試し栽培しています丈は何故か1m近くに伸びたのですがやっと小さな花が咲きました土の中のメイクインはどうなっているのやら...待ちきれなくて

  • 今夕はラズベリー2度目の摘採りです

    今日も暑い十勝です今日も30℃越えですすでに室内はクーラーが入っています朝(と言っても9時過ぎ)前庭の生り物に水やりしました単純労働ですね(笑)それでもこの積み重ねが収穫に影響します一昨日初取りしたラズベリーの今日は...太陽をいっぱい受けて順調に熟しています今日の夕方には2度目の摘み取りをしようと思います一方のブルーベリー一つ摘まんでみましたやわらかい甘味が口の中に広がってきました初摘みはもう少し待ちましょう九州方面を中心に大雨ですね映像を通して川の氾濫やがけ崩れ人的被害も起こってしまい残念です災害列島日本ですが分かっているけど現実を突きつけられると切ないですねおじさんのところは今のところ大丈夫なので安穏としています(こんな状態が一方では危険なのです)はやく自然も安定してほしいです災害地にお住まいの方に...今夕はラズベリー2度目の摘採りです

  • 暑さも何のその

    今日は3人で新嵐山スカイパーク御影旭山の手打ちうどんランチ暑かったけど楽しかったソロライドもいいですが走る仲間がいてくれることはおじさんにとってはとてもありがたいのです(孤独になることが不安です)自分の心身状況から無理を聞いてもらいe-bikeならついていけそうなコースだけですが参加しましたおじさんは帯広からのスタートではなく新嵐山ヒルからの参加でした帰りは上美生のパン工房カントリーブランでお別れ山と農業景観を撮りながら八千代牧場まで行ってきました95㎞ほどの走行でしたが暑さの割にはそんなに疲れはありませんでした多分明日以降に後遺症だと思います(笑)そんな今日の仲間とのライド写真でつまみ食い...合流場所の公園駐車場から一気にスカイパークへ※D口さんの写真をお借りしました夏雲とイモの花&小麦畑ナイスショッ...暑さも何のその

  • ラズベリー初摘み

    十勝も暑かったです帯広の最高気温が31.8℃となりましたあまりの暑さでクーラーを入れましたわが家のラズベリーここ数日間でどんどん熟し始め今日今年の初摘みをしました甘酸っぱくて野性味たっぷりの美味しさです!!今日は生食します2~3日に一回の摘み取りですラズベリーにくっついていました白昼堂々と...強制退出願いました(笑)ラズベリー初摘み

  • 午後のMTB散歩 北愛国交流施設辺り

    帯広の気温は29.7℃だったらしいですカラッとした暑さではありませんでしたそんな午後MTB散歩に出ました今日の散歩は北愛国交流施設で開催の第35回国際農機展in帯広2023の見学を兼ねて十勝農業を支える農機具がずらり主な目的は40数店の食のブースです会場では雨に当たりましたが屋根付きなのでやむのを待ってグラベル道を楽しみながら帰ってきましたMTB散歩の農機展へ時系列で記録します北愛国交流施設は札内川に架かる愛国橋の右岸側にありますということで行きは札内川堤防沿いに移動出がけの堤防から空の雲も何かしらけだるく見えます気のせいだろうか...札内川清柳大橋辺り自転車は直接会場内まで入って行けました駐輪場もありましたではすこし展示会場内をぶらり見学午後3時を過ぎていましたがまだ結構な人出でっかいトラクターブリジス...午後のMTB散歩北愛国交流施設辺り

  • もう一つの夏

    今日の十勝は最高気温が32℃の予報です北海道の中でもシバレと猛暑の寒暖差は一流です(笑)MTB散歩はしたいですがどうしよう?朝ごみ出しにごみステーションに行きましたごみステーションの横は空地になっていますこの空き地といってもおじさんにとっては貴重な観察空間なのですいつも夏が始まるぞ!の合図のように咲くコヒルガオゴミ出しの時に見つけたんですよ早速自宅に戻ってコヒルガオ取材小さくて可憐なコヒルガオメンコイ!空地をぐるっとまわったら小群落になって咲いているところも...よく見たら花弁の縁がうす紫になっていっそう可憐さと気品を感じますもう一つの夏がやって来ました!!もう一つの夏

  • (豊頃町)ハルニレの木観賞に行って来ました

    久しぶりに豊頃のハルニレの木観賞に行ってきました(7月4日)行きはトカプチ400コースを走って行きました道々もよかったので合わせてごらんください写真は十勝川堤防からです午後の時間帯は強めの向かい風で難儀しましたがこんな助っ人もいました(笑)堤防を吹き抜ける風を伸び切った牧草が壁になってくれました全ての場所ではありませんが出来るだけ牧草に近づいて走りました堤防下の畑イモや小麦畑がどこまでも続いて壮観です小麦畑を見ながら走っていたらタンチョウ!!小麦畑の中から首から上だけのタンチョウ見えるでしょうかつがいのタンチョウのようです久しぶりのハルニレ訪問ですゆっくり観賞しましょう夫婦ハルニレ?お目当てのハルニレまでは牧草地内は通れなく脇道ができていましたここからは牧草内に細い踏みつけ道ができていたので通らせてもらっ...(豊頃町)ハルニレの木観賞に行って来ました

  • いよいよ...

    雨上がり前庭に出て生り物の熟し具合を見に行ったら...あらまぁ~!ラズベリー(キイチゴ)あっという間に色づいてきましたもう完熟気味の粒もあり一ついただきました初物は甘酸っぱくて野性味たっぷり!ブルーベリー物置の壁に近いところ周りより大きくもうちょっとで熟しますどのように食べようかな...ジャムに?ヨーグルトにトッピング?いずれにしても採りたてでいただくのが一番!!ワクワク...ヮㇰヮㇰ...いよいよ...

  • 夏を舞うタンチョウ

    昨日(7月4日)豊頃のハルニレ観賞に向かう途中から堤防道(トカプチ400コース)を(利別川堤防から十勝川堤防がコースにあります)向かい風をいっぱい受けながらヒーヒーペダルを回していました小麦やイモ畑に元気をもらいながら頑張っていました(笑)そんな目に飛び込んできたシーンです冬のタンチョウは見慣れていますが小麦畑の上を舞うタンチョウの出合いとても新鮮でした思わずシャッターを押したらこんな感じに撮れていました一人で感動していました!(これ自己満足です)夏を舞うタンチョウ

  • 小麦とイモの花

    十勝の農業景観を彩る小麦畑とイモの花畑圧巻です!まず見ていただきたいです先日のオッパイ山サイクリングの帰り道で撮ったものです十勝北部方面ですこんなに多くのイモの花を見るのは初めてかも...何種類かの小麦が色づき始め小麦色のグラデーション?甜菜や豆類があまり目に触れない道を走ったのでしょうか...いずれにしたもいっぱい生ってください小麦とイモの花

  • 最高のサイクリング日和 糠平でサイクリングしてきました

    昨日(7月2日)第45回バイコロジー運動十勝サイクリング大会「上士幌オッパイ山サイクリング」が糠平温泉をゴール・スタートで開催されました45年もの間継続開催しているこのイベント最近は場所を変えながら、十勝のサイクリングコースを楽しみ続けていますこれまでは芽室や中札内・十勝川温泉方面...そして今年はこれまで上士幌町のサイクリング協会さんが開催していた「オッパイ山サイクリング」が終了してしまいました(コロナ禍の影響は本当に怖いです)そこで今年の十勝サイクリングをオッパイ山サイクリングコースをお借りして開催されました天候が心配されましたが絶好のサイクリング日和となりましたバイコロジー運動は自転車の安全活用啓蒙や自転車利用を通じて健康的な社会の実現を目指すものです十勝の活動も大きなイベントはしませんが初心者から...最高のサイクリング日和糠平でサイクリングしてきました

  • 北海道にも我が家にも夏

    北海道も農作物や風景も夏到来の感ですサクランボも道内の産地ものが出回りはじめました我が家の成り物も夏に向かって勢いを増していますラズベリーも少しずつですが熟してきました夏を感じるこのごろです九州方面の大雨早くおさまってほしいです北海道にも我が家にも夏

  • 例会は見送りのはずが...MTB散歩で再合流 再会もありました

    今日はSCPの例会日天気よし気温は夏仕様おじさんはテンションが上がらないので見送りだけに行きました見送った後はマイペースでMTB散歩こんな計画でしたが予定は未定ですね(笑)見送ったは見送ったのですが帯広神社で二日間の夏詣でがあるらしいみんなで行ってみようと...これがよかったですここで別れることは別れましたが畜大の寮祭があるので行ってみたというのですおじさんのMTB散歩は森の築山あたりへ行こうとしていたので時間を合わせて合流し畜大で寮祭を見学して学食を試食体験したいとコロさんの願いに応え学食試食でランチ帰りは...畜大を出るとき気が付きましたスマフォと同じケースに入れていたGPSロガースマフォ出し入れの際にケースから落としたようなのですダメもとですが帰りは来た道を戻ることにしました(結果は見つかりませんで...例会は見送りのはずが...MTB散歩で再合流再会もありました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たそがれおじさんのガッチャキ人生(TOGZ) さんをフォローしませんか?

ハンドル名
たそがれおじさんのガッチャキ人生(TOGZ) さん
ブログタイトル
たそがれおじさんのガッチャキ人生(TOGZ) 
フォロー
たそがれおじさんのガッチャキ人生(TOGZ) 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用