chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気ままな旅っていいよね https://ken2.blog.jp/

バイクツーリングが好き。マラソンが好き(ラン歴7年目の51才でサブ4出来た!)。ウルトラも完走!

最近はマラソン主体になってます。

ken2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/12/18

arrow_drop_down
  • 飛騨高山ウルトラ2022振り返り(ゴール迄)

    ここで、今回の補給他をまとめてみます。青字が固形物、赤字が持参したもの、ピンクが自販機です。振り返ると57.2km以降の補給は全然足りてない感じです。持参していたエナジージェルや羊羹も、半分以上残っていましたし、経口補水液をボトルで作成しても胃が受け付けず

  • 飛騨高山ウルトラ2022振り返り(第3関門迄)

    第3関門出発後、例年通りカクレハキャンプ場に向かいますが、途中で左に折れて戻る感じで進みます。でもアップダウンは続きます。30km、3時間34分。ガーミンの距離表示30.26kmで若干のずれ(エイドで余分に歩いたりした分かと)。美女高原からの下りの道まで戻り、今度

  • 飛騨高山ウルトラ2022振り返り(第1関門迄)

    今回の事前設定したペースに対し、実際のペースを比較してみました。80~90kmで弱さが出て遅れたものの、その後はなんとか粘れた形です。------------------------------------------------さて、第1ウェーブ4時30分のスタート後ですが、周りのペースが速く感じ、集団

  • 飛騨高山ウルトラ2022振り返り(前日~スタート迄)

    大会が終わって三日目で、やっと階段を左右交互の足で降りられる様になりました。二日目まで右足左ひざ内側に痛みがあったものの、その他のダメージは特になし。また、レース2日後の体脂肪が、ここ最近での最低値よりもさらに2%減っていました。レースであまり補給がで

  • 飛騨高山ウルトラ2022(100km)完走できました!

    前日夕方の雨も上がり、気温もさほど上がらない絶好のコンディションでも、完走率は69.6%(男子100km)と低かった、第10回飛騨高山ウルトラ100km。(3年前は77.0%でした)3年ぶりの大会で体が慣れていなかったかも、ですが、ラストの20kmで設定ペースから遅れながらもなん

  • 走り込みと減量

    4時間36分台に沈んだ、3月のにしおマラソン。主な要因は走りこみ不足ですが、体重が以前のベストから3~4kg多かったということに気づいてから、(しばらく体重測っていなかったので・・・。)6月の飛騨高山ウルトラに向けて、・走り込み・減量を目標に進め、■走り込

  • 飛騨高山ウルトラ2022のペースと、補給食の準備

    3年ぶり4度目の参加となる、飛騨高山ウルトラ100kmまで、あと6日。今回、関門の距離が一部変わっているので、ペース表を作り直しました。目標ペースは、自己ベストより40分位遅めで設定。このところサブ4も全然できていないので、このペースでも苦しいかもしれません。

  • 第39回大町アルプスマラソンのエントリー完了

    今年も、「大町アルプスマラソン」のエントリーが始まりました。開催は10月16日。先着順でもエントリー合戦にはなりませんが(ちなみにフルの定員は1000人)、早速エントリーとホテルの確保をしました。大町のある長野県は県民割が無い様ですが(というか、期間対象外)、

  • YURENIKUIでの試走はいい感じ

    「飛騨高山ウルトラ」の開催まであと1週間。新型の「YURENIKUI」に、持参する補給食とか、マイボトルとか、カメラなど、飛騨高山ウルトラ100km当日の装備で試走しました。結果は・・・、まったく問題なし!前面のポーチは、新型になって、見た目は少し"とってつけた感

  • ランニングベストでの100kmは断念

    飛騨高山ウルトラの変化点の、「57.4kmエイドでのコース上荷物預かりがなくなった」「400ml以上の容器持参」への対応として、手持ちのランニングベスト(アルティメイトディレクション(ちょっと大きい))で対応できるか、実戦相当の荷物でこの週末20km試走してみたのです

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ken2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ken2さん
ブログタイトル
気ままな旅っていいよね
フォロー
気ままな旅っていいよね

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用