プロフィールPROFILE
65回 / 355日(平均1.3回/週)
ブログ村参加:2016/12/15
今日 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,055サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
自転車ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,628サイト |
ロードバイク | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,860サイト |
中年サイクリスト | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 321サイト |
今日 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 95,236位 | 99,165位 | 98,742位 | 98,891位 | 98,532位 | 98,629位 | 圏外 | 980,055サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
自転車ブログ | 1,165位 | 1,217位 | 1,204位 | 1,229位 | 1,234位 | 1,236位 | 圏外 | 9,628サイト |
ロードバイク | 510位 | 534位 | 520位 | 531位 | 522位 | 520位 | 圏外 | 3,860サイト |
中年サイクリスト | 38位 | 39位 | 40位 | 43位 | 44位 | 50位 | 圏外 | 321サイト |
今日 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,055サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
自転車ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,628サイト |
ロードバイク | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,860サイト |
中年サイクリスト | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 321サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、よっしー衛門さんの読者になりませんか?
1件〜30件
困った。3月30日、雨予報が出ている。しかも、よりにもよって、スタートの時間だけ。一応レインウェアは持っていくが。。。 30日の方が31日より暖かいという予報なので、ちょっと厚手のウェアは全て宿泊予定のホテルに送ってしまった。最高気温だけ見て装備を決めたので、薄
いま、全力でブルベの準備をしているのだが。。。僕にとって、ブルベに限らず、中距離以上を走るサイクリングに行くときの必須アイテムがある。それはバンダナ。今はキャップ常用なのだが、ちょっと前まではバンダナを頭に巻いてからヘルメットをかぶっていた。キャップに嗜
クランクを交換した。Domaneにはこれまで、170mmのクランクをつけていた。これは、平地でケイデンスを稼ぐ目的があったのだが、やっぱ、僕の身長(180㎝)にしてはちょいと短めではある。一方、Emondaには172.5mmをつけていて、これは全く問題がなかったという事実はある。さ
3月22日、前日が春分の日でお休みだったので、金曜日もお休みにしてしまった。そろそろ、春も本格化し、温かい一日となった。いろいろすることがあったので出発は午後3時になってしまったが、まだ温かい。と、いうわけで、久々にヒルクライムに出かけた。EmondaはずっとZwift
走破戦略はだいたい見えてきた。次は、装備や準備だ。3月末ということで、天候の読みがしづらい。が、基本は春装備と考えている。上は、長袖インナー+長袖ジャージでいいだろう。下は、タイツにするかパンツ+レッグカバー(ないし、レッグウォーマー)にするか、悩みどころ
SR逃しのDNFにより、SR獲得は3月30日のBRM330東京600に持ちこしとなった。そのコースは、いつものとどろきアリーナから中原街道、相模湾、鷹ノ巣トンネル、東海道を西進、静岡から大崩海岸、御前崎、浜名湖一周のいってこいというものだ。完全に被るわけではないがほぼ通った
初めてDNFをして、ブルベに臨むにあたっての戦略性が大事だと気付かされた。 なんで今回DNFをしたんだろうかと考えてみた。もちろん、直接的な原因は、そこに至るまでの道のりで信号峠や渋滞峠といった交通状況、雨や風、花粉といった気象状況によって心がポッキンしてしま
BRM316日本橋400ランドネみなかん(その2):はじめてのDNF
(続き)いつものルートで逗子の渚橋、そこから海岸沿いにひたすら西に進む。土曜日の夕方、交通量が少ないわけがない。由比ヶ浜までは比較的順調だったが、その先は渋滞が始まった。腰越到着は17時25分。PC1から40分後のことだ。この区間は何とかグロス21km/hと回復はしたが
BRM316日本橋400ランドネみなかん(その1):ザ・信号峠
いよいよ、2年連続のSRをかけたBRM316日本橋400。本日のマシン装備はこんな感じ。 昼間スタートという初めての試みだ。スタートの木場公園まで自宅から15~16kmほど。どこかでお昼ご飯を食べていきたいので、少し早目に家を出た。ゆっくり進んで、途中のなか卯でお昼を食べ
ブルベ前最後の夜練。やっぱ、10日間の出張休暇?が響いている。脚がなまっている。今回のブルベは平坦ルートなので、今日はそれを想定してド平坦なコースを選択。その前に、ショップによって点検してもらった。実は、DT Swissのラチェット音、どうもムラがある。シュワシュ
さてと、いよいよSRをかけて日本橋400が3月16日に迫ってきた。今回は未知のお昼スタート。どうも、天気が微妙なのだ。 スタート前が雨。午前中だけなのだ。その後は、風が強くなるみたい。天気予報も日替わりなのでよくわからない。さて、最大のポイントはお昼スタートだと
Aeolus XXX 4 を使いはじめてちょっと経った。カーボンホイールの弱点といえばブレーキ。ただ、このホイールでは、あまり弱点ではないかもしれない。ブラックプリンスとのコンビには今のところ、制動力に関しては不満はない。が…シューの消耗が早そうだ。ガンガン削れてくる
やっと出張から帰ってきた。まじで疲れるわ。若いころは時差ボケなんて屁の河童だったんだけどな~で、会社を早めに上がって夜練に行くはずだった。いや、実際には行ったんだけど。ところが、会社で今日はいいことがあった。なのでどうしても祝杯を挙げたくなった。よって、
サラリーマンはつらい。残業もあれば休日出勤もある。僕にとって何が一番つらいかというと、海外出張。これでたいてい、1週間から10日は吹っ飛んでしまう。アジアならいいけど、アメリカやヨーロッパともなると時差ボケとの戦いにもなるし。で、海外出張を翌日に控えた3月2日
今シーズンはこれまでブルベ一色だが、目指すはそこだけじゃない。6月には富士ヒルだってあるのだ。Emondaはヒルクライム寄りと位置付けているし。先日Domaneにレーシング・ゼロ・カーボンを装着して走ったが、やはりレーゼロカーボンはEmondaが似合う。今、そのレーゼロカー
2月24日は日曜日、ショップの朝練の日だ。1週間休んだら膝痛も出なくなってきたし、久々に朝練合流しようかとは思いはしたんだけれども・・・花粉症がひどくなってきた。尾根幹なんて、自殺行為になってしまう。無理。なので、例によってインドアバーチャルトレーニング。つ
膝が痛くなった。やっぱ、冬はいろんなところにガタがくるのかなぁ。。。妻が通っている近所の整骨院に行ってみたところ、要は、ハムストが張っているということと、若干膝のオーバーユースではなかろうかということだ。骨や関節の異常ではなさそうだということは朗報だった
先日ドム・フュンフ新兵器のうち、ハンドルバーについては述べた。今回、300ブルベを終えて、タイヤであるPirelli P Zero Velo 4Sについて感想を記してみたい。 まず、外周。2154mmと述べたこともあるが、実は、2141mmあたりが正しいと思う。いくらなんでも25Cが30Cとか32C
BRM216日本橋300大仏巡り(その3):補給に失敗していた!
さて、大仏巡りでSRリーチとなった。3月は400と600それぞれエントリーしている。どちらかで完走・認定をとればSR確定となる。さて、400はAR日本橋主催。今回の大仏巡りの拡大発展版みたいなコース。難易度1に設定されている。ところで、AR日本橋の難易度表示は、難易度詐欺
(続き)信号峠と渋滞峠が辛かったので、ここから先写真なし。通過チェック2から3までは17㎞程なのだが、ここから酷い信号峠と渋滞峠。今までも結構な峠だったが、さらに輪をかけてすごいことになってきた。14時30分に通過チェック3に到着。通過チェック2の出発が13時15分な
2月16日、今年3本目のブルベ。BRM216日本橋300、別名大仏巡り。同日開催で、R東京主催のいってこい霞ヶ浦300というのもあったが、なんだか、去年走ったし、こっちにしてみようということでチョイス。だが、忘れていた、AR日本橋は都市型ブルベ、いや、都市ブルベそのものが好
会社できかれた。100kmとか、クルマや鉄道でいく距離を自転車で走って楽しいのですか?こう答えた。100kmだったら、そんな大騒ぎする距離じゃないよ。俺、600km走るよ。さらにきかれた。答えになっていません。ですから、そんな長距離自転車に乗って、楽しいのですか?さらに
よく考えてみたら、僕のパンクは全てR'Airだ。チョコチョコほかのチューブも使っているけれど、パンクするのはR'Airだけ。R'Airの軽さはとても魅力的ではあるのだけれども。。。いろいろなレヴューをみてみると、やはりR'Airの耐パンク性能に関しては疑問をもっているライダ
シャア専用Super GSPなんだが、速度表示がどうも微妙にズレている気がしてならない。それもこれも、ホイールの周長*回転時間で計算されているので、周長が間違っていると当然速度表示も間違っているということになるからだ。タイヤによって、結構周長って差がある。CATEYEの
1月の300ブルベDNFにより、次戦はBRM216 日本橋300と相成った。去年も走っているが、去年より1ヶ月早い開催となっている。去年は、渋滞峠・信号峠・向い風峠に加えて平坦峠(矛盾してる?)、さらには3月らしからぬ寒さで、最後は這う這うの体でのゴールとなった。ユルポタだ
2月6日、今日は、Zwiftの日。いつもはソロで走っているのだが、なんだかイベントにも参加してみたくなった。ZwiftのHPで探してみると、Eros Poliと一緒に走れるイベントがあるではないか!Eros Poliといえば、1984年ロス五輪の金メダリスト。世界選手権も勝ったことがある(
今回のTRISTAR号の改修は、3つのポイントがある。ホイールタイヤハンドルバーこのうち、ホイールとタイヤについては、評価については時期尚早だ。ところが、ハンドルバーについては、明らかにいえることがある。今回導入したのは、BontragerのPro IsoCore VR-CFというモデル
2月4日、ニューホイール実装2日目。珍しいことに、会社がそんなに忙しくない一日だったので、早上がりして夜練に出かけた。今日の目的は、タイム狙いではなくディープリムの走り方のヒントを見つけること。前日まで春一番の予報が出ていて実際日中は20℃くらいまで気温が上が
2月3日は節分。自転車には関係ないが。。。今日のライドはZwift。はじめてNYCを走ることができた。わーい。 実は、妻はNYCを体験済みで、結構アップダウンがあるよ~と教えてもらってはいた。確かに、本当にそうだ。別にレースとしているわけではないが、自然発生的に6名ほ
2月2日、いよいよ新兵器のローンチライドである。あまり時間がないので、連光寺~尾根幹半分といういつものコース。まずは、矢野口へ。今日は天気がいいので、矢野口手前の多摩河原橋から、相変わらず富士山をきれいに望むことができた。 そして、そのまま連光寺へ。目的は