47回 / 66日(平均5.0回/週)
ブログ村参加:2016/12/15
今日 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 35331 | 35790 | 39610 | 32728 | 39790 | 39662 | 39584 | 949658サイト |
INポイント | 0 | 10 | 0 | 20 | 0 | 0 | 0 | 30/週 |
OUTポイント | 150 | 210 | 200 | 490 | 90 | 570 | 290 | 2000/週 |
PVポイント | 350 | 740 | 690 | 910 | 550 | 640 | 570 | 4450/週 |
自転車ブログ | 307 | 309 | 354 | 267 | 350 | 347 | 345 | 9597サイト |
ロードバイク | 157 | 155 | 179 | 130 | 177 | 174 | 175 | 3870サイト |
中年サイクリスト | 10 | 9 | 13 | 8 | 15 | 15 | 13 | 324サイト |
今日 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 6267 | 6387 | 6719 | 6199 | 6195 | 4971 | 5913 | 949658サイト |
INポイント | 0 | 10 | 0 | 20 | 0 | 0 | 0 | 30/週 |
OUTポイント | 150 | 210 | 200 | 490 | 90 | 570 | 290 | 2000/週 |
PVポイント | 350 | 740 | 690 | 910 | 550 | 640 | 570 | 4450/週 |
自転車ブログ | 48 | 50 | 55 | 50 | 46 | 37 | 43 | 9597サイト |
ロードバイク | 60 | 57 | 59 | 56 | 51 | 47 | 48 | 3870サイト |
中年サイクリスト | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 324サイト |
今日 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 4966 | 4750 | 4742 | 4655 | 4734 | 4637 | 4749 | 949658サイト |
INポイント | 0 | 10 | 0 | 20 | 0 | 0 | 0 | 30/週 |
OUTポイント | 150 | 210 | 200 | 490 | 90 | 570 | 290 | 2000/週 |
PVポイント | 350 | 740 | 690 | 910 | 550 | 640 | 570 | 4450/週 |
自転車ブログ | 80 | 75 | 78 | 76 | 73 | 72 | 73 | 9597サイト |
ロードバイク | 71 | 63 | 62 | 63 | 63 | 62 | 63 | 3870サイト |
中年サイクリスト | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 324サイト |
BRM216日本橋300大仏巡り(その3):補給に失敗していた!
さて、大仏巡りでSRリーチとなった。3月は400と600それぞれエントリーしている。どちらかで完走・認定をとればSR確定となる。さて、400はAR日本橋主催。今回の大仏巡りの拡大発展版みたいなコース。難易度1に設定されている。ところで、AR日本橋の難易度表示は、難易度詐欺
(続き)信号峠と渋滞峠が辛かったので、ここから先写真なし。通過チェック2から3までは17㎞程なのだが、ここから酷い信号峠と渋滞峠。今までも結構な峠だったが、さらに輪をかけてすごいことになってきた。14時30分に通過チェック3に到着。通過チェック2の出発が13時15分な
2月16日、今年3本目のブルベ。BRM216日本橋300、別名大仏巡り。同日開催で、R東京主催のいってこい霞ヶ浦300というのもあったが、なんだか、去年走ったし、こっちにしてみようということでチョイス。だが、忘れていた、AR日本橋は都市型ブルベ、いや、都市ブルベそのものが好
会社できかれた。100kmとか、クルマや鉄道でいく距離を自転車で走って楽しいのですか?こう答えた。100kmだったら、そんな大騒ぎする距離じゃないよ。俺、600km走るよ。さらにきかれた。答えになっていません。ですから、そんな長距離自転車に乗って、楽しいのですか?さらに
よく考えてみたら、僕のパンクは全てR'Airだ。チョコチョコほかのチューブも使っているけれど、パンクするのはR'Airだけ。R'Airの軽さはとても魅力的ではあるのだけれども。。。いろいろなレヴューをみてみると、やはりR'Airの耐パンク性能に関しては疑問をもっているライダ
シャア専用Super GSPなんだが、速度表示がどうも微妙にズレている気がしてならない。それもこれも、ホイールの周長*回転時間で計算されているので、周長が間違っていると当然速度表示も間違っているということになるからだ。タイヤによって、結構周長って差がある。CATEYEの
1月の300ブルベDNFにより、次戦はBRM216 日本橋300と相成った。去年も走っているが、去年より1ヶ月早い開催となっている。去年は、渋滞峠・信号峠・向い風峠に加えて平坦峠(矛盾してる?)、さらには3月らしからぬ寒さで、最後は這う這うの体でのゴールとなった。ユルポタだ
2月6日、今日は、Zwiftの日。いつもはソロで走っているのだが、なんだかイベントにも参加してみたくなった。ZwiftのHPで探してみると、Eros Poliと一緒に走れるイベントがあるではないか!Eros Poliといえば、1984年ロス五輪の金メダリスト。世界選手権も勝ったことがある(
今回のTRISTAR号の改修は、3つのポイントがある。ホイールタイヤハンドルバーこのうち、ホイールとタイヤについては、評価については時期尚早だ。ところが、ハンドルバーについては、明らかにいえることがある。今回導入したのは、BontragerのPro IsoCore VR-CFというモデル
2月4日、ニューホイール実装2日目。珍しいことに、会社がそんなに忙しくない一日だったので、早上がりして夜練に出かけた。今日の目的は、タイム狙いではなくディープリムの走り方のヒントを見つけること。前日まで春一番の予報が出ていて実際日中は20℃くらいまで気温が上が
2月3日は節分。自転車には関係ないが。。。今日のライドはZwift。はじめてNYCを走ることができた。わーい。 実は、妻はNYCを体験済みで、結構アップダウンがあるよ~と教えてもらってはいた。確かに、本当にそうだ。別にレースとしているわけではないが、自然発生的に6名ほ
2月2日、いよいよ新兵器のローンチライドである。あまり時間がないので、連光寺~尾根幹半分といういつものコース。まずは、矢野口へ。今日は天気がいいので、矢野口手前の多摩河原橋から、相変わらず富士山をきれいに望むことができた。 そして、そのまま連光寺へ。目的は
2月1日、MS-09F ドム・フュンフ、いや、改装なったTRISTAR号が納車された。会社を速攻で定時上がりし、取りに行ったのだ。ショップから自宅まで2.5kmほど。Aeolus XXX 4 の実力たるや、いかに。。。第一印象は、トップスピードがゾンダよりはるかに高いという点。レーゼロカ
新兵器をまた導入した。組上がったという連絡がショップからきたのだ。 もはや新兵器というか、ジオングがパーフェクトジオングになったようなものだ。まずはハンドルバー。Domaneの衝撃吸収は、フロントIsoCoreシステムのおかげもあって、とても高いレベルだ。が、超長距離
僕のブルベマシンはdomane SL5だ。これ、エントリーモデルと言われているが。。。まあ、僕の場合、コンポはR8000アルテグラに総取っ替えしてるし、他もチョコチョコカスタマイズしてるのでSL5 dashとしているが…ともかく、それでSR獲ったし、走らないマシンじゃない。会社で
そういうわけで1月26日は300のブルベを勇気ある撤退したわけだが、夕方、風がすごく強かった。しかも、気温が低い。DNSしたのは賢明な判断だったと思う。DNFしてよそ様に迷惑かけたり、あるいは完走したとしても、病気になって家族や会社に迷惑かけかねなかったからね。その
なんだかんだ、1月は、僕にしては距離は走った。そりゃそうだ、ブルベ2本完走したんだからね。結果として・・・走行距離:1,012km獲得標高:4,924mと、相成った。 でも、仕事が忙しく、平日になかなか乗る時間を取ることができない。帰宅してローラー回す気力も、正直ない。
今年はPBPイヤーである。各団体のブルベ開催数も例年より多い気がするし、日程も前倒しになっている感じがしている。まあ、それはそれとして、PBPは4年に1回、ブルベのいわば世界大会。去年SRを獲った(=600完走した)ので、一応、事前登録は比較的優先度が高い。休暇峠とい
いろいろ考えた結果、勇気ある撤退を選択した。そう、BRM126いってこい伊豆高原はDNSしたのだ。雨は降らなさそうなのだが・・・いかんせん、気温と風が。。。 走れないことはない。だが、僕もサラリーマン。いくら真剣に取り組んでいるとはいえ、家族にとっては遊びだし、会
シャア専用サイコンことLezyne Super GPS。勾配表示が狂っていて、いつでもどこでも-1.5%という状態だった。それを販売元に報告して、対応策がないか尋ねたんだが。。。正直、あまり期待はしていなかった。しか~し!ごめんなさい。どうも、バッチを当てることによって改善す
僕は、とにかくTREKの大ファンだ。ゲイリー・フィッシャー買収の時分からTREKのMTBを使っていたし、悪いが、ソンジョソコラのファンじゃない。ランドナー以外のスポーツ自転車は、TREK以外買ったことがない。TREKチームと言えば、カンチェラーラ、コンタドールが引退してエー
次戦:BRM126東京300に向けて どうすっかなぁ・・・?
次戦は、BRM126東京300いってこい伊豆高原 なのだ。こないだ一緒に200走ったHRさんと同走の予定。しかし・・・彼は業務多忙で出走できるかどうかわからない。加えて、今シーズン最大級の寒波が到来するとのこと。う~ん、迷うな、正直。もし出走しないのならば、DNSしてどこ
ブルベ次戦の300に、今までとは違うとある兵器の投入を考えている。新兵器というわけではないが。それは、レーシングゼロ・カーボン。自分の中ではヒルクライム用に位置付けているホイールなのだが、どうしてもゾンダの限界を感じてしまっているので、その一つの解になるので
これまで、ブルベを6戦ほど消化してきた。なんとなく、自分のペースや芸風、あるいはコツみたいのが分かってきたので、備忘録として記録しておきたい。200の走り方これは、日帰りツーリングの延長だと考えてもいいかもしれない。もちろん、注意散漫になったりしていいとかじ
今日現在のところ、少し揺れていることがある。それは、ホイール&タイヤ周りについて、だ。先日のブルベの時、PCで少しお話した速そうな同業が言っていたんだが、なんせチューブを使うのがリスクだということだ。その人は結局、なぜかチューブラーにいってしまったんだが、
曽我梅林200でも、その前のチバラキ600でもそうだったんだが。。。新兵器シャア専用サイコンことLezyne Super GPSの調子がイマイチだ。ほとんどの場合で-1.5%という勾配表示になっている。湘南国際村の登りでも、-1.5%から最大でも4%の間をいったりきたり。全然3倍速く走れな
BRM113 東京200曽我梅林 寒い寒い詐欺で初めてのグルベ
1月13日、今年度ブルベ第2戦、BRM113東京200曽我梅林に参加した。 自転車仲間のHRさん、HGさんと一緒で、3人でブルベを走るのは去年の日本橋300大仏以来かな。このブルベに関しては、テーマは全くない。認定さえ取れればそれでいい、と、思っていた。目標タイムもないので、
チャリ生活はクサイ。いろんなモノが臭う。まず、シューズ。放っておくとスゴイ腐敗臭を放つようになる。この世の末だ。そして、ビブ。もちろん、言わずもがな、だ。インナーやらジャージやらも臭うようになる。最近気が付いたのは、夏は意外に臭わないということだ。冬の方
会社から帰ってくると。。。見慣れぬ差出人から郵便が届いていた(AR中部から)。なかには、メダルっぽいものが。きました、2018年SRメダル。 AR中部がメダル発送をしてくださっているのだ。ありがとうございます。並べてみた。(画像がタテにならない)自画自賛。妻が言い
今年の初戦、いきなり600kmからのスタートとなったが、完走できてよかった。に、しても、平坦ブルベはキツい。脚を休められず、ひたすら漕いでいないといけない。加えて、今回は精神修行も課したので、心を鍛えることができたかもしれない。思ったのは、特に平坦ルートの場合