個人的な信念の薄い日本人。前から思っているのだが、ヨーロッパや外国の人達は、もうとっくにマスクなんてしていない。日本と比べて、ハグやキス、他人との接触が多いは…
個人的な信念の薄い日本人。前から思っているのだが、ヨーロッパや外国の人達は、もうとっくにマスクなんてしていない。日本と比べて、ハグやキス、他人との接触が多いは…
長野で起きた雪崩事故。5人が巻き込まれ、そのうち2人が意識不明のまま現場に残されていたとのこと。遭難した人の一人はアメリカの有名なスキー選手。 雪崩が起きた…
前から思うのだけど、国会中継なんて、どれだけの国民が見ているのだろうか。だいたいあの時間帯は、ほとんどの国民が働いている時ですよね。 暇なボクがたまに見てい…
まだまだ続く値上げラッシュ。物価がどんどん上がるしんどさ。 独り暮らしの老人が生きていくための必要最低限の日々の買い物。そこにはただ、やり切れない切なさ…
妻の遺骨の横に、今も転がっている100円のゴムまり。 まだコロナ前だった頃、特別養護老人ホームにいるアルツハイマー末期の妻の元へ毎日出かけ、彼女の様子を見に…
さすがに90歳も越えてくると、 肉体は自然の摂理通り、時を重ねるごとに容赦なく干からびて行く。 あのツルツルのイカがスルメになるみたいな。しかし、…
アルツハイマーで要介護5になった妻が、近所に新しくできた特別養護老人ホームへ入れたのは幸運だった。 それでも入居した時は、職員が自己紹介の挨拶に妻の元に来て…
今日、住民票を取る必要があり市役所へ。申し込み用紙に記入し、今日の日付けを。 ところが、”令和”は分かるが何年だったかが解らない。1月12日は分かっているの…
何でもC国の観光客が、ドラッグストアなどで市販されている風邪薬や解熱鎮痛劑の爆買いに走っているらしい。 ニュースでも取り上げられていたが、1人で200個も買…
老人になり、毎日が日曜日みたいなものですが、9日の祭日は何だとカレンダーを見ると、『成人の日』とある。 1月10日だったものを連休にもってきた粋な計らいなん…
Y 兄貴。義兄(妻の兄)。 妻が生前、一番大好きな兄で大阪に在住。 妻には三人の兄があり、Yは二番目の兄で本当に慕っていた。 ボクより二歳年上で95歳…
気の早い話ですが、干支でウサギの次は辰(龍)ですよね。 以前から不思議に思うことですが、干支の中に架空の動物が何故居るのかと。誰が最初にあの姿を考えたの…
東京都は中国で新型コロナが発生するやマスクや医療衣など大量に贈った。そして、そのことに対するお礼もなにもない中国。 その後、日本はマスク不足に。 そ…
<画:teruji> 寅(虎)さんが、コロナ退治に失敗。→ 新年のご挨拶(2022年) バトンを受け継いだ私は、どうすればいいのか分からないのです。 …
戦後アメリカ映画が、どんどん日本へと入ってきた。 戦時中、娯楽に餓えていた我々は、こぞって映画館へ。 もう立ち見は当然。いつもギューギュー詰め。その様は、…
熱狂W杯サッカーが終わり、日本は敗れたにもかかわらず、日本の観衆・サポーターたちが、試合後、スタジアム(観客席)周辺のゴミを拾い、片付けていく行為が海外から称…
外国人は良く、「愛してる」という言葉を口にしますね。ボクに言わせると、普段からやたらと使っているように思う。 挨拶代わりみたいに。妻や子供に1日何回も。出…
思うとボクは、もう数十年も笑った事がない。 最近の漫才やコント、バラエティー番組も笑えない。 つまらない年寄りだなと自分でも思う。 ところが! 笑っ…
家の近くの通りに、道に沿って片側に銀杏(イチョウ)の木が15、6本あり、今頃になると、ぎんなんの実が鈴なりに実り、それが道路に落ちて、車にひかれ潰れ、あたり一…
おならにも音階があるってご存知でしょうか。 実は、人により異なる音色(?)があり、毎回同じ音階にはないそう。 そこで思い出したのが、親戚の面白い息子の話。…
人生で自分が今至福の時にいると感じる瞬間、幸せな時、 ”時間よ止まれ!” と願う心が顔を出す。 至福の時とはボクなりには、この状態がいつまでも続いて欲しいと…
ボクは以前からマスク嫌いで、外出では着けた事はない、ワクチンも射っていないし。 しかし、乗り物やスーパーの買い物とかは、仕方なしにつけてはいるが息苦しい。 …
又も法務大臣がお粗末な自らの言動で辞任。いや更迭か。 葉梨法相。本当の事(本音)を言ったばかりに…。 確かに「法相は死刑のはんこを押す地味な役職」。そうか…
ロシアによるたび重なる理不尽な攻撃によって、市街地が大変な被害を受けているウクライナ。 日本から直線距離で8172km.飛行機の直行便はないらしいが、ヨーロ…
こんなこと、話しても良いのかな? 今やもう戦後80年近くになるから、戦争に参加した軍人は、ほとんどがこの世から居なくなっている。 これは、今は亡き兄から直…
晴天の日曜日、近くの小学校のグランドで運動会が行われていた。 グラウンドの周りは、大勢の父兄達が立ち見、やっている事がよく見えないが、それでも隙間から垣間見…
現在ロシアが行っているウクライナへの蛮行。 市街地への無差別攻撃。多くの市民が殺害され、歴史ある建造物も破壊されている。 先進七ヶ国G7も、民間人への無…
最近、毎日の様にミサイルを発射してる北朝鮮。あれはもしかしたら、不良品の処分なのかも? まさかミサイルの不良品をその辺に捨てるわけにもいかず、失敗作だと認め…
あの元気なアントニオ猪木さんも、落語家の圓楽さんも、時々、ニュースなどで報じられていた闘病中のやつれた様子などを見て、もう駄目なのではないかと思っていましたが…
10月4日.北朝鮮が再度ミサイルを発射。 これは何を目標にしたものなのか。いつものように実験の一つらしく、何処に落ちたのか、おおよその所しか分からないだう …
市から届いた健康診断の案内。9月中に受けるようにと。 昨年も行かなかったし、今年も行く気持ちではなかった。 しかし数日前、血圧が220にもなり下が135。…
”海底撈月” 「かいていろうげつ」と読むのですが、海面に映った月を見て、それを取ろうと海底をすくうこと。無益なこと、骨折り損、無駄な事に労力を費やすたとえ。…
戦後、ボクが東京に出てきたのは昭和22年。1947年。もう75年前にもなりますが、当時は外で食事をとるのに、”外食券“がないと食べることができなかった。 東…
家内を亡くしたボクには、もう関係のないことかもしれないのだが、 昭和36年から始まった国民年金制度の事について。 現在、偶数月の15日、近くの郵便局のA…
もう、 あまりに馬鹿ばかしくて、話題にしたくもないのだが、立民(第1野党?)の代表が、国葬を欠席すると言う。共産とか、れいわ、社民とかは、ハッキリ言って、日本…
国葬が税金で行われることに、国民が納得しないとか。 立民の代表は参加するかしないか、曖昧な態度のまま。 イイじゃないですか、そんなに嫌なら出席しなければ。…
この100年の科学的な進歩は物凄い。 子供の頃は、ジャンボ旅客機なんてものはもちろんなく、外国へは大抵、船を使うのが当たり前だった。 今や携帯電話やSNS…
なんともう通販から、来年の”おせち料理”の予約の案内が。 『光陰矢の如し』、・・・まさに、その通りですね。 9月と聞くと秋が来た!と、残暑の中にも何かホッ…
安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)について、様々な意見があるのは自由だと思うが、野党の”政治屋”が、なんだかんだと難癖をつけてくるのは本当におかしい! ”税金が…
警察の小型のパトカーが、毎日の様に、オレオレ詐欺への注意喚起なのか、 ”老人は特に留守番電話にしておきましょう””変な電話には出ないように””おかしいと思っ…
コロナ騒ぎの影響から、それまでは好きな時に行けた見舞いも、急に変更された規則により、毎日、面会に行くことは叶わなくなった。 そんな病院から、妻の旅立ちの前日…
腹立たしいマスコミ&メディア。終戦記念日の今日、閣僚が靖国神社へ参拝すると、 すぐまたインタビュー。 ❝総理は行かない❞❝献花❞❝誰それが行った❞ もう…
自らの人生の軌跡。二度と戻れない過去を覗いてみると面白い。 同じ形の手帳を60年もの間、書き溜めていたのだが、これも日記になるのかな。しかしこれは、文章では…
”十年一昔 (じゅうねんひとむかし)”と言うから、それを考えると100年はもう”大昔” 1世紀。 100年前から創業の老舗とか、100年前からの伝統の門外不…
なんか解らないのですが、毎日、感染者が増えて東京は4万人越え。増え続く日々。 それでどうするの? ・・・何もしない。 報道によると、皇室でも相次ぐ…
これもまたコロナの影響からか、スーパーやコンビニの支払いが機械化されて、年寄りには面倒で…。 例えば、代金が1534円なんて時は、小銭を出し入れするのが面倒…
世界の憧れ日本へやってくる外国人は、増えるばかり。外出しても外国人に会わないことはまずない。 国際結婚も多く、かつての大和民族は消えていく様相。 昔、本居…
今度の安倍元首相の暗殺は、日本人にとって大きな損失。責任は奈良警察。 SPの警護の甘さによるものだと、事件後、直ぐにそう確信した。 何度も放映された当時の…
移木之信 これ、"いぼくのしん"と読むのですが、難しい言葉で、四字熟語でも余り出ていない。 その意味は、政治家たる者は公約を守り、政治不信を除き、法の構…
安倍元首相が撃たれたことについて思う。 惜しい人がまた一人、卑劣な輩の標的に。 古い話になるが、アメリカのケネディ大統領の銃撃事件は、何処から撃たれたの…
光陰矢の如し。まさに。 90歳も過ぎると、黄泉からの使者がすぐそこまで来ている様子が、見えております。 ところが、寄り道をしてるのか、使者の姿が消える…
コロナが来ようと、物価が上がろうと、国会議員の286万円のボーナは支給された。 加えて、問題の「文書通信交通滞在費(文通費)」これまた毎月100万円が支給…
毎日のように、テレビに写しだされるウクライナの街の破壊。 まだ燃えているビルに向かっての放水。水が使用出来るのが不思議だし、無駄に慌てて鎮火せずとも、回りの…
今日は東京でも36º越え。 電線にとまっている雀が、焼き鳥になって落ちてくるのではないかと思うほどの暑さ。 まだ6月。梅雨なのに雨が全く降らない。いつ…
こう言うと悪いのだが、この暑い所へ来て、当分の間、街はうるさく騒がしい。 立候補者も大変だと思うが、自分の今後6年間の就職先確保の為には必死。そこでは、さま…
呑気で良いですなぁ。 山を歩いてて、突然大きな熊が襲ってきて、ちょっと待って話し合いましょうと。 そして、私、争いごと嫌い、平和大好き憲法もあるし。 こ…
また参議院選挙が7月に。 それにしても毎度の事ながら、投票率は良くなりそうな気配すらない。 ボクが子供の頃、女性には参政権はなく、男性でも25歳以上で、し…
またまた立憲民主党が、細田衆議院議長のセクハラ問題で議長不信任決議案を出すんだって⁈ついでに内閣不信任案も。 どうせ否決されるに決まっているのに…。 これ…
新型コロナで、”緊急事態宣言”が発令された時、今より感染者数はずっと少ない時だった。 それでも外国人が来日した際は、ホテルに数日間禁足して、ハッキリと陰性が…
24日の朝、起きると何かふらつく。 パンとコーヒー、野菜サラダはいつも通りに。するととたんに便意が。トイレに駆け込むとひどい下痢。そして何か足もとが寒い。体温…
子供が出来ると、生まれる先から、その子の名前を考えるのは、親にとってなによりの楽しみかも知れない。 新聞に『キラキラネーム』なんてのがあったが、最初は何の事…
”影武者”と言うのは、敵や人をあざむくため、または身替りになるためのダミー。 独裁者の国のトップには、何人もの影武者がいると言われている。暗殺を恐れて、ある…
”マスクを屋外で外そう” 今朝のある新聞の社説でこんな記事が。意を得たる思い。 前から言っていることだが、郊外や人のまばらな所で何故マスクが必要なのか。 …
子供の頃から中学まで大阪で育ったので、当時の軍国時代の日本に 「またも負けたか8連隊」 と言う不名誉な揶揄があり、これが大阪の軍隊の事だと言われて情けな…
それは、動物の本能なのかも知れない。 昭和の時代、日本は、アメリカやその連合国との戦争に敗戦。それまでは、結構な身分のセレブの女性たちを、その総称として、 …
ロシアでも、中国でも、北朝鮮でも、今や各国で行われる軍事パレードの様子が公開され、テレビやYouTubeでそれらを見ることができる。 特に北朝鮮の軍隊による…
サクラが咲いて、パッと散り、光陰矢のごとし。 ああ、惜しむ花さえ散りゆく世に、 一世紀近く凡夫の己(おのれ)はまだ散らず、か。 長生きのためを意識して、…
太平洋戦争の時代、(1941年12月~1945年8月まで)戦局が今どうなっているのか?我々国民が知るのは、ラジオと新聞だけ。ラジオもNHKだけ。 したがって…
ある国の一人の男の決断で、平和に暮らしていた国の人達が虐殺される。 ビルも家屋も学校も病院さえ、破壊。 軍人や兵器がやられるなら未だしも、避難先の子供まで…
知らぬ間に気づけば、 よわい90を越え、ふと過ぎたる日々を顧みるに、 教訓に曰く 『男は酒を飲んで乱れず』 『女に惚れて迷わず』 『金を儲けて私(わたくし…
いや、呆れ過ぎて、どうしようもない馬鹿らしさ。 国連で世界各国から、ウクライナの惨状、ロシア軍から市民が受けた残虐行為について問われたロシア、ネベンジャ国連…
毎日、ウクライナ戦争の様子をテレビニュースなどで見ているのですが、酷いですね。 道に放置されたままになっている市民の死体にまで、地雷が仕掛けてあり、近付くと…
You.Tube などを見ていると、最近の日本にいる外国人、とくに女性を見ていて思うのだが、彼女らの話す日本語の上手さに驚いてしまう。 世界でも難しいと言わ…
年寄りの寝言だと思って聞いて欲しい。 ロシアがウクライナに大量の兵器や軍隊を投じて 戦争を仕掛けている今こそ、北方四島を奪回するチャンスなのではないかと…
尊敬していた石原慎太郎さんが、今年(令和四年)2月に亡くなられた。 それを知った時、まだボクよりも若いのにとショックだった。 そして数日も置かず後を追うよ…
勿論、自衛隊の中でも、専門の部署でシミュレーションをやっていると思うが、 我が国は、陸続きの国境はなく、周りは海だから、遮蔽物がないので、逆に相手の展開がま…
毎日のように放映されるウクライナの現状酷いですね、 ゼレンスキー大統領の顔もリアルタイムで。 何時もTシャツ姿の彼。現地はまだ残雪あり冬の筈。避難してる…
戦争なんて、双方に多くの死傷者が出て、建物は破壊され、良い事なんて何もない。 今、ウクライナでは市街戦が行われているが、日本では太平洋戦争の時、沖縄に上陸し…
92歳になる今年、一人暮らしで気になるのは、”孤独死” 普段元気でも、脳卒中などで、特に入浴中なんかで、そんな事になるのは願い下げ。 それで一年前に、脳…
一人の決断で戦争がはじまり、平和に暮らしていた国の人々が、突然太変な目に遭うことになる。 軍事基地しか攻撃しないなんて嘘っぱち。 市街地の建物やビルが破壊…
日本とアメリカとの戦争末期、1945年(昭和20年)。 毎日のように米軍機からの空襲があり、それにより、多くの市民が生命を失い、敗色濃い日本人の敵愾心や憎し…
最近は、救急車が走るサイレンの音を聞かない日はない。 嫌な世の中になって、救急でも受け入れる病院先がなく、3時間も走りまわってやっと、なんて言う報道も聞く。…
我が国で🎵 ドンドン、パッパッ、ドンパッパッパ なんて、歌の文句があるが、北京オリンピックのマスコット、 あの呼び名はチンドン屋みたいな、「ビン…
あの ”カーリング” は、オリンピックに採用されるようなスポーツなのですかな。 あれを見ていて思い出すのが、会社務めの頃、ギャンブル好きな同僚がいて、なんと…
北京オリンピックは雪が降らなくて殆どが人工雪。 本物の雪には敵わないでしようね。 いろいろありますな。 スケートの羽生選手が、氷面に小さな穴があっ…
先日YouTubeを見ていたら、韓国の若い女性が、”韓国に産まれて良かった、韓国人で良かった”と申されていた! 初めボクは、ブラックユーモアかと思ったのです…
東京は毎日天気が良いのに、 日本海側は大雪とのこと。 ボクも山陰の日本海側で育ったので、除雪の大変さはよく分かる。 また昔話になりますが、「灰田勝彦」 と…
旧制中学の時代、今の高校でもあるのか知らないが、漢文の時間があった。面白い先生だったな。 小柄の先生で、あだ名が『小大人 (コトナ)』先生 よく”論語読み…
『成人式』 若い女性の年齢が、一目見てハッキリ解る日。 今日は一人だけ見かけました。和服に着飾って、成人式に行くのでしょうな。 かつては、”え!この人が…
世には、人の頭のてっぺんから足の爪先まで、病気なるわざわいが、何百とあるんてすね。脳の患いから、足の水虫・爪まで。 そんな中、達者、健康で居ることは、 も…
専門家でないから、好く分からないが、ワクチンと言うのは、新しいウイルスが発見された場合、それに対する抗体を臨床試験など安全性や有効性を研究の上、感染症の予防に…
高齢者に取って新年を迎えることは、さほどのめでたさも感じません。 それでも孫達に囲まれて、お年玉などを渡して、喜ぶ姿を見てるのは、それなりに新年の楽しみかも…
テレビは、余り見ないのですがリモコンで、あちこち、押して見たい放映はないかと やつてたら長寿早押しクイズと言うのがボクも長寿の一人90を越えているのだから…
以前、キャベツが出来すぎ、価格が暴落して、ならばそのまま多くの人に還元すればイイものを、それをやるためには、今度は、商品の包装や運賃等で出費がかさみ、大赤字に…
まだボクが30代の頃、仕事で横浜に1ヶ月ほど居たことがある。 仕事始めは、仲間たちと喫茶店で、茹で卵とトーストパン付きのモーニンサービスのコーヒーが日課。 …
年末や新年の大売り出しの時に、商店などで買い物をすると貰える、”福引き券”。 ボクの住むこの辺りでも、買い物千円に一枚の福引き券をくれる。ガラガ…
11月の終わり頃からこの月にかけて、『喪中につき、年頭のご挨拶を』云々と言う例のハガキが届く。 届かない年はほとんどない。 今日来たのには驚いた。 草野…
寒くなってからのエアコン暖房は、すぐに部屋の空気が乾燥してしまい、どうも好きになれません。 そこで石油ストーブを使用していますが、上にのせているヤカンが、す…
忘れもしない昭和16年(1941年) 12月8日。 もう80年前になる。 『臨時ニュースを申しあげます!』 朝7時、ラジオのニューは、何度も繰り返される…
ボクらの小学生の頃は.、教科に『地理』と言う時間があった。 その頃、学校でもらった日本地図には、日本は赤色て塗ってあり、樺太の南半分、朝鮮半島、台湾も含まれ…
「ブログリーダー」を活用して、teruji7さんをフォローしませんか?
個人的な信念の薄い日本人。前から思っているのだが、ヨーロッパや外国の人達は、もうとっくにマスクなんてしていない。日本と比べて、ハグやキス、他人との接触が多いは…
長野で起きた雪崩事故。5人が巻き込まれ、そのうち2人が意識不明のまま現場に残されていたとのこと。遭難した人の一人はアメリカの有名なスキー選手。 雪崩が起きた…
前から思うのだけど、国会中継なんて、どれだけの国民が見ているのだろうか。だいたいあの時間帯は、ほとんどの国民が働いている時ですよね。 暇なボクがたまに見てい…
まだまだ続く値上げラッシュ。物価がどんどん上がるしんどさ。 独り暮らしの老人が生きていくための必要最低限の日々の買い物。そこにはただ、やり切れない切なさ…
妻の遺骨の横に、今も転がっている100円のゴムまり。 まだコロナ前だった頃、特別養護老人ホームにいるアルツハイマー末期の妻の元へ毎日出かけ、彼女の様子を見に…
さすがに90歳も越えてくると、 肉体は自然の摂理通り、時を重ねるごとに容赦なく干からびて行く。 あのツルツルのイカがスルメになるみたいな。しかし、…
アルツハイマーで要介護5になった妻が、近所に新しくできた特別養護老人ホームへ入れたのは幸運だった。 それでも入居した時は、職員が自己紹介の挨拶に妻の元に来て…
今日、住民票を取る必要があり市役所へ。申し込み用紙に記入し、今日の日付けを。 ところが、”令和”は分かるが何年だったかが解らない。1月12日は分かっているの…
何でもC国の観光客が、ドラッグストアなどで市販されている風邪薬や解熱鎮痛劑の爆買いに走っているらしい。 ニュースでも取り上げられていたが、1人で200個も買…
老人になり、毎日が日曜日みたいなものですが、9日の祭日は何だとカレンダーを見ると、『成人の日』とある。 1月10日だったものを連休にもってきた粋な計らいなん…
Y 兄貴。義兄(妻の兄)。 妻が生前、一番大好きな兄で大阪に在住。 妻には三人の兄があり、Yは二番目の兄で本当に慕っていた。 ボクより二歳年上で95歳…
気の早い話ですが、干支でウサギの次は辰(龍)ですよね。 以前から不思議に思うことですが、干支の中に架空の動物が何故居るのかと。誰が最初にあの姿を考えたの…
東京都は中国で新型コロナが発生するやマスクや医療衣など大量に贈った。そして、そのことに対するお礼もなにもない中国。 その後、日本はマスク不足に。 そ…
<画:teruji> 寅(虎)さんが、コロナ退治に失敗。→ 新年のご挨拶(2022年) バトンを受け継いだ私は、どうすればいいのか分からないのです。 …
戦後アメリカ映画が、どんどん日本へと入ってきた。 戦時中、娯楽に餓えていた我々は、こぞって映画館へ。 もう立ち見は当然。いつもギューギュー詰め。その様は、…
熱狂W杯サッカーが終わり、日本は敗れたにもかかわらず、日本の観衆・サポーターたちが、試合後、スタジアム(観客席)周辺のゴミを拾い、片付けていく行為が海外から称…
外国人は良く、「愛してる」という言葉を口にしますね。ボクに言わせると、普段からやたらと使っているように思う。 挨拶代わりみたいに。妻や子供に1日何回も。出…
思うとボクは、もう数十年も笑った事がない。 最近の漫才やコント、バラエティー番組も笑えない。 つまらない年寄りだなと自分でも思う。 ところが! 笑っ…
家の近くの通りに、道に沿って片側に銀杏(イチョウ)の木が15、6本あり、今頃になると、ぎんなんの実が鈴なりに実り、それが道路に落ちて、車にひかれ潰れ、あたり一…
おならにも音階があるってご存知でしょうか。 実は、人により異なる音色(?)があり、毎回同じ音階にはないそう。 そこで思い出したのが、親戚の面白い息子の話。…
先日YouTubeを見ていたら、韓国の若い女性が、”韓国に産まれて良かった、韓国人で良かった”と申されていた! 初めボクは、ブラックユーモアかと思ったのです…
東京は毎日天気が良いのに、 日本海側は大雪とのこと。 ボクも山陰の日本海側で育ったので、除雪の大変さはよく分かる。 また昔話になりますが、「灰田勝彦」 と…
旧制中学の時代、今の高校でもあるのか知らないが、漢文の時間があった。面白い先生だったな。 小柄の先生で、あだ名が『小大人 (コトナ)』先生 よく”論語読み…
『成人式』 若い女性の年齢が、一目見てハッキリ解る日。 今日は一人だけ見かけました。和服に着飾って、成人式に行くのでしょうな。 かつては、”え!この人が…
世には、人の頭のてっぺんから足の爪先まで、病気なるわざわいが、何百とあるんてすね。脳の患いから、足の水虫・爪まで。 そんな中、達者、健康で居ることは、 も…
専門家でないから、好く分からないが、ワクチンと言うのは、新しいウイルスが発見された場合、それに対する抗体を臨床試験など安全性や有効性を研究の上、感染症の予防に…
高齢者に取って新年を迎えることは、さほどのめでたさも感じません。 それでも孫達に囲まれて、お年玉などを渡して、喜ぶ姿を見てるのは、それなりに新年の楽しみかも…
テレビは、余り見ないのですがリモコンで、あちこち、押して見たい放映はないかと やつてたら長寿早押しクイズと言うのがボクも長寿の一人90を越えているのだから…
以前、キャベツが出来すぎ、価格が暴落して、ならばそのまま多くの人に還元すればイイものを、それをやるためには、今度は、商品の包装や運賃等で出費がかさみ、大赤字に…
まだボクが30代の頃、仕事で横浜に1ヶ月ほど居たことがある。 仕事始めは、仲間たちと喫茶店で、茹で卵とトーストパン付きのモーニンサービスのコーヒーが日課。 …
年末や新年の大売り出しの時に、商店などで買い物をすると貰える、”福引き券”。 ボクの住むこの辺りでも、買い物千円に一枚の福引き券をくれる。ガラガ…
11月の終わり頃からこの月にかけて、『喪中につき、年頭のご挨拶を』云々と言う例のハガキが届く。 届かない年はほとんどない。 今日来たのには驚いた。 草野…
寒くなってからのエアコン暖房は、すぐに部屋の空気が乾燥してしまい、どうも好きになれません。 そこで石油ストーブを使用していますが、上にのせているヤカンが、す…
忘れもしない昭和16年(1941年) 12月8日。 もう80年前になる。 『臨時ニュースを申しあげます!』 朝7時、ラジオのニューは、何度も繰り返される…
ボクらの小学生の頃は.、教科に『地理』と言う時間があった。 その頃、学校でもらった日本地図には、日本は赤色て塗ってあり、樺太の南半分、朝鮮半島、台湾も含まれ…
<前回からの続きです> 長文です、お暇なときにお付き合いください。 のちに妻となる女性が務めるその会社はクリーニング店。戦後のこんな殺伐とした時代に、洗濯や…
♪愛しながらもさだめ(運命)に負けて♪ と言う歌の歌詞があるが・・・。 もう亡くなった妻には聞こえないだろうから、ちょっとだけ本音を白状してしまうと、 …
亡き妻の写経が出てきたが、何か捨てがたい。 自分でアルツハイマーの認知症だと知っていて、なんとかボケないようにと、自分なりにパズルの本や、息子が買ってきた頭…
今では急な災害が起きて、被害を受けても、安全な場所へと避難できるし、給水車や援助物資がすぐ届く、良い時代、良い国。 しかし、戦時中はとてもそんなわけにはいか…
よく ”死後の世界” なんて言う本や、 仏教でいうところの『地獄・極楽』 がある世界。 知ったふうに、死後はこうなるなと、まじめな顔で話す人。 黄泉の国か…