ひっさびっさの ブログ更新!www 生きてます(笑) では本題 2019は 初参戦するも レース途中で 雪により 大会が中止に そのあとは 2020 20…
修行走完走ゲットしました〜♪ギッリギリのサブ6時間w足底筋膜炎やらまさかの 通風やらでDNS続きの 大会模様でしたが(ブログには書いてないけどwww)ひっさし…
だいぶ ひっさしぶりなブログ更新w 今年も 馬蹄形 行ってきました♪ 天気にも恵まれて もうサイコーすぎたスタートして 1時間で森林限界に出れるって ほんとも…
信越五岳100マイル走ってきました結果ドン!無事完走ゲットしました〜暑いは コース変更やらでめっちゃキツイレースでしたこれで100マイル完走は 5回目まだまだ…
ずーっと 憧れだった立山登山マラニック 初参戦してきました今回も 天候悪化により山頂がゴールではなく室堂がゴールに変更になり短縮に なってしまい ちと残念(泣…
昨日の日曜日 まーたまた 懲りずに 富士山に行ってきた♪ 今年はなんだか 富士山ばっか 行ってる気がするw 思わぬ台風 到来で どうするか悩んだけど 日曜日の…
今年も 海抜ゼロからの富士山山頂 行ってきちゃった 今回企画したのは 僕じゃなくって 連合会きっての猛者 番長 なもんで 毎度の村山古道ではなくって 番長オス…
昨日の日曜日 連合会のメンバー 8人で白根三山 日帰り縦走行ってきた~~♪ 去年も行ったから 今回で2回目~ メンバーは ユカさん くじらさん こゆみさん番長…
富士登山競走 五合目コース完走しました〜結果ドン目標にしてた 2時間切り もぎ取りましたヤターーーやり切った感 ハンパない!下界に戻って 真昼間からビール飲ん…
富士登山競走 五合目コース完走しました〜結果ドン目標にしてた 2時間切り もぎ取りましたヤターーーやり切った感 ハンパない!下界に戻って 真昼間からビール飲ん…
昨日の日曜日は 1年ぶりに甲斐駒ヶ岳にいってきた~~♪ メンバーは 番長&原パン のサシ練 全力でいっちゃいましょうw 今回は 去年の自分に勝つのが 最大の課…
超絶久しぶりなブログアップになりますが 生きておりますw 昨日の日曜日富士登山競走の試走に行ってきました 僕がエントリーしてるのは 五合目コースなんだけど 連…
実はエントリーしてました 彩の国100マイル サイラーの称号が 欲しくって 欲しくって UTMFの件もあったし このレースに すべてをぶつけるつもりで挑んでき…
超絶 久しぶりとなる ブログアップ 生きてます 精神的ダメージが スゴスギて ブログ更新出来ずじまいでした・・・ なんとか 落ち着きを取り戻せてきたつもり…
昨日の日曜日 去年に引き続き っていうか もうかれこれ5回目にもなる 高水山トレイルランに出走してきました ひとまず 結果ドン↓ 去年の自分には勝てたけど サ…
先日のUTMF試走の動画とか 別の大会の試走だとか 春の気配だとか
先日行ったUTMFの試走 もうすでに 2週間も前の話なんですが ようやく動画の編集完了しました 仕事が ちょいちょい忙しく なかなか編集作業に時間がかかってし…
つづきです 畦ヶ丸に到着 時刻は15時5分 とっとと進もう お次に目指すのは 菰釣山(こもつるしやま) とはいっても いくつかのピークを踏んでいく ケンちゃん…
つづきです ガッツリ雪山の蛭ヶ岳 毎度おなじみの 黒糖わらび やら ブラックサンダー やら 糖分多めに補給する ブラックサンダーの抹茶味が 何気に美味しかった…
日曜日 僕の住んでる埼玉県からだと始発の電車で渋沢駅に到着が6時44分だったので それに合わせてもらって集合 今回のメンバーは 猛者の番長! そして 連合…
昨日の日曜日は ガッツリトレラン UTMFに向けての練習 前回はくじらさんのアテンド役で行ったんだけど 惜しくも失敗した 渋沢to山中湖 ゴールが山中湖なんだ…
一昨日の日曜日 前々から企画していた UTMFの試走に行ってきた 今回は序盤の山場となる天子山地へ 土曜日からは気温が上昇するとの天気予報 積雪は覚悟の上にて…
このあいだの日曜日は 青鳩トレイルというコースに連れていってもらいました 青鳩トレイルラン大会という大会があって その大会のコースです そもそも青鳩ってなんぞ…
日曜日に行った 箱根外輪山 メンバーは 番長 組長 そして番長のお友達でノンブロガーのケンちゃん(はじめましてでした) 組長はアーリースタートするとのこと 番…
このあいだの日曜日は 年末に行ったばっかりだけど またまた箱根外輪山に行ってきた 前回同様 反時計回り 何度行っても このコースは魅力的~~♪ 走りの話は 置…
このあいだの日曜日 チャレさん くじらさん とで秀麗富嶽十ニ景ってのに行ってきました 詳しい内容は チャレさんブログ & くじらさんブログ 丸投げで ごめん…
遅ればせながら 新年あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします 元旦で また一つ 歳をとりまして ついに50の大台に乗りましたw まだま…
昨日は トレラン納めってことで箱根外輪山に行ってきました 現在所属するチームメイトとご一緒に 結果ドン9時間切りに成功~~♪ やった~ 三国山の通行止めが 迂…
つづきです ガッツリ大休憩からのリスタート 東海自然歩道っていうルートで ひとまずは焼山を目指す 高度図で見ると 左がスタートで 右がゴール 赤矢印のところ…
つづきです 石老山に到着 テーブルやら ベンチやらあったんで ここでプチ休憩 毎度おなじみの ファミリーマートで売ってる(ここ重要w)黒糖わらびを ツルンと補…
ことの発端は くじらさんが先日ブログアップされていた T T Tを走ったという記事 来春に開催される奥三河パワートレイルに挑戦するメンバーが原パン連合会に何人…
昨日の日曜日 T T T って言われている 丹沢 to 高尾っていうコースの 逆走バージョンにチャレンジしてきた スタートは高尾山口駅 ゴールは渋沢駅 結果…
1週間も前の話ですが 参加してきました くじらさん企画 マイコースシリーズ 今回は こゆみさん ニシキさん ぬまっちさん 合同バージョン ちょうどタイミング良…
つづきです マロニエ山エイド 到着 到着すると 現在所属するチームメイトが先着しており 椅子に腰かけてて 「うっわー 〇〇さん(実名) 来たかー・・・」 って…
つづきです 第3エイド出発 いよいよ全力でいきます ここからのルート すべてじゃないんだけど試走してます まずはロードの上り峠走w ここは全部走り切るって 最…
つづきです 第2エイドを後にする リスタートが 同じタイミングだったランナーに Koumi100 走ってましたよね~ って声を掛けられる その方は ペーサー&…
つづきです 第1エイド到着 エイド手前でマスク着用を促される ゼッケンチェックしてもらい 手に消毒スプレーをかけてもらって エイドのテーブルへ ボトルにスポー…
つづきです 4時ちょうど スタートです ひとまずロードを 6キロくらい走ります 後方スタートだったので 時々渋滞で止まったりってとこもあったw ◇◇◇◇◇…
つづきです ぐ~すり眠って ふと目が覚めると 時刻は2時30分 スッキリとした目覚め 自己覚醒w トイレを済ませて 着替えて最終準備 3時過ぎに 宿を出発 …
レポを始めます 当日受付でも良かったんだけど 前泊することにしてました 土曜日の朝 大寝坊 グーグルマップで到着予定時間を検索すると えっ!?!? 4時間…
昨日開催された 甲州アルプスオートルートチャレンジ 走ってきました 結果ドン! 完走ゲットしました~~♪ 最終エイドに到着すると 12時間切りの瀬戸際じゃ…
こないだの土曜日 人生お初となる 御嶽山に行ってきました 案内してもらったのは ハンサムネコさん ここのところの 急な冬型の気圧配置で 積雪情報も入ってきてい…
つづきというか まとめです 今回で100マイルのチャレンジは5回目 1回目のUTMFは 悪天候によって途中で中止でしたが それ以外は 完走しています とはいえ…
つづきです 4周回目 終了~ ようやっと ここまできた~~ お約束のように トイレに直行してから テントへと走っていく 中に入ると テントをシェアしていた仲間…
つづきです 3周回目 終了~ またまたトイレに直行してから テントへと走っていく サポートに水分チャージをお任せして 補給食を物色 今回は胃腸トラブルもなく …
ブログ更新が遅れてしまいました つづきです 2周回 終了~~ またまたトイレに直行してから エイドのテントに走っていく チームメイトの1人が応援に駆けつけてき…
つづきです 1周回を終えて とりあえずトイレに直行w からの エイドにしているテントへ走っていく 3人でシェアしている どでかいテント 中に入ると サポートを…
つづきです いよいよな感じで 高ぶります スタート前の整列模様↓↓ チームメイトやら 知り合いだらけだったんだけど 一緒だと 自分のペースが 分からなくなって…
レポに入ります 前日の金曜日 昼過ぎに自宅から車で現地へと移動 16時頃に スケートセンターに到着受付を済ませると チームメイトやら まあ それはそれは 知り…
前回の結果報告ブログ 沢山の いいね & コメント ありがとうございます レポを始める前に まず この大会に参戦しようと思った経緯から 去年チームの合宿で こ…
Koumi100 走ってきました 結果ドン ↓↓↓↓ ガーミンのデータだと こっち ジャン ↓↓↓↓ 無事 完走ゲットしました~~♪ タイム 31時…
こないだの日曜日は アレキさんリスペクトのくじらさんプレゼンツ マイコース シリーズ 第二弾!! 怪盗紳士さんのマイコースにおじゃましてきました~~♪ 詳細は…
ブログ更新遅れました 前回の続きです 甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根ピストンを終え 時刻はお昼12時前 ガッツリ山練を終えて 聖地を後にする サクサク移動開始 お次へ行…
昨日の祝日は ソロで甲斐駒ヶ岳 Koumi100に向けて 最終山練 甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根ルートは これで3回目だけど お一人様でってのは お初 最終山練ってこ…
GOPRO HERO9を入手してから トレラン動画を撮りまくっていますw なにやら GOPRO HERO10が今季 発売らしいですがwww 撮ったら撮ったで…
昨日の日曜日は ソロでガチ練w 超お気に入りの 鳳凰三山へ 結果ドン 夜叉峠駐車場からスタート 森林限界までが ガチ練区間 そこから先は 絶景を思う存分 堪能…
つづきです 雨は降ってくるわで テンションだだ下がりからの まさかまさかの 快晴模様 ミラクル加減 ハンパないw テンションの アゲアゲっぷりったら もうね …
つづきです 富士山麓山の村 跡地から リスタート 荒れ放題なトレイル ここからも まだしばらく続きます・・・ そんでもって ロストすることも まだしばらく続き…
ゼロ富士 詳細編です 天気予報 1週間前から チェックしまくるも 一向に良くならない 今回のメンバー 晴れ男 晴れ女 が揃い踏みなんだけどなぁ スタート予…
昨日の日曜日というか 土曜日の深夜から かれこれ もう3回目となる ゼロ富士 行ってきました 僕の場合 ゼロ富士やるなら 村山古道 一択ですwww 結果ドン…
生まれてこのかた インフルエンザのワクチン接種もしたこと無いし インフルエンザにかかったことも無いけど 新型コロナはねぇ というわけでコロナワクチン 2回の接…
③北アルプス トレランチャレンジ 上高地~蝶ヶ岳~常念岳~大天井岳~燕岳~中房温泉
つづきです 大天井岳に到着~ 時刻は12時20分 山頂は風ビュービューで寒いかと思ったら ほぼ無風なので ここで お昼ごはんにする コンビニで買っておい…
②北アルプス トレランチャレンジ 上高地~蝶ヶ岳~常念岳~大天井岳~燕岳~中房温泉
つづきです 蝶ヶ岳 到着 時刻は8時20分 水分消費 激しいけど まだ残量あるんで蝶ヶ岳ヒュッテはスルー サクサク進む ちょこっと進むと おっとー! 雷鳥…
①北アルプス トレランチャレンジ 上高地~蝶ヶ岳~常念岳~大天井岳~燕岳~中房温泉
こないだの日曜日は もともと別のトレランの予定があったんだけど その企画が延期に ポッカリ空いてしまった日曜日・・・ こゆみさんに馬蹄形をお誘いしたけど あ…
前々回のブログのつづき~ 一緒に行った方達のブログが すでにアップされてるので 詳細は丸投げ ごめんなさい くじらさん くじらさん くじらさん く…
北アルプス トレランチャレンジ 上高地~蝶ヶ岳~常念岳~大天井岳~燕岳~中房温泉
前回のブログのつづきをアップ出来てないんだけど 昨日の日曜日のことを 先にアップします 前々から ずーーーっと気になってた ルートにチャレンジしてきた 元…
土曜日は 24時間ワン・ツー・スリー の1登目 ネコさんに 登山道は選んでもらい 富士吉田ルートに決定 実のとこ 僕のこれまでの富士山登頂って たったの2…
もともとは日曜日だけって予定だったんだけど・・・ ピックアップ車両の変更があったりで・・・・ ん??ちょっと待て ちょっと待て これはチャンスだwww …
トレラン練習 飯能からGo! GO! ヤマスタ スタンプラリー編②
つづきです 大高山からジャンジャン下って 一旦ロード ここは突っ切るだけで すぐさまトレイルへイン 前坂っていう分岐からは地図では破線ルートを辿る とはいえ …
トレラン練習 飯能からGo! GO! ヤマスタ スタンプラリー編①
詳細編です 当初の予定は 飯能駅 to 浦山口駅 ガーミンにGPXデータ取り込んでの高低図は こちら 今回はアテンド役なので ペース表も作成↓↓↓↓これ…
私をヤマスタラリーに連れてって~ を引率してきたんだけどwww
昨日の日曜日 またまた山練へ ヤマスタってアプリの スタンプラリーを 1日でコンプリートしたいという こゆみさんの引率役で行ってきた ってか 連れまわしてき…
つづきです 甲武信ヶ岳に後ろ髪を引かれながら 先へと進む 水分 ほとんど消費してしまってるから ひとまず この先にある甲武信小屋で 水分チャージしないと ジャ…
つづきです 一旦ロードに出たけど すぐまたトレイルへ 地図によると石楠花新道(なんて読むんだ??)っていうルートみたい 相変わらずピンクのリボン頼りで進んでい…
つづきです 西沢渓谷で マイナスイオンのシャワーを存分に浴びて 黒金山登山口から いよいよだな~って感じ さあさあ 行ってみよう! ここ 初めてきたけど しょ…
甲武信ヶ岳は 今回で3回目 結構お気に入りだったりします 道の駅みとみに 6時過ぎに到着 トイレを済ませ準備する 今回のルートだと 甲武信ヶ岳の下にある 甲武…
先週末の土曜日 一度行ってみたかった周回コースにチャレンジしてきた 今回はお一人様で 結構頑張ったと思う(自分比) 結果はというと ジャン↓ 事前にヤマ…
やばい この動画 ガオラーを名乗るほどの者では無いけど 感動しかないし やっぱ 音楽ってサイコーすぎる ランネタ無しで スイマセン にほん…
こないだの日曜日 いつもの連合会の有志で 渋沢駅から山中湖へ 企画が決まったものの スタートはバラバラw 土曜日夜 最終電車でスタートする組日曜日朝 始発電車…
つづき~ というか振り返り~ 去年の秋に 同じレースを走っていて その経験があったうえでの今大会 経験があるがゆえに 前回を上回る結果を残したいと思って挑…
レポの途中ですが 昨日はお山へGo! 100マイルレースの翌週・・・ さすがに ヘロヘロでしたwww 距離もそうだけど 累積がヤバかった・・・ さてレ…
つづきです コンビニで 味噌汁は飲むことができたとはいえ やっぱり気持ち悪い 胃腸トラブルって ほんと質が悪いや 大楠山到着シューズに入った 石っころを取り除…
つづきです 意を決して 4周目へ ペーサー 組長と一緒 病人がベッドから這い出してきて 立ち上がり 歩き出す みたいな感じwww 走ることなど 到底出来ず 全…
つづきです テントの中で寝落ちして ふと目覚めて 現実へと引き戻される ん!? なにしてたんだっけ? 確かレース中だよな 今って・・・ そうだ 全身攣ったり…
つづきです 塩熱サプリによって いくらかだけど走れるようにはなってきた(オッソイけど) 攣り爆弾は 影を潜めてはいるものの やっぱり(登りでも下りでも)急な斜…
つづきです 3周目のペーサーをお願いしていた ユカさんに迎えられて 2周回目 終了 周回時間 4時間42分 水分チャージなど あれこれ ユカさんに手伝っても…
つづきです 1周回 終了 ほぼほぼ4時間 という イミフな いや 無謀なタイムだというのにその時は イケイケゴーゴーと勘違い デポしてるバック 及び クーラー…
レースも終わり 2日経ちますが 脚の筋肉痛がスゴイっす まあただ 象の足みたくなったりとかはしておらず 見た感じは平常通り 筋肉痛よ ハヤク ドッカ イッ…
遅らせばながら ご報告 100マイル 完走ゲットしました~!! 制限時間 ≒30秒前!! 最終ランナーwww もう あれこれあり過ぎて 今回の100マイル…
昨日の日曜日は 最終確認のため またまた仙元山100マイルの試走 今回はペーサーをお願いしている くじらさん Yukaさん 組長 と一緒に あと 今回初参戦…
昨日の日曜日 本戦まで あと2週間に迫ってきた 仙元山100マイルに向けて 負荷をかけての ロング練 ガッツリな練習は もうこれで最後かな 当初 2周回の…
ひっさしぶりの大会 そして なにより この大会がきっかけでトレイルランの沼にはまった 思い入れの とってもある大会 走ってきました 結果はというと・・・・…
久しぶりのブログ更新 先日の小江戸大江戸 応援に行ってきました 土曜日は45キロ地点あたりに駆け付け そこから逆走するようにテクテク歩きながらの応援 トップラ…
山練自粛でロード練な日々・・・ もっぱら最寄りの 荒川土手を走ってます 去年 一昨年と この時期はUTMFへ向けて 毎週のようにロングな山練をしていたけど 今…
首都圏の緊急事態宣言の延長・・・・・ そもそも 何をしちゃいけなく こういうことならしていいんだって指標もなく・・・ 今回に限って言うなら 会食を避けてって …
お久しぶりです 生きております 新しい年が始まりました 元旦が誕生日という めでたいんだか 迷惑なんだかという者ですw 緊急事態宣言 再発令 よって お…
29日は 年忘れトレラン ガツガツいかずに ユルユルで って言ってるのに 誰も信用してくれないw まあいい まあいい 今年の締めは 甲武信ヶ岳~♪ ご来光~ …
つづきです ついに 蛭ヶ岳 2登目 完了 足の疲労が 物凄いことに!! 屈伸運動がツライ・・・ 折り返す 鎖場のところで こゆみさんとスライド エールを交わ…
ふつづきです 1ループ終え 大倉アゲイン mizoreさんは 1ループで終了するとのことで 待っててくれた 応援でいただいた ワッフルを頬張る 甘さ控えめ…
つづきです 塔ノ岳 到着 屈伸運動をしてから リスタート あいかわらず ガッスガスで 数メートル先しか見えない木段だらけの道中w アップダウンを繰り返して 丹…
つづきです 朝3時55分に 大倉をスタート ひとまずはロードの上り みんなで のんびり走りながらポクポクと(ここも走るのかよ!って佐野社長が毒づいてたけど …
ヒルダブル スタートは 一応 朝4時にしようという ニシキさん 今回のチャレンジ 参加者は 原パン ニシキさん 佐野社長 こゆみさん くじらさん(ペーサーw…
「ブログリーダー」を活用して、原パンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。