chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
personofleisureのブログ http://blog.livedoor.jp/personofleisure/

秋田県大館市で定年を迎えた60歳台のおじさんブログ。更新再開後の内容は日記風の随筆が中心。

更新に疲れたため、3年間ほど中断していましたが、再開しました。若い頃に比べると活動している世界がとても狭くなりましたが、亀の甲より歳の功。晩年経験することは結構新鮮です。物忘れがひどく進みましたが、幸運にも認知症にはならずに済んでいます。話し相手が日々少なくなってゆく中で、SNSのような新しいものについて行けない私のような者にはブログは貴重な自己表現の場です。できる限り、更新してゆきたいと思います。

akishimakid
フォロー
住所
昭島市
出身
秩父市
ブログ村参加

2016/11/17

arrow_drop_down
  • GLPプロジェクトが本格的に動き出す

    昭和飛行機が売却したゴルフコースが、巨大物流基地に姿を変えるプロジェクトがいよいよ本格始動する。敷地周囲の掲示には今年2月に着工と書かれているが、反対運動対策としての複数回の説明会を経て、いよいよ造成工場が開始される私はこのブログに関連性の濃淡はあるが、

  • 樹木の恨み節

    私たちの身の回りには植物がたくさんあります。今日は周囲の切り株や切られた太い枝を見て、木本植物を中心に思いついたことを書いてみたいと思います植物は葉緑体を持ち、大気に含まれる二酸化炭素を吸収してくれます。そして光合成の副産物として私たちの呼吸に欠かせな

  • 近頃困った事

    迷惑電話対策として携帯電話のアドレス帳に番号のない人からの電話に出ないことがあります。電話に出ない場合、留守番電話に設定してありますから、大切な話ならそちらにメッセージを残すはずです。しかし、メッセージを何も残さない電話や、怪しげな電話番号が表示される場

  • 里山民家に行って見ました

    ゴールデンウィークは、金色に輝くようなことは何もないような世界で暮らしていました。高齢になると経済的ゆとりが無いこともあり、この時期を利用し特に出かけたいと思う所があったわけでもありません。でも家にいると運動不足になってしまうので、自転車に乗り最近足を運

  • 管理責任はどうなっているのでしょう

    写真のように玉川上水沿いは、都会では樹木の緑が比較的濃い場所です。その緑の樹が、枯れてしまい強風などで水路に倒れ込むことがあります。人が歩く側道脇の高木は、強風により倒れる可能性が高いと判断されると、早々に伐採されてしまいます。しかし、樹木の下に人が歩く

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akishimakidさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akishimakidさん
ブログタイトル
personofleisureのブログ
フォロー
personofleisureのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用