chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tony
フォロー
住所
阿南市
出身
阿南市
ブログ村参加

2016/10/30

arrow_drop_down
  • 『FT8モードの電波が送信出来ず』問題は漸く解決

    昨日は久し振りの良い天気だったので半日以上に渡り畑作業に従事していたら今朝は少し風気味で午前中は風邪薬を飲んで大人しくして居ました。従って午前中のワッチは全く出来ませんでしたが午後からは体調も良く成ったので週末の移動運用局(CW)を求めてワッチをしましたが私が目的として居る各周波数帯別(モード別)でのNew1は一局も無く時間を持て余して居たので3Y0Jの運用するFT8に対する準備をしました。以前の当局の無線設備ではFT8モードの送受信は出来て居たのですが私は殆ど興味が無かったので運用する事は無く『ああ~此の様なモードも有るんだなぁ~』程度で終わって居ました。然し私の残された寿命から考えると今回の3Y0Jとの交信は最後のチャンスと思うと此れは準備だけはして於かないと思い立ち少し前にテストを行ったら受信は出来...『FT8モードの電波が送信出来ず』問題は漸く解決

  • 今日は天候に恵まれ1週間振りに畑作業が出来ました。

    日本列島で暫く続いて居た今回の寒波は温暖な当エリアも例外では無く、暫くは寒い日々が続いて居ましたが今朝は久し振りに太陽の御威光を感じる強い日差しと暖かさを感じ此の1週間程は何もして居なかった畑作業をせねばと08時頃から畑に出て作業に勤しみました。秋ごろに植えたほうれん草、ネギ類、ブロッコリー、カリフラワー等の収穫が終わった場所が歯抜け状態に成って居た場所は2週間程前に消石灰と牛糞を入れて土を耕し次の野菜の種蒔き準備は整って居たのですが此の寒波で思う様に作業が出来なかったので今朝は其の場所にカブとほうれん草の種蒔きを行い、現在は温度が低い為に畝全体を小さなビニール・ハウス状に覆う作業をしたら作業時間は正午過ぎまで続き久し振りに大仕事と成りました。従って毎週行って居た週末の移動運用局(CW)狙いも午前中は全く...今日は天候に恵まれ1週間振りに畑作業が出来ました。

  • 今朝はカリブ方面と交信し久し振りに爽快感を味わった。

    私が先日から頭を抱えて居るパソコン問題(新しいHDDに古いOSのWin7をインストール後にWin10アップグレードする.)は今だに解決して居ないので矢張り気に成るのか?今朝の目覚めは03時前『朝方は寒いし健康の為にも、もう少し眠らねば』と思いながら布団の中で居たら段々と眼が冴える一方に『仕方が無い起きるか!』と蓑虫状態から脱出した。直ぐに暖房機のSWを入れたが無線機卓の周囲が暖まるまでには30分程掛かり先日の最初の寒波の日よりは一寸ましだが今朝も可也寒かった。先日までにOSのディスク盤の各種ファイルとWin7のサポート打ち切り段階とでは各種のアップデートが可也頻繁に行なわれて居たので其の差の部分が補充出来ていない事が今回の問題の根源(特にセキュリティ関係の追加ファイルか?)である事はなんとなく解かって来た...今朝はカリブ方面と交信し久し振りに爽快感を味わった。

  • Win7からWin10へのアップグレード段階での最初の躓き

    此処2日間は知人から頼まれた『古いノート・パソコンのHDDを交換して新規にWin7をインストールして其の後にWin10にアップ・グレードをする事』を始めた。私は本当は受けたくは無かったのだが、断われない関係の人だったので致し方が無かった。最初のWin7のOSインストールは何事も無く順調に進んでインターネット接続でWin7の認証に入ったら最終段階で蹴られて仕舞い如何して此のOS認証されず如何やらセキュリティー関係のエラー表示が出て数回チャレンジしても駄目!其処でWindowsのUP-DATEを試みたが此方も途中で蹴られてアップ・ロードが出来ない状態・・・・・・此れではWin10のアップグレードには進めない状態・・・・・・此れ等の作業は過去に十数回の経験があったので『あれれ~?』状態に・・・・・問題のエラーコ...Win7からWin10へのアップグレード段階での最初の躓き

  • 昨日とは手の平返しのDXコンディション

    昨日の早朝のDXコンディションは可成り良かったので『今朝もひょっとしたら良いDXコンディションに恵まれるのでは?』の欲気を出してワッチしてみたが世の中は其れほど甘くは無く、今朝は手の平返しのサッパリポン状態のコンディションと此の地としては珍しい寒波到来の寒さにお手上げ状態に成り、早々とQRTし終日に渡り電気コタツ内でのグタグタのテレビワッチに終始した。今朝聞こえたDX局TA2TC05:29J10.110MHz559CWLZ0WRTC06:21J7.0077MHz559CW9A22WRTC06:22J7.0101MHz579CWII3WRTC06:23J7.034MHz559CWSP100PS07:04J7.010MHz339CW昨日とは手の平返しのDXコンディション

  • 今朝の7MHz帯は良く開けて居た。

    今朝は04時頃に起き出して直ぐに早朝ワッチを開始したが05時を過ぎてからは可也DXコンディションが良く成って何時もならEU方面のコンディションが落ちる頃に今朝は可也安定にEU方面が入感して居た。其のDxコンディションに助けられ今までだと呼掛けても届かなかった局から一発コールで応答が有り今朝は珍しく二桁交信が出来て、滅多に無い事だが日々の早朝ワッチが報われる朝に成った。今朝の早朝に聞こえて居たDX局II3WRTC05:04J7.027MHz599CWII8WRTC05:05J7.024MHz579CWII1WRTC05:08J7.162MHz57SSB8B0RARI05:11J7.153MHz59SSBEA9AN05:11J7.156MHz55SSBZA/OE8NDR05:14J7.194MHz57SSB4...今朝の7MHz帯は良く開けて居た。

  • 今日は夕方に1.8MHz帯を少しワッチしてみました。

    今日は孫の都ちゃんが3週間振りに我家に遊びに来たので子守を兼ねた遊び相手を務めて居たので昼間の7~10MHz帯の移動運用局目当ての無線ワッチは余り出来ませんでしたが孫が一人遊びを遣って居る隙に10MHz帯をワッチして此の周波数帯での未交信箇所は呼掛けて数局と交信しました。孫が帰った後で先日に張った1.8MHz帯のアンテナの『飛んでるか?チェック』を行ないましたが私がワッチした時間帯が悪かったのか?聞こえた局は1局のみでしたが呼掛けたら直ぐに交信出来ましたが此の状態では正確な判断は出来ない状態に終わりました。一番下の周波数帯は以前は極稀にCWでの運用をして居ましたが国内交信は全く行っては居なかったので今後、国内局と交信すると其のQTHは全てが周波数帯別のNew1と成る為に今後は一寸頑張ってみようかと考えて居...今日は夕方に1.8MHz帯を少しワッチしてみました。

  • 国内でのCWモードでの未交信箇所は残り14箇所と成った。

    私は『全周波数帯を利用した現在国内で現存する全市、全行政区、全町村とのCWモードでの交信達成』を目標に取組んで居るのだが昨日時点で残りが15箇所と成り時間の許す限り日中は未交信箇所からの信号を求めてワッチを続けて居るのだが中々、思う様には捗らない。残りの未交信箇所の中身は年に数回しか運用されない離島や過疎の村が大半だが中には所在する県内に於いて人口の多さや規模の大きいさからも『如何して此処と交信出来ないのか?』と不思議に思う広島県安佐南区や鳥取県米子市が残って居た。広島県安佐南区や鳥取県米子市等からSSBで運用する移動運用局の信号を聞く事は時々はあるのだが、巡り合せが悪いのか?不思議な程、私は此の地からのCW信号を聞く機会は無かった。此れ等の未交信箇所との交信の可能性は矢張り週末に移動運用する局狙いしか無...国内でのCWモードでの未交信箇所は残り14箇所と成った。

  • SSN値は可也上がっては居るのだが今一のハイバンドのDXコンディション・・・・

    今朝は週末なので起床時間を何時も寄りは少し遅めにして其の代わり久し振りに日の出以降の08:30J辺りまでワッチ時間をずらしてみた。其の目的は此処数日間のSSN値に可也の上昇があったので18~24MHz帯辺りのハイバンドのDXコンディションを探る予定だったが期待した21MHz帯はサッパリポン状態で???期待せずに念の為にワッチした24MHz帯はW局同士のSSBモードのラグチューが聞こえたり此の周波数帯が開けると必ずと云って良いほど信号が聞こえる常連局のFY5KEが今朝も599で入感して居た。其の他にCO2XN(SSB),V31XX(CW)の信号も強く入感し私が呼掛けたら直ぐに応答が有り交信する事が出来た。其れにSSN値も今朝は久し振りに200を越す勢いに・・・・・・此の太陽活動の活発さから昨日の日中はデリン...SSN値は可也上がっては居るのだが今一のハイバンドのDXコンディション・・・・

  • 当局としては3Y0Jへの準備段階に入る。

    今朝は02:30J頃に起き出して各周波数帯をワッチしてみました。7MHz帯のワッチを始めた此の時間帯から04時台まではEU方面が入感して居ますが其の後には一寸中弛みが有り3.5MHz帯をワッチしてみたらEU方面が少し入感して居ました。私が目的として居るTN8Kは聞き始めた02:40J辺り(多分此の辺りから此処数日間は10MHzCWを運用を開始して居る感じ)では599で安定に入感して居ましたがQSO済みなので時々のワッチのみでしたが04:52J辺りでは559まで信号は落ちて居ました。交信を狙うなら此の時間帯ならJAとのパスは開けて居る様です。(特に02時台は可也強力に入感して居る様子)先日にブログに書いた3Y0J(ブーベ島へのDXペディション)の現実味が見えて来ると各周波数帯のブーべ方面に対するパスを確認す...当局としては3Y0Jへの準備段階に入る。

  • ブーべ島へのDXペディションは果たして実現するのか?

    最近の無線狸ワッチで『ブーべ島のDXペディション』が如何やら行なわれるらしい情報を得たので『此れは悠長な事はしては居られない。』と先日辺りからアンテナ設備の見直しを始めました。此の『ブーべ島へのDXペディション』は過去に1989の年末から1990年の1月に掛けて行なわれて以来、33年間全く運用が無かった南氷洋に浮かぶ絶海の孤島でDXCC完成には超難度AAクラスの場所と成って居る。(其の前にも行われて居る様だが交信局数は可也少なかったと聞いている。)日本人オペレータを含む『此の時の世紀のDXペディション』は華々しく行なわれ其の後も近年にDXペディション計画が実行されたがブーべ島に近付きながら悪天候に寄り残念ながら島への上陸が出来ずに断念したり、其の翌年にもDXペディション計画があった様だが諸事事情に寄り途中...ブーべ島へのDXペディションは果たして実現するのか?

  • 今朝のDXワッチ(2023/01/18)

    当局の此処2~3日間を掛けた未明から日の出前に掛けての早朝の通しワッチでTN8Kに対する各周波数帯毎の大凡のDXコンディション状態が解かって来た。此処数日間の私の早朝ワッチの目的はTN8Kとの交信が主目的で過去に未交信であったCongoとの10MHz帯での交信が達成出来たら残りの周波数帯で可能性が有るのは現在のDXコンディション状態の中では7MHz帯か18MHz帯くらいと成り今朝のワッチは其の可能性が広がる時間帯の04時少し前頃から始めた。そしてTN8Kの信号を最初に確認したのは04:04JSTに7.175MHz(SSB)で運用する信号だったが御本尊の信号は弱々しくノイズレベルの中で浮き沈みする状態でとても呼掛けられる状態では無く暫く相手側とのコンディションが上って来るのを只管待ったが残念ながら最後まで其...今朝のDXワッチ(2023/01/18)

  • 今朝のDXワッチ(2023/01/17)

    今朝は昨日より更に早い時間帯のDXコンディションを把握する為に01:30Jに起き出して各周波数帯をワッチしてみました。最近の早朝の7MHz帯に於ける06~07時(JST)頃のEU方面の信号が以前と比べると随分と弱く成って居る事を実感して居ましたが時間帯を早めてワッチしてみると02~04時頃にはEU方面が安定に入感して居り04時過ぎ辺りから段々とJAとのコンディションは落ちて行く感じで私が以前に聞いて居た時間帯は早くても05時前後だったのでどうやら的外れな時間帯をワッチしていた様です。私が今朝に目的として居るTN8Kは10MHz帯では02:11J辺りから599で相変らず強力に入感して居り如何やら一寸早起きすれば可也楽に交信出来る様です。18MHz帯(SSB)は04:20J頃にDXクラスターに情報が上り直ぐに...今朝のDXワッチ(2023/01/17)

  • 今朝のDXワッチ(2023/01/16)

    此の日曜日はSSN値も170まで上がり早朝にはDX局が結構聞えて居たので今朝は其れ寄り1時間ほど早い03時頃から早朝ワッチを開始した。(今朝のSSN値は更にアップし177)実は先日の10MHZ帯のTN8Kの信号最強時は当初、私が予想して居た日の出時間よりも可也早く05時頃には599プラスに成り其の後も安定感はある物の予想とは異なり日の出前には段々と信号が落ちて行って仕舞った。当局がTN8Kと10MHz帯での交信が出来たら次にチャンスがあるのは7MHz帯か18MHz帯と成るので両周波数の入感状況を調べる為に今朝は何時も寄り早めにワッチを開始して確認する事が目的で早起きしたのだが18MHz帯でのワッチ中には御本尊の信号は当局では確認する事が出来なかった。因みに10MHz帯は03:45JにTN8Kの信号を初めて...今朝のDXワッチ(2023/01/16)

  • 国内の各周波数帯別(モード別)での1st QSO箇所

    昨日に続き今日も天気が悪く畑作業が出来なかったので午前中の私は無線機卓に張りついて10MHz帯(CW)のワッチを続けました。此の10MHz帯(CW)での国内未交信箇所は現在、全市で230市、行政区が62区、町が202町、村が49村、と沢山残って居り、まだまだ先は見えませんが週末は出来るだけ時間を作りワッチに努め移動運用局狙いで目標達成に向って居ますが此の週末での交信実績は4箇所に終わりました。国内の各周波数帯別(モード別)の1stQSO箇所JF2TOG/010:09J10.123MHz599CW09008A長野県下伊那郡阿智村移動JR3BWF/310:12J10.128MHz599CW250104大阪府大阪市此花区移動8J6HAU/610:38J10.121MHz599CW4306熊本県玉名市移動JR2H...国内の各周波数帯別(モード別)での1stQSO箇所

  • 今朝はSSN値が170まで上昇していた。

    今回のTN8K(Congo)のDXペディション中に最低目標だった今まで未交信であった10MHz帯で四苦八苦の末に漸く13日の早朝に交信が出来て其の後のクラブ・ログで交信成立が確認出来たら一安心して仕舞って昨日の早朝は起きられずDXワッチは出来なかった。其の事もあって今朝は05時前に起き出して各周波数帯を順次ワッチしたらTN8Kが信号は弱かったが保々同時刻に3.5MHz帯(CW)と7MHz帯(CW)で運用があって当局で信号は確認出来たが安定感が無く呼掛けをする事が出来なかった。其の後に21MHz帯や24MHz帯をワッチしたらポツポツとDX局(SSB)の信号が聞こえた居たので久し振りに数局に呼掛けたら全てと交信する事が出来た。24MHz帯で当地とW方面とのコンディションが開け始めたのは07:15J辺りに感じた...今朝はSSN値が170まで上昇していた。

  • 無線に対するアクティビティーを上げる為の目標

    先月の中旬以降に可也の寒波が有り当地としては珍しく日中に雪が舞う状態が2日間ほど続いたので『今年は可也寒い冬に成るのでは?』と心配したが大晦日前にはポカポカとした小春日和の天候に変わり年明けた正月三が日も良い天気に恵まれ其の後も殆ど雨が降らない天気が続いて居た。そして昨晩から久し振りに確りとした雨が降って今日は昼過ぎまで降ったり止んだりの天気で日課の畑作業も出来ないので終日家の中で過す事に成り午前中は7MHz帯の国内交信をワッチしたが私が期待していた移動運用局(CWモード)は余り聞かれず週末の割には活気が無い様に思われた。しかし反面に今年の正月から『恒例のニューイヤー・パーティ』も以前の2日間開催から長期間に延長されたり、年初めからあの手この手の新種のアワードが始まったり、海外も同じで特別コールサインの局...無線に対するアクティビティーを上げる為の目標

  • 昨日のリベンジを果たしTN8Kを10MHz帯でGet 久々のNew1

    昨日の早朝に聞こえたTN8Kに対し『下手な鉄砲数撃ちゃ当たるの精神、宜しく』年甲斐も無く貧弱なピストルの乱射を行なったがカスリもしない現実にガックリポン状態に・・・・・10MHz帯のアンテナは短縮タイプながらも一応はビーム・アンテナ、昨日のパイル・アップ時にはJA局も可也ピック・アップされて居たので此の現実にすっかり気落ちした爺さん此の現実を打破する為に昨日の午後3時頃から半年振りにタワーに上ってアンテナ関係のチェックを行なった。此のタワーには21MHz帯の5エレ・モノバンダーと24MHz帯の5エレ・モノバンダーと10,18,24MHz帯の3エレ・トライバンダーがクリスマス・ツリー状態に取付られて居るのだが去年の台風の風の影響で同方向に向いていたブームが其々に少し位置ズレて仕舞った。其の事の影響か?21M...昨日のリベンジを果たしTN8Kを10MHz帯でGet久々のNew1

  • TN8K(Congo)は当局には矢張り遠過ぎた。

    今朝も06時前に起き出して何時も通りに7MHz帯からDXワッチを開始した。今朝は西方面のDX局が入感して居たが矢張り此の時間帯ではヨーロッパ方面の信号は既に落ちて仕舞ったのか?SX0WRTCやLA1MFAの信号は弱い。其処で先日からQRVして居るTN8K(Congo)の信号を求めて10MHz帯へQSYしてワッチしていたら06:27J頃に御本尊の信号を確認したが信号強度は339~559位で入感してQSBの振り幅が大きく信号に安定感が無い。信号が上った時(559程度の時)はランダムに呼掛けて居たが此のコンディションでは当局レベルでは如何やら交信は無理、何日か前のTN8Kが10MHz帯で初めて出て来た時は当地の日の出時間頃には信号強度は599プラスまで上がったので今回は期待を込めて暫くチャンスを待ったが御本尊の...TN8K(Congo)は当局には矢張り遠過ぎた。

  • 今朝のDXワッチ(2023/01/11)

    今朝は昨日の寝過しの失敗から06時頃に起き出してワッチを始めた。SSBの周波数帯では既に国内コンディションが開けて居て微弱なDX信号のワッチには影響が及び思う様には行かない。其処でハイバンド(10~24MHz帯)にQSYして一通りワッチをしてみたが何にも聞え無かったので再び7MHz帯に戻りCWの周波数を外付けの狭帯域デジタル・フィルターのスイッチを入れて聞き始めた。此の場合、トランシーバー内のデジタル・フィルターでは受信出来ない様な信号がノイズの中から何とか浮び上がって受信出来る事があるのだが通過帯域が凄く狭まるので相手の信号が浮び上がるポイントを見付けるには息を凝らしてダイヤルをユックリと回してのチューニング動作と成り然も復調音は滑らかな音では無いので直ぐに受信に疲れ長続きしない。しかし此の時間帯では段...今朝のDXワッチ(2023/01/11)

  • 今朝のDXワッチ(2023/01/10)

    最近の早朝のDXコンディションは余り捗々しく無いので如何しても私の早起きに力が入らず其の起床時間は段々と遅く成って居る。今朝の目覚めは06:40J頃『仕舞った寝過した!』と飛び起きて直ぐにワッチを開始した。矢張り此の時間帯に成って仕舞うとEU方面の信号は落ちて居りDXクラスター情報にアップされた局の信号らしい物は何とか確認出来るも安定感が無い為、呼掛ける事が出来ない。反面、W方面のLPに寄る信号は日の出時間の前後に急激に上がりエコーを引きながら聞こえる信号は如何にも遠くから届いている臨場感を持って聞こえる。今朝は21MHz帯もワッチしてみたがW方面が2局聞こえただけでは寂しい限りであった。今朝のワッチで聞こえた局HZ1WRTC06:50J7.155MHz44SSBN2KW06:57J7.002MHz599...今朝のDXワッチ(2023/01/10)

  • ARRL RTTY Round-up Contest

    今朝は起き出すのが遅れてワッチを開始したのが06:30J辺りからで何時も通りに7MHz帯からワッチを始めましたがDXコンディションは余り良く無い感じがしたので直ぐに諦めて順次、上の周波数帯へとQSYしながらワッチをしました。今朝はTN8K(Congo)が10MHz帯で先ず先ずの信号強度で入感して居たのでJA局から可也のパイルアップを受けて居ました。今朝に聞こえたDX局SX0WRTC06:32J7.006MHz559CWTN8K06:38J10.105MHz449CWFY5KE08:35J24.891MHz599CWRUDXConntest(21MHz、RTTY)WA5POK,K5RZA,NE1MOI,PY5AMF,W0WND,N6WN,WZ6ZZ,K7K,NA7TB,N8RU,KF7GMV,W0PR,WZ...ARRLRTTYRound-upContest

  • 連休内の未交信地区狙いは思う様に行かず

    正月後の今週は3連休と成り然も国内の新しいアワードが始まった事も有り此の3連休は移動運用組みが活発に移動運用に出掛けると思い昼間は7~21MHz帯に網を張りランダムにワッチを行なった。日本国内の全市、全行政区、全町村とのCWモードでの全交信達成も残り14箇所と成って詰めの段階に入って居るのだが矢張り残りが少なく成ると離島とか日頃では殆ど信号が聞こえない場所ばかりで連休を利用しないと運用出来ない場所が大半で連休は要注意である。3連休の最初の7日は私は都合で無線ワッチは出来なかったので今日は各周波数帯をワッチしてみたが対象(未交信箇所)と成る場所からの運用や運用情報は全く無かった。折角ワッチを行なったので各周波数帯別(モード別)での1stQSO局が聞こえれば其の局とも交信をしようと思ったが其れに該当する局の運...連休内の未交信地区狙いは思う様に行かず

  • 今年一番の目標

    今日は家内の姉の家に久し振りに出掛けました。本来は正月に挨拶に伺うべきですがお子さん達が帰省する為に御迷惑が掛かると思い正月の三が日が明けてから私の畑で取れた野菜を持って伺う事にしました。義姉は私達の旅グループのメンバー(スポンサー)で既に80歳を超えて居るのですが毎回顔を合わす度に『何処か旅行に行こうよ、早くしないとお迎えが来てしまうから』と声が掛かり其の為に毎日、カーブスに通い筋力トレーニングを行う程の健康志向派・・・・・・其の上に此の前に家に伺った時に私達旅グループで長期長距離の全国向けの旅行を行う為に『以前の車には荷物が多く乗らなかった事と運転役の私が楽に運転出来る様にフルスペックの安全装置が付いたハイブリッド車を注文して来年の四月に納車が決ったので此の車で旅に連れて行ってね』と云われて仕舞った。...今年一番の目標

  • 今朝のワッチは寝坊して出遅れの失敗

    今朝は03:30J頃に一度寝覚めたのですが早朝ワッチ時間としては一寸寒いし早過ぎた為に布団の中でウトウトしていたら寝過ぎて仕舞い目覚めたのは07時少し前で『仕舞った寝過した!』と飛び起きて直ぐにワッチ態勢に入ったが7MHz帯ではアメリカ方面の局が弱いエコーを引きながらロングパスで入感して居たがヨーロッパ方面のクラスター情報にアップされていたWRTCが付くアワード対象局の信号は既に落ちた感じでノイズの谷間で喘いでいた。07時前に成ると既に国内コンディションが開けて居る為に此の時間帯以降の7MHz帯のSSBモードで運用するDX局は国内局のQRMで潰されて仕舞うので10~18~21~24MHz帯とQSYしながらワッチを続けたがハイバンドでは21MHz帯が少し聞こえたが矢張り本命は14MHz帯か?残念ながら当局に...今朝のワッチは寝坊して出遅れの失敗

  • 今朝のDXワッチ(2023/01/05)

    昨日の早朝のDXコンディションは決して良くは無かったが新年を迎えて直ぐの事で海外の局も気合が入って居るのか?珍しさ感は無かったが21MHz帯でも海外からの信号が聞こえて居たので今朝は昨日寄りもワッチ開始時間を1時間ほど早め05時前から聞き始めた。7MHz帯では何かのアワード局と思われるサフィックスがWRTCの局が結構QRVして居たが珍しい場所からの運用では無く(国内でも良くある特別記念局と同類の局と思われる。)『此れは!』と思える局は居なかった。ワッチの後半06:53J辺りでDXクラスター情報に8P6NW(21MHz,SSB)のQRV情報がアップされたので『此れは!』と直ぐに運用周波数帯にダイヤルを合わせ耳の穴をかっぽじって暫くワッチを続けたが御本尊の信号は残念ながら聞こえずに終った。今朝聞こえたDX局O...今朝のDXワッチ(2023/01/05)

  • 今朝から早朝DXワッチを開始

    『可也の無線キチ』を自称する私でも流石に正月3が日を無線三昧で過す事は余りにも芸が無さ過ぎるとアマチュア無線は封印して寝正月で過しました。そして今朝から早朝のDXワッチを始めました。DXコンディションは決して良い様には思えませんが21MHz帯辺りではW局同士のラグチューQSOが彼方此方で強力に聞こえて居た事と24MHz帯でカリブ方面の信号が入感しJAからの可也のパイル.アップを受けていました。今朝聞こえて居たDX局HA7RY07:01J7.0075MHz579CWOM22WRTC07:02J7.010MHz579CWFY5KE08:06J10.112MHz449CWPJ2/K5PI07:37J24.8935MHz559CWYC21DPW08:20J21.214MHz59SSBW5AOS08:20J21.2...今朝から早朝DXワッチを開始

  • 我家族は皆、大食漢ばかり!

    私も此の歳に成ると正月を迎えても正直な所『何もおめでたい事は無く、寧ろ確実に別の世界に行く日が近付いて居る事を実感するのみ』と言えば余りにも寂しい限りだが反面、孫の都の成長を見られるのは楽しみである。年末の30日に息子達家族が我家に来て居たので『新年の挨拶は来なくても良いよ』と言っておいたのだが元旦に息子から電話が掛かり『正月中に行きたいのだが何日が都合が良いだろうか?』との問い合わせがあったので『2日以降だったら何時でも良い』と言ったら電話の横に都が居たらしく『御爺ちゃん2日に朝から行くからね』との返事が返って来た。当然に此方で昼食は用意しなければ成らないので家内に相談したら予想できた事だが『何時もは私が作る食事ばかりだし正月なので今回はスシローへ行こう。』と成り、正月中なので可也混み合う事が予想出来た...我家族は皆、大食漢ばかり!

  • 謹賀新年 明けましておめでとう御座います。

    謹賀新年明けましておめでとう御座います。昨年中は私の此の拙い当ブログを御覧戴き誠に有難う御座いました。本年も何卒どうぞ宜しく御願い申し上げます。昨年は何かと世情が騒がしい一年と成りましたが本年は此の騒がしい世情が如何か一日でも早く治まる事を願い私は元旦の朝に昨年と同じ紀伊水道を望む那賀川の河川敷の先端に『初日の出』を見る為に出向きました。今朝の天気が良かった事もあって皆さん想う事は同じなのか?此の場所には善男善女の数百人が横一列に並び今か今かと『初日の出』を待ち構えて居ました。今年は幸いにも水平線上に雲が掛かって居なかったので洋上に姿を表した神々しいばかりの初日の出が見られ其の瞬間には彼方此方で感嘆の声が上って居ましたが私も此処4~5年間では一番の清々しい『初日の出』で幸せを感じると同時に家族の健康と今年...謹賀新年明けましておめでとう御座います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tonyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tonyさん
ブログタイトル
jh5avm8873
フォロー
jh5avm8873

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用