chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tony
フォロー
住所
阿南市
出身
阿南市
ブログ村参加

2016/10/30

arrow_drop_down
  • 今朝は早起きの御利益がありました。

    昨日の朝は何時も寄り遅い起床だったので朝方のDXワッチもサッパリポン状態でした。其処で今朝は04時起きで早朝ワッチを始めましたが最初の1時間はDX局は殆ど聞こえませんでしたが05時を過ぎた頃に7MHz帯で3B7Mの信号が聞こえ始め駄目元で呼掛けたら意外にも応答が有り思わぬ拾い物と成りました。其の後に10MHz帯に上がりワッチして居たら此の周波数帯でも3B7Mの信号が聞こえましたが当局の此の周波数帯のビームアンテナは北東方面に固定(21MHz帯の八木アンテナの修理中の為に)していた為にアンテナを回せず此の状態で呼掛けて果たして電波は届くだろうか?と思いながらも試しに呼掛けて居たら此方も意外にもコール・バックが有り交信する事が出来て今朝は早起きの御利益がありました。朝食後に先日に続き近在の『河津さくら』の開花...今朝は早起きの御利益がありました。

  • 今朝24MHz帯で聞こえたのはPJ2/K5PIのみ、

    今朝は私の起き出すのが遅く無線ワッチを開始したのは07:10J頃からで18MHz帯でJ8NYの信号が入感して居たが信号はノイズの谷間を浮き沈みするレベルで暫くワッチをしたが最後まで呼掛けが出来る信号強度ではなかった。其の後は徐々にDXコンディションが開き始めたが今朝、当局で中米やカリブ海方面で安定に聞こえたのはPJ2/K5PI(24MHz,CW)のみで交信も此の1局だけに終わった。其の後の08時を過ぎるとW局同士のラグチューが安定に聞こえて居たが、此の人達(私と同様に暇を持て余して居る爺ちゃん。)を迂闊に呼掛けると彼是杜と話し掛けて来て其の対応で大変な事に成るので信号は強力だが私は呼掛けない事にして居る。今朝聞こえたDX局PJ2/K5PI07:40J24.891MHz599CW今朝24MHz帯で聞こえたのはPJ2/K5PIのみ、

  • 都ちゃん自作自演の物語で鬼に成る。

    今日は都ちゃんが3週間振りに我家に遊びに来ました。前回来た時に徳島の鳴門の名産品の『鳴門金時里むすめ』の焼いもを与えたら偉い気に入った様で子供と云えども『女性の好きなタコ、芋、南瓜・・・・・・』何とやらと同じで今回は事前にリクエストが有り今日は私が時間を掛けて作った焼き芋を食べながら『美味しい美味しい!』を連発しながら喜んで食べて居ました。其の後は何時もなら外に遊びに行きたがるのですが今日は冷たい風が吹いていた事から終日、部屋の中で私達夫婦がお守りをしましたが午後からは都の自作自演の物語を歌を歌いながら自分で作った鬼の面を被り私達の前で披露してくれました。此の四月からは都も阿南市内に戻り幼稚園通いを始めますので孫との接点は今以上に広がりそうです。都ちゃん自作自演の物語で鬼に成る。

  • 今朝は24MHz帯のDX電波伝搬の地域差を思い知らされた。

    今朝の起床は06時少し前、此の時間でも朝方のハイバンドのDXワッチには一寸早過ぎた感じだが今朝は10MHz帯からワッチしてみた。直ぐにJ79BHの信号が強くは無かったが入感し始めて当局も呼掛けてはみたが反応が無く諦めて24MHz帯にQSYしたが時間が早過ぎてSSBやCWモードの信号は聞こえ無かったのでFT8モードのワッチを始めたら沢山のW局に混ざってHC1M,HC1E,HC3RJの信号が表示されていた。今日の注目はPJ2ND(CW)で信号強度は579程で受信には全く問題が無かったので呼掛け始めたが御本尊がピックアップするJA局は其の大半が東日本側の局で当局が呼掛けても直ぐにCQを連発されて全く無反応で最後には競合が無い状態で呼び掛けたが御本尊は呼掛けて居る局が無いと判断したのだろうやがてQRTして仕舞い当...今朝は24MHz帯のDX電波伝搬の地域差を思い知らされた。

  • 今朝は一寸DXコンディションが落ちた感じ

    一昨日と昨日の朝方はハイバンドのDXコンディションは先ず先ずで特に24MHz帯のDXコンディションが良かった。其の様な状況から矢張り気分が高揚するのか?今朝も目覚めは03時頃・・・・此の様に早く目覚めてもDXは聞こえないのに寝床からゴソゴソと起き出して無線ワッチを始めようと着替えを始めたら今朝は暖房無しでも着替えが出来て矢張り季節は春へと徐々に近付いて居る事を実感する。先日も近郊の『河津桜』がそろそろ咲き出す頃だと思い(昨年は2月22日頃が見頃であった。)確認をしに出掛けたら数が数えられる程の花弁が開いて居たが見頃は未だ一寸先の来週の中程辺りか?早起きしてもDX局の信号は入感しないので先日に始めて居たTQSLの更新手続が滞っていた事から交信データーをアップ・ロードできなく成って居た問題を解消する為に横文字...今朝は一寸DXコンディションが落ちた感じ

  • 今朝は18MHz帯も24MHz帯も北方面へのパスが開けて居た。

    昨日の朝方は24MHz帯でカリブ海方面の信号が入感して居た。当地で24MHZ帯が開け始めるのは07:20J辺りからなので先ずは18MHz帯をチェックしてみたら信号は弱く安定感が無かったがJ74D,J79BH,V31AT等が聞こえて居たがQSBが激しく当局のアンテナ(10,18,24MHz帯の3エレトライバンダー八木)では一寸物足りない感じ・・・・・そこで24MHz帯にQSYしてワッチを始めたら07:07J辺りからバンド内ノイズの立ち方が少しづつ変化し始め07:20Jを過ぎると明らかにDxコンディションの上昇を感じ07:30Jを過ぎると北米~カリブ海方面に対するパスは開け切った状態と成り、C6AUM(Bahamas)の信号が599で入感する様に成った。当局は此の周波数帯では5エレのモノバンダー八木を使用して...今朝は18MHz帯も24MHz帯も北方面へのパスが開けて居た。

  • 今朝は24MHz帯で昨日の鬱憤を晴らした。

    昨日は家内から頼まれた雑用に時間を取られ、期待して居た18MHz帯、24MHz帯のワッチが出来なかったので今朝は07時を過ぎた辺りからハイバンドのワッチを始めた。最近の早朝ワッチ結果から07:20Jを過ぎた辺りから24MHz帯のDXコンディションは明らかに上がり始めるので此の時間帯は24MHz帯のワッチに集中して居たら今朝はPJ4/NE9U,J74D,PZ5RA,PJ2MAN等が良く聞こえて居て沢山のJA局をピックアップしてくれて居たが此れ等の局とのパスが開き始めた最初の段階では西日本側の局寄りも東日本側の局が圧倒的に有利でどうしても呼び負けして仕舞う状態・・・・・・・其れでも粘ってPJ4/NE9U,J74Dとは交信する事が出来て今朝はワッチのし甲斐が有った。今朝聞こえて居たDX局ER1SN06:36J7...今朝は24MHz帯で昨日の鬱憤を晴らした。

  • 今日はハイバンドのワッチが出来ず仕舞い。

    今朝は起き出した時間の関係から7MHz帯をワッチして居たらヨーロッパ方面が聞こえて居たが全体的に信号強度は強く無く然も聞こえるDX局の大半は此の周波数帯では良く出て居る局ばかりであった。07時を過ぎると私の本命とする24MHz帯にQSYして中米からカリブ海方面の局がきこえないか?楽しみにして居たのだが珍しく家内からブレークが入り男手でしか出来ない用事を頼まれてしまい仕方なく其方の対応をしていたら其の方面が開ける時間帯を過ぎて仕舞いワッチする事が出来ずに終わった。今朝聞こえて居たDX局LZ5DD05:58J7.022MHz579CWDL6LV06:07J7.005MHz439CWHA0VI06:08J7.016MHz449CWIQ7UJ06:09J7.027MHz459CWTC100TC06:11J7.00...今日はハイバンドのワッチが出来ず仕舞い。

  • 今朝のDXワッチは18~24MHz帯が中心、

    今朝の目覚めは何時もの私としては遅めの時間帯、既に窓の辺りは明るく成って居る状態に『仕舞った寝過した!』と飛び起きて無線機のスイッチを入れ7MHz帯は諦めて10MHz帯からワッチを開始した。此の周波数帯ではYJ0Aの信号しか入感して居なかったので直ぐに18MHz帯にQSYしたら此の3日間では今朝が一番良く聞こえて居てVP5/K0PC(Turks&CaicosIslands)とNP4AWを呼掛けたら一発で応答が有り朝一番から幸先の良いスタート!其の後に24MHz帯にQSYしたらKP3W(後の2局はPuertoRico)が入感して居り此処ともQSOが出来て今朝は正に『PuertoRicoDay』と成った。今朝聞こえたDX局V85NPV07:14J10.113MHz599CWVP5/K0PC07:14J18.0...今朝のDXワッチは18~24MHz帯が中心、

  • 今朝はFT8運用前の下準備で脳を悩ます事に、

    昨晩は私としては珍しく23時前に就寝したら案の定に03時前に目覚めて仕舞った。最近の私は昼寝を良くしている性か?夜の睡眠が浅く平均睡眠時間は4~5時間ほどで何時もは日付が変わるか変わらない時間帯に布団の中に入るのだが朝起きる時間帯は04~05時頃となる。此れは無線の早朝ワッチが私の習慣に成って居る性もあるのだが昼間の一時間程度と夕食後のテレビ・ワッチをして居ると何時の間にか横に成って寝込んで仕舞って居る事から如何して睡眠が浅く一度寝覚めると殆どの場合が二度寝には入れ無いので寒い早朝に起き出して無線ワッチをしても何も聞こえない時間帯にゴソゴソと何かを始める事に成る。今朝起き出した此の時間帯では各周波数帯ではDX局の信号(CWやSSB)は殆ど聞え無かったので私が最近少し興味を持ち始めたFT8モードをワッチして...今朝はFT8運用前の下準備で脳を悩ます事に、

  • 今日の10MHz帯に於けるNew1

    今日は終日雨こそ降りませんでしたが不順な天気だったので午前中に少しと午後からは可成りの時間を国内ワッチに費やしました。結果として10MHz帯で聞こえる国内局は片っ端から呼掛けて15局と交信しましたが私が目標としている各周波数別(モード別)での初めての区町村との1stQSOは3箇所に終わりました。10MHz(CW)帯に於ける初めての交信箇所JE6BPK/608:25J10.122MHz599CWJCG-43008H熊本県球磨郡水上村JJ3GPJ/314:19J10.129MHz599CWJCC-250121大阪市東住吉区JF1TTN/116:10J10.120MHz599CWJCG-13008B埼玉県比企郡川島町今日の10MHz帯に於けるNew1

  • 今日は24MHz帯が安定に聞こえて居ました。

    今朝は起きるのが一寸遅かったので7MHz帯を諦めて18MHz帯と24MHz帯をワッチしていたら24MHz帯の方が安定にパスが開けて居てW方面のラグチューが安定に入感して居ました。また其の中にカリブ海方面のKP4TF(CW)やJ69BB(SSB)も非常に強力に入感していて簡単にQSOする事が出来ました。夜には先程までFT8WWの信号が強力に入感しJAを好意的にピック・アップして居ました。今日聞こえたDX局K6TWB07:11J24.967MHz59SSBVE7HUU07:12J24.967MHz59SSBW4PKF07:23J24.950MHz59SSBKX1MAD07:32J18.117MHz58SSBKP4TF07:46J24.897MHz599CWJ69BB07:50J24.938MHz59SSBPY...今日は24MHz帯が安定に聞こえて居ました。

  • SSN値は高いが皆さん3Y0J対応で御疲れなのか?各周波数帯に賑わいは無し。

    先日に終わった33年振りに運用があった3Y0J(ブーべ島)DXペデイション後は私は気抜けがして暫くは虚脱状態に陥って居ましたが今朝から早朝のDXワッチを始めました。最近は日に寄ってハイバンドのDXコンディションの良し悪しが目まぐるしく変化して居ますが、ハイバンドで一度DXコンディションが開けると聞こえて来る場所は7MHzとは比較に成らないので今朝は7MHz帯を少し聞いたら直ぐにパスして10、18,24MHz帯へとQSYしながらワッチしてみました。私は何時もの早朝DXワッチ時には必ずDXクラスター情報を覗いて居るのですが今朝のSSN値を確認すると200を越えて居り『此れは期待出来るかも?』と期待を持ちましたが残念ながら10MHz帯は全く聞こえず静かなバンド内ノイズ音だけで寂しい限り・・・・・・次に聞いた18...SSN値は高いが皆さん3Y0J対応で御疲れなのか?各周波数帯に賑わいは無し。

  • 今日 漸く3Y0J(18MHz/CW)との交信が確認出来ました。

    今回の3Y0J(ブーべ島)のDXペディションも遂に終わって仕舞いました。私としては前回のDXペディションで交信出来なかった3.5MHZ帯と今回から初めて運用されるだろう10、18,24MHz帯に大きな期待を持って臨みましたが残念な結果に終わって仕舞いました。それでも18MHz帯だけは本格的な運用開始から24H以内に交信する事が出来たので其の後の展開に可也の期待が膨らみましたが残念ながら其の後は呼べど叫べど反応無しの状態に終わり今回の3Y0Jとの交信は18MHz帯(CW)のみに終わりました。此の交信時もコール・バックは確認出来て『ヤッタ交信出来た!』の自信は有りましたが交信の確証はインターネットのクラブログで確認するまでは案心出来ないので此の情報がアップ・ロードされるまでに日数が掛かった為に非常に心配しまし...今日漸く3Y0J(18MHz/CW)との交信が確認出来ました。

  • 黄昏爺さんの3Y0Jに対する執念か、今日もお空と同様にタワー上で悪戦苦闘する。

    今回のDXペディション局(3Y0J)の21MHz帯(CW)の追掛けを21MHz帯の運用開始から週末の金曜日から土曜日の夜間に延べ8時間近くワッチし呼掛けたが結局は全く反応無く交信には至らなかった。特に土曜日から日曜日に掛けての日付が変わる手前の時間帯では信号強度は少し落ちた物のJA各局を精力的にピックアップしてくれていた。そしてその日の運用の最後辺りでは御本尊は『3Y0JUP』の定型文の送出から変化しピックアップする局が見当たらないのか?時々はCQを送出する状況に成ったり時間の経過と共にピックアップするまでの時間間隔が長引いて交信ペースが可成り落ち始めて居た。此の様な状態に成ると幾等弱小局でも相手の信号強度(579程度で入感していた。)と照らし合わせて経験から来る自分成りの交信の可能性を感じて必死に呼掛け...黄昏爺さんの3Y0Jに対する執念か、今日もお空と同様にタワー上で悪戦苦闘する。

  • 3Y0Jとの21MHz(CW)QSOに苦戦中

    今回の3Y0Jとの交信には可成り苦労するのでは?の予感はあったが、18MHz帯(CW)での信号は思って居た以上に強力で交信には可成りの時間は掛った物の幸運も伴ってか?御本尊の本格的な運用開始から24H以内に交信する事が出来て大喜びした。此れは先回の1990年に運用された時でも、当局は此の様な順調なスタートでは無かった事なので私は一寸、有頂天に成り過ぎた。私は前回のDXペディション運用時(1990年)に7,14,21MHz帯に寄る交信を達成して居たので今回は10,18,24MHz帯狙いが第一義なので『此の次は24MHz帯狙いで行こう』との作戦で臨む予定にして居たが先週の天候悪化で其の時点でのインターネット上の情報筋で『今回の運用は10,14,18,21MHz帯の運用に成るらしく然もワイヤーアンテナにベアフッ...3Y0Jとの21MHz(CW)QSOに苦戦中

  • 本日の3Y0Jの信号は全体的に弱かった。

    今日は昨晩からの雨降りで外の畑作業は無理だったので午前中も午後も3Y0Jの追掛けを行ったが残念ながら3Y0Jの10.116MHz(CW)の信号は弱く長時間に渡りワッチしたが御本尊の信号が安定に受信出来た時間帯は非常に短かった。夕方に運用された18.106MHz(FT8)も当局では一時的に3Y0Jの信号が表示されたが時間的には短く、JA局が沢山呼掛けて居たが其の割にはJAに対する応答は非常に少なく交信出来たJA局は少なかった様であった。ブーべ島の天候は木曜日辺りから可也荒れるらしくストームの影響下の強風によるアンテナ設備関係や人的被害を避ける為に一部のアンテナ設備や一部の運用サイトの閉鎖を行なって居る様で其の影響か?彼の地からの信号強度は可也弱まっている。各人のブログサイトの情報内容をチェックして居ると現在...本日の3Y0Jの信号は全体的に弱かった。

  • 3Y0Jと10MHz帯で初交信

    今回のブーべ島へのDXペディション(3Y0J)も昨日から漸く本格的な運用を開始した模様で楽しみが広がって来ました。私が3Y0Jの信号を初めて確認出来たのは昨日の朝方の10.115MHz(CW)の信号でしたが当地では余り強くはありませんでした。其の後の午前中や午後の時間帯でもランダムに10MHz帯をワッチして居たら信号はピークで559程度までは上りましたが安定感が無く安心して呼び掛けられる状態では無く此の時はワッチだけに終わりました。夜の20時過ぎから各周波数帯のワッチを始めたら20:20Jに18.072MHz(CW)で3Y0Jの信号を見付けたら信号強度は559~577辺りを上下して居ましたが21時を過ぎると段々と安定に入感し始めたので呼掛けを開始、彼の地とのパスの関係かも知れませんが?意外にも此の時間以降...3Y0Jと10MHz帯で初交信

  • 3Y0Jと10MHz帯で初交信

    今回のブーべ島へのDXペディション(3Y0J)も昨日から漸く本格的な運用を開始した模様で楽しみが広がって来ました。私が3Y0Jの信号を初めて確認出来たのは昨日の朝方の10.115MHz(CW)の信号でしたが当地では余り強くはありませんでした。其の後の午前中や午後の時間帯でもランダムに10MHz帯をワッチして居たら信号はピークで559程度までは上りましたが安定感が無く安心して呼び掛けられる状態では無く此の時はワッチだけに終わりました。夜の20時過ぎから各周波数帯のワッチを始めたら20:20Jに18.072MHz(CW)で3Y0Jの信号を見付けたら信号強度は559~579辺りを上下して居ましたが21時を過ぎると段々と安定に入感し始めたので呼掛けを開始、彼の地とのパスの関係かも知れませんが?意外にも此の時間以降...3Y0Jと10MHz帯で初交信

  • 今朝と日中に10MHz帯で3Y0Jの信号を確認

    昨晩は何時も寄り一寸早めの23時頃に眠りにつくと今朝は03時頃に目覚めました。目的の3Y0Jからの信号はメンバーが島に上陸を開始したらしい情報を知ってから3日間空振り状態だったので?先回のDXペディションの様に島に到着しながらも天候状態の不良に寄り運用を諦めて引き返した経緯もあって今回も其の様うな状態に成りはしないか?非常に心配で運用開始時期に当局の様な貧弱な無線設備では交信は無理である事は十分理解はして居るのだが先ずは今回のDXペディションが実現出来るかどうかの確認をして落着きたかったので今朝も早起きと成った。私はDXペディション・メンバーが島に到着した日から考えてソロソロ今朝辺りからは3Y0Jの運用が開始されても良い頃と思い。今朝は可也の確率で彼の地からの信号が聞けるのでは無いかと期待して居た。起きて...今朝と日中に10MHz帯で3Y0Jの信号を確認

  • 今日も空振りに終わりましたが一応、爪研ぎ作業は行なって居ます。

    今朝も私は目的の『3Y0JのQRVはあるのかなぁ~?』と05時頃から早朝ワッチに入りましたが残念ながらワッチした何れの周波数帯でもQRVは無かった様子でした。朝食後は気温も上がって暖かかったので畑に出て作業を行い一汗流しましたが午後からはタワーに上がり高所作業で今度は冷汗を流す一日と成りました。3Y0Jの運用開始は何時に成るのか不明ですが、其の時の為に出来る限りの準備を毎日続けています。今日も空振りに終わりましたが一応、爪研ぎ作業は行なって居ます。

  • 此の地の天候状態が悪いのだろう、今朝も3Y0Jの信号は聞こえず。

    今朝も私は『多分今日も3Y0Jからの信号は聞こえないだろうなぁ~?』と思いながらも念の為に03:30J辺りに起き出して各周波数帯とDXクラスター情報をチェックしながら早朝ワッチを始めましたが残念ながら3Y0Jからの運用は無かった様でした。7MHz帯をワッチする中で『EUTest』成るコンテストが開けれて居る事に気が付き、此れは当局のアンテナ・システムの受信能力チェックには持って来いの機会とDXサミットに情報がアップされた局が当局のアンテナシステムでどれだけ受信出来るか?に取り組んでみました。私のワッチタイムは05:00J~06:10Jの間、7MHz帯で行いましたが当局のへぼアンテナでもDXクラスタ上に情報アップされた局の中で全く信号が聞き取れなかった局は3局程で私が事前に予測して居た寄りも可也良かったので...此の地の天候状態が悪いのだろう、今朝も3Y0Jの信号は聞こえず。

  • 3Y0Jからの信号は今だ聞こえず。

    今回の3Y0J(ブーべ島)DXペディション情報を覗いて居ると参加メンバーはブーべ島に既に到着して上陸を始めて居るらしい様ですが?(真偽の程は不明)此の後で衛星回線を利用した通信がインターネットにアップロードされて居り、上陸が開始されて居る事は間違い無い様子です。彼の地との通信は安定している様子ですが(途中で一度ドロップ・アウトはして居るが)バックノイズに可也強力な風切り音が流れて居るので天候状況は可也厳しい様子でした。興味ある人はインターネットで検索を掛けると通信内容動画を見る事が出来ます。当局は此の5日間に渡り此のブログも完全に休んで此の世紀のDXペデイション対策に明け暮れていました。昨日も寒い中、タワー上で4時間に渡る高所作業を続けたので今朝起きたら両足の筋肉はパンパン状態で筋肉痛に悩まされて居ます。...3Y0Jからの信号は今だ聞こえず。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tonyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tonyさん
ブログタイトル
jh5avm8873
フォロー
jh5avm8873

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用