chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tony
フォロー
住所
阿南市
出身
阿南市
ブログ村参加

2016/10/30

arrow_drop_down
  • 探し追い求めて居たCY0Sを18MHz(cw)で漸くGet!

    昨日の早朝ワッチでは各周波数帯(ハイバンド)でCWやSSBモードで運用する局数は少なかったがFT8の周波数帯では可也のDX局が運用して居た事と24MHz帯で此処数日は聞かれなかったW局同士のラグチューが可也強力に入感して居た事からDXコンディションは必ずしも悪くは無い様に感じた。其処で今朝も昨日と同時間の05時前からワッチを始めたら7MHz帯でEU方面が少し聞こえて居たが其の後が続かず諦めて各周波数帯(10,18.24.28MHz)のFT8モードをチェックしていたらA92AA,9X5RU,D2UY等、の結構美味しい所が安定に入感して居た。そしてFT8のチェックに飽きた06:40J頃にCWモードのワッチに切替えて18MHz帯をチェックして居た時に私が此処数日間に渡り本命として探し求めて居たCY0Sの信号を1...探し追い求めて居たCY0Sを18MHz(cw)で漸くGet!

  • CWやSSBは賑わいが無いがFT8は別世界!

    今朝は05時少し前から起き出してハイバンドを中心にワッチを開始した。全体を通じて大した場所からの運用は無かったが強いて上げるなら昨日に当局が漸く交信する事が出来たV26EIが今朝はSSB(24MHz)でQRVして居たが信号が弱くピークで44程度で安定感が無く呼掛ける事が出来なかった。そこで最近ワッチを始め出したFT8にモードをチェンジしてワッチを開始したら各周波数帯(10,18,24,28MHz帯)とも可也の局が聞こえたが(見えたが)其の中で此れ等の局が若しCWやSSBモードで運用して居たら私は一応必ず呼掛けをする様な局を下記にピック・アップしたが此のモードでは其れ以外に数倍の局の信号を捉える事が出来て各周波数帯共に可也賑わって居た。今朝聞こえて居たDX局OV1CDX05:02J10.111MHz599C...CWやSSBは賑わいが無いがFT8は別世界!

  • 今朝は以前からQSOチャンスを伺っていたV26EIと漸く交信出来た。

    当局の今朝の早朝ワッチの目的はCY0Sで10MHz帯からワッチを開始したが10MHz帯(CW)の運用は無かった様で18MHz帯にQSYしてワッチを続けて居たらDXクラスターに18.150MHz(SSB)に運用情報がアップされたので其の周波数を聞いて居たら16:39J頃に一瞬、御本尊の信号を確認したが非常に弱々しかった。其の後も信号が上がって来るのを期待しながら同周波数をワッチし続けたが御本尊の信号は上がる事無く無駄な時間浪費に成って仕舞った。其の後に念の為にチェックしていた24MHz帯でV26EI(AntiguaBarbuda)の弱いCW信号を見付けて『此の局も此の信号強度では交信は無理だろう。』と諦めムードでワッチしていたら15分後には何と599まで信号がアップし06:57Jにコールバックが有り此の局と...今朝は以前からQSOチャンスを伺っていたV26EIと漸く交信出来た。

  • 本命のCY0Sの信号は聞こえず

    昨日は野暮用で早朝ワッチが出来て居なかったので此処数日間に渡りハイバンドで狙って居たCY0Sが今朝の本命で05時頃からワッチを開始した。当局のアンテナ設備や昨今のバンド・コンディションからして交信の可能性が一番高いのは24MHz帯に成るので此の周波数帯のDXコンディションが上り始める少し前から24MHzに上がりCWの周波数帯を上がり下がりしながらワッチして御本尊の信号を探し続けて居たが信号は確認する事が出来なかったが06:40J頃にDXクラスターに運用情報がアップされたので『其れ行け!』とばかりに24.895MHzに合わせてワッチを開始したが肝心の御本尊の信号は全く確認する事が出来なかった。当然に御本尊はスプリット運用なので念の為に上側の周波数を探って診たら1.5KHzから上に掛けて呼掛けて居る局の信号は...本命のCY0Sの信号は聞こえず

  • 今年最初の花見

    春の此の時期に出回る八朔の時期も終盤に成り、夏蜜柑に入れ替わる時期に成りました。今日は其の夏蜜柑を入手する為に我家から車で10分程で行ける勝浦町の道の駅『雛の里かつうら』に出掛けました。道の駅に到着すると駐車場は満杯で空きを見付けるのが大変な状況!我家の周辺では未だ桜が咲き始めの状態だったのですが此の道の駅の近くの川の両岸には1Kmに及ぶ桜並木が有り近在では一番の花見スポット、其の場所の桜が早くも一番の見頃か?花見のお客さんで賑わって居る事が原因でした。家内が買い物を済ませると『ついでに花見をして帰りましょう。」と云う事に成りポカポカ陽気の中、一時間ほどの散策を楽しんで来ました。此の場所には此処10年来毎年花見に来て居ましたが此処数年間では開花が早かった方で予想外の賑わいに成って居ました。此の時期に毎年行...今年最初の花見

  • 開局以来のCWに寄る交信実績

    今朝は朝方から雨降り天気で畑作業も出来ないので日中は時間の許す限りランダムに10MHz帯をワッチして此の周波数帯の未交信箇所を見付けては呼掛けを行い此の周波数帯での未交信箇所潰しに取組みましたが残念ながら新しい箇所との交信実績は3箇所に終わりました。其の後も今日は保々終日雨降り天気で暇を持て余して居たので久し振りに開局以来のCWモードでの交信実績を調べたら結果は下記の通りに成って居た。今日10MHz帯で交信出来た初めての箇所JA0IKP/109:17J10.1295MHz599CWJCG-13007B埼玉県秩父郡小鹿野町JS2KOP/316:28J10.130MHz599CWJCG-22006A京都府久世郡御山町JN1IJE/116:41J10.1285MHz599CWJCC-100123東京都江戸川区開...開局以来のCWに寄る交信実績

  • 開局以来のCWに寄る交信実績

    今朝は朝方から雨降り天気で畑作業も出来ないので日中は時間の許す限りランダムに10MHz帯をワッチして此の周波数帯の未交信箇所を見付けては呼掛けを行い此の周波数帯での未交信箇所潰しに取組みましたが残念ながら新しい箇所との交信実績は3箇所に終わりました。其の後も今日は保々終日雨降り天気で暇を持て余して居たので久し振りに開局以来のCWモードでの交信実績を調べたら結果は下記の通りに成って居た。今日10MHz帯で交信出来た初めての箇所JA0IKP/109:17J10.1295MHz599CWJCG-13007B埼玉県秩父郡小鹿野町JS2KOP/316:28J10.130MHz599CWJCG-22006A京都府久世郡御山町JN1IJE/116:41J10.1285MHz599CWJCC-100123東京都江戸川区開...開局以来のCWに寄る交信実績

  • 今朝のワッチはFT8に徹してみました。

    私は今シーズンのハイバンドに於けるDXワッチには可也の力を入れて取組んで居るのですが交信実績の方は思った程は上っていません。此の日々の早朝ワッチでDX局のSSBやCW信号が殆ど入感しない状態でも各周波数帯のFT8モードの運用周波数帯だけは無線機のSメーターが確り振れて居るので不思議な感じがして私は今年の2月頃からは各周波数帯のFT8モードは時々ワッチを始めて居ました。そして今朝は当地ではハイバンドでSSBやCWモードで運用するDX局の信号が余り聞こえて来なかったのでハイバンドで(10,18,24,28MHz帯)FT8の信号を求めて3時間近くワッチしてみたら何れの周波数帯ともDX局が多く運用して居り、下記の局とは交信出来るかどうか?は別にして若しSSBやCWモードで聞こえたら私は呼掛けたく成る様な局を中心に...今朝のワッチはFT8に徹してみました。

  • 今朝は長いワッチ時間の割りに交信実績無し、

    昨日の早朝はあの前日の興奮した『WBC野球』のテレビ観戦と盛り上がりで一寸疲れたのか?朝目覚めた時は08時前で最近では珍しく寝坊して仕舞った。其の性で?今朝の目覚めは午前02時頃!此の時間に起き出して無線ワッチをしても無駄なのだがゴソゴソと起き出して着替えを始めたら先週までは寒くて暖房機のスイッチを入れないと着替えが出来なかったのが今朝は其の寒さが無く此の僅か1週間で随分と春らしく成って来た。早朝のワッチでDX信号が漸く聞こえ始めたのは矢張り7MHz帯で05時を廻ってからであったが聞こえたDX局に珍しさは無かった。其の後もワッチを継続したが今朝一番の注目は9G4X(10MHz,CW)であったが信号が弱いのと呼掛け局の混信でよく聞こえず今朝はワッチだけに終わった。今朝聞こえたDX局LZ522ME05:31J...今朝は長いワッチ時間の割りに交信実績無し、

  • 今朝は昨日のリベンジを果たす。

    此処数日間は10MHz帯のDXコンディションが良い様で昨日の朝は9XRU(10MHz,CW)が入感して居たが信号が弱く安定しなかったので呼掛ける事が出来なかった。今朝は昨日のリベンジを果たすべく昨日聞こえて居た時間帯で待ち受け受信していたら06:17J当りから御本尊の信号らしい物を見つけたが此の時点では昨日と同じで其の信号は弱くノイズの谷間で浮き沈みする状態であった。当局の10,18,24MHz帯で使用して居るアンテナはトライバンダーなのでトランシーバーのデュアルワッチ機能を利用して18MHz帯と10MHz帯を同時受信をして居たら9X5RUの信号が06:30J頃に急激に559まで上って来たので呼掛けを開始した。最初の5分間は全く手応えが無かったが06:35Jに2.93KHzUPで呼掛けて居たら応答が有り交...今朝は昨日のリベンジを果たす。

  • 今朝のワッチは10MHz帯が中心に成った。

    昨日の早朝ワッチで此れまで朝方に良く聞こえて居た24MHz帯のDXコンディションがサッパリポン状態で反して此れまで余り良くなかった10MHz帯が昨日辺りから良い感じで朝方のDX向けのコンディションは日々微妙に変化して居る様に思えた。今朝も此の傾向は続いて居りワッチを開始した05時台等は7MHz帯よりも10MHz帯の方がDX局が良く聞こえて居た。反面、24MHz帯の方はサッパリポン状態で以前に聞こえて居た中米やカリブ海方面、アメリカ局同士の交信は全く聞こえず、7時台にメキシコの局(CW)が聞こえて居たが其れ以外のDX局の信号は確認する事が出来なかった。此の1週間の早朝ワッチでも各周波数帯のDXコンディションの変化は微妙で其れだけに日々のワッチの重要性を実感する。今朝の早朝ワッチの注目は3V8SS(10MHz...今朝のワッチは10MHz帯が中心に成った。

  • 今朝のワッチで注目一番は9X5RU(18MHz,CW)

    今朝は04時起きで早朝ワッチを始めました。日本から見た此の時間帯のDX対象地区であるヨーロッパは日曜日の宵の口の時間帯に当り、北米やカリブ海、南米方面は日曜日の午後の時間帯辺りで其々の国々のアマチュア無線局のQRVの可能性を考えた時、此の時間帯を無視する事は出来ません。だからと言って其の可能性が毎回に渡り広がって居ると云う確証は無く、あくまで『可能性に対する賭け』のような物で言葉使いは悪いのですが一つの博打勝負です。今朝も其の可能性を信じて少し早起きしてみましたが04時台は7MHz帯でヨーロッパ方面が何時も寄りは良く聞こえて居ましたが其れ等の局には珍しさは無く『今朝の早起きは外れかな?』と思いながら10MHzと18MHz帯を上がり下がりしながらワッチしていた06:28J頃に18MHz帯でアフリカの9X5R...今朝のワッチで注目一番は9X5RU(18MHz,CW)

  • 此の週末運用に於ける10MHz帯のNew1

    私の平日運用は朝方ワッチと其れに伴うDXing、そして週末の土、日曜日は国内の移動運用局を中心にワッチして各周波数帯別(モード別)のNew1(国内)を捜し求めて居る。今週は国内コンディションに恵まれて10MHz帯で10箇所と初めて交信する事が出来たが10MHz帯に於いてはまだまだの実績で未交信箇所が多く此れでは生きている間に国内の全箇所交信達成は無理かも知れ無い。此の週末の10MHz帯での初めての交信箇所7N4KQM/111:38J10MHz599CW3/18JCC-100104東京都新宿区JR3LCF17:08J10MHz599CW3/18JCC-2518大阪府河内長野市JL2JGX/210:34J10MHz599CW3/19JCG-19011C岐阜県羽島郡岐南町JI3KHN/310:47J10MHz5...此の週末運用に於ける10MHz帯のNew1

  • 今朝の起床はDXワッチには一寸早過ぎた。

    今朝は久し振りに03時過ぎに目覚めた。昨日の昼間に群馬県から帰省して居た家内方の甥家族や家内の姉妹(親戚筋)と3年振りに再会し楽しく歓談し我家に帰り着いたら疲れたのか?少し横に成ったのが拙かった。昨晩は何時も通りの定刻に布団に入ったのだが眠って居るのか居ないのかが解からない様な?ウトウトとした時間が続き遂に03時過ぎには起き出してしまった。此の時間帯だと無線ワッチには一寸早過ぎるしインターネット配信の音楽をBGMにし先週辺りから具体的に考え始めた『私達旅グループの九州一周旅行』のコース取りを彼是考え始めた。一応、大凡の順路は出来上がっては居るのだが何せ私達は爺ちゃん婆さんの旅チームで3年前の北海道旅行時期と比べると姉も家内も体力的には可也落ちて居るし、又道中の車の運転は私一人と成るので以前の様に終日の長距...今朝の起床はDXワッチには一寸早過ぎた。

  • 今朝の起床はDXワッチには一寸早過ぎた。

    今朝は久し振りに03時過ぎに目覚めた。昨日の昼間に群馬県から帰省して居た家内方の甥家族や家内の姉妹(親戚筋)と3年振りに再会し楽しく歓談し我家に帰り着いたら疲れたのか?少し横に成ったのが拙かった。昨晩は何時も通りの定刻に布団に入ったのだが眠って居るのか居ないのかが解からない様な?ウトウトとした時間が続き遂に03時過ぎには起き出してしまった。此の時間帯だと無線ワッチには一寸早過ぎるしインターネット配信の音楽をBGMにし先週辺りから具体的に考え始めた『私達旅グループの九州一周旅行』のコース取りを彼是考え始めた。一応、大凡の順路は出来上がっては居るのだが何せ私達は爺ちゃん婆さんの旅チームで3年前の北海道旅行時期と比べると姉も家内も体力的には可也落ちて居るし、又道中の車の運転は私一人と成るので以前の様に終日の長距...今朝の起床はDXワッチには一寸早過ぎた。

  • 今朝も24MHz帯の運用場所に寄っての電波伝搬の格差を強く実感

    今朝のワッチも06時少し前から始めましたが一番最初に聞いたDX局は矢張り7MHz帯で4L4DX局でした。其の後、6~7分間は7MHz帯をワッチしましたが其れ以外のDX局の信号を当局は見つけられなかったので7MHz帯のワッチを諦めて順次上へ上へとQSYしながらワッチをしましたがDXに対するパスが一番開けて居たのは24MHz帯でしたがCWモードで聞こえたのは此の周波数帯の常連局のFY5KE(保々毎日聞えて居る)とCO7FR,PJ7AAくらいでした。そこで24MHz帯のFT8の運用周波数帯もチェックしたら此方は可也盛況で1回の受信で受信表示枠の中がDX局で満杯に成る状態で8P6ET,KP2B,HP5DFA,FG5GH(カリブ海、南米方面)が安定に入感して居り賑わって居ました。私が最近に一番注目している24MHz...今朝も24MHz帯の運用場所に寄っての電波伝搬の格差を強く実感

  • 相変らず24MHz帯のFT8モードだけは非常に賑やか!

    最近の朝方ワッチはハイバンド中心に成って来たので早起きをしても余り意味が無いのでDXワッチの開始時間は06時頃からに成って来ました。此の時間でもハイバンド・ワッチの時間には一寸早過ぎる感じはするのですが?弱小無線設備の場合は他の局寄りもDX局を早く見付けて対応せねば交信する確率が低く成るので致し方ありません。当局の狙い目は矢張り24MHz帯なのですが今朝は此の周波数帯の常連局であるFY5KE(何時は599で入感)が559程で入感して居たので北向けのDXコンディションは余り良くなかった感じでした。反面にFT8の周波数帯ではSメーター59オーバーに振れて受信する度にJTDXの画面は一瞬に満杯に成り、詳しくチェックする暇が無い状態!沢山の局が運用して居る。昨日も此のブログに書き込んだ様に最近のDX界はFT8モー...相変らず24MHz帯のFT8モードだけは非常に賑やか!

  • 今朝はサッパリポンDXコンディション

    今朝は06時前からDXワッチを開始しましたがDXコンディションは芳しく無く各周波数帯で聞こえるDX局の信号強度は弱く此処3~4日間内では最悪のコンディションに思えた。其の中でS01WS(WestemSahara)には聞き耳を立てたが信号は弱かったし既にQSO済みだったので呼掛けなかったが今朝にワッチした中では一番のDX局でした。私が本命と期待して居る24MHz帯は今朝は全くDX局の信号は聞こえず、W局の信号さえ聞こえないようなDXコンディションであった。今朝聞こえたDX局II0IGU06:07J7.0295MHz449CWYU9CF06:14J10.115MHz439CWS01WS06:36J10.108MHz449CWFY5KE07:16J18.072MHz339CW今朝はサッパリポンDXコンディション

  • ハイバンドのDXコンディションは24MHz帯が安定に開けて居る。

    今朝も06:30J頃に起き出して10,18,24MHz帯を中心にワッチを開始したが10MHz帯はDX局の信号は殆ど聞こえず18MHz帯にQSYしたらHH75RCHの信号が何とか確認する事が出来たがQSBが深く受信状態が安定せず呼掛けをする事が出来なかった。其の他には何も聞え無かったので24MHz帯に上ったら此の周波数帯は安定にDXコンディションは開けて居り此の周波数帯の常連局であるVE2CSI(zone2),FY5KEが599プラスでガンガンと入感して居た。今朝も此の周波数帯ではW局同士のユックリとしたQSOが聞こえて其の信号の強さからつい呼掛けたくなる衝動に駆られるのだが18MHz帯や24MHz帯で此れ等の局に迂闊に呼掛けをすると暇を持て余して居る同世代の人達ばかりで、過去の経験から、つい長話に成って色...ハイバンドのDXコンディションは24MHz帯が安定に開けて居る。

  • 今朝のDXワッチ

    今朝の早朝ワッチでは10MHz帯はサッパリポン状態でしたが18MHz帯と24MHz帯はそこそこDX局が入感して居ました。特に今朝の24MHZ帯はW方面のラグチューが久し振りに59~59プラスで聞こえて居ました。此の様な日も有るので毎朝のDXワッチは怠る事無く遣らねばと感じました。今朝聞こえて居たDX局V4/G0TLE06:38J18.0685MHz339CWVK4FW06:58J18.084MHz579CWKM6DIO07:11J24.940MHz59SSBKI6CQJ07:14J24.952MHz59SSBN8HLH07:19J24.9655MHz59SSBW1WBB07:29J24.9075MHz599CWPV8AL22:33J24.940MHz55SBBVE2CSI07:39J24.900MHz59...今朝のDXワッチ

  • 今日の10MHz帯は意外な結果に!

    今日は日曜日なので10MHz帯に於ける国内の未交信箇所を求め午前と午後に10MHz帯をワッチし十数局と交信したが10MHz帯(CW)でのNew1は2箇所に終わった。流石に日曜日だけに国内の珍しい場所からの移動運用局とも多く交信したが今日の10MHz帯(CW)での初めての交信箇所は人口の多い交信の可能性の高い兵庫県の西宮市や埼玉県秩父市の2箇所で意外な結果であった。各周波数帯別(モード別)のNew1JA3YAA/310:46J10.128MHz599CWJCC2705兵庫県西宮市JQ6FQW/115:40J10.122MHz599CWJCC1307埼玉県秩父市今日の10MHz帯は意外な結果に!

  • 最近のDX世界は可也の様変わり!

    今朝は05時前から10,18,24MHz帯を中心にワッチしたら各周波数帯共にDXコンディションは開けて居る様には思えるのですがSSBやCWモードでQRVする局が少ないのか?聞こえるDX局は少ない感じ、其れに比べて各周波数帯共にFT8モードは運用局も多く可也賑わって居いて最近の[『アマチュア無線のDXの世界』も可也、様変わりして居る様です。II8ICN05:46J10.116MHz599CW9V1VV05:48J10.107MHz599CWLB2TB05:55J18.073MHz599CWHD8M05:58J18.073MHz349CWFY5KE06:58J24.891MHz599CWN6ETO07:01J24.961MHz59SSB最近のDX世界は可也の様変わり!

  • 今朝はハイバンドでDXコンディションが少し開けた感じ、

    今朝は珍しさは無い物のEU方面が信号は強くは無かったがポツポツと入感して居た。又06:40J過ぎからは24MHz帯でカリブ海方面が聞こえ始め18MHz帯ではHH75RCH(Haiti)等も入感して居たが此れ等のDXコンディションは長くは続かず『何時もなら此れから』と期待した時間帯には信号はフェード・アウトして行って仕舞った。今朝聞こえたDX局HA3IC05:40J7.006MHz579CWYU1WN05:41J7.013MHz559CWLZ5BB05:43J7.011MHz579CWIZ4VSZ05:59J10.110MHz459CWF5PEZ06:01J10.122MHz599CWRT0O06:21J10.1125MHz599CWE77EA06:35J10.109MHz559CWWP4KEY06:41J...今朝はハイバンドでDXコンディションが少し開けた感じ、

  • 目先を一寸変えた 今日のDXワッチ

    此処数日間の朝方のハイバンドのDXコンディションは芳しく無く余りDX局の信号が聞え無かったので『若しかすると朝方一辺倒のワッチでは駄目なのかも?』の思いから今日は久し振りに宵の口に当たる20時過ぎに10,18,24MHz帯のDXワッチをしてみました。何時もだと此の時間帯は3.5MHz帯の国内交信をBGM的に聴いているのですが今日は久し振りにDXワッチをしていたら10MHz帯でHD8M(GalapagosIs)が入感して居り呼掛けたらコールバックがあり何とか交信する事が出来て矢張り朝方、一辺倒のワッチだけでは駄目な事を実感しました。然し此の時間帯の18MHz帯と24MHz帯のDXワッチに関してはサッパリポン状態に終わりました。今日聞こえたDX局HD8M20:40J10.112MHz599CW目先を一寸変えた今日のDXワッチ

  • 朝方一辺倒のDXワッチに問題があるのかも?

    先月の2/20~2/24辺りは毎日朝方に24MHz帯で中米からカリブ海方面のDX局の信号が入感し呼掛ければ何とかQSO出来て居たが其の信号が先週の週末辺りからパッタリと聞こえなく成って仕舞い朝方のワッチの楽しみがなく成って仕舞った。其れでも諦めずに今朝も05時前には起き出して早朝ワッチを始めたが昨日に続き10MHz~24MHz帯(但し21MHz帯はアンテナトラブルでワッチはして居ない)のDXコンディションはサッパリポン状態で今朝も7MHz帯で3B7M(CW)の信号が聞こえたくらい。確か今朝のSSN値は200を超えて居た様だが太陽の活動が活発過ぎて電波伝搬に障害が起きているのか?思いの他にハイバンドに於けるDXコンディションは此れ等に追従していない状態??矢張り私の朝方一辺倒のDXワッチの仕方にも問題が在る...朝方一辺倒のDXワッチに問題があるのかも?

  • 随分 春らしく成って来ました。

    昨日は日曜日の朝だと云うのにDXコンディションはサッパリポン状態!『此の今のDXコンディションだと明日の朝も期待は出来そうに無いな?』と思い今朝は昨日寄りも一時間遅れの05時頃から早朝ワッチを開始した。案の定に今朝は3B7M(7MHz、CW)の信号が599で聞こえただけで其れ以外は聞え無かったので一時間ほどで諦めて無線機の電源を落としQRTした。今朝聞こえたDX局3B7M05:25J7.005MHz599CW今日は朝から天気が良かったので朝食後に外に出て先日に買って帰った『吉野桜』の苗木を畑と道路の境界近くに植え付け、序に昨年の夏に植え付けた挿し木で育てた紫陽花の12本の苗木が草の中に埋もれて居たので周りの草を手で抜き取って其々の苗木の周辺部の土を耕して油カスと肥料を与え今年の開花を楽しめる下準備を行なっ...随分春らしく成って来ました。

  • 今朝は7MHz帯でVU4TをGet!

    今日は週末と云う事で昨日寄りは可成り早い04時前に起き出してワッチを開始しましたが此処数日来のDXコンディションは芳しく無く今朝も状況は変わらず10~24MHz帯はサッパリポン状態で終始しました。ただ7MHz帯は少しDX局が聞こえて居り先日は信号が弱くて呼掛けが出来なかったVU4Tの信号が今朝は安定に入感して居たので呼掛けると直ぐに応答が有り交信す居る事が出来て先日に続き早起きの御利益が有りました。然し当局の頼みの綱である24MHz帯は昨日に続いて寂しい限りでVE2CSI(ゾーン2)だけは弱く聞こえて居ましたが先日に交信済みなので今朝はワッチだけに終わりました。今朝聞こえて居たDX局SN550P04:11J7.0139MHz339CWVU4T04:30J7.009MHz599CWYU1WN05:46J7....今朝は7MHz帯でVU4TをGet!

  • 9U5Rと18MHzで交信出来たが些か疑問が?

    此の2~3日間の早朝ワッチからハイバンドのDXコンディションは芳しく無く、先週辺りと比較すると段々とDXコンディションは落ちて居る感じがしたので今朝は早起きしても余り期待は出来ないと判断して07時前に起き出してワッチを開始した。此の時間帯だと18MHz帯以上が狙い目と思い18MHz帯を聞き始めたら9U5R(Burundi)の信号がノイズレベルを浮き沈みしながら何とか聞こえて居たがとても呼掛けられる信号強度では無く諦めて私としては本命の24MHz帯にQSYしてワッチを始めたが先週辺りは59~59プラスで聞こえて居たW同士のラグチューも全く聞こえずバンド内は鳴りを潜めた状態・・・・・其れでも最近に良く聞こえて来るFY5KE(CW)は御決まりの24.891MHzで運用して居たが信号強度は559~579止まりで先...9U5Rと18MHzで交信出来たが些か疑問が?

  • 今朝はVU4T(Andaman Is)QRV !

    昨日は早起きに失敗し早朝のDXワッチが出来ずに終って仕舞って居たので今朝は一寸気合を入れたら目覚めたの03時過ぎで可也早過ぎた。此の時間帯では何れの周波数帯でもDX局の信号は殆ど確認出来ませんでしたが04時過ぎに7MHz帯(CW)でVU4T(AndamanIs)の信号を確認した。此の地からの信号を受信出来たのは久し振りで暫くワッチを続けたが御本尊の信号は当地では余り強くは無く安心して呼掛けられる状態では無く今朝は交信する事が出来ませんでしたが彼の地からの信号が久し振りに聞けた事だけで今朝の早起きの価値がありました。其の後の07:30J頃に3B7M(3.5MHz、CW)の信号も確認出来ましたが此の局も信号は弱々しく呼掛けられずにワッチだけに終わりました。今朝の早朝ワッチでは私が期待したハイバンドでの中米から...今朝はVU4T(AndamanIs)QRV!

  • 昨日の畑作業で疲れ今朝は朝起きに失敗、

    先日は可成り暖かい上天気に恵まれたので午前中に2時間ほどと午後からは3時間を掛けて畑作業に精を出したら今朝は不覚にも朝起きに失敗して家内の朝食の声掛けで目覚めた。私が時計を見たら07:40Jで既に早朝ワッチには間に合わず今朝は無線機の電源を入れる事無く終わりました。朝食後は昨日に続き畑に出て3時間ほどの作業を行いましたが昨日とは雲泥の差の時折、毛雨が降るし可成りの風が吹き(春一番か?)大変な状態でしたが此の作業で『ジャガイモの植え付け』が完了して畑作業も漸く一段落しました。昨日の畑作業で疲れ今朝は朝起きに失敗、

  • 今朝はハイバンドで中米~カリブ海方面の信号は聞こえず、

    今朝は04時頃に目覚め何時も通りに早朝ワッチに入りました。此の時間帯だとDX局が入感するのは7MHz帯位で暫くワッチを続けて居ましたがDX局の信号が確認出来たのは04:50J辺りからで珍しさはありませんがEU方面が開け始めました。其の後の時間経過と共に10MHz帯~18MHz帯~24MHz帯とQSYしながらワッチを続けましたが私が期待して居た中米やカリブ海方面のDX局の信号は聞こえず、昨日にQSO済みの3B7M(7MHz、10MHz)が強力に入感して居りJA各局をピックアップして居ました。当局の今朝の交信実績はT88CH(24MHz、CW)の一局だけに終わりました。今朝聞こえて居たDX局EA5JZ04:51J7.1685MHz45SSBS57O04:53J7.161MHz57SSBLZ5ET04:56J7...今朝はハイバンドで中米~カリブ海方面の信号は聞こえず、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tonyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tonyさん
ブログタイトル
jh5avm8873
フォロー
jh5avm8873

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用