chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tony
フォロー
住所
阿南市
出身
阿南市
ブログ村参加

2016/10/30

arrow_drop_down
  • 此の週末の周波数帯別(モード別)での初めての交信箇所

    私の毎週末の無線運用は全国各地への移動運用局の追掛けワッチが中心となる。土曜日は雨降りの天気で外には出られず無線ワッチは可也出来たが残念ながら10MHz帯の国内コンディションはもう一つの上に移動運用局が少なく『10MHzBandNew箇所』は2箇所のみに終わった。日曜日の今日も10MHz帯での国内移動運用局は少なかったが未交信箇所4箇所と交信する事が出来て此の週末では移動運用局の20局と交信し合計6箇所の『10MHzBandNew1(CW)』交信実績に終わった。此の週末で周波数帯別(モード別)初めての交信(CW)7M1ANM/14/2911:46J10.128MHz599JCG-15008E栃木県方芳賀郡茂木町7L1WQO/14/2916:40J10.120MHz599JCC-110102神奈川県横浜市神...此の週末の周波数帯別(モード別)での初めての交信箇所

  • 今朝は早朝の何時もとは違う時間帯をチェックしてみました。

    今朝は偶々02時過ぎに目覚めて仕舞い。二度寝に入れなかったので『偶には深夜の各周波数帯のDXコンディション・チェックも良いのでは?』と思い起き出して各周波数帯をワッチしてみました。然し残念な事に大した場所からのQRVは無く、結果として態々起き出してコンディション・チェックをする程の必要性の無い事が解っただけに終わりました。さて今日からゴールデン・ウィークのスタートと成りましたが毎年、此の時期の後に順次、ハイバンドの国内コンディションが開け始めるので運用形態を昼間のワッチに切り変えて行こうかなと考えて居ます。今朝に聞こえたDX局(FT8)HS0SZU172930U28.074+108612FT88Q7KB173230U28.074+635-18FT8OD5ZZ173845U21.074+1488-14FT8...今朝は早朝の何時もとは違う時間帯をチェックしてみました。

  • 各周波数帯のDXコンディションは緩やかな上昇傾向か?

    今朝は05時前から7MHz帯~28MHz帯に掛けてFT8を中心にワッチしてみた。全体的にはハイバンドのDXコンディションは徐々に上向き状態にある様子だが私が期待しているカリブ海方面局のQRVが確認できたのは24MHz帯位で期待していた21MHzや28MHzは余り良くなかった。FT8モードをワッチし始めた頃は比較的珍しいエリアからのQRVが有って此のモードの魅力を実感したが2週間近くワッチを続けると矢張り珍しいエリアでQRVしている局は保々決まり切った局ばかりで最近では新規の珍しい局は殆ど聞こえてこない状態・・・・・・此のモードでのW方面やEU方面との局数稼ぎ的な魅力は感じるが目的がDXCC上の珍しい地区狙いと成ると当初期待した程のDX局のQRVは無い様に感じる。今朝FT8で聞こえたDX局7X3WPL200...各周波数帯のDXコンディションは緩やかな上昇傾向か?

  • 俄か仕立ての素人家庭菜園での無農薬栽培は可也ハードルが高い。

    今朝は此の二日間の悪天候(小台風並みの強風だった。)に寄る畑の状態が心配だったので夜明けと同時に畑に入り栽培中の作物の状況確認を行った。大きな被害は無かったが可成り成長し実が入り始めて居たソラマメの一部が強風で倒れ掛かって居たので其れを手直す作業と畝と畝肩の土が長雨で流れ崩れかかった場所の手直しをして居たら朝食を挟んで正午前まで掛かり今朝の無線ワッチは全く出来ずに終わって仕舞った。午後からは毎週木曜日の午後から開催される地域の『生き生き100歳体操』に参加し家に帰ったのが04時少し前、其れから朝の作物点検で気に成ったキャベツの外葉に虫食い跡が有ったので天気も良かったので消毒を行い家に上がったら17時を過ぎて居て今日は半日以上に渡り畑の中で過ごす事と成り私としては珍しく全く無線機のスイッチを入れない一日とな...俄か仕立ての素人家庭菜園での無農薬栽培は可也ハードルが高い。

  • 少し持ち直したかの?今朝のDXコンディション

    此処2~3日間のハイバンドのDXコンディションは通信に優位性のあるFT8モードでもサッパリポン状態!でワッチする気持にも成らなかったが今朝は其の状態が少し良化した様に思われるDXコンディションであった。其の中で日本近隣のアジア方面やEU方面やW方面は相手に困らないほど数多い局がQRVしていたが私がワッチの目的としている其れ以外の中東、中米、カリブ海方面のDX局のQRVは少なく先週と比較した場合には24MHzや28MHz帯のDXコンディションの落ち込みが大きく特に今朝は24MHz帯はサッパリポン状態に終わった。今朝FT8で受信出来たDX局(W,EU方面は除く)TA1CM200945U10.136+2304-6FT87Q7EMH201130U10.136+558-17FT8HS8KAY201245U10.13...少し持ち直したかの?今朝のDXコンディション

  • 週明けから掌返しのDXコンディション!

    先週の週末前までは毎朝、各周波数帯(10MHz帯~28MHz帯)で良く聞こえて居たFT8の信号が週が明けた月曜日の朝と今朝は掌返しのDXコンディションで特に今朝の状態は28MHzと21MHZ帯では少しDX局が入感していたが聞こえるDX局はVK,ZL,YB,BY等の近隣諸国の信号が大半でDX的に注目する様な局の信号は殆ど入感せずに特に18MHz帯や24MHz帯に至っては復調出来る局が少なく以前なら画面上に表示されるDX局を全数チェックするのに苦労する程のQRV状態が今朝は閑散とした感じで寂しい限りでCWやSSBモードを聞くまでも無く今朝は早めの閉局と成った。週明けから掌返しのDXコンディション!

  • U/VHF帯のアンテナ・システムが漸く出来上がりました。

    先日に始めたU/VHF帯用のアンテナ作業は強風の為に最後の144MHz帯用のアンテナ工事が出来ず仕舞いに終わったので今日の午後からアンテナ設置作業を行い夕方に漸く144MHz帯(ラムダの12エレをサイズダウンした8エレ八木)430MHz帯(15エレ・スタック八木)1200MHz帯(21エレ・ループ)の設置工事が完了しました。当局が此のアンテナ・システムを使いU/VHF帯で熱心にQRVする事は無いと思いますが『備えあれば憂いなし』の諺の如く何かに役立つ事が有るかも解りません。此の設備のアンテナマストはフジの移動運用に使用していた伸縮出来るポールを使用していますが今回、伸ばそうとしたら下から2番目のロックピンが飛び出さず伸ばした状態の固定が出来ない為に144MHz帯と430MHz帯のアンテナ間隔が取れない状態...U/VHF帯のアンテナ・システムが漸く出来上がりました。

  • 今日は終日、孫の都に掻き回されました。

    今日は孫の都が久し振りに我が家に遊びに来ました。息子の生活するエリアで新型コロナウイルスの陽性反応者が出た事で息子夫婦が『高齢者である私達に万一の事があっては成らない。』と遠慮していた事から都と会うのは1カ月振りと成りました。都は『お爺ちゃんお早うございます。』と元気よく挨拶をしながら我家に現れると後は自分のペースで終日楽しんで先ほど『爺ちゃん婆ちゃん又来るからね』と何時もの御手振りをしながら帰って行きました。残された私達は去って行く自動車を見送りながら、どちらともなく、ため息が出る始末・・・・・・・何せ最近の都の体力と元気振りに私達は既について行けない状態に・・・・・・・今日は本当に疲れました。此れから私は風呂に入り何時に無い早寝に入ります。今日は終日、孫の都に掻き回されました。

  • 3年振りのU/VHF帯のアンテナ確保

    昨年の夏ごろに3.5MHz帯でお会いした徳島市内の方と家庭菜園(野菜作り)の事で話が弾み、其の後一週間に一回くらいのペースで無線の上で野菜作りのイロハを色々と御指導いただいて居るのですが話の内容が内容だけに如何しても長話に成るので『お互いの距離も近いし出来たらガラ空きの144MHz帯か430MHz帯で遣らないか』と話があった。当局には以前は何れの周波数帯にもQRVが可能なアンテナ設備は有ったのだが数年前に『嘗て経験した事のない大型台風接近中に付き注意状態!!』の情報に騙されて当時、車庫の屋根上の軟弱なルーフ・タワーに設置していたU/VHF帯のアンテナは念の為に全て撤去して居たので直ぐには対応出来ずに『其の内にアンテナを用意します。』と云う事に成っていたが生来の物具さな性格と元々、U/VHF帯には余り興味が...3年振りのU/VHF帯のアンテナ確保

  • 1年間を掛けた畑が保々完成

    去年の今頃に急に思い立った家庭菜園を行う為に40数年間放置していた畑(荒れ地)に私が初めて鍬を入れ土地を掘り返して土壌改良に努めて其の荒れ地が漸く一端の畑らしく変身してこの春で1年を迎えました。そして私は去年の夏植え野菜から家庭菜園を開始し其の後に秋植え野菜と続き其の間にいろんな失敗を経験しながら此の春から私のイメージしていた様な本格的な家庭菜園のスタートを切り、今、栽培中の野菜と此の春に植え付けた野菜類の15品種を合わせて37種類を栽培中の畑と変身しました。此の事でアマチュア無線に向けて居た労力や時間は可也減少して仕舞いましたが此の家庭菜園にはアマチュア無線とは違った別の楽しみや喜びを感じたり知って其の魅力が少しずつ解って来て今後は此の二つの楽しみを極められればと考えて居ます。1年間を掛けた畑が保々完成

  • 今朝は週末にワッチしていなかったFT8をチェックしてみました。

    毎週末の土、日曜日は国内各地への移動運用局ワッチに力を入れて居たのでFT8モードはチェックする事が出来なかったので今朝は気合を入れて10MHz帯~28MHz帯のFT8モードをワッチしてみました。18MHz帯辺りまでは西側のEU方面が中心に聞こえ21MHz帯から上に掛けては東側のWから中米方面の信号が入感していました。今朝FT8で聞こえて居たDX局CX9AU210500U18.100+9303FT8VU2WJ210515U18.100+2733-11FT8T30UN210630U18.100+474-4FT8T30UN210830U21.074+8403FT88Q7PR210900U21.074+2608-5FT8CO8LY210945U21.074+1789-6FT8D2UY211300U21.074+4...今朝は週末にワッチしていなかったFT8をチェックしてみました。

  • 今日の各周波数帯別(モード別)で初めて交信出来た箇所

    今朝は前日の長雨も上がって綺麗な青空が広がっていたので朝食後は畑に出て畑作業を始めたら急に雲が広がってやがて雨が降り出した。強い雨降りでは無かったが降ったり止んだりの天気に嫌気がさし作業を止めて10時過ぎからは無線機のお守りをする事にした。今日も10MHz帯をメインに国内の移動運用局狙いのワッチを続け31局の国内局と交信する事が出来たが各周波数帯別(モード別)での初めての交信箇所は5箇所に終わった。10MHz帯の国内コンディションは聞こえれば(パスが開けて居れば)殆どの局が599で入感していたが昼間の7MHz帯はスキップ・ゾーンが可也広がり特に7~8エリアのCW信号は極端に弱弱しく微弱なDX局並みの信号レベルで受信に苦労した。例年ハイバンドの国内コンディションがアップする頃には7MHzの国内コンディション...今日の各周波数帯別(モード別)で初めて交信出来た箇所

  • 今日の移動運用組との交信は久し振りに効率が良かった。

    今日は昨晩から降り続く雨で外にも出られず毎週末恒例の各周波数帯で国内各地を移動運用する局を求めて時間の許す限りランダムにワッチを続けてみた。今日は全交信数が18局だったが各周波数帯別(モード別)での初めての交信箇所は10箇所で可也効率の良い一日と成った。各周波数帯別(モード別)の初めての交信箇所JF7FHY/713:42J10.129MHz599CWJCG-02003J青森県三戸郡南部町JA8LPB/813:43J18.0871MHz599CWJCG-01078A北海道礼文郡礼文町JG1GUW/713:52J10.128MHz599CWJCG-07010B福島県相馬郡飯館村JE1CAS/113:58J10.124MHz599CWJCC-1604群馬県伊勢崎市JF7FHY/714:28J14.048MHz5...今日の移動運用組との交信は久し振りに効率が良かった。

  • 今朝の早朝ワッチ状況

    今朝は03時過ぎに目覚めて仕舞いました。最近はこの時間帯でも暖房器なして早朝ワッチは出来ますが日の出前の時間帯はやはり足元が寒い状態に成りますが何とかワッチを続けています。最近の早朝ワッチはFT8モードが中心でDXに対するパスは7~10MHz帯は西側のEU方面が中心で14MHz帯に成るとEU方面もW方面もほぼ同様に入感し21MHz~24MHz帯に成ると東側のW方面が強く入感している様です。私のワッチ目標は東は中米~カリブ海方面で其れ以外は中東~アフリカ方面がメインなので其の方面の局を探して居ますが最近はFT8モードでそれらの局が毎朝、結構入感していますのでCWやSSBモードのワッチが如何しても疎かになる傾向に成って居ます。今朝DFT8モードで聞こえていたDX局R1994YU191200U7.074+517...今朝の早朝ワッチ状況

  • 春蒔き野菜の対応で忙しく成って来ました。

    四月に入ってから『春植え野菜』の土壌改良と植え付け前の準備や種から育てる野菜のポットへの種蒔きと発芽の促進等の作業が続きこのブログへの書き込み時間が無くブログへの記事アップが遅れて仕舞って居ます。何せ私が家庭菜園を始めて初めての春を迎え何かと不慣れな事の連続であたふたとした毎日を過ごして居ます。其の上、今日は久し振りに畑への水撒きの為に農業用水路に水中ポンプを沈め畑の水撒きが終わり水中ポンプのACコードプラグを抜いた瞬間に付属の漏電ブレーカーが作動して『ありゃりゃ!』状態に・・・・ブレーカーのリセットスイッチを押し再度、水中ポンプを作動させると運転中は問題無く動作するのだが電源プラグを抜いたタイミングでブレーカーが作動したりしなかったりの不安定な動作を繰り返すトラブルが発生した。此れからのシーズンは畑の水...春蒔き野菜の対応で忙しく成って来ました。

  • 今朝のFT8は結構聞こえて居ました。

    今朝は06時少し前から10~28MHz帯のワッチを行いましたが各周波数帯でCWやSSBモードの紫雲号は余り聞こえなかったのでFT8モードをチェックしてみました。此方はWやEU方面のDX局が結構入感して居ましたが私のワッチ目的はWやEU方面以外の中米やカリブ海、アフリカ方面なのですが各周波数帯のFT8モードをじっくりとワッチしたら其のエリアがポツポツと入感して居ました。今朝のFT8モードワッチで聞こえて居たDX局OZ1HFG212315U10.136+452-9FT8EA9E212900U10.136+1398-16FT8TA3CY212930U10.136+709-10FT82E0RBM213045U14.074+1979-21FT8D2UY213445U14.074+582-6FT83W1T213600...今朝のFT8は結構聞こえて居ました。

  • 今日は二重ショックに陥りました。

    今日は昨日に続き10時過ぎから10MHz帯を中心に全国各地からの移動運用局の追っ掛けを開始、各周波数帯別(モード別)の未交信箇所を求めてワッチを行いました。そして午前と午後の運用で国内の移動運用局20局と交信しましたが目的とする周波数帯別(モード別)での初めての交信箇所は日曜日の割には少ない3箇所にのみに終わりました。ワッチを開始した直ぐの時間帯に私が以前から探し求めていた全周波数帯(CW)で未交信箇所の鹿児島県大島郡大和村が10MHz帯でQRVしている弱い信号が入感していたので慌てて呼掛けを開始しましたが2~3回、コールしたのちは信号がピタリと止まり何も聞こえなくなって仕舞ったので??念の為に其の周波数帯で5分間程、待機していたらJクラスターに21.060MHz(CW)でのQRV情報がアップされたので『...今日は二重ショックに陥りました。

  • 本日の10MHz帯(モード別)でのNew 1

    今日は私が毎週末に必ず取り組む日中のワッチで国内各地への移動運用局を追っかけて各周波数帯別(モード別)で未交信箇所を少しでも減らす取り組みをする日で午前中(11~12時まで)1時間くらいと午後(15時~17時まで)2時間近くかけて7MHz帯と10MHz帯を中心に22局と交信したが7MHz帯はNew1は全く無く10MHz帯の方は4箇所と初めて交信する事が出来た。今日10MHz帯(CW)で初めて交信で来た場所JR7KEG/712:09J10.123MHz599CWJCG-05011E山形県最上郡舟形町JA7FVA/715:40J10.128MHz599CWJCC-0720福島県本宮市JA4RL/416:06J10.129MHz599CWJCC-3502広島県呉市JN1CJS/116:38J10.130MHz5...本日の10MHz帯(モード別)でのNew1

  • 今日も各周波数帯のFT8モードは賑わっていた。

    昨日の夕刻前から風雨は時間の経過と共に強さを増し朝方には嵐のような状態に成り、その強い雨音で04時前には目覚めてしまった。その時間帯から08:30J辺りまで7MHz~28MHz帯までFT8モードをワッチしてみた。其々の各周波数帯のFT8の周波数帯内はW方面やEU方面のDX局とJA局で可也混雑していたが私のワッチ目的は中米やカリブ海方面が中心で聞こえた局をピックアップしてみた。明日からは国内の移動運用局中心にワッチをする予定にしている。今朝聞こえたDX局(FT8)4X1UF201215U7.074+216-13FT8HS0ZOY201345U7.074+12794FT85B4AMM210045U14.074+951-7FT8TA6C210245U14.074+882-8FT85Z4VJ210330U14.0...今日も各周波数帯のFT8モードは賑わっていた。

  • 今朝もハイバンドのFT8は良く聞こえて居ました。

    今朝も06時頃からハイバンドを中心に聞き始めたがFT8モードでは此の早い時間帯から数多くの中米やカリブ海方面のDX局が入感して来ると今朝もCWやSSBモードを聞く暇がない状態で終始した。アメリカやEU方面は此の数倍は聞こえて居りモニタ画面に表示されている局の中から私が目的とする中米やカリブ海方面の局をピックアップする作業が追い付かない程の状態に成っていた。今朝FT8で受信出来たDX局A41CK213400U18.100+1842-3FT8ZD7CTO213430U18.100+877-12FT8CO3NR213830U21.074+1990-17FT8FS4WBS214045U21.074+16580FT8WP4KHE214145U21.074+5370FT8VP8BTR213830U21.074+191...今朝もハイバンドのFT8は良く聞こえて居ました。

  • FT8中心のワッチに成ると如何してもCWやSSBのワッチが疎かに・・・・

    今朝も06時前からハイバンドのワッチを開始したが時間が早過ぎる性か?CWやSSBモードではDX局の信号は殆ど聞こえない状態・・・・・・然し此処数日間のFT8モードのワッチでは既に此の時間帯でもハイバンドでDX局が聞こえて居る事は解かって居たので各周波数帯(10~28MHz帯)をチェックしたら結構受信する事が出来た。ワッチの結果、W方面やEU方面の可也の局を受信する事が出来たが私の目的とする場所は矢張り中米やカリブ海方面が中心なので其れ等を中心にチェックした結果毎週末ほどでは無かったが今朝はソコソコ聞こえて居た。其の為に今朝はCWやSSBモードのワッチが出来ず仕舞いに終った。今朝聞こえて居たDX局21.074MHzP41E213330U+1427-17FT8CO3NR213430U+2319-1FT8KP4...FT8中心のワッチに成ると如何してもCWやSSBのワッチが疎かに・・・・

  • 今朝のハイバンドのワッチ

    今朝は06前から早朝ワッチを開始しましたが私の本命とするハイバンドでのCWやSSBモードで運用する局は少なく仕方なくFT8モードをチェックしていたら矢張りW方面やEU方面やJA局は沢山聞えて(見えて居る)居るのですが此れはと思える様な場所からのQRVは無く土、日曜日の朝方の状態と比較すると一寸寂しい感じでした。其処で今日は宵の口にもハイバンドをチェックしてみたら24MHz帯のFT8モードではEU方面が沢山入感して居ましたが珍しい場所からの運用は殆ど無い様でした。今日ハイバンドで入感して居たDX局(FT8)E75C215900U10.136+2482-16FT8XR3Y220545U24.915+2075-16FT8XE1GLL220645U24.915+546-10FT8KP2B221130U24.915...今朝のハイバンドのワッチ

  • 此の週末の国内に於ける周波数帯別(モード別)の初交信箇所

    当局の場合、毎週末の昼間は日本国内を移動運用する局を中心にワッチをして各周波数帯別(モード別)で未交信箇所を求めて運用して居る。然し今日は孫の都が我家に来る予定だったので其れは無理か?と思って居たら朝方に息子から電話が掛かり『昨晩に都が熱を出し医者に診せたらコロナでは無いが風邪引き』と云う事で今回は大事をとって行くを止めて来週にすると連絡が入ったが電話の向こうでは都が『爺ちゃんの所に遊びに行きたい』とガン泣きしてして居るのが聞こえて居た。電話を終えた瞬間は『遣った!此れで今日は時間を気にせず何時でも無線ワッチが出来る。』と喜んで居たが暫くすると都が来ないのも一寸寂しい感じで今日は無線ワッチは十分に出来たが何と無く拍子抜けした一日と成って仕舞った。昨日は終日にわたり畑に出て畑作業を続けて居たので日中の無線ワ...此の週末の国内に於ける周波数帯別(モード別)の初交信箇所

  • 如何やらFT8はDXの世界では無視出来ない存在の様です。

    今朝は06時前からハイバンド(10、18,24,28MHz)をワッチしてみましたが各周波数帯でCWやSSBモードの信号は殆ど聞こえず其の中で18MHz帯(CW)でカリブ海のPJ2/K5PI局だけは安定に入感して居て呼掛けたら応答が有り交信する事が出来ましたが其れ以外は聞こえて居なかったのでFT8モードをワッチしてみたら各周波数帯毎に沢山のDX局がQRVして居ましたが其の割には珍しい場所からの運用は少ない感じでした。今朝のワッチで聞こえて居たDX局PJ2/K5PI07:38J18.091MHz599CW10.136MHz9X5RU215430U-7+926FT8T77NM215730U-8+1780FT818.100MHzCO8LY220545U-17+1706FT8V31DL220615U-7+2278F...如何やらFT8はDXの世界では無視出来ない存在の様です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tonyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tonyさん
ブログタイトル
jh5avm8873
フォロー
jh5avm8873

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用