chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tony
フォロー
住所
阿南市
出身
阿南市
ブログ村参加

2016/10/30

arrow_drop_down
  • 今年の蛍シーズンは既に終わって居た。

    今月の20日頃の宵の口に私が外に出たら我家の庭先を黄色の光を点滅させながらユックリと優雅に飛ぶ蛍の姿を初めて確認した。私が子供の頃は(65年も前の事)此の時期の日の暮れ頃になると色んな所でお尻を光らせながら飛ぶ蛍の姿を見る事が出来て物珍しさ等は全く無かったが最近は此の阿南市の片田舎でも夜に光りながら飛ぶ蛍の姿を見られる場所は殆どなく成って仕舞った。幸いな事に我家の庭先の南側に此の辺り一帯の水田を潤す為の大きな農業用水路が流れて居る事と対岸は廃校に成った元中学校の敷地が草地として広がり更に良い事に対岸は昔の石積みが300m程残って居り蛍の生息に適した良い環境が維持されている事から我家の庭先から御隣の家に続く用水に沿った場所(200m程の幅)のみ毎年此の時期の夕方から宵の口に掛けての時間帯に成ると沢山の蛍の乱...今年の蛍シーズンは既に終わって居た。

  • 遅ればせながら私もFT8モードに挑戦中

    私がアマチュア目線局の運用面でFT8と云う新しいモードを知ったのは此のモードが現在の様に流行る可也前の事で此の電波形式を受信する為のインターフェースは以前から運用して居たRTTYやSSTV用のインターフェースが流用で来た事からソフトはインターネットでダウンロードして此のモードの受信だけは出来て居ましたが当時は現在の様に此のモードでの運用局が少なかった事と運用面でパソコン任せの部分が可也有る事に昔流のDX通信(CW,SSBモードでの交信形態)を行ってきた者には少し抵抗感(私だけかも知れませんが?)が有って此のモードは受信しただけの状態で終わって居ました。其の後もDX通信目的で保々毎日、各周波数帯でのCW,SSBモードのバンド内ワッチ中に各周波数帯毎に定められたFT8の周波数帯を通過する段階で『弱小パワーでD...遅ればせながら私もFT8モードに挑戦中

  • 此の5月は色々と忙しく、暫く此のブログを休んで仕舞いました。

    此の5月の中旬から個人的な件で可成り忙しく成った事と先週に2019年以来『コロナウイリス感染問題』で休止していた『私達の旅グループの全国制覇の旅』の旅を4年振りに再開した事で此のブログへの書き込みを随分と休んで仕舞いました。其の後、今日辺りから漸く此のブログへの書き込みが出来る様な以前の落ち着きを取り戻しました。此の4日間程、旅行で家を空けて居て昨日の日没後に家の庭に出て居たら南岸用水路の草叢辺りで点滅しながらユックリと移動する光を見付て今年もホタルが飛ぶ季節が来た事を実感しました。今日も夕食が終わった19時過ぎに外に出てホタルの数を数えて50匹までは確認しましたが其れ以上は相手は勝手気侭に飛び廻る事から正確に数える事は出来ませんでしたが今年も昨年並みの数を確認出来て未だホタルが生息出来る自然環境が残って...此の5月は色々と忙しく、暫く此のブログを休んで仕舞いました。

  • 今日は鳴門の名産品『鳴門金時』(サツマイモ)の苗植え

    今日も終日良い天気に恵まれたので先日に買って帰ったサツマイモの苗の『鳴門金時』の植付けを行いました。午前中に2週間ほど前から準備していた場所に畝を作りしっかりと水を与え黒マルチを張った処で午前の部は終了、午後からは其の部分に苗を植付けて再度水を与えたらサツマイモの植付けは完了、その後は同時に買って帰った売れ残りの苗か?ブロッコリーの一苗が20円也の6苗を植付けて今日の畑仕事は終了したが此れで我が畑には全く隙間が無い状況に・・・・・・・収穫の方ではレタスとキャベツを一玉づつとスナック‣エンドウとグリーン・ピースとソラマメを収穫したがスナック・エンドウは今回の収穫が最後と成った。合わせた此れ等の畑作業は4時間近くにも及び其の結果、今日の日中は私としては珍しく無線機のスイッチは入らず仕舞いに終わった。先ほど風呂...今日は鳴門の名産品『鳴門金時』(サツマイモ)の苗植え

  • 最近は『けん玉』に嵌って居ます。

    一昨年の12月に設立された地域の『生き生き百歳体操グループ』に参加させて頂いて毎週木曜日の午後1時から3~3.5時間は健康を維持する為の体操を1時間程度と其の後はカラオケやピンポンや輪投げボーリング等のゲームを皆さんで楽しんで過ごし始めました。此の会の世話役の方が或る日、参加者が全て集まるまでの時間待ちと加齢と共に落ちる集中力や根気を養う目的か?会員の一人一人に『けん玉』を配ってくれました。私は今まで『けん玉』を遣った事が無かったので其の物珍しさと興味で、これを始めましたが最初は中々上手くする事が出来ずに悔しくて可也練習を重ねて居たら色んな技が出来る様に成って来ましたが同じ会員で有る家内の方が私以上に嵌って仕舞い。同じ練習するなら『けん玉の級を受けてみない。』と云う事で其れまで使用して居た100円ショップ...最近は『けん玉』に嵌って居ます。

  • 今朝のハイバンドのFT8は18MHz帯が一番良かった。

    今朝も10~28MHz帯でFT8モードをチェックしてみたが、これ等の周波数帯内のDXコンディションでは18MHz帯が一番良い感じがした。何れの周波数帯内もW方面やEU方面なら沢山の局がQRVしているがDX的に魅力がある地区からのQRV局は保々決まり切った常連局が多く目新しさは余り感じなかった事と24MHz~28MHz帯は此処2日間程のDXコンディションは余り良くない様だ。今朝18MHz帯(FT8)で入感していたDX局7Q8EMH195300U18.100+515-17FT89H1ET195300U18.100+746-10FT8FW1JG195300U18.100+724-12FT85Z4VJ195330U18/100+2398-13FT8EA8AJ201800U18.100+1898-10FT89X2A...今朝のハイバンドのFT8は18MHz帯が一番良かった。

  • 今週末の国内移動運用局狙いは不調に終わった。

    此のゴールデン・ウィーク期間中は色々と野暮用があってアマチュア無線の方は余り運用出来なかったが此の週末は天気が良く無かったので運用する事が出来て毎週末恒例の国内の移動運用局の追っ掛けを行った。此の週末に国内移動運用中の23局と交信して各周波数帯別(モード別)で初めての交信実績は6箇所に終わった。国内の周波数帯別(モード別)の初めての交信箇所JH3KHN/25/516:25J18.089MHz599CWJCC-1817静岡県袋井市JF6CHA/65/517.08J18.080MHz599CWJCG-44009A大分県速見郡日出町JR0GAS/05/611:43J10.127MHz599CWJCC-0910長野県駒ケ根市JS1YEV/15/615:26J10.1215MHz599CWJCC-1405茨城県石岡...今週末の国内移動運用局狙いは不調に終わった。

  • 今朝の21MHz帯は(FT8)は圧巻でした!

    今日は週末の土曜日、期待を込めて04時前から10MHz~28MHz帯のFT8モードをじっくりとワッチしてみました。24MHz帯と28MHz帯のDXコンディションは今一上がりませんでしたが21MHz帯は可成りDXコンディションが良く特に05:10J~05:35J辺りは一寸驚くようなコンディションでWWに開けて居ました。今朝の21MHz帯で聞こえたDX局A92EE194545U21.074+828-21FT8EA8CVR200945U21.074+2120-14FT8XE1GLY201030U21.074+1477-20FT8GM4ZTO201330U21.074+757-18FT8EA8ACW201515U21.074+24340FT8EA8BFH201545U21.074+1854-15FT8HP1FWH...今朝の21MHz帯は(FT8)は圧巻でした!

  • 今朝の21MHz帯(FT8)は圧巻でした!

    今日は週末の土曜日、期待を込めて04時前から10MHz~28MHz帯のFT8モードをじっくりとワッチしてみました。24MHz帯と28MHz帯のDXコンディションは今一上がりませんでしたが21MHz帯は可成りDXコンディションが良く特に05:10J~05:35J辺りは一寸驚くようなコンディションでWWに開けて居ました。今朝の21MHz帯で聞こえたDX局A92EE194545U21.074+828-21FT8EA8CVR200945U21.074+2120-14FT8XE1GLY201030U21.074+1477-20FT8GM4ZTO201330U21.074+757-18FT8EA8ACW201515U21.074+24340FT8EA8BFH201545U21.074+1854-15FT8HP1FWH...今朝の21MHz帯(FT8)は圧巻でした!

  • 今朝の早朝ワッチ(FT8)

    今朝は何時もよりは一寸早めに目覚めて10MHz~28MHz帯のFT8モードをワッチしてみました。何れの周波数帯もEUやW方面は沢山入感して居ましたが私のワッチは其れ以外の場所狙いで聞いて居ました。矢張り其れ以外のエリアの局となると保々決まり切った常連局のQRVが大半で『此処ぞ!』と思える様なエリアからの信号は聞こえませんでした。今朝聞こえたDX局(FT8)EP4HR192445U10.136+2272-16FT83Z150GHJ192545U10.136+1530-3FT8T77BL192600U10.136+382-13FT8LX1RFJ193245U14.074+1898-13FT85B4AMM193415U14.074+200912FT85B4AJG193445U14.074+1481-15FT8E...今朝の早朝ワッチ(FT8)

  • 大きく様変わりしたU/VHF帯の現状!

    先週の24日に当局としては3年振りにU/VHF帯の簡素なアンテナ・システムが出来上がりましたので其れ以降は144MHz帯と430MHz帯を気が向く侭に時々はワッチをしてみるのですが『無線機が壊れているのでは?』と思うほどに信号が聞こえません。私が4~5年前に時々144MHz帯(SSB)でQRVしていた頃には夜に成ると局数は多くは有りませんでしたが近距離の兵庫県、大阪府、和歌山などからQRVしている局の信号が安定に入感して居てローカル・ラグチューの相手に困る事は有りませんでしたが此の1週間の時々のワッチでは其のSSBの信号も全く入感しない状態が続いて居ましたが今日の宵の口に漸く和歌山の強いSSB信号を確認出来て無線機のトラブルでは無い事が漸く確認出来ました。U/VHFの衰退は以前に私が運用していた時にも強く...大きく様変わりしたU/VHF帯の現状!

  • 今回は栽培面積が確保出来ずにスイカ作りを断念

    今日は朝から青空の広がる素晴らしい天気だったので午前中と午後を合わせて4時間近く畑作業に精を出しました。先週までに現在栽培中の物と今年の春植え野菜品種(銘柄も含)37種類だったが、今日は其れに加えて『落花生、まくわ瓜、黄色ミニトマト』の三品種の植え付けが終わり当初の目標だった切りの良い合計40種類と成った。出来れば夏の代表的な果物である『スイカ作り』にも挑戦したかったのだがスイカ栽培は可也の場所を取る為に我家の畑では其のスペースが確保出来ずに今回は断念した。現在、植え付けが終わっている『カボチャ』や『まくわ瓜』も同様に可也の栽培面積を必要とする為に今回は立体栽培(空中栽培)方式を取り入れる事により何とか栽培スペースが確保出来たが流石にスイカの場合は此の様には行かず栽培を諦めたが来年には是非チャレンジしたい...今回は栽培面積が確保出来ずにスイカ作りを断念

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tonyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tonyさん
ブログタイトル
jh5avm8873
フォロー
jh5avm8873

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用