chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tony
フォロー
住所
阿南市
出身
阿南市
ブログ村参加

2016/10/30

arrow_drop_down
  • 今日は久し振りに孫の都が遣って来ました。

    今日は孫の都が久し振りに我家に遣って来ました。都とは今月の11日に早めのクリスマス・プレゼントを渡す為に徳島市内で会ったのですが我家に来たのは1ヶ月振り位か・・・・・・久し振りだったので都に外に散歩に出掛ける様に誘ったのですが当の本人は家内の用意した大きな段ボール箱を加工してお店にして家内を相手に遊んで居ました。都も5歳半に成ってまだまだ幼児ですが?時々は一瞬女子らしい表情に成り一寸驚く時もあります。お正月にも我家に来るらしいのですが何時か解らなかったので効果のある実弾攻撃のお年玉の先渡しとお絵かきが大好きなので画用紙の50枚セットと画板とクレヨンをプレゼントしたら思ってた以上に(高額な玩具のクリスマス・プレゼント寄り)喜んでくれました。孫の都が我家に来てくれるのは嬉しいのですが女の子なので特に身体に怪我...今日は久し振りに孫の都が遣って来ました。

  • 今朝のDXワッチ(2022/12/29)

    今朝も06時頃に起き出して何時も通りに7MHz帯からワッチを開始したが此の周波数帯は此処3~4日間と保々同じ感じでXコンディションは芳しくない状態で3.5MHz帯に下がってワッチしてみたら数局のEU方面が入感して居たが珍しさは無かった。ハイバンドも10,18,21,24MHz帯と順次QSYしてワッチしたが当局で聞こえたのは21MHZ帯(CW)で近場のKH0Wのみに終わった。今朝のワッチで聞こえたDX局OH0WR06:12J7.0195MHz559CWRC0CD06:13J7.017MHz599CWLY7M06:20J3.515MHz599CWSP2XF06:22J3.516MHz599CWLz634SM06:24J3.516MHz339CWOH3RF06:25J3.502MHz449CWEA3PP06:4...今朝のDXワッチ(2022/12/29)

  • 今日は畑作業に精出した。

    今朝は朝方から久し振りに暖かく良い天気だったので畑に入って此の前の寒波で遣られた栽培中の野菜の処分と其の後の畝に鍬を入れて耕した後に肥料を入れて次ぎの作物を栽培する為の準備を二時間近く行って居たらうっすらと汗ばむ状態に成り1ヵ月ぶりか?下の長袖のシャツだけで作業が出来る程の陽気に成って居た。無線の方は早朝に少し聞いたDX関係も畑作業が終わった午後も時間の許す限り7MHz帯をワッチしたが国内コンディションも良くない感じで余り局が聞こえてはいない感じであった。今日の畑作業が片付いた事で年内に遣らねば成らぬ事は保々終わったので明日からは愈々、年末の大掃除に取り掛かる予定、今年も残すところ後数日に成って仕舞い、最近、つくづく月日の経つ早さを実感する。私も次の年には遂に後期高齢者の仲間入りと成る。今日は畑作業に精出した。

  • 今朝の早朝ワッチ(2022/12/27)

    私の昨日の早朝ワッチの結果から余り早起きをしても効果の程は大した事が無いので今朝は起床時間を1時間ほど遅らせた06時頃に起き出して早朝ワッチを開始した。しかし早朝の7MHz帯のDXコンディションは相変らずサッパリでヨーロッパ方面の常連局の信号は何時も寄りは可也弱い状態で入感して居る。今朝聞いたDX局の中で『此処は!』と思えたのはZD7BG(セントへレナ島)位か・・・・・・此の局の信号は自力で見付ける事が出来ずにDXクラスター情報で知って直ぐに其の周波数に合わせ聞き始めたがトランシーバーのノーマルの500Hzのフィルターでは信号が確認出来ない状態でAF回路に入れた外付けの狭帯域デジタル・フィルター(月面反射の微弱な信号受信用)のスイッチを入れて受信ダイヤルを息を止める様な感じでユックリと回して漸く何とか相手...今朝の早朝ワッチ(2022/12/27)

  • 今朝は蓑虫状態から脱して早朝ワッチを開始、

    此処数日間に渡り続いて居た寒波も如何やら漸く峠を過ぎたのか?今朝は05時頃に目覚め布団の中からも抵抗感無く抜け出せて05:10J辺りからDXワッチに入った。何時も通りに7MHz帯からワッチを開始したがDXコンディションは余り良さそうな感じでは無くヨーロッパ方面の局も聞こえては居たが此の周波数帯の常連局の4L8A(以前だと何時も599~599プラスで入感して居た。)の信号強度が559~強い時で579程度では余り期待は出来ない感じ・・・・・・其処でインターネットでSSN値を調べたら先日まで130台にアップして居た数値が80台まで下って居たので余り期待せずに聞いて居たらアメリカ方面だけは日の出前後に急激に信号レベルが上ったが聞こえた局は数局で既に全て交信済みであり、10MHz~24MHz帯(アンテナが無い14M...今朝は蓑虫状態から脱して早朝ワッチを開始、

  • 長く続いた寒波の性で栽培中の野菜に被害が!

    私の住む徳島地方では一寸珍しい数日間に渡り続いた寒波が今日辺りは少し落着いたので今日は4日振り位か?午前中から畑に入って栽培している野菜の寒波に寄る被害状況を調べて見た。既に大きく成長していた秋大根やほうれん草、キャベツ、ハクサイ等には大きな影響は無かったが未だ余り大きく成長していないスナップ・エンドウやレタス等は葉っぱが萎れ気味で余り元気が無く、可也、今回の寒さは堪えた感じで駄目かも知れ無い状態・・・・・・・・しかし此の侭に見過す事は出来ないので根を痛めないように苗の周辺の土を耕して適量の追肥と念の為に速攻で根に活力を与える液肥を規定倍数の水で薄め与えた。結果の程は暫く経過をみなければ解らないが?余り期待は出来ない様に思われた。最初の雪が積った朝に『此れは拙い事に成った!』と慌てて『春大根』や『かぶ』や...長く続いた寒波の性で栽培中の野菜に被害が!

  • 例年に無い寒い日が続いて無線処ではありません。

    比較的温暖な四国地方では年末に成ると不思議な程に小春日和の様な天気が続き、時としてポカポカ陽気にも成るのですが今年は例年に無く一味違った年の暮れと成って居ます。此の地では雪が降っても一冬に精々2~3回程度で昼間に降った雪が積る事は殆ど無く、雪が積ると成ると深夜に降った雪景色が早朝に見られる程度で其の雪も太陽が顔を出すと直ぐに解け始めて1~2時間もすれば雪景色は姿を消して仕舞います。処が今年は例年とは一寸様子が違い数日前の昼間から強い降りではありませんが断続的に雪が降ったり止んだりを繰り返して昼間から可也寒い日が続いて居り此の二日間は早朝のDXワッチ処か早起きが出来ずに布団の中で蓑虫状態で過す始末・・・・・・・とてもアマチュア無線を楽しむ様な状態ではありません!従って12月20日のPJ2DX(21MHz,C...例年に無い寒い日が続いて無線処ではありません。

  • 例年に無い寒い日が続いて無線処ではありません。

    比較的温暖な四国地方では例年、年末に成ると不思議な程に小春日和の様な天気が続き、時としてポカポカ陽気にも成るのですが今年は例年に無く一味違った年の暮れと成って居ます。此の地では雪が降っても一冬に精々2~3回程度で昼間に降った雪が積る事は殆ど無く、雪が積ると成ると深夜に降った雪景色が早朝に見られる程度で其の雪も太陽が顔を出すと直ぐに解け始めて1~2時間もすれば雪景色は姿を消して仕舞います。処が今年は例年とは一寸様子が違い数日前の昼間から強い降りではありませんが断続的に雪が降ったり止んだりを繰り返して昼間から可也寒い日が続いて居り此の二日間は早朝のDXワッチ処か早起きが出来ずに布団の中で蓑虫状態で過す始末・・・・・・・とてもアマチュア無線を楽しむ様な状態ではありません!従って12月20日のPJ2DX(21MH...例年に無い寒い日が続いて無線処ではありません。

  • 今日はプリンタートラブルで脳が爆発しそうに成った。

    郵便局の『年賀状の元日配達確約分の締め切りが此の25日までの投函分まで』との事で此の15日頃から年賀状のデザイン等を彼是と選別して少しずつプリントに入って居たのだが日毎にプリンターの調子が悪く成り、昨日の印刷時には印刷の最終段階で縦印刷で排出中の年賀ハガキが突如横向きに成って排出され印字の最後の・・・・様の様の字が横流れに印刷されて仕舞い連続印刷中だっので此の異変に気付くまでに十数枚の年賀ハガキがパァ~の状態に・・・・・・・其れにしても排出中のハガキが突如方向が90度ズレて真横に成って出て来るなんて信じがたい症状?其れを弄繰り回し何とかまともな動作に直したら今度は連続印刷をしていたら途中で同じ方の年賀状がランダムに連続して印字される症状が出て『一体どない成っとるんや!』状態で頭の中が空中分解しそうに成った...今日はプリンタートラブルで脳が爆発しそうに成った。

  • 今朝のDXワッチ(2022/12/21)

    今朝は少し寒波が弱まったのか?朝方の寒さは弱まった感じだが其れでも私が布団を離れれたのは06時少し前頃に成った。今朝の早朝ワッチは日の出前後の時間帯は7MHz帯が中心で周囲が明るく成った段階で10MHz~24MHz帯へと順次移行しながら聞いたが21MHz帯ではTI5VMJ(CostaRica)HR5/F2JD(Honduras)PJ2DX(Curacao)の中米~カリブ海方面が少し聞こえて居たが交信出来たのはPJ2DXのみ・・・・・しかし此のカリブ海方面の信号が聞こえるとアフリカ方面の信号を捉えた時と同様に心ときめき!此の交信だけで日々の早朝ワッチが報われる感じ、此の病は如何やら治りそうに無い。今朝聞こえたDX局US7IJW06:04J7.009MHz599CWUN7TX06:06J7.013MHz599...今朝のDXワッチ(2022/12/21)

  • 今朝の早朝ワッチ(2022/12/19)

    昨日の早朝は県内に今年初めての雪が降り、可也寒かったので布団の中から離れら得ずにワッチ開始時間が何時も寄りは遅かったので今朝は04時頃に起き出して早朝ワッチを始めた。DXコンディションの一つの目安に成るSSN値をインターネットで調べたら今朝は132で昨日と殆ど同じの数値、此の時間帯の日本からみたDX通信相手側の大半は土曜日の夜半か午後の時間帯と成る為に『此れは可也期待出来るかも?』と気合を入れて各周波数帯のワッチを始めたが私が期待した程のDXコンディションには至らず、特に10MHz帯以上の各周波数帯でのDXコンディションは期待した状態では無く不調に終わった。今朝聞こえたDX局HA2EOD04:21J7.0209MHz555CWOF9X04:24J10.117MHz339CWIZ8EYP04:26J7.02...今朝の早朝ワッチ(2022/12/19)

  • 今朝はSSN値が130台まで上昇していた。

    今朝の未明に当地で雪が降った様で朝方は可也寒かったので早く目覚めては居たのだが布団離れが直ぐに出来ずに起きだしたのは07時少し前、直ぐにワッチを始めたが7MHz帯のDXコンディションには遅過ぎた感じ・・・・・・仕方なく何時もの様に順次、周波数帯を上げながらワッチして居たらダイヤルは21MHz帯でストップ、何かのDXコンテストでCW周波数帯は何時も寄り少し賑わって居た。聞こえたDX局はカナダが中心だったがアメリカ局も少し入感して居た。然し珍しさは無く約30分間程のワッチ後に閉局、後でSSN値を確認したら思った以上に上昇して130台まで上って居たが今朝の実際のDXコンディションが其れに追従して居る様には感じなかった。今朝聞こえたDX局SX338M07:02J10.115MHz439CWVE5UO07:06J2...今朝はSSN値が130台まで上昇していた。

  • 今朝のDXワッチ (2022/12/17)

    今朝は週末の土曜日と云う事と此処数日間に渡り早朝のDXコンディションが可也悪かった中で昨日の朝はDXコンディションが少し上向いた感じがしたので今朝は期待をして06時前からワッチに入った。処がDXコンディションは打って変わったサッパリポン状態に舞い戻り!7MHz帯で聞こえたDX局はノイズの谷間に浮き沈みする非常に弱いYI1WWA(イラク)の信号と06:30J前後に此処連日に突如としてパスが良くなるアメリカ方面が聞こえただけで寂しい限り、念の為に上の周波数帯もワッチしたが当地ではDX局は全く入感が無く07時前に諦めて閉局した。今朝聞こえたDX局YI1WWA06:29J7.188MHz33SSBK2NG06:45J7.001MHz599CW今朝のDXワッチ(2022/12/17)

  • 今朝は久し振りに早起きの御利益があった。

    今朝は06時頃に目覚めて何時も通りに直ぐに7MHz帯からワッチを開始した。7MHz帯は矢張り此の周波数帯の常連局が良く聞こえて居たが物珍しさは無かったので『若しかしたらハイバンドが開けて居るかも?』の予感でハイバンド(18MHz、21MHz帯)を聞いて居たら局数は少なかったが当地からは1週間振り位か?ハイバンドでDX局の信号を聞いた。CO8LY(21MHz、SSB)とFY5KE(18MHz、CW)は既にQSO済みなので呼掛けはしなかったがZF2RX(21MHz、CW)は1stQSOだったので駄目元で呼掛けたら応答があり何とか交信する事が出来て今朝は久し振りに早起きの御利益があった。今朝聞こえたDX局E71A06:29J7.0125MHz559CW4X6FB06:30J7.008MHz339CWLZ634Z...今朝は久し振りに早起きの御利益があった。

  • 今朝の早朝ワッチ(2022/12/14)

    今朝は05:30J辺りから朝方のDXワッチを開始したが矢張り18MHz帯から24MHz帯に掛けてのDXコンディションはサッパリの状況・・・・・其の中で7MHz帯は少しDX局が聞こえて居たが矢張り此の周波数帯のDXコンディションも可也悪い様に思えた。其の中でも06:35J辺りからのW方面に対するパスは急激に上がり其れまでは弱かった信号が599にまでアップし06:40J頃には599~599プラスで強力に入感して居た。今朝あ聞こえたDX局LA1MFA05:40J7.003MHz579CWDK2BK06:20J10.108MHz559CWSX388M06:29J7.007MHz449CW9H1TT06:32J7.0142MHz559CWIS0ZOD06:33J7.011MHz449CWK2NG06:41J7.00...今朝の早朝ワッチ(2022/12/14)

  • 最近は国内外ともコンディション悪るし!

    此の処、早朝のDXコンディションは余り芳しく無かったので昨日までの3日間は早朝ワッチは全く行なって居なかったが今朝は久し振りに04時前から起き出して各周波数帯をワッチしてみたが矢張りDXコンディションはサッパリポン状態が継続している感じで7MHz帯は此の周波数帯の常連局とアメリカ方面がロングパスで少し聞こえて居る程度で10MHz帯以上はDX局の信号は殆ど聞こえて居ない状態(FT8は除く)・・・・・・・今、当局の常務日誌を確認すると最近のDX局との交信は12月3日の06時台のK2NG(7MHz,CW)、V85NPV(7MHz,CW)との交信以来無く、寂しい限りで正に冬眠状態と成って居る。其れに合わせる様に7MHz帯の午前中の国内コンディションも余り良く無い感じで最近の無線ワッチには力が入らない状態が続いて居...最近は国内外ともコンディション悪るし!

  • 孫への爺婆の務め

    今日は早い物で既に12月の中旬に入り、クリスマスも目の先に近付いて来たので息子夫婦の所に行き、『爺婆の務め』として都を連れ立って大型の玩具店に行きクリスマス・プレゼントをする事にしました。都にとってはクリスマスの日に爺婆からプレゼントを手渡すのが一番良いのでしょうが都が一番欲しい玩具が私達には良く解らないので玩具屋さんで自分で選んで貰うのが一番な事とクリスマス直前の日曜日に成ると店は御客でごった返すので此処数年間は12月の第2週目の日曜日に出掛けるのが通例に成って居ます。今回も事前に都に『何が欲しい?』と聞いたら『テディベアーの縫ぐるみ』と言って居たので『今回は物入りだなぁ~』と私達は覚悟はして居たのですが・・・・・都が嬉しそうに店内を一回りして選んだのはテレビ放送で良く見る『ピタゴラスイッチ』の様な組立...孫への爺婆の務め

  • 早朝に於けるDXコンディションは頗る悪し!

    昨日も04時頃からDX向けの早朝ワッチをしてみたが聞こえて来たのはHA8LCA(04:52J,7MHz,CW)くらいで他は殆ど聞こえずにDXコンディションはサッパリで早めに閉局した。私は『若しかするともっと早い時間帯が良いのでは?』の思いから今朝は03時起きしてワッチしてみたが此の時間帯から05時過ぎまではサッパリポン状態で其れ以後の時間帯も7MHz帯で入感する局は少なく此の周波数帯の常連局の信号が数局確認出来ただけでしかも信号は其々日頃寄りは弱かった。上の周波数帯の10-MHz~24MHz帯に関してもDX局の信号は殆ど入感無しに終わり今朝も07:30J頃に閉局した。今朝聞こえて居たDX局4L8A05:17J7.012MHz599CWHB9CVQ05:23J7.021MHz449CWPH22XMAS06:...早朝に於けるDXコンディションは頗る悪し!

  • 此処数日間のDXコンディションはサッパリポン状態

    私の今朝の起床は何時も寄り一寸遅めの06時頃、早速7MHz帯から順次高い周波数帯へとQSYしながらワッチを続けたが10MHz帯から上はDXコンディションはサッパリポン状態!其処で仕方なく7MHz帯一本に決め居座ってワッチしたがアメリカ方面がロングパスで弱く入感して居たが其れ以外のDX信号は聞こえず、毎朝の早朝にお山の上から『CQDX』を出して居るJAのビッグガン局の信号も聞こえない状況、『此れでは当局では聞こえない筈』と諦めて閉局した。此の状態は此処数日間に渡り続いて居るので『単にDXコンディション悪いだけなのか?ワッチして居る時間帯ズレの問題なのか、良く解らないので?』明日からはワッチ開始時間をスライドさせながら確認してみようと思います。W2MV06:31J7.002MHz559CWYO0YOTA06:...此処数日間のDXコンディションはサッパリポン状態

  • 今回の『FIFA ワールド・サッカー大会』 楽しませて貰いました。

    昨日と今日の日付が変わる時間帯から始まった『FIFAワールド・サッカー大会の決勝トーナメントの第一試合クロアチア対日本』のライブ放送を私は楽しみにして居ました。試合は両チームの頑張りで延長戦に入っても決着が付かず、最後のPK戦に縺れ込み非常に緊張し見守りましたが日本選手の最初と二人目のシュートを相手キーパーに見事に止められた段階で万事休す状態で『最終的に勝負あり』で残念ながらも日本代表チームは敗れました。然し今回の日本代表チームは予選の3試合と今回の試合と本当に良く頑張ってくれたと思います。予選リーグ戦で負けたコスタリカ戦も攻めに攻め抜いた、ほんの一瞬を付かれた失点で敗れましたが試合内容から見て勝って居ても不思議で無い様な試合運びでライブ映像を見て居た私も可也興奮して居ました。そして此の日本チームの敗北に...今回の『FIFAワールド・サッカー大会』楽しませて貰いました。

  • 今朝のDXワッチ (2022/12/05)

    今朝の早朝のDXワッチは昨日に続き7MHz帯以外はサッパリポン状態・・・・・期待して居た10~24MHz帯では殆どDX局の信号が聞こえず『此のコンディション状態では幾等ワッチしても無理だろう。』と判断して早々に閉局した。朝食を取った後はする事も無く天気は余り良く無かったが今朝は1ヶ月前に苗を植えたタマネギの追肥をする事に成って其の作業は正午まで続いて久し振りに身体を使った作業で充実感を味わった。今朝聞こえたDX局TA1PB05:58J7.002MHz559CWEA6UP06:32J7.018MHz439CWK2NG06:51J7.001MHz599CWLZ634SM07:17J7.017MHz599CW今朝のDXワッチ(2022/12/05)

  • 今朝のDXワッチ(2022/12/04)

    『FIFAワールド・サッカー大会』の日本との時間差のあるライブ映像を見て居たら此処数日間のDXの無線ワッチは如何しても疎かに成って仕舞う。其処で今朝は少し腰を饐えて早朝の04時頃から7MHz帯から順番に上の周波数にQSYしながらDXワッチを行なったが少し前まで割りと好調であった10MHz~24MHz帯のDXコンディションは可也落ちた様子でサッパリポン状態に様変わりして居た。其の様な状態だと矢張りワッチの中心は7MHz帯と成るが此方も珍しい場所からの信号は聞こえず、入感するのは此の周波数帯の常連局ばかりだったが、当局では不思議な程に早朝DXクラスター情報にアップされるW方面の局が全く聞こえてはこないのだが????今朝は情報を元にワッチしたら珍しく59で入感して居たので『如何してだろうか?』と調べて居たら如何...今朝のDXワッチ(2022/12/04)

  • 今回は『正月のしめ飾り作り』に挑戦しました。

    (最初の写真の物が私で次の物が家内が作った物、果たして軍配はどちらに?)毎週木曜日は地域の集りである『生き生き100歳体操の会』がある日、私達の常会(隣組のような地域の集り)が昨年の12月に立ち上げて今月で丸1年を経過した。此の会は地方でも段々と薄まる御近所とのお付き合いや、ご高齢者の要介護を出来るだけ減らしたり其れを地域全体で見守る事を目的として其々の地域のご高齢者が週に1回程、集って健康維持を兼ねた約一時間ほどの体操を行い、其の後の2~3時間はゲームやカラオケ、そして各種部門から講師を招いて話を聞いたり色々な行事を行なっています。今年も既に12月に入ったので今週の取り組みは『お正月のしめ飾り作り』に成りました。此の会のお世話役の人力で『しめ縄』や『各種の飾り付け材料』は既に準備された物を其々が思い思い...今回は『正月のしめ飾り作り』に挑戦しました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tonyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tonyさん
ブログタイトル
jh5avm8873
フォロー
jh5avm8873

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用