chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今日のメッセージ 「新しい出会いが~」

    明日から新年度がスタートしますね。親しい人たちとの別れがあったぶん新しい人との出会いが待っています。真っ白い気持ちでスタートしてみませんか。きっと「わたし」を大きく育ててくれることでしょう。今日のメッセージ「新しい出会いが~」

  • 今日の故事 「老馬の智~老いたる馬は」

    老馬道を知る。老いたる馬は道を忘れず。老馬はよく道を知っていて迷わないことから、経験を積んだ者は知識が豊かで、物事の方針を誤らないということのたとえ。春秋時代、斉の桓公が、春に孤竹を討伐しに行き、帰りは冬になり、春とは違う冬の道で迷ってしまったが、駄馬の中から老馬を放ち、その後をついて行って道がわかった、という故事による。春から夏へ季節は確実に巡ってきていますね。今日も一日お疲れさまでした!今日の故事「老馬の智~老いたる馬は」

  • 今日の名せりふ 「俺について来るなよ」

    「俺について来るなよ」滝伸次(小林旭)もうおわかりでしょう。映画「ギターを持った渡り鳥」の主人公滝伸次(小林旭)のセリフです。相手役の浅岡ルリ子が流す大粒の涙が印象的でしたね。「俺について来い」といわれるより、「俺について来るなよ」と言われる方がしびれますね。ふしぎです。今日も一日お元気で!今日の名せりふ「俺について来るなよ」

  • 今日のことわざ 「三日見ぬ間の~」

    「三日見ぬ間の桜」桜の木を三日見ないあいだに、つぼみは満開になり、やがてあっと言う間に散ってしまう。世の中の移り変わりの激しい事のたとえ。物事の状況が短期間にめまぐるしく変化する、ということ。とくに桜の花は色あせて散っていくのもはやいですね。どうぞお見逃しなきようおつかれさまでした!今日のことわざ「三日見ぬ間の~」

  • 今日の名言 「美婦は目を楽しませ、良妻は~」

    美婦は目を楽しませ、良妻は心を楽しませるシェークスピア美婦と良妻の勝負は、もうお判りですね。世の中の女性よ後者のような人であれ。冬の寒さをのりこえて咲く草花のように今日も一日お元気で!今日の名言「美婦は目を楽しませ、良妻は~」

  • 今日の名詩 「こころ」

    こころおかあさまはおとなで大きいけれど、おかあさまのおこころはちいさい。だって、おかあさまはいいました。ちいさいわたしでいっぱいだって。わたしはこどもでちいさいけれど、わたしのこころは大きい。だって、大きいおかあさまでまだいっぱいにならないで、いろんなことを思うから。金子みすゞ小さくてもこどもの心は大きいんでしょうね。今日も一日お元気で!今日の名詩「こころ」

  • 今日の故事 「芝蘭(しらん)の室に入る~」

    芝蘭の室に入るがごとし孔子家語良い香りが満ちている部屋に長く入っていると、知らないうちにその香りが身に染みるものだ。それと同じように善い人とつきあっていると、知らず知らずのうちにその人の感化を受けるというたとえ。「芝」「蘭」は、ともに香りの良い草花。春バラの香りにつつまれて今日も一日お元気で!今日の故事「芝蘭(しらん)の室に入る~」

  • 今日のメッセージ 「気の合う仲間より~」

    四月は新たなスタートそして新たな出会いがありますね。いつもは気の合う仲間どうしそのほうが楽ですが私を成長させてくれるのはちょっと苦手なタイプの人たちです。結果をおそれず積極的にかかわってみませんか。きっと相手も同じ考えです。研磨しあって成長することでしょう。レモンケーキでした。今日も一日お元気で!今日のメッセージ「気の合う仲間より~」

  • 今日のメッセージ 「愛は寛容であり~」

    愛は寛容であり、愛は親切です。また人をねたみません。愛は自慢せず、高慢になりません。礼儀に反することをせず、自分の利益を求めず、怒らず、人のした悪を思わず、不正を喜ばずに真理を喜びます。すべてを我慢し、すべてを信じ、すべてを期待し、すべてを耐え忍びます。愛は決して絶えることがありません。新約聖書コリントⅠ13章より聖書のおことばに圧倒されました。今日も一日お元気で!今日のメッセージ「愛は寛容であり~」

  • 今日の名詩 「花のいのちはみじかくて 苦しきことのみ~全文」

    今日は放浪記で有名な林芙美子の詩「花のいのちはみじかくて」全文おのせいたします。「風も吹くなり雲も光るなり生きている幸福は波間の鴎のごとく縹渺(ひょうびょう)とただよひ生きている幸福はあなたも知っている私もよく知っている花のいのちはみじかくて苦しきことのみ多かれど風も吹くなり雲も光るなり」「苦しきことのみ多かりき」ではなく「苦しきことのみ多かれど」が原文だったのです。苦しいことが多いけれど生きる幸福を見出し力強く歩んでいこう、という希望の詩だったのです。すばらしい詩ですね。今日も一日お元気で!今日の名詩「花のいのちはみじかくて苦しきことのみ~全文」

  • 今日の故事 「大巧(たいこう)は拙(せつ)なるがごとし」

    「大巧は拙なるがごとし」老子ずば抜けて秀でたものは、かえって下手なように見えるということ。一見、どこがいいのかわからないが多くの人の心に触れる味わいが隠されているということ。(参考)江戸時代、名工と呼ばれた左甚五郎の話。上野寛永寺の鐘撞き堂の四本の柱それぞれに、時の名人といわれる大工が指名され、竜の彫り物を取り付けることになった。出来あがってみると、甚五郎の彫り物は他の三人の物と比べて荒く粗雑で、さんざんの悪評だった。だが、いざ柱に取り付けて下から見上げてみると、他のものは細かく貧弱でどじょうのように見え、甚五郎の竜だけが生き生きと天にも昇るように見えたという。いつの世も大作は計り知れないものがあるのでしょうね。今日も一日お疲れさまでした。今日の故事「大巧(たいこう)は拙(せつ)なるがごとし」

  • 今日の名言 「思い立ったが吉日」

    思い立ったが吉日何かを始めようと思い立ったら、その日からすぐ始めるのが良いという教え。「吉日」は、暦で縁起が良いとされる日。吉日を選んでその日を待っていたのでは、その間に時期を失ったり気持ちが変わったりして実現するかどうかわからない。思い立った日を吉日と思って取りかかったほうが良いという教え。今日も後半思い切って行きましょう!今日の名言「思い立ったが吉日」

  • 今日のことわざ 「ひとり娘と春の日は~」

    「ひとり娘と春の日はくれそうでくれぬ」娘がたったひとりきりだと親が惜しんでなかなか嫁に出さないものだというたとえ。春のゆうべも日が暮れそうでなかなか暮れないから、「呉れる」と「暮れる」をおもしろく掛けたいいかた。今日もいちにちお元気で!今日のことわざ「ひとり娘と春の日は~」

  • 今日のメツセージ 「笑顔をたいせつに~」

    いろんなお花が咲きだしてみんなに笑顔をふりまいていますきょうは私もいろんなところで笑顔を大切にしたいと思います。レモンケーキ今日もいちにちお元気で!今日のメツセージ「笑顔をたいせつに~」

  • 今日の名詩 「つくしが出てきた~」

    つくしが出てきたさわってみたくなるきっと私も小さい頃こころはこんな形をしていたんだと思う星野富弘毎年同じ場所に出てくる「つくし」が楽しみです。今日もいちにちお元気で!今日の名詩「つくしが出てきた~」

  • 今日のメツセージ 「野の花のように」

    教えられなくても時期が来たら静かに開花して静かにとじる野の花のようになりたいですレモンケーキ今日もいちにちお元気でおすごしください!今日のメツセージ「野の花のように」

  • 今日の名詩 「みんなをすきに」

    みんなをすきにわたしはすきになりたいな、何でもかんでもみぃんな。ねぎも、トマトも、おさかなも、のこらずすきになりたいな。うちのおかずは、みいんな、かあさまがおつくりなったもの。私はすきになりたいな、だれでもかれでもみいんな。お医者さんでも、からすでも、のこらずすきになりたいな。世界のものはみィんな、神さまおつくりなったもの。金子みすゞ優しい気持ちになりました。今日もいちにちお元気で!今日の名詩「みんなをすきに」

  • 今日の名詩 「あしあと」

    あしあとある夜、私は夢をみた。私は、主とともに、なぎさを歩いていた。暗い夜空に、これまでの私の人生が映し出された。どの光景にも、砂の上に二人の足跡が残されていた。ひとつは私の足跡、もうひとつは主の足跡であった。これまでの人生の最後の光景がうつし出されたとき、私は砂の上の足跡に目を留めた。そこにはひとつの足跡しかなかった。私の人生でいちばんつらく、悲しい時だった。このことが、いつも私の心を乱していたので、私はその悩みについて主にお尋ねした。「主よ。私があなたに従うと決心したとき、あなたはすべての道において、私とともに歩み、私と語り合ってくださると約束されました。それなのに、私の人生の一番つらいとき、ひとりの足跡しかなかったのです。一番あなたを必要としたときに、あなたがなぜ私を捨てられたのか、私にはわかりません。」...今日の名詩「あしあと」

  • 今日の名詩 「いつもの道を歩けば~」

    いつもの道をあるけばいつもの白い花今日はだれも憎まなかったよ星野富弘すわりこんで、ずうっと見ていたいお花ですね。今日もいちにちお元気で!今日の名詩「いつもの道を歩けば~」

  • 今日のメッセージ 「思いやりの夏みかんジャムは~」

    きのう、あるご婦人から夏みかんで作った手作りジャムをいただきました。夏みかんマーマレードは出来上がるまでたいへん手間ひまかかるそうです。たぶん、一日がかりだったとおもいます。いただいたジャムは透きとおっていてこがね色に光っていました。作り手のご婦人のように上品で優しさと思いやりにあふれたお味でした。たいせつに大切にいただきます。今日もいちにちお元気で!今日のメッセージ「思いやりの夏みかんジャムは~」

  • 今日のメッセージ 「いつも喜んでいなさい~」

    いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべての事について、感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって神があなたがたに望んでおられることです。新約聖書テサロニケⅠ5章16~18節ゆうべの嵐に耐えて咲いているユキヤナギが愛おしいです。今日もいちにちお元気で!今日のメッセージ「いつも喜んでいなさい~」

  • 今日の名詩 「お花が散って~」

    木お花が散って、実がうれて、その実が落ちて、葉が落ちて、それから芽が出て花が咲く。そうして、何べんまわったら、この木はご用がすむかしら。金子みすゞ優しい詩ですね。今日もいちにちお元気で!今日の名詩「お花が散って~」

  • 今日の名言 「花は根に~」

    花は根に帰る鳥は古巣に帰る咲いた花は根元に散って肥料となり、空を飛んでいる鳥は元の巣に帰るという。ものごとはみな、それぞれの元に帰るということ。今朝ぐうぜん出会った風景をのせてみました。今日もいちにちお元気で!今日の名言「花は根に~」

  • 今日の故事 「家貧しくして~」

    「家貧しくして良妻を思う」家が貧乏だと、やりくり上手な良い妻の思いやりや必要を痛切に感じる。原文には、「家貧しくして良妻を思ひ、国破れては良相を思ふ」とある。史記良い妻になりたいと思います。今日もいちにちお元気で!今日の故事「家貧しくして~」

  • 今日のメッセージ 「言葉は心の~」

    言葉は心の使い声は心のもようことばと声は心に思っていることを表現する道具です。まわりの人にはいつも暖かいことばと明るい声で接したいですね。今日もいちにちお元気で!レモンケーキ今日のメッセージ「言葉は心の~」

  • 今日のメッセージ 「薔薇笑う~」

    乳白のこの色がいいね薔薇笑うレモンケーキ今日のメッセージはこの薔薇の花に負けないくらいいい笑顔でいちにちおすごしください!お元気で!今日のメッセージ「薔薇笑う~」

  • 今日の故事 「足るを知る~」

    「足るを知る者は富む」老子欲を捨てて現状に満足することができる者は、いつも精神的に豊かでいられるということ。今日もいちにちお元気でおすごしください!今日の故事「足るを知る~」

  • 今日の名詩 「はちと神さま」

    はちと神さまはちはお花のなかに、お花はお庭のなかに、お庭は土べいのなかに、土べいは町のなかに、町は日本のなかに、日本は世界のなかに、世界は神さまのなかに、そうして、そうして、神さまは、小ちゃなはちのなかに。金子みすゞ金子みすゞさんの詩は優しさがあふれていますね。今日もいちにちお元気で!今日の名詩「はちと神さま」

  • 今日は神話から 「日の本は~」

    日本という国は昔から、女性が加わらないと何事もうまく進行しないことが多い。天照大神(あまてらすおおみかみ)が、天の岩戸に隠れて世の中が真っ暗になったとき、天のうずめの女命(みこと)の踊りによって岩戸が開かれ、再び明るくなったという神話があります。「日の本は天の岩戸の昔から女ならでは夜が明けぬ国」今こそ女性の存在感を発揮したいですね。今日もいちにちお元気で!今日は神話から「日の本は~」

  • 今日のメッセージ 「誰でも~」

    誰でも一日の持ち時間は24時間です。使い方は、自分しだい。ただし、休息と団らんはもっとも大切な時間ですレモンケーキ今日もいちにちお元気で!今日のメッセージ「誰でも~」

  • 今日の名言 「春の息吹を感じながら~」

    春の息吹を全身で感じながら、「いま」自分がここに生かされていることに感謝しましょうJustasspringtimerevivealllife,letusbethankfulforbeingalivehereandnow.今日から三月ですね。この草花のように優しい「自分」になれますように。今日もいちにちお元気で!レモンケーキ今日の名言「春の息吹を感じながら~」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さわやかレモンケーキさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さわやかレモンケーキさんさん
ブログタイトル
さわやかレモンケーキさん
フォロー
さわやかレモンケーキさん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用