昨夜は小籠包を作りました。引っ越してから4年料理に没頭する時間がないまま過ぎて、これ以上になると忘れてしまうから今季は一度はやらねばと、年末に鶏ガラを数日...
都会の端っこ・山の始まりの手作りな暮らし。畑のこと、日々のパン、お料理、発酵の実験、子育てのこと。
長いスペイン生活から戻ってきました。パパは週末ハンター、私はお料理が大好きで、畑と手作りベーコンやパンを焼いたり、季節の手仕事、保存食やお漬物を楽しんでいます。この秋からチーズも研究しようと思ってます。 息子は「自分のスタイル」で勉強したい子で、全日制を辞めて通信制に転校したところです。 家族みんなそれぞれに楽しんでるし、共同生活を楽しんでいます。 どうぞよろしくお願いします♪
昨年1月に、スペインの友人の娘が我が家に来ました。そして、その半年後6月に届いたデイビッドの訃報。どうしてるかなあとデイビッドのCDを聞いては家族のことを...
洗濯機を二層式に戻すところから、暮らしをどこまでシンプルにできるか取り組んでいます。買うのが当然と思っていたことを見直し、なかった時の暮らしを参考に。まず...
20年前スペインに住んでいた時ふらっと店に入って買った時は、こんなにこのジーパンと長い付き合いになるとは思っていなくて。ローライズのストレートの流行が20...
昨年異例の猛暑だった夏を過ぎ10月頃まで暖かかった八ヶ岳界隈は今季の冬は「こんなに暑い夏の年は冬も厳しい」という予想でした。10月まで暖かくて、急に冷え込...
今日は、昨年から始まった「ルーミー友の集い朗読会」全3回の最終回でした。定員10名。この会が始まって10年目だそうです。ペルシャ語文学史上最大の神秘主義詩...
先週土曜日はこの地域それぞれの地区でどんど焼きでした。ここら辺の地区の集まりは年に何度もあります。御柱の氏子の集まりもそろそろ始まります。広大な公道や神社...
去年Blogに少し綴っていた、築47年の実家の片付けからリフォーム。「出せるお金は最低限。今の間取りを最大限に活かして、柱を残しつつ、壁を取り払うことで問...
昨日は一月七日七草粥の日。詳しくは、一年に 上巳(3月3日桃の節句)・端午(5月5日菖蒲の節句)の節句・七夕(7月7日)・重陽(9月9日菊の節句)と共に5...
昨年、縦型全自動洗濯機が壊れたので、2層式に買い替えたのです。洗面所を二層式で想定していなかったので、置き場所の幅が足りず洗面台を切ったり、水栓がなくて付...
年末に仕上がったツリーハウス。生えている三本のカラマツにそのまま建てていくという夫の大胆発想で2023年から黙々と木を切り始め、ラフスケッチを書き。これを...
2025年が始まりましたね。森の家は屋根の石葺きは続いているもののほぼ出来上がり、ツリーハウスも出来上がり、実家のリフォームも終わりました。母のすべき終活...
「ブログリーダー」を活用して、africajさんをフォローしませんか?
昨夜は小籠包を作りました。引っ越してから4年料理に没頭する時間がないまま過ぎて、これ以上になると忘れてしまうから今季は一度はやらねばと、年末に鶏ガラを数日...
昨日の朝から降り出して、一日でこんなに景色を変えてしまいました。そしてまだまだ降ってる。ここに越してきて20センチ以上の雪は初めて。外は1度。あとちょっと...
お天気の日曜日。普段はつい車に乗ってしまう道のりだけど、いいお天気だし寒くないから歩こうってことに。てくてくてくてく。アスファルトの道より畑のあぜ道のほう...
以前、近所にあったメツゲライクスダさん。美味しくて、作り方を教えてもらいたいなと思いつつ、料理教室をする雰囲気のないお店だったので言い出せぬまま私も長野に...
昨日は最低気温が氷点下二桁を記録する冷えの底の日。日中も最高でも0度。こんな日に一日屋外で、一年間皆で作ったお醤油の絞りだったので、スキーウェアを着て行っ...
昨日は初めての竹編み。コーヒードリッパーを教わりました。籐でかご作りを体験したことはあります。こちらにきてから普通に藁を綯うし。竹もいつか編んでみたいと思...
11月末に漬けた野沢菜がカチカチに凍り始めました。家の北側の屋外の軒下に樽を置いているので、一番寒いのですが。暮れは表面が凍るくらいだったけれど、さすが大...
森の暮らしを始めて、夜に外に食べに集まることが皆無に。探せばあるのだけれど、遠いし車でしか行けないから飲めないし。別荘族が来る時期と来ない時期で客の数が違...
この冬初めて1日中雪が振りました。今季は何度となく雪がちらついたけれど、午前中で止んですぐに溶けてしまうので。でも今日も日中氷点下ではなかったので、午後は...
昨年1月に、スペインの友人の娘が我が家に来ました。そして、その半年後6月に届いたデイビッドの訃報。どうしてるかなあとデイビッドのCDを聞いては家族のことを...
洗濯機を二層式に戻すところから、暮らしをどこまでシンプルにできるか取り組んでいます。買うのが当然と思っていたことを見直し、なかった時の暮らしを参考に。まず...
20年前スペインに住んでいた時ふらっと店に入って買った時は、こんなにこのジーパンと長い付き合いになるとは思っていなくて。ローライズのストレートの流行が20...
昨年異例の猛暑だった夏を過ぎ10月頃まで暖かかった八ヶ岳界隈は今季の冬は「こんなに暑い夏の年は冬も厳しい」という予想でした。10月まで暖かくて、急に冷え込...
今日は、昨年から始まった「ルーミー友の集い朗読会」全3回の最終回でした。定員10名。この会が始まって10年目だそうです。ペルシャ語文学史上最大の神秘主義詩...
先週土曜日はこの地域それぞれの地区でどんど焼きでした。ここら辺の地区の集まりは年に何度もあります。御柱の氏子の集まりもそろそろ始まります。広大な公道や神社...
去年Blogに少し綴っていた、築47年の実家の片付けからリフォーム。「出せるお金は最低限。今の間取りを最大限に活かして、柱を残しつつ、壁を取り払うことで問...
昨日は一月七日七草粥の日。詳しくは、一年に 上巳(3月3日桃の節句)・端午(5月5日菖蒲の節句)の節句・七夕(7月7日)・重陽(9月9日菊の節句)と共に5...
昨年、縦型全自動洗濯機が壊れたので、2層式に買い替えたのです。洗面所を二層式で想定していなかったので、置き場所の幅が足りず洗面台を切ったり、水栓がなくて付...
年末に仕上がったツリーハウス。生えている三本のカラマツにそのまま建てていくという夫の大胆発想で2023年から黙々と木を切り始め、ラフスケッチを書き。これを...
2025年が始まりましたね。森の家は屋根の石葺きは続いているもののほぼ出来上がり、ツリーハウスも出来上がり、実家のリフォームも終わりました。母のすべき終活...
難航してますが屋根まで行きました。森に浮かぶ小さな小屋は、なんだか金閣寺を思い出すなあと思って。SNSに載せたらやはり金閣寺みたいと思ったって人が何人もい...
本日、ツリーハウスの建前の日でした。で、遡ってみたら、ツリーハウスについての記事を全く書き残していないではないか!?ってことで、ざざっといってみます。去年...
美味しすぎました♡秋の松茸、夏ならヤマドリタケ(ポルチーニのこと)もしくはアカヤマドリ(私的にはこっちが更に好き)のような主役級の春のアミガサタケ(モリー...
一ヶ月前から、きのこ仲間が西日本方面で「発見はっけーん♪」とレポしてるのを見て、今年は4月が暖かいからもしや出てるかも~と足繁く見に行ったのに出ていなくて...
ゴールデンウイーク近辺の雨が降った翌日、黒マルチをしました。お天気とにらめっこ。この畑は水道がないので、一年水やりせず育てるため、最初の雨で湿らせてからマ...
ゴールデンウイークが明けると遅霜にやられることもなくなるので、本格的に畑仕事が始まります。お店の苗の売出しもその頃なので、それまでに畑の整理と準備を。秋に...
朝から、参加して3年目になる地域の醤油グループの、4日目の醤油麹の出麹を手伝いに行って。塩切りして水を加えて醤油麹を樽に仕込みました。これからまた一年、お...
今年も山椒の花の季節がきました。花山椒を楽しめるのは一年で10日ほどでも「幻の」と例えられるのですが、今年は暖かさが突然27度と初夏くらいの気温になってし...
Blog書けていない間、ここ10日間の植物の成長がすごすぎて(汗)移り変わりでまとめてみます。4月16日植物観察会に参加した時は、まだまだ凍えたところから...
海なし県の八ヶ岳だと、欲しい時に新鮮な魚介類が手に入らなかったり。イカが欲しかったのに、皮が破れて見るからに鮮度なさそうな横に並んだプリプリのホタルイカ。...
土曜日曜と20度超えて、今日は23度。この陽気に1000mを越すここら辺も花盛りとなりました。今年観察していたら、森で一番に咲くのは、山茱萸とダンコウバイ...
高遠の桜を見に行った翌日4月12日は近所の桜が見事な所をぐるっと散歩してきました。枝垂れ桜はもう少し遅かった気がするのですが、今年は高遠小彼岸桜とソメイヨ...
今年は不思議なことに、ここらで一番早い山むこうにある高遠の小彼岸桜が咲く前に、もっと気温が低いはずの我ら八ヶ岳裾野あちこちでソメイヨシノが咲き始めてしまっ...
野生動物はすばしっこくて、なかなか撮れなかったのですが、ついに成功しました!!車を横切って土手を駆け上がるまでパチパチ何枚か撮ったら、暗くてほとんどブレて...
野生動物はすばしっこくて、なかなか撮れなかったのですが、ついに成功しました!!車を横切って土手を駆け上がるまでパチパチ何枚か撮ったら、暗くてほとんどブレて...
モッツァレラチーズを作ると出てくるホエー。これでリコッタチーズも作ります。リコッタは熱凝固と言って、モッツァレラと違う凝固の仕方。熱していって、クエン酸を...
今年も始まりました、チーズ作り講習。去年逃したモッツァレラチーズの作り方が第一回♡参加しないわけがない♪朝に先生が牧場からしぼりたて牛乳を調達してくださっ...
実家から持ち帰った扇風機。夫がキレイに磨いてくれて、コンセントに挿してみたら、電源も首振りもどっこも壊れていなくて動き出しました。懐かしい懐かしいフォルム...
3月20日春分は廃品処理業者さんに受け渡すために実家へ。納屋だけは、詰まっていたので手が出せず、運び出されるところをざっとチェックしていきました。お。父の...
4月1日、2日と先週より10度くらい気温が上がったので、春を待っていた森の草花たちが一気に様子を変えたので、3月31日に記事を書いて二日しか経ってないけれ...