chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • キハ23・キハ45(グリーンマックスキット組立)

    グリーンマックスのキハ23とキハ45のキットを組み上げた首都圏色の三両編成です。うまいこと手に入ったマイクロエースのケースに入れています。製作記はこちらその1その2その3両運転台のキハ23と片運転台のキハ45は製造数こそ少ないものの、全国各地に配属されて活躍した近郊型の気動車です。今ではマイクロエースとTOMIXも模型化していますが、キハ23といえばグリーンマックスのキット、という時代は結構長いものでした。素組...

  • GMキットのキハ23制作記(その3)

    その2から続きます。キハ45キットに付属していたコアレスモーターアダプターを使います。コアレスモーターにアダプターを仮止め→車体にはめ込み→車体にアダプターを本接着→コアレス動力を外す、というプロセスがなかなか難しかったですね……。まあここまでできればあとは余分なツメを切り飛ばして完成、動力を自由にはめたり外したりできるようになります。床下機器は見た目を極力揃えたいので、トレーラー用の床下機器を頑張って...

  • GMキットのキハ23制作記(その2)

    その1からの続きです。車体にキハ58のライトユニットを入れてみます。ライトのプリズムがしっかりはまりました。通電したところ、しっかりとヘッドライトが光ってくれました。テールライトも問題なし。あとは車輪からここまで通電させればよいはずです。床板は二枚はめあわせる構造なので、下側は台車ピンの横、スプリングが当たる部分を切り欠いておき、上側には重りを入れてビニールテープで絶縁したうえで、銅箔テープを貼り付...

  • GMキットのキハ23制作記(その1)

    グリーンマックスがかつて出していたキハ23の塗装済キットを安く手に入れることができたのですが、ネットの情報でヘッド/テールライトの点灯化が比較的容易に可能ということを知ったので、ちょっとグレードを高く制作してみようと思い、先日発売されたキハ45の未塗装キットとコアレス動力を追加で購入しました。これで、キハ23+キハ23+キハ45を首都圏色で作ってみようと思います。キハ45のキットをわざわざ買った理由はこれ。コ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、moritakuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
moritakuさん
ブログタイトル
信濃の国からゆるくNゲージで遊ぶ
フォロー
信濃の国からゆるくNゲージで遊ぶ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用