道路交通法には事故を起こした後の救護義務が定められていて、救護義務に違反した場合には犯罪となるわけですが、運転レベル向上委員会から引用72条の措置義務は不真正不作為犯とし、「したがって」事故発生を認識して義務を履行するまでは違法状態になり、...
凄まじい事故がおきてますが、これは事故というよりテロ。 埼玉・川口市で29日早く、一方通行を逆走した車が別の車と衝突して1人が死亡する事故があり、中国人の18歳の男が飲酒運転などの現行犯で逮捕されました。 午前5時40分ごろ、川口市仲町の交
今回取り上げるのはこちら。 お笑いコンビ「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳が、9月21日にXにあげた動画が猛批判を浴び、炎上した。 「淳さんはXに『集まれ!ヘルメット警察』の一文を添えて、電動キックボードLUUPで渋谷の街を走行する動画をア
オートバイやロードバイクのチェーンやスプロケをセスキ炭酸ソーダ配合のおそうじシートでキレイにした、との記事になってますが、 ダイソーの「セスキ炭酸ソーダ配合リビング用おそうじシート」が止まらない快進撃を続けています。前回はエンジンカバーの油
シマノデュラエース/アルテグラのクランクリコール問題に関係して、代替クランクのチェーンリング単体が販売開始されたと書きましたが、 読者様情報によると、いまだ発送されないらしいw 時系列 プレイ 8/13 モノタロウでチェーンリングが販売開始
こちらの続き。 「追越しのための右側部分はみ出し通行禁止」という名前に引っ張られて「追い抜き目的の右側はみ出しはOK」と勘違いする人もいますが、 なので追い越しなのか追い抜きなのかは何の関係もない。 追い越しと追い抜きの違い 追い越しの定義
どこかから「大物YouTuberの意見が絶対。自転車店の店主の意見は聞いてくれない」みたいな発信がありましたが、個人的には「◯✕が言っていたから絶対正解」みたいな思考の人は苦手です。 それは自転車店であっても 「◯✕が言っていたから正解」み
自転車乗りとしては明日は我が身、ご冥福を。 27日、名古屋市南区で65歳の男性が自転車で転倒し死亡する事故がありました。 事故があったのは名古屋市南区にある大江川緑地の遊歩道で、26日午後10時ごろ、前輪が外れた自転車の近くに男性が頭から血
「弁護士に聞く、自転車のルールの素朴な疑問」という記事にて、幅寄せされて転落した場合の責任について解説してますが、これは一部の人が発狂しそうな悪寒がする。 そもそも、追越しをする車両は、追い越される車両をできる限り安全な速度と方法で追い越さ
先日取り上げたこちら。 事故 ドラレコ pic.twitter.com/C2qxLEGR5m — タカ王子★ -旅人- 天空のキャンプ場 公開中 (@takaohjitabijin) January 12, 2023 要はこれ、双方ともに違
世の中にはいろんな人がいるんだなあ…と思ったこと。 自転車タイヤってまあまあ汚れますよね。 地面に接地するのだから当たり前。 タイヤの汚れが落ちないからと、ワコーズのスーパータイヤコートを使う人もいるらしい。 タイヤに余計なものを塗らないほ
イエローのセンターラインは「追越しのための右側部分はみ出し通行禁止」と名前がついてますが、 勘違いしてる人が多いけど、自転車は左端しか走行できないので、車は追い越しはしていない。側方通過扱いになるので、イエローラインを超えて、間隔さえ開けれ
コルナゴからチューリッヒ世界選手権出場するV4Rの限定版が発表されてますが、 この投稿をInstagramで見る COLNAGO(@colnagoworld)がシェアした投稿 タデイポガチャルがこれまで達成してきた成功からインスピレーション
頻繁に煽り運転の報道が出てくる日本。 これをみてあーだこーだというのは簡単な話だけど、そもそもの話。 妨害運転罪の創設って、要は煽り運転に対する罰則を強化して煽り運転を抑制したいわけですよね。 「これだけ重い罰則ですよ」と啓蒙することで、煽
ちょっと前に取り上げた記事に質問を頂いたのですが、 3 車両等は、横断歩道等及びその手前の側端から前に三十メートル以内の道路の部分においては、第三十条第三号の規定に該当する場合のほか、その前方を進行している他の車両等(特定小型原動機付自転車
個人的に荒北仮面に興味がないのでどうでもいいのですが、読者様から と質問を頂きました。 としか言えないけど、一見すると何か違うモノをぶら下げているのか疑うほどゆるゆる。 今回はヘルメットのゆるゆるあご紐はむしろ危険という話を。 ヘルメット脱
何度か書いている日本未販売のアルミロード、ジャイアントの「PCR」ですが、今のところ中国とベトナムで販売されている模様。 失礼ながら、ジャイアントのアルミ溶接ってもっと荒々しいイメージがあったのですが、 かなりキレイに見えるのは気のせいだろ
バスに乗っていたときに、衝撃的な場面を見ました。 今回はそんな話を。 じいさん、直前横断で交通を混乱に 現場は信号交差点付近のバス停、片側三車線。 バスに乗り間違えたと主張するじいさんは、バスから降りた後、すぐ目の前に信号横断歩道があるにも
CICLOVATIONから登場したFinish Ring-Racing。バーテープをまとめるシリコンバンド。
サイクルスポーツで紹介されていたパーツですが、CICLOVATIONからFinish Ring-Racingというバーテープのテープエンドをまとめるパーツが販売開始になったそうな。 要は粘着性のテープではなくバンド形式なので、剥がれてくるこ
自転車にとってダブル左折レーンは鬼門ですが、トリプル左折レーンも存在します。 ダブル左折レーンを通行する自転車のルールについては以前解説してますが、 このルールを知らない自転車乗りもいるし、ましてやクルマのドライバーも知らないケースが多い。
以前取り上げたこちらですが、 元ネタはこれ。 これって「バスが信号無視なのか?」は争点のごく一部でしかなく、「バスは横断歩道で一時停止義務(38条1項)」を負うか?の問題。 一応判例も挙げた通りですが、なぜか納得しない人が… なぜ横断歩行者
読者様からメールを頂いたのですが、確かに最近アルミスポークのホイールは少ない。 うーん… 昔はレーゼロ、シャマル、キシリウムプロなどがアルミスポークホイールの定番でしたが、今ってアルミスポークなのはレーゼロとレーゼロカーボンくらい? 一応シ
このような報道がありました。 弁護士の紀藤正樹氏(63)が25日「X」(旧ツイッター)を更新。自転車の交通ルール徹底を訴えた。 紀藤氏は路地裏を走る自転車が一時停止を無視して、通りに出て車に衝突する動画を貼付し「こういうのってもはや車のせい
詳しい事情はわかりませんが、既にこの加害者は特定されているらしい。 Does anyone know this man? pic.twitter.com/x1GH2pXj28 — TaraBull (@TaraBull808) Septem
なんか不思議な記事が配信されてますが… 自転車で車道の端を走行しているとき、危ない思いをするポイントのひとつが、歩道の「縁石の段差」です。この段差を越えられず、「横滑り」し転倒してしまうケースは珍しくはありません。この段差はなんとかならない
シマノがE-BIKEではない人力自転車について、AIが学習したパターンで自動変速するシステムを実用化したそうですが、 それ、本当に世間が求めている技術なのかはすこぶる疑問。 乗り手の運転のクセを人工知能が学習して自動でシフトチェンジ…シェア
ちょっと思うところがありまして。 名古屋市東区で23日夕方、並走していた自転車同士が衝突し、58歳の男性が意識不明の重体です。 警察によりますと23日午後6時ごろ東区東大曽町の道路で、西区に住む会社員・宝尺正浩さん(58)と知人の57歳の女
ちょっと前に、自爆事故を起こした高校生の事案がありましたが、 ありがとうございます笑。 ところで、このような自爆事故もありました。 この手の事故についても、賠償問題は複雑。 事実関係がハッキリしないと何もわかりませんが、要は人身損害の賠償責
紀勢本線紀伊長島駅~新宮駅でサイクルトレインの実証実験が開始に。
紀勢本線は既に一部区間でサイクルトレインが導入されてますが、紀勢本線のJR東海の管轄になる紀伊長島駅~新宮駅にてサイクルトレインの実証実験が開始になる。 期間は10月5日(土)~2月24日(月・祝日)。 指定された土休日の「定期普通列車」で
先日のこちら。 コメントを頂いたのですが、普通にAmazonで売っているらしい。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b function(){arguments.
読者様から38条2項と対向車の関係について質問を頂いたのですが、それとはちょっと別の件を挙げてみます。 横断歩道を通過した直後の注意義務 今回は民事判例です。 事故の態様はこんなイメージ。 加害者は交差点を左折。 被害者は6才で、横断歩道付
こちらの続き。 優先道路がある交差点に付属した横断歩道を通行した自転車の事故では、民事責任上、優先道路態様から5%修正することが基本。 たまにこのような珍説をみてビックリするのですが、 これ、道路交通法上はクソデマです。 歩行者がノールック
なかなか面白い記事がRoad.ccから配信されてまして、簡単に概略をまとめると「ロードシューズでアヒル歩きに我慢ならないサイクリストの執念」。 ソールに多数のイボイボをつけてアヒル歩きにならないシューズを自作しているようだけど、 ロードシュ
これって規模は違えど、どの分野にも起きる話。 滝沢ガレソは「【ツイ消し報告】先日投稿した某男性タレントの不倫と所属事務所による揉み消しに関する情報募集ポストについて、裏付ける証拠が集まらなかったため削除しました。ご迷惑をおかけした方々にお詫
ちょっと前に紹介した例のサドルですが、 売上が1000マンを越えていてスゲーなと思っていたら、 もう1300万に迫る勢い(9月22日13時現在)。 この調子だと、1500万は越えそう。 ちなみに読者様は買ったらしい。 自転車や自転車パーツが
緊急用に携帯する輪行袋は「縦型」と「横型」のどっちがオススメか?と質問を頂いたのですが、 要はあれですよね。 エンド金具を持っていくのがダルいと。 緊急用輪行袋の縦と横 一応、私が使っているR250の超軽量輪行袋は縦型なので、毎回エンド金具
こちらについて質問を頂いたのですが、 要はこのような態様なら優先道路通行車と非優先道路通行車の事故だとわかりますが、 歩道から横断したのに、優先道路通行車と非優先道路通行車の事故とみなす根拠ですよね。 優先道路通行車と非優先道路通行車(民事
変なところに疑問を持つ人もいるんだなあと感心しますが、合図の話。 右折直後に左折する場合の合図 右折直後に左折する場合に、 右折合図は交差点30m手前~右折完了まで継続ですよね。 右折の完了とは、車体が右折先道路に完全に向くまで。 じゃあ左
GOTAL横山氏が某社のチェーンについて「安物のスクラップ材」と言ってみたり、某社のチェーンが割れた原因は「パイプクリーナーを使ったのだろう」などと言ってましたが、 どこぞのサイトが、グチグチ書いているのでもう一度書いておきます。和泉さんも
ここ最近はモデルイヤーという概念がなくなってきている自転車業界ですが、フジがサイト表記を2025モデルに切り替えたそうな。 昨年、シングルスピードのグラベルバイクとして発表されたVAPAHという車種があるのですが、 7月頃に、いろんなショッ
今回は事故とは関係ない話をします。 20日午後8時半ごろ、長野市栗田の市道で、軽乗用車と市道を渡ろうとしていた自転車が出合い頭に衝突しました。 この事故で、自転車に乗っていた長野市の16歳の男子高校生が頭を強く打って重体となっています。 軽
今回取り上げるのは刑事事件の判例ですが、一時不停止の被告人車(普通乗用車)と徐行義務違反&逆走の被害車(オートバイ)という阿鼻叫喚な状況です。 一時不停止vs徐行義務違反&逆走 判例は東京高裁 昭和53年12月11日。 業務
Brompton用「フレームイン輪行バッグ」。ロード用もなんか出ないかな…
Brompton用の「フレームイン輪行バッグ」なるものが登場したらしく、 この投稿をInstagramで見る LORO SLOW SPOT(@loroslowspot)がシェアした投稿 そこにあるんかい!とツッコミ入れたくなるw そして長細
ちょっと前になりますが、ALL-WINGSという台湾ブランドのサドル「EVO4ホーネット」について書きましたが、 このサドル自体は数年前に出ていたもの。 それが最近クラファンに出ていたわけですが、なんとビックリドンキーなことに購入者が約60
搬送時には意識があったようなので軽症だといいのですが… 茨城県守谷市の横断歩道で車が小学5年生の男の子が乗った自転車をはねる事故がありました。男の子はヘリコプターで千葉県内の病院に搬送されました。 20日午後3時ごろ、守谷市百合ケ丘で「車と
わりと不思議に思っているのですが、こんなのが流れてきた。 死亡の約5割が頭部致命傷、着用と非着用の差は約1.9倍と言う事実を知りながら、まるで万能であるかの様な報道、どうかしている。危機感を募らせた末の行動が、自転車事故の遺族らにヘルメット
台湾メリダが今年の4月から売上が好調らしく、6月には昨年比48%アップを叩き出していることは以前にも書いた。 7月も昨年比18%アップと好調ですが、 メリダの公式サイト上ではまだ更新されてないけど、台湾の株価等を公開しているサイトによると、
シマノの11速デュラエース/アルテグラのリコール問題については何回も書いてますが、 ご意見を頂きまして。 点検工賃2000円? えーと、マジレスしますね。 「2000円」というのがガセネタなので、ガセネタを前提に批判するのは人としてどうかと
以前書いた記事にご意見を頂いたのですが、こちら。 これ、法律上は信号無視にはならない。 本日の #LUUP 歩道の色見えてないかも pic.twitter.com/bkhrEECdly — まっくす (@Az_MACS3) June 1,
全然知らなかったのですが、こちらにコメントを頂きまして。 リドレーのアルミバイクが大幅値下げになりました。 リドレーのアルミバイクが大幅値下げ 値下げになったのは以下。 バイク コンポ 旧価格 新価格 FENIX SLA DISC ティアグ
ちょっと思うところがありまして。 18日、燕市の市道を自転車に乗って横断していた80代の男性が軽トラックにはねられる事故があり、男性は病院に搬送されましたが死亡しました。 警察によりますと、18日午後3時ごろ、燕市杣木で市内に住む岩渕善男さ
CeramicSpeedがOSPW RS 20th Anniversary Editionを発表。
みんな大好きセラミックスピードが、同社の20周年を記念して「OSPW RS 20th Anniversary Edition」を発表しました。 背面ケージには20周年の記念ロゴが、前面ケージにはプリズムロゴが刻まれたスペシャルバージョン。
10月8日にWHEELTOPグラベルワイヤレスが発表予定。リムブレーキもあるらしい。
ホイールトップからグラベル用ワイヤレスコンポが登場する話は何回か書いてますが、 ホイールトップマレーシアのインスタによると、10月8日に発表らしい。 そのわりにはすでに販売開始されている気もしますが、気のせいなのかな笑。 この投稿をInst
読者様から、ドラレコ動画の提供がありました。 とりあえずご覧ください。 最初の「赤信号で停止線を越えた」点は信号無視になるのは明らか。 では、交差点を越えた後の「自転車の路外右折横断方法」はどう考えましょうか? 自転車の路外右折横断方法は違
事故ったら「できる限り安全な速度と方法で進行してなかった」として36条4項の違反。
読者様から質問を頂いたのですが、 この質問についてはまた別の機会にします。 どこの話なのかもあえて今回は触れませんが、あそこの人、 事故が起きたら「できる限り安全な速度と方法で進行してなかった」として交差点安全進行義務違反(36条4項)にな
いきなりですが、表題の件。 これって意味合いとしては子供載せ自転車なのかな? ダウンチューブとシートポストを繋ぐように加工され、疑似トップチューブ上にサドルが増設され、ハンドルが追加されている。 黄色の部分が増設サドル用のハンドルになってま
群馬伊勢崎「飲酒運転」事故が、危険運転ではなく過失運転として起訴した理由を考察。
群馬伊勢崎の飲酒運転事故が、危険運転致死傷ではなく過失運転致死傷として起訴されたことに非難が集まってますが、ちょっと違う観点から考察しようと思う。 なぜ…過失運転致死傷 時系列を見ていきます。 日付 動き 備考 5月6日 事故発生 容疑者も
高校生が無免許運転したわけですが(16歳は免許を取得できない)、 種子島の西之表市でパトカーに追跡されていた車が、フェンスや塀に衝突し、運転していた16歳の男子高校生ら3人がけがをしました。 種子島警察署によりますと、16日午前1時ごろ、鹿
台湾のケミカルブランドCHEPARKが日本に進出するとのことで、 【報告】 J.ROADは台湾の大手ケミカルメーカー「CHEPARK(チェパーク)」の日本代理店となりました🎉 CHEPARKは世界中のほとんどの完成車に使用されているケミカル
以前も取り上げてますが、 13万円台のディスクロードがダイワサイクルから登場しました。 アルテマ ライラス 低価格帯のロードバイクって単色でカラーリングにあまり力を入れてないものが多いけど、これ、わりとカッコいいのよね。 デザイン性にもこだ
どこなのかはあえて伏せますが、どこかの携帯工具ブランドが「用もないのにペダルを交換したくなる」とのレビューを頂いている!みたいな書き込みをしている。 たぶん私の思考回路の問題なんだけど、「用もないのにペダルを交換したくなる漢」の想像ってこう
運転者の一方的な過失と考えられる事故…ご冥福を。 17日午後2時55分ごろ、千葉県松戸市南花島の交差点で、横断歩道を歩いていた小学1年生の男児が、右から来た普通乗用車にはねられた。男児は頭と首を強く打ち、搬送先の病院で死亡した。 県警松戸署
結構不思議に思うのですが、これ。 昼間に警察に捕まりました。 横断歩行者妨害等。 右側に背中を向けて歩いてる人がいたのに止まらなかったから??渡ろうとしているという認識はなく、ドラレコで確認したら振り向いてはいましたが。これで捕まるんですね
なかなか不思議な質問を頂いたのですが、 まず、自転車にも最高速度遵守義務があり罰則もあるので、理屈の上では22条1項に違反すれば検挙対象。 (最高速度) 第二十二条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高
MAVIC COSMIC S 42 DISCは魅力的なのか?
マヴィックから登場していたCOSMIC S42 DISCがデリバリー開始されたようですが、 この投稿をInstagramで見る Mavic(@maviccycling)がシェアした投稿 COSMIC S42 DISCはわりと安価なカーボンホ
ちょっと前になりますが、たまたま歩道ですれ違ったミニベロ。 「歩道」はツッコミどころではありません。 ミニベロにバタフライハンドルを付けていたのですが、ぶっちゃけた話バタフライハンドルってレアじゃないですか。 全くといっていいほど見かけない
ちょっと前に起きた事故ですが、信号のない横断歩道(夜間)にてオートバイと歩行者が衝突したものがありました。 オートバイの運転者は死亡、歩行者は重傷。 これについてですが、事故後の責任(刑事・民事)がどうなったのかちょっと気になる。 というの
サドルもタイヤもガッツリとむき出しで輪行してますが、 サイクルトレインでもない特急あずさで、この輪行OKですか? •サドル•タイヤはみだし •ホイール多分片方しか外さず横幅あるため 通路塞いで車内販売ワゴン通過困難#モンベル の横型輪行袋が
トルクレンチは「ワンクリック派」と「ダブルクリック容認派」があるらしい。
先日の記事で、プリセット型トルクレンチのダブルクリックはオーバートルクの原因になるから禁止だと書きましたが、 ちょっとビックリなコメント。 トルクレンチの二度打ちは禁止だと思っていたのですが、ちょっと調べてみたら 「ダブルクリックはオーバー
シマノ11速デュラエース、アルテグラの代替クランクについては、今年の2月頭にはシマノから「チェーンリングの品番」が発表されてまして、 先月にはモロタロウにて販売されていることが確認される。 このとき、 と安易なことを書いたのですが、読者様が
先日もちょっと取り上げたけどこれ。 御堂筋を初めて自転車で走った。こんなにきれいな自転車レーンが整備されていることは知らなかった。非常に快適。 あの不思議な緑を挟んだ車道は廃止されて、歩道部分を広くしたのか。 本当にシャンゼリゼみたいになっ
対向車が渋滞停止している隙間から右折する場合、38条2項の一時停止義務を負うか?
読者様から質問を頂いたのですが、文字にするとわかりのでイラストにします。 疑問点は「特殊なケースで38条2項の一時停止義務を負うか?」。 対向車が渋滞停止している隙間から右折 イメージはこう。 対向車が渋滞停止している交差点にて、右折する場
こちらの記事にご意見を頂きました。 要はこの件ですよね。 散歩中の犬のリード(引き綱)に絡まって転倒した自転車に腕を引っ張られてけがをしたとして、飼い主の女性が、自転車を運転していた男性に約6900万円の損害賠償を求めていた訴訟は1日までに
トルクレンチを「短く」持ち、ダブルクリックしてシートポストを固定。
いきなりですが表題の件。 たまたま見た動画なんですが、シートポストをトルクレンチで締める内容なんだけど、本来持つべきトルクレンチの位置を無視して なぜか短く持ち さらに、指定トルクになったらカチっとなるところ、なぜかダブルカチカチさせている
これがサドルだなんて…ALL-WINGS EVO4スーパーホーネット。
これ、一見するとDHバーなのか?と思ってしまいますが、なにやら様子がおかしい。 アームレスト風だけど、掴むところがない。 そもそもこれ、サドルなんですね。 ALL-WINGS EVO4ホーネット ALL-WINGSは台湾のブランドで、何年も
コラテックLifeS Dual P5。コラテックはE-BIKEが中心に。
ドイツブランドのコラテックってありますよね。 ちょっと気になることがありコラテックの本国ページを見たのですが、 バイクラインアップのほとんどがE-BIKEになっていて衝撃を受けた。 ヨーロッパのブランドって、例えばラピエールとかキューブなん
いまだに御堂筋のこれを「自転車レーン」と勘違いする人が多いのですが、 御堂筋を初めて自転車で走った。こんなにきれいな自転車レーンが整備されていることは知らなかった。非常に快適。 あの不思議な緑を挟んだ車道は廃止されて、歩道部分を広くしたのか
足蹴りして時速6キロを越えても「特例特定小型原付」と認められるか?
なんか不思議な記事が配信されてますが、 「自転車通行可」の歩道にて特例モード(時速6キロ)にしながら足蹴りして時速6キロを越えた場合にどうなるのか?と疑問を投げ掛け、その場合も「特例特定小型原付」(時速6キロモード)と認められる可能性が高い
自転車関係に限らずだけど、代理店が小売店(ショップ)に年間の最低仕入れ数、つまりノルマを決めることはよくある話。 ノルマがどうのこうのは時々話題になりますが、以前こんな話を聞いてノルマの持つ役目ってなんなんだろうかと考えてしまった。 おそら
こちらの記事にご意見を頂き、困惑していたのですが、 違反によって事故を起こした場合、反則金の適用はない。 法律で定めているからそうなる。 (通則) 第百二十五条 2 この章において「反則者」とは、反則行為をした者であつて、次の各号のいずれか
これは十分「横断歩行者妨害」(38条1項後段一時停止違反)になりますが、 昼間に警察に捕まりました。 横断歩行者妨害等。 右側に背中を向けて歩いてる人がいたのに止まらなかったから??渡ろうとしているという認識はなく、ドラレコで確認したら振り
サイクリングウィークリーにて、Groupama FDJのメカニックが新品タイヤをサンドペーパーで研磨していたことを話題にしてますが、これのことよね。 この投稿をInstagramで見る Équipe Cycliste Groupama-F
最近、なんか疲れているのかな。 ちょっと前にはサーリーのモロッコバーをモッコリバーと誤読した程度の実績がありますが… では表題回収。 あるロードバイクについて「フレセの販売ないのかな?」みたいなコメントがついていたのですが、 読み間違えた結
コーダーブルームから30万円台の105Di2完成車「STRAUSS RACE 3 105 Di2」が登場。
コーダーブルームから、30万円台のアルミ105Di2完成車「STRAUSS RACE 3 105 Di2」が登場する。 【more SPEED, more AERO】 新モデル「STRAUSS RACE3」が登場! 【エアロダイナミクス】
ちょっと前になかなか不思議な意見を見かけたのですが、 オートバイや大八車は自転車より幅を取る。 それなのに自転車だけが並走禁止なのは理不尽だ! 大八車は軽車両ですが… (軽車両の並進の禁止) 第十九条 軽車両は、軽車両が並進することとなる場
円盤一枚42900円。Carbon-TiのX-Rotor Aero。
某大手自転車関係サイトのシクロワイアードをたまたまみたら、Carbon-Tiのディスクローターが紹介されていた。 Carbon-Tiはその名の通り、カーボンとチタンを使って軽量パーツを作ることが得意なブランドですが、 空気抵抗を軽減するデザ
わりとどうでもいい話をしようと思う。 こちらで書いた滅亡したブランドですが、 「滅亡直前」になぜか私のことを「自転車業界関係者」呼ばわりしてました。 当然自転車業界関係者ではないのですが、彼がこのような発想に至ったには理由があると思ってまし
これ、なんでこんな荒い画像なのか気になりますが、元データを警察に提供してドラレコ映像をスマホで撮影したかのような映像ですよね。 これ、どの時点でパトカーがサイレンを鳴らしたか、事故車両がどの時点でサイレンを察知可能だったのかによって話が変わ
ちょっと前に札幌地裁で、時速118キロの直進白バイと右折車の衝突事故裁判があり、右折車ドライバーが有罪(執行猶予)になりましたが、 判決直後から控訴するとアナウンスされてましたが、正式に控訴した模様。 判決を受けて、谷口被告の弁護人は8月3
エラストマーを使い微振動を軽減するgrunge「レンジャー ASステム」。
他にもエラストマーを使い微振動を軽減するステムがあった気がしますが、グランジからgrunge「レンジャー ASステム」が出るらしい。 【新商品入荷のお知らせ】 grunge「レンジャー ASステム」 内部エラストマーにより微振動を吸収するア
カンパニョーロからSuper Record S Wirelessが発表。
ちょっと前に書いたように、カンパニョーロからSuper Record S Wirelessが発表されました。 この投稿をInstagramで見る Campagnolo Official(@campagnolosrl)がシェアした投稿 一つ一
たまたま流れてきた動画をみて、ショートクランクについて安易過ぎないか?と疑問に思ったのですが、こんな流れ。 ・身長176センチのポガチャルは165mmのクランクを使っている ↓ ・日本人の多くはクランク長が長すぎだ! 身長だけでクランク長が
なかなか興味深い記事がありました。 疑問に思っていることがありまして。 パリのレンタル廃止 パリでは昨年、住民投票の末レンタルの電動キックボードが廃止になりましたが、投票率が7.46%、しかも投票に行きにくい日程だったとの非難もあります。
38条2項の解釈については過去何回も書いてきましたが、 執務資料に書いてある、路外から車道に入ろうとして停止している車両がある場合の解釈と整合性がとれてないのでは?と質問を頂きまして。 こういう話ですね。 (横断歩道等における歩行者等の優先
読者様がどこかのショップで組んでもらったホイールをようやく手に入れてウキウキ中らしいのですが、 いや、何年前のネタなんだw そんな名言あったけど、「結線」の二文字で終わるのにわざわざ言い換えるのは完全にネタにしてますよね。 ところで、あのブ
こちらに書いた記事にご意見を頂いたのですが、 これも以前記事にしたか覚えてないけど、気になって警察本部に聞いたことがありまして。 リアライトの点滅は違反? 4都道府県に確認した結果、3つは「点滅は違反ではないが、幻惑灯火に当たると判断したと
ちょっと前に書いた記事にご意見を頂いたのですが、 なぜか自転車のながらスマホについて「罰則新設」という報道が出てますが、罰則は今もある。 公安委員会遵守事項(71条6号)から道路交通法本文に格上げされるだけなので、正確には罰則強化。 罰則が
Wheeltopがグラベルロード用ワイヤレスコンポを出す話は以前も書いてますが、 ホイールトップマレーシアでは販売開始されたようで、マレーシアの通販サイトには既に登場してます。 若干謎なのは、ホイールトップ公式ではまだ「かみんぐすーん」扱い
最近、私には理解できない思考回路の人もいるんだなあとハゲしく実感する日々が続いていますが皆さんお元気でしょうか? こちらの記事にご意見を頂きました。 いろいろ細かいことは伏せますが、どこかの方がオリジナルサイクルボトルを販売しだした直後にこ
こういうのを見ていると、そもそも疑問に思わないのか不思議なんですが、 地方に有るサイクリングロードも多くは自歩道扱い。 そんなところまでLUUPみたいなやつを歩道モードにせよってのもなんだかなぁと。地元のサイクリングロードなんて交差点や一部
ちょっと前になりますが、後付けで電動アシスト自転車化できるSwytch GOを取り上げましたが、 トルクセンサーはオプションパーツとして別売らしい。 あとは法定要件のアシスト比率などをクリアすれば、法令上は問題がないことになります。 型式認
「ブログリーダー」を活用して、roadbikenaviさんをフォローしませんか?
道路交通法には事故を起こした後の救護義務が定められていて、救護義務に違反した場合には犯罪となるわけですが、運転レベル向上委員会から引用72条の措置義務は不真正不作為犯とし、「したがって」事故発生を認識して義務を履行するまでは違法状態になり、...
ジェイミスのクロスバイク、SEQUEL S3がY'sロードオンラインで20%オフになってました。JAMIS ( ジェイミス ) クロスバイク SEQUEL S3 ( セクエル S3 ) グロスブラッククロモリフレームにアルタス9速(フロント...
また何か読み違えていらっしゃるようで相変わらずだなと思うんだけど、何故、自転車業界の人間は時代と逆行するような技術の話をするのだろうか?。アルカリで水素脆化を起こすという謎現象を伝えた人と同一人物だと思うのだが...。なんの話かというと金属...
道路交通法で交差点の一時停止規制がされている場合、「一時停止標識」が必須で停止線は必須要件ではありませんが、(指定場所における一時停止)第四十三条 車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時停...
こちらの記事についてご意見を頂いたのですが、一応タイヤメーカーは適正空気圧を公開してますが、それより多少低いことはリム打ちパンクリスクを高める。とはいえ、適正空気圧より著しく低いわけでもないし、現実にリム打ちパンクが頻繁してないなら、ムリに...
全然知らなかったのですが、飯山線サイクルトレインの拠点「信越自然郷アクティビティセンター」からも5キロ程度の距離にある道の駅「花の駅 千曲川」ビジターセンターで、アンカーのカーボンバイクRE8の試乗ができるらしい。この投稿をInstagra...
人身傷害特約保険に加入しておけば、裁判基準での過失相殺無しの保険金が支払われると解説するYouTuberがいますが、運転レベル向上委員会より引用これは明らかな誤りで、人身傷害特約の保険金は人傷基準という「裁判基準より2割程度低い額」が支払わ...
これだけ暑くなると保冷サイクルボトルは必須アイテムになりますが、昨年だったかキャメルバックからステンレス保冷サイクルボトルとチタン保冷サイクルボトルが販売開始されましたよね。読者様からご意見を頂きまして。ポディウムステンレス(530ml)ポ...
こちらについてご意見を頂きました。確認してみました。引用元確かに交差点内には「右左折の方法(111)」の規制があります。道路標示意味右左折の方法(111)交通法第三十四条第一項、第二項又は第四項の道路標示により、車両(特定小型原動機付自転車...
こちらについて質問を頂きました。結論からいうと、「広路か狭路かを判断させるために徐行させている」ということかと。なぜ?「明らかに広い道路」の場合でも徐行義務がある理由現行規定では「優先道路」(交差点内にセンターラインか車両通行帯)がある場合...
全然知らなかったのですが、DIA-COMPEにVブレーキ専用のドロップハンドルレバーがあるらしい。【商品紹介】DIA-COMPE「287V / GC EVO-V」Vブレーキ専用ドロップハンドル用レバーです。Vブレーキ仕様の車体をドロップハン...
こちらの記事について貴重な資料を頂いたのですが、警察本部の問答集に、私が書いた通りに「指定通行区分として左折レーンがある場合、左折レーンを逸脱して自転車専用通行帯に進入して左折すると指定通行区分違反になる」と書いてあり、資料を頂きました。ま...
運転レベル向上委員会の人が頻繁に語る「行政処分は第一当事者のみ」についてはガセネタで、そのような法律もなければしきたりもないのですが(警察にも確認済み)、運転レベル向上委員会から引用高速道路に駐車していた車両に追突し、被追突車が逃走したこと...
ちょっと前に謎のポエムを発表して炎上していた人がいましたが、この人を立ち位置がよくわからないんだけど、「タイヤ側面に記載されている空気圧の上限ギリギリで空気を入れている」としている。来月でÉmondaが納車して2年になります。Trek Bi...
ではこちらの件。優先道路(交差点内にセンターライン等)がない場合の同幅員交差点事故ですが、頂いた質問はこちら。管理人さんの解説記事と運転レベル向上委員会の動画の不整合についてお尋ねします。こちらの記事によると左方優先はあまり重視されてないと...
ちょっと前になりますが、自転車走行中にドリンクを飲むことが「公安委員会遵守事項違反」(法71条6号)なんだという報道がありましたが、これは以前も書いた通りでして、安全な場面で相応に慣れたサイクリストがサイクルボトルから飲むことを公安委員会遵...
グロータックから出ている「EQUAL機械式ディスクブレーキキャリパー」なんですが、全然知らなかったんだけど「偽物」が流通しているらしい。流通しているのは主にメルカリ。セットで三万ちょっとするブレーキキャリパーセットとはいっても若干疑問なのは...
以前も取り上げたことがありますが、某ショップ発信ネタで「新品チェーンのグリスは新品チェーン特有の初期バリ(微細なバリ)があり、それを保護する目的」というのがありますよね。シマノのテクニカルセミナーでそのように説明があったそうですが。これにつ...
運転レベル向上委員会がまた間違った解釈を流布してますが、左折する前に自転車レーンに入っていいか?については、指定通行区分(左折レーン)がなければ自転車レーンに進入してから左折する義務があり(34条1項、ただし大型車なと左側端に寄ると左折でき...
以前も取り上げたKMC「GO WAX」。【新商品入荷のお知らせ】KMC「GO WAX」水をはじき、粘着性の低いマイクロフィルムをチェーン上に生成することで汚れをとらえにくくなり、チェーンの寿命を延ばす事が出来ます。お手入れも簡単で、乾いたブ...
自転車の事故があったようですが、ちょっと気になる点。 29日午後7時半ごろ、羽曳野市白鳥の市道で「車と自転車の事故です」と目撃者の男性から警察に通報がありました。 警察によりますと、現場は信号機のない交差点で、北に進む自転車と東に進む車が衝
まあまあどうでもいい話になります。 ちょっと前にこんな件がありましたよね。 これの解説はこちらに書いているので割愛しますが、 以前読者様から聞いたのですが、恐ろしい道路交通法の解釈をする人がいたりする。 左側端が空いているならすり抜け「しな
道路交通法の道路には「一般交通の用に供するその他の場所」を含みますが、 一 道路 道路法(昭和二十七年法律第百八十号)第二条第一項に規定する道路、道路運送法(昭和二十六年法律第百八十三号)第二条第八項に規定する自動車道及び一般交通の用に供す
ビアンキが何らかのニューエンデュランスロードを5月2日に発表すると予告してます。 この投稿をInstagramで見る Bianchi(@bianchibicycles)がシェアした投稿 今までの流れからすると、インフィニートが三兄弟化する流
海外ではSILCAのチェーンワックスシステムなど「煮込み系ワックス」が話題になってますが、以前書いたようにケミカル大手のフィニッシュラインからもチェーンワックスシステムが登場します。 「煮込み系」の「HALO Hot Wax」、通常のチェー
具体的な場所はわかりませんが、これでケガ止まりは奇跡に近いような… 4月29日、長野県須坂市の市道から男子高校生が川に転落して、大けがをしました。 事故があったのは、須坂市亀倉の市道です。 29日午後0時15分頃、自転車を運転していた須坂市
ちょっと前にタイヤレバーにも右利き用、左利き用、両利き用があると書きましたが、 ちょっと興味深いエアゲージがあると教えて頂きまして。 コンパクトなエアゲージ 電動ポンプに「Fumpa」ってありますが、「Fumpa」ってエアゲージ(ポンプ機能
こちらに関係して。 一方通行でも「自転車を除く」の補助標識がある場合、17条5項1号でいうこれに該当しないため(自転車が逆向きに通行可能なので) 一方通行(道路における車両の通行につき一定の方向にする通行が禁止されていることをいう。以下同じ
読者様から聞いたのですが、福島県に小沼崎バイバス(1.5キロ)という道路が開通したらしい。 国道の迂回路的なパイパスになり、狭い国道を避けて通行できるようになるそうな。 で、読者様の疑問は、 全然知らない道路なので調べたのですが、パイパスが
なぜかジャイアント中国のみでひっそりと販売開始された新型アルミロード「PCR LTD2」。 PCRとは何の略なのかはわかりませんが、中国ジャイアントのサイトにひっそりと書いてあるだけでほとんど情報はありません。 重量についても公式サイトには
まあまあどうでもいい話になりますが、某所から「サドルサスペンション」なるパーツが販売されているのをご存じでしょうか? サドルサスペンションとはこんなパーツ。 これをどう使うのかというと、シートポストとサドルの間に噛ませて使う。 後ろ側が解放
いきなりですが、質問です。 これは「違反」でしょうか? 正解はCMの後すぐ。 交差点内停止は「違反」? これ、勘違いする人が多いけど「違反」ではありません。 ただし一般的には「邪魔」と考える人が多い。 勘違いしている人が多いルールですが、混
ロードバイクの盗難防止デバイスとしてお馴染みのオルターロックから、進化した「AlterLock Gen3」が発表され予約受付開始になりました。 盗難防止のためにアラームが鳴り、万が一盗まれたときには追跡する機能を備えたデバイスですが、何が進
赤信号無視してかなりのスピードだったのかと思われますが、なんでこうなるのやら。 25日夜、愛知県一宮市の信号交差点で自転車と軽乗用車が衝突した事故で、軽乗用車が赤信号を無視して交差点に進入したとみられることがわかりました。 警察によりますと
これ自体は正しい解説なのですが(ただし例外あり)、 ちょっと気になることがありまして。 自転車に対して幅寄せするわけではない だいぶ前に流れてきて、おかしな内容だなと思ってしまったのですが、 「自転車に対して幅寄せ」と、「道路の左側端に寄せ
グロータックからEQUALコントロールレバーが登場しましたが、フリクションタイプのデュアルコントロールレバーなんだとか。 ちょっと前から話題になってましたが、グロータックの戦略はなかなか興味深い。 EQUALコントロールレバーと機能 フリク
こちらの内容に補足します。 一方通行道路でも「自転車を除く」の補助標識がある場合は、17条5項1号の「中央から右側通行」が適用されませんので、自転車は中央から左側を通行する義務があります。 一方通行道路(普通自転車が通行可能な場合)の場合
ビワイチの白鬚神社前に自転車専用通行帯が設置されたそうですが、これって意味合いとしては、以前から疑似通行帯風になっていた部分について、道路交通法上の普通自転車専用通行帯としての規制を掛けて再整備した…という話ですよね? びわ湖を自転車で1周
バーテープの交換工賃ってショップによって差がありますが、妥当な額ってどれくらいだと感じますか? バーテープ交換の工賃 バーテープ交換の工賃ってショップによる差が大きい気がするけど、例えばこう。 店名 工賃 Y'sロード 1760円
たまたまクラウドファンディングで見かけたのですが、 オーロラに光る反射材を使ったナップザックだそうな。 ぶっちゃけた話、ホラーなのかと思ってしまうような反射の仕方をしてますが、被視認性は高そう。 以前書いたように、自転車の赤色リフレクターは