自転車ルールは摩訶不思議、時には理不尽なルールすらありますが、総理大臣は自転車を合法的に乗ることが可能なのでしょうか?SPは並進違反に総理大臣が自転車に乗る場合には、当然前後左右にSPがつく。SPも自転車だった場合、いきなり違法になってしま...
LapierreからAircode DRS Alpine Editionが発表に。
フランスの自動車メーカー「ALPINE」と自転車メーカー「ラピエール」は以前から協力関係にありますが、ラピエールのレーシングバイクAircode DRSの新しいAlpine Editionが発表されました。 2022年に協力関係を構築して以
「厚手の輪行袋」について質問を頂いたのですが、薄さを求め0.01mmに挑戦する令和の時代には珍しいなと思ってしまい。 厚手と言われてパッと思い浮かぶのは、オーストリッチ。 オーストリッチの輪行袋はグレード別になってまして、重いほど厚手。 商
Googleの自動翻訳ってたまにビックリしますが、メリダのパリルーベ試走のインスタ。 この投稿をInstagramで見る Team Bahrain Victorious(@teambahrainvictorious)がシェアした投稿 Goo
尾根幹(付近)に、大量の「カッターの刃」が捨てられたらしい。自転車は要注意。
カッターの刃が道路に大量不法投棄されたら、踏んだ自転車はパンク&落車転倒してしまいますが、 タイヤが見事にザックリとバーストしている!? これはテロと変わらない危険行為です。 問題なのはこれが、何らかの意図を以て不法投棄されたのかど
最近サイクルトレインの実証実験が多いですが、紀伊本線で10日限定ですが実証実験をすることになりました。 昨年12月にはサイクルイベントに合わせた実証実験をしましたが、今回はその拡大バージョンみたいな感じか。 5月11日(土)以降の土日、計1
何年か前に、自転車で「ひょっこり」を繰り返して妨害運転罪(道路交通法違反)で有罪になった人がいましたが 同様に対向車線に飛び出しを繰り返すひょっこりさんが登場… ひょっこりと飛び出て嫌がらせをすることに悦びを覚える人たちがなぜかいるようで、
かなりどうでもいい案件ですが、タイヤレバーの左利き用/右利き用の件。 「左右対称設計だから左利き/右利き兼用」という謳い文句をみて、「左右対称」とはレバーの先っぽの話なのかと思ったのですが、 よくよく考えて、先っぽが左右対称設計されてないタ
パリルーベといえば石畳の落車が多いレースですが、たまたまコガのインスタをみたら、先頭に写っている人はヘルメットではなくカスクですよね。 この投稿をInstagramで見る KOGA(@kogabikes)がシェアした投稿 プロロードレースで
自転車を至近距離で追い抜きするのはダメと、裁判所が有罪判決を出してますが…
なんかこちらが話題のようですが、 一番近いのはこちらの判例でしょうか(映像の最初の事例に近い)。 判例は仙台高裁秋田支部 昭和46年6月1日。 自転車に対し側方間隔20~40センチ、時速45キロで追い抜きした事例(刑事)。 被告人に注意義務
私は一般的な「ライトハンド」なので気にしたことがなかったのですが、あるタイヤレバーの説明を見ていてちょっと思った話。 世の中は右利きの人を中心に出来ているので、一般的なハサミは右利き用です。 左利き用ハサミも販売されてますが、コンビニでハサ
「乱横断」という言葉は、車両には使わないのかな。歩道を「乱横断」する車両は多いけど…
よく「歩行者の乱横断」という言葉が使われますが、いまだに乱横断の定義はよくわからない。 「横断禁止場所での横断」や「直前直後横断」などの違法な横断のことを「乱横断」と呼ぶのかなと思うけど。 勘違いする人が多いけど、横断歩道の「付近」(50m
BMCがタイヤクリアランスを広げた新しいRoadmachineを発表。
BMCのエンデュランスバイクRoadmachineがモデルチェンジしました。 最近のエンデュランスバイクってグラベルロードに近いタイヤクリアランスがありますが、Roadmachineもタイヤクリアランスを大きく拡張。 この投稿をInstag
何日か前に、こんなコメントを頂いてちょっと驚いたのですが… トラックドライバーの本音 現役トラックドライバーです。 おそらくなのですが車の幅と道の幅等の関係もあるのでわざと幅寄せしているわけではないと思います。 大型となると車の横幅自体がワ
前後のタイヤを入れ換える「タイヤローテーション」は時々荒れる。
まだロードバイクを購入して半年だという方からメールを頂いたのですが、これは考え方の問題なのかも。 これは考え方の問題なのかも。 要はロードバイクの場合、後輪のほうが荷重が掛かっている以上、後輪のほうが磨耗が早い。 それを前後入れ換えてタイヤ
交差点で出会い頭に起きた事故みたいなのですが、ちょっと不可解な点。 8日昼ごろ、青森市で事故を避けようとした車2台が住宅に突っ込む事故がありました。1人が病院に運ばれましたが命に別状はありません。現場は事故が多発する交差点でした。 (中略)
鬼ベアリング…グルングルン回り続けるけど費用対効果の問題なのでは。
鬼ベアリングがグルングルン回り続けると話題になってますね。 こうやって「ほら!グルングルン回りますYo!」というのも悪くはないんだけど、 これはちょっと冷静に見ないとまずい案件。 実走では有負荷で荷重が掛かるけど、これは無負荷で荷重が掛から
DHBはウイグルで販売を再開したものの、開発継続か在庫処分かは不明。
ウイグル傘下にあったサイクルウェアブランドの「dhb」ですが、ウイグルがちょっと前に再開したときはほとんどがカミングスーン扱いになってました。 ○3月26日にウイグルが再開したときのdhb けどちょっと前からウイグルをみてもだいぶ在庫が戻っ
煽り運転事例はどんどん増えているように思うのですが、こちら。 煽り運転をされたという撮影者さんが、0:25あたりから危険な進路変更をしていますよね。 その後、「煽りマン」がクルマから降りて撮影車の前に立ち塞がったり、赤信号で強引な割り込みを
そういえばこちらで書いた件。 TRiPEAKの偏心ビックプーリーは約3万するみたいだけど、そもそも数年前に出たGEAROOPの偏心ビックプーリーは確か4000円しなかったはず。 個人的な感想として、この偏心ビックプーリーが素晴らしい効果だ!
以前もちょっと書きましたが、コーダーブルームから登場したSTRAUSS DISC TOKYOはアルミフレームのフロントシングル完成車です。 フロントシングルのロード完成車ってほとんどないので勝手に注目しているのですが、コンポはシマノGRX1
警視庁小金井署が交通事故撲滅を目指しオリジナルソングを披露。
警視庁小金井警察署が春の交通安全運動に合わせて、オリジナルソングを発表しました。 この歌がなぜ交通事故撲滅に関係するのかについては全くわかりませんが、交通事故って英語にするとtraffic accidentでしたよね。 この歌がアクシデント
ほとんどのトンネルってやたら狭い上に歩道もあるような無いような狭いレベルなので自転車乗りにとっては鬼門とも言えますが、このように自転車に追突する事故は毎年どこかで起きてます。 何の躊躇いもなく突っ込み、衝突してから自転車の存在に気がつくよう
一方に信号がない・一方に信号がある交差点と、対面青信号で通過する車両の注意義務。
以前このように、自車には対面信号があり、交差道路に信号がない場合どう考えるかについていくつか判例を挙げましたが、 対面信号が青(交差道路には信号がない)の場合の注意義務の話。 自車は青、交差道路は信号無し 以前挙げた判例では、 A車の対面信
たまに聞かれて困るのが「オススメのチェーンオイル」の話。 正直なところ好みの問題です。 ちなみに私はAZのロードレースSP。 定番だとフィニッシュラインの赤や緑、ちょっと変わり種でセラミックワックス。 セラミックワックスは汚れにくいので好き
立場が逆転すると、車間距離保持義務が追いつかれた車両の義務に変化する…
これって要は車間距離保持義務違反になりますが、 まあまあ不思議なのは、立場が逆転して自転車が先行、大型車が後行になると と変わること。 あっ、自転車は追いつかれた車両の義務は関係ありません。 元々左側端寄り通行なので(当該道路に車両通行帯が
TRiPEAK Jet Stream Pro Pulley Wheel。偏心ビッグプーリーになってます。
そういえば以前、GEAROOPの偏心ビッグプーリーなる怪しいパーツを紹介してますが、 このブランドって台湾国内の通販では偏心ビッグプーリーを販売しているみたいですが、日本向けに販売しているところはたぶんない。 同じく台湾のブランドですが、T
こちらで書いた件にご意見を頂きました。 ルールを知っていても守らない理由の一位はこれ。 自転車の交通ルールをわかっていても違反をしてしまう理由としては、「取締りをしていない、見つからないから」が 33.4%で最も高く 確かに、最も高い理由に
こういうのを見ていて思うのですが、 おそらく信号交差点なのだろうし、これ自体が違反になるのは当然として。 具体的な場所がわからないので断言はできないものの、見た感じでは左折専用レーンがあるのでしょう。 以前挙げたこれに近いのかな(横断歩道は
たぶんこういう人ってシンプルに「知らなかった」だけだと思うのですが、電動キックボード(特定小型原付)も輪行袋が必要ですよね。 知らなかったと思われるので責めるつもりはないですし、京浜東北線にママチャリが乗っているのを見たこともあるのですが、
昨日ちょっとお出かけしているときに、なんか困っているサイクリストの人を見かけたのですが、気になって声を掛けたら「スポークが折れたみたい」と。 スポーク折れはそのまま走れることもありますが(推奨しません)、完組ホイールは一本折れたらフレて走れ
警察庁が「自転車の安全利用促進に向けた効果的な広報啓発手法に関する調査事業報告書」を公開。
警察庁から「自転車の安全利用促進に向けた効果的な広報啓発手法に関する調査事業報告書」なるものが出てまして、 びっくりしたのは186ページもあります。 より訴求効果のある広報啓発の在り方の調査を目的として自転車利用者の意識調査や広告効果の検証
グラベルロードでパリルーベを戦う時代か?イスラエルプレミアテックがFactor OSTRO Gravelを選択。
パリルーベといえば石畳のガタガタ道のレースですが、イスラエルプレミアテックがロードバイクではなくグラベルロードのFactor OSTRO GRAVELを使うらしい。 OSTRO GRAVELは「エアログラベルレースバイク」とFACTOR自身
先日書いたように、スポーツサイクルの窃盗団が暗躍している模様です。 捜査関係者によると、いずれも豊島区内にあるJR大塚駅と都営三田線西巣鴨駅周辺のマンションや商業施設の駐輪場では昨年10月~今年1月末、スポーツタイプの自転車計約45台が盗ま
ちょっと前に発表されたジャイアント傘下のホイールCADEX MAX40ですが、 発表されたのは2月末だったのでまだ1ヶ月ちょっとしか経ってませんが、値上げになります。 旧 新 フロント 22万 26.4万 リア 27.5万 33万 ペア 4
先日のこちらの続きです。 偶然のタイミングですが、パナモリの動画が配信されました。 海外からもコメントがいくつもついてますが、パナモリって人気あるよなあ、と。 根強いファンに支えられたブランドです。 ところで、パナモリはつい最近ロードバイク
DURA-ACE 25th anniversaryグループセット。
たまたまヤフオクで見つけたのですが、 デュラエースの25周年アニバーサリーセットが出てます。 7700デュラエースなので9速ですが、このシルバーはカッコいいよなあ… ペダルやシートポスト、ハブなどもセットになってますが、デュラエースの腕時計
最近、自転車の転倒による事故が多い気がするのですが、転倒した理由は不明な報道が目立ちます。 事故事例をいくつか見ていきます。 63センチ下に転落 まずは原因が不明ながら、畑に転落した事故。 3日午後7時35分ごろ、埼玉県越谷市相模町3丁目の
自転車のベルについて質問を頂いたのですが、いきなりですが質問です。 これは正解?間違い?どちらでしょうか? ベルが付いてない自転車を運転 では正解を。 自転車のベル装備は71条6号、各都道府県の公安委員会遵守事項に規定されてますが、青森、佐
3月末まで、メリダの旧モデルが20%オフになっていた話は以前書いてますが、 なんかめっさ在庫が残っている上に、「某所で30%オフになっているから全くお買い得ではない」などと様々な情報を頂いてました。 よりお買い得なルートを見つけることも性癖
顧客にウソをついていた。オランダのカーゴバイクブランドBabboeのリコール問題。
以前ちょっと書いた件ですが、オランダのカーゴバイクブランドBabboeのカーゴバイクが「フレーム折れ」している件。 フレームが折れた報告が多数上がっていたのに、会社の上層部は隠蔽しようとしていたのか。 オランダのカーゴバイクメーカーBabb
以前も取り上げてますが、あいの風とやま鉄道ではサイクルトレインを実施してまして、 サイクルラック付きなんです。 縦置きのサイクルラックが付いている車両なので、かなり頑張っている。 サイクルトレイン専用列車なので事前予約制になるのは仕方ないに
カンパニョーロからSUPER RECORD WIRELESS CRANKSET WITH POWERMETERが正式に発表に。
ちょっと前にどこかでリークされていた気がするけど、カンパニョーロからSUPER RECORD WIRELESS CRANKSET WITH POWERMETERが正式に発表されました。 この投稿をInstagramで見る Campagnol
豊島区内の駅周辺で、約45台のスポーツサイクルが盗まれる被害が発生。
プロの窃盗団のお仕事なのかと思われますが… 捜査関係者によると、いずれも豊島区内にあるJR大塚駅と都営三田線西巣鴨駅周辺のマンションや商業施設の駐輪場では昨年10月~今年1月末、スポーツタイプの自転車計約45台が盗まれた。 複数の被害現場周
スペシャライズドのALLEZ SPRINT FRAMESETに新色が追加。
スペシャライズドの軽量アルミALLEZ SPRINT FRAMESETに新色が追加されました。 追加されたのは4つ。 ・グロスブルーオニキス+サファイアブルーストラータアストラルブルー ・グロスレッドスカイ/ホワイト ・サテンフォグティント
横断歩道に接近する車両は「横断しようとする歩行者が明らかにいない場合以外」には停止できるような速度を求めていますが(38条1項前段)、横断歩道の見通しが著しく悪いときに「最徐行義務」を認めた判例があります。 何度か紹介している判例ですが、な
先日、シマノから新しいアーバンコンポの「エッサ」が発表されましたが、 リアディレーラーの対応歯数がなんかおかしくね?という疑問が。 最大ロー/最小ローがともに45Tと書いてある。 11-45Tのみ対応という話なの? RD-U2000 最大
BASTION CYCLESのチタンラグ。カーボンフレームとチタンの融合。
カッコいいわ~ この投稿をInstagramで見る Bastion Cycles(@bastioncycles)がシェアした投稿 これはBASTION CYCLESという元トヨタの研究開発エンジニアとマネージャーによって設立されたブランドの
OGKさんはシールド付きヘルメットを激推し中で、ちょっと前には人気のシールド付きヘルメット「AERO-R2」に7色追加し、 シールド付きアーバンヘルメット「CANVAS-SMART」も発表したばかりですが、 またシールド付きヘルメットが登場
narifuriからクロモリフレームのクロスバイクCF02が登場。
narifuriからクロモリフレームのクロスバイクCF02が登場するらしい。 クロモリフレームにクロモリフォークのシンプルな見た目に、シマノCUES1×10速を組み込んだクロスバイクです。 このカラーはホワイトではなくライトグレーになってま
シマノが8速フラットバーコンポ「ESSA(エッサ)」を発表。フロントシングルなのよ。
シマノから8速フラットバー用コンポの「ESSA」(エッサ)が発表されました。 フロントシングルです。 この投稿をInstagramで見る Shimano Japan Bike(シマノ自転車部品)(@shimano_japan)がシェアした投
先日のこちら。 「自転車の第1通行帯通行義務違反」を指摘する人もいるらしい。 自転車の第1通行帯通行義務 自転車は指定通行区分があっても第1通行帯から通行する義務があります(35条1項、20条1項)。 で、現場はここ。 左折レーンが左側に凸
以前もチラっと書いた件ですが、 キーレイからオシャレ感強めの保冷サイクルボトルが登場しまして。 名前は「Doric」(ドリック)になり、お値段は5940円。 スチールフレームやミニベロに合いそうなデザインですが、保冷だけでなく温かいほうにも
グレーチングに嵌まり前転みたいに書いてありますが、グレーチングより右側を通行しているようにも見える。 最近はロードバイクでも28cや32cなど太いタイヤが出てますが、それでも嵌まるときは嵌まるので注意が必要です。 無駄に左側に寄りすぎないこ
なんでこうなるのか… 警察と消防によりますと、2日午前1時前、付近を通りがかった人から「路上に人が倒れている」と通報がありました。 男性は病院に運ばれましたが、その後、死亡が確認されたということです。 男性は成人とみられ、近くには自転車が倒
シェア電動キックボード最大手のLUUPから、「バカは乗るな」(意訳)と注意喚起のメッセージが出ました。 LUUPの違法走行については多数の目撃情報がありますが、飲酒運転、信号無視、2人乗り、歩道爆走などやりたい放題とも言われています。 一例
こちらで書いた件。 オートバイを走行中に文字通り「炎上」していますが、仲間が異変に気がついてインカムで停止を求めてます。 タイミングが遅かったら、ライダーごと炎上していた可能性もある話なのでインカムも有用なんだなと思うし、その後の交通整理で
なんか不思議な記事が配信されてました。 自転車専用レーン増えたが事故割合も増えた…46キロ整備完了の鹿児島市「歩道は歩行者優先。自転車は原則車道通行を」 鹿児島市は、自家用車から環境に優しい自転車利用への転換につなげようと、道路整備を進めて
ウネウネリムといえばZI○Pの「Saw T○○th」が有名ですが、知らぬ間にこのようなホイールが日本に上陸していたらしい。 この投稿をInstagramで見る GIOO JAPAN(@gioojapan)がシェアした投稿 GIOO F1 P
小学生ですかね。 全く止まる気配がないし、減速している雰囲気でもない。 しかも場所がここだと思いますが、 優先道路(交差点内に中央線、36条2項)がない交差点で左右の見通しが必ずしも良好ではないので、そもそも徐行義務(42条1号)なのよ。
105のクランクでは満足いかなくなったあなた向けのクランク。
世の中にはいろんなクランクがあるもんだなあと感心した話を書きます。 105では満足いかなくなったあなた向けのクランク シマノでいうなら105はサードグレード。 上にはアルテグラ、デュラエースが控えていますが、 というブラックジョークも… 現
ツールド北海道、第4回有識者会議の資料と、第3回会議の議事要旨が公表に。
先日、ツールド北海道事故を受けて設置された有識者会議の第4回が開催されました。 いつもはこのタイミングで前回会議(第3回)の議事要旨と今回(第4回)会議の配布資料が公表されてましたが、週明けの今日になって公表。 まず、前回(第3回)の議事要
こちらで書いた件。 横断歩行者妨害事故について、「1~10キロ」でも事故が起きてますよね。 (注)危険認知速度とは、運転者が相手方歩行者を認め、危険を認知した時点の速度をいう。なお、運転者が危険を認知せずに事故に至った場合は、事故直前の速度
自転車界ってまあまあどうでもいいことでしばしば炎上している気がしますが、リムブレーキorディスクブレーキなんて話も定期的に炎上する鉄板ネタですよね。 あれはネタ振りに引っ掛かる人もどうかと思うけど、炎上レベルとしてはプチ程度なのかと。 ホン
そういえば、パナソニックのこれ。 そもそもなんですが、パナソニックってディスクブレーキのロードバイクがあったはずですが、いつの間にか滅亡してました。 いつ消滅したのかはよくわからないけど、ロードバイクはリムブレーキだけ。 シクロクロスにはデ
「ブログリーダー」を活用して、roadbikenaviさんをフォローしませんか?
自転車ルールは摩訶不思議、時には理不尽なルールすらありますが、総理大臣は自転車を合法的に乗ることが可能なのでしょうか?SPは並進違反に総理大臣が自転車に乗る場合には、当然前後左右にSPがつく。SPも自転車だった場合、いきなり違法になってしま...
ちょっと前に書いたこちら。ご意見を頂きました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.cur...
以前札幌地裁にて、赤信号を無視した中学生とクルマが衝突した事故(過失運転致死)で無罪判決が出た裁判があったのを覚えているでしょうか?中学生が自殺目的だった可能性を否定できないとし無罪判決が出て確定しましたが、被告人側が国に損害賠償請求するら...
右直事故の場合には原則としては直進車優先(37条)になりますが、一応は直進車にも交差点安全進行義務(36条4項)が課されているわけで、(交差点における他の車両等との関係等)第三十六条4 車両等は、交差点に入ろうとし、及び交差点内を通行すると...
ここ数年でロードバイク用のリアビューレーダーが各社から出てますが、リアビューレーダーが「誰もが欲しがる」「必需品」という記事について、コメント欄をみると記事タイトルや内容について疑問を投げ掛けるものがほとんどになっている。んー、、、個人的に...
道路交通法には事故を起こした後の救護義務が定められていて、救護義務に違反した場合には犯罪となるわけですが、運転レベル向上委員会から引用72条の措置義務は不真正不作為犯とし、「したがって」事故発生を認識して義務を履行するまでは違法状態になり、...
ジェイミスのクロスバイク、SEQUEL S3がY'sロードオンラインで20%オフになってました。JAMIS ( ジェイミス ) クロスバイク SEQUEL S3 ( セクエル S3 ) グロスブラッククロモリフレームにアルタス9速(フロント...
また何か読み違えていらっしゃるようで相変わらずだなと思うんだけど、何故、自転車業界の人間は時代と逆行するような技術の話をするのだろうか?。アルカリで水素脆化を起こすという謎現象を伝えた人と同一人物だと思うのだが...。なんの話かというと金属...
道路交通法で交差点の一時停止規制がされている場合、「一時停止標識」が必須で停止線は必須要件ではありませんが、(指定場所における一時停止)第四十三条 車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時停...
こちらの記事についてご意見を頂いたのですが、一応タイヤメーカーは適正空気圧を公開してますが、それより多少低いことはリム打ちパンクリスクを高める。とはいえ、適正空気圧より著しく低いわけでもないし、現実にリム打ちパンクが頻繁してないなら、ムリに...
全然知らなかったのですが、飯山線サイクルトレインの拠点「信越自然郷アクティビティセンター」からも5キロ程度の距離にある道の駅「花の駅 千曲川」ビジターセンターで、アンカーのカーボンバイクRE8の試乗ができるらしい。この投稿をInstagra...
人身傷害特約保険に加入しておけば、裁判基準での過失相殺無しの保険金が支払われると解説するYouTuberがいますが、運転レベル向上委員会より引用これは明らかな誤りで、人身傷害特約の保険金は人傷基準という「裁判基準より2割程度低い額」が支払わ...
これだけ暑くなると保冷サイクルボトルは必須アイテムになりますが、昨年だったかキャメルバックからステンレス保冷サイクルボトルとチタン保冷サイクルボトルが販売開始されましたよね。読者様からご意見を頂きまして。ポディウムステンレス(530ml)ポ...
こちらについてご意見を頂きました。確認してみました。引用元確かに交差点内には「右左折の方法(111)」の規制があります。道路標示意味右左折の方法(111)交通法第三十四条第一項、第二項又は第四項の道路標示により、車両(特定小型原動機付自転車...
こちらについて質問を頂きました。結論からいうと、「広路か狭路かを判断させるために徐行させている」ということかと。なぜ?「明らかに広い道路」の場合でも徐行義務がある理由現行規定では「優先道路」(交差点内にセンターラインか車両通行帯)がある場合...
全然知らなかったのですが、DIA-COMPEにVブレーキ専用のドロップハンドルレバーがあるらしい。【商品紹介】DIA-COMPE「287V / GC EVO-V」Vブレーキ専用ドロップハンドル用レバーです。Vブレーキ仕様の車体をドロップハン...
こちらの記事について貴重な資料を頂いたのですが、警察本部の問答集に、私が書いた通りに「指定通行区分として左折レーンがある場合、左折レーンを逸脱して自転車専用通行帯に進入して左折すると指定通行区分違反になる」と書いてあり、資料を頂きました。ま...
運転レベル向上委員会の人が頻繁に語る「行政処分は第一当事者のみ」についてはガセネタで、そのような法律もなければしきたりもないのですが(警察にも確認済み)、運転レベル向上委員会から引用高速道路に駐車していた車両に追突し、被追突車が逃走したこと...
ちょっと前に謎のポエムを発表して炎上していた人がいましたが、この人を立ち位置がよくわからないんだけど、「タイヤ側面に記載されている空気圧の上限ギリギリで空気を入れている」としている。来月でÉmondaが納車して2年になります。Trek Bi...
ではこちらの件。優先道路(交差点内にセンターライン等)がない場合の同幅員交差点事故ですが、頂いた質問はこちら。管理人さんの解説記事と運転レベル向上委員会の動画の不整合についてお尋ねします。こちらの記事によると左方優先はあまり重視されてないと...
自転車の事故があったようですが、ちょっと気になる点。 29日午後7時半ごろ、羽曳野市白鳥の市道で「車と自転車の事故です」と目撃者の男性から警察に通報がありました。 警察によりますと、現場は信号機のない交差点で、北に進む自転車と東に進む車が衝
まあまあどうでもいい話になります。 ちょっと前にこんな件がありましたよね。 これの解説はこちらに書いているので割愛しますが、 以前読者様から聞いたのですが、恐ろしい道路交通法の解釈をする人がいたりする。 左側端が空いているならすり抜け「しな
道路交通法の道路には「一般交通の用に供するその他の場所」を含みますが、 一 道路 道路法(昭和二十七年法律第百八十号)第二条第一項に規定する道路、道路運送法(昭和二十六年法律第百八十三号)第二条第八項に規定する自動車道及び一般交通の用に供す
ビアンキが何らかのニューエンデュランスロードを5月2日に発表すると予告してます。 この投稿をInstagramで見る Bianchi(@bianchibicycles)がシェアした投稿 今までの流れからすると、インフィニートが三兄弟化する流
海外ではSILCAのチェーンワックスシステムなど「煮込み系ワックス」が話題になってますが、以前書いたようにケミカル大手のフィニッシュラインからもチェーンワックスシステムが登場します。 「煮込み系」の「HALO Hot Wax」、通常のチェー
具体的な場所はわかりませんが、これでケガ止まりは奇跡に近いような… 4月29日、長野県須坂市の市道から男子高校生が川に転落して、大けがをしました。 事故があったのは、須坂市亀倉の市道です。 29日午後0時15分頃、自転車を運転していた須坂市
ちょっと前にタイヤレバーにも右利き用、左利き用、両利き用があると書きましたが、 ちょっと興味深いエアゲージがあると教えて頂きまして。 コンパクトなエアゲージ 電動ポンプに「Fumpa」ってありますが、「Fumpa」ってエアゲージ(ポンプ機能
こちらに関係して。 一方通行でも「自転車を除く」の補助標識がある場合、17条5項1号でいうこれに該当しないため(自転車が逆向きに通行可能なので) 一方通行(道路における車両の通行につき一定の方向にする通行が禁止されていることをいう。以下同じ
読者様から聞いたのですが、福島県に小沼崎バイバス(1.5キロ)という道路が開通したらしい。 国道の迂回路的なパイパスになり、狭い国道を避けて通行できるようになるそうな。 で、読者様の疑問は、 全然知らない道路なので調べたのですが、パイパスが
なぜかジャイアント中国のみでひっそりと販売開始された新型アルミロード「PCR LTD2」。 PCRとは何の略なのかはわかりませんが、中国ジャイアントのサイトにひっそりと書いてあるだけでほとんど情報はありません。 重量についても公式サイトには
まあまあどうでもいい話になりますが、某所から「サドルサスペンション」なるパーツが販売されているのをご存じでしょうか? サドルサスペンションとはこんなパーツ。 これをどう使うのかというと、シートポストとサドルの間に噛ませて使う。 後ろ側が解放
いきなりですが、質問です。 これは「違反」でしょうか? 正解はCMの後すぐ。 交差点内停止は「違反」? これ、勘違いする人が多いけど「違反」ではありません。 ただし一般的には「邪魔」と考える人が多い。 勘違いしている人が多いルールですが、混
ロードバイクの盗難防止デバイスとしてお馴染みのオルターロックから、進化した「AlterLock Gen3」が発表され予約受付開始になりました。 盗難防止のためにアラームが鳴り、万が一盗まれたときには追跡する機能を備えたデバイスですが、何が進
赤信号無視してかなりのスピードだったのかと思われますが、なんでこうなるのやら。 25日夜、愛知県一宮市の信号交差点で自転車と軽乗用車が衝突した事故で、軽乗用車が赤信号を無視して交差点に進入したとみられることがわかりました。 警察によりますと
これ自体は正しい解説なのですが(ただし例外あり)、 ちょっと気になることがありまして。 自転車に対して幅寄せするわけではない だいぶ前に流れてきて、おかしな内容だなと思ってしまったのですが、 「自転車に対して幅寄せ」と、「道路の左側端に寄せ
グロータックからEQUALコントロールレバーが登場しましたが、フリクションタイプのデュアルコントロールレバーなんだとか。 ちょっと前から話題になってましたが、グロータックの戦略はなかなか興味深い。 EQUALコントロールレバーと機能 フリク
こちらの内容に補足します。 一方通行道路でも「自転車を除く」の補助標識がある場合は、17条5項1号の「中央から右側通行」が適用されませんので、自転車は中央から左側を通行する義務があります。 一方通行道路(普通自転車が通行可能な場合)の場合
ビワイチの白鬚神社前に自転車専用通行帯が設置されたそうですが、これって意味合いとしては、以前から疑似通行帯風になっていた部分について、道路交通法上の普通自転車専用通行帯としての規制を掛けて再整備した…という話ですよね? びわ湖を自転車で1周
バーテープの交換工賃ってショップによって差がありますが、妥当な額ってどれくらいだと感じますか? バーテープ交換の工賃 バーテープ交換の工賃ってショップによる差が大きい気がするけど、例えばこう。 店名 工賃 Y'sロード 1760円
たまたまクラウドファンディングで見かけたのですが、 オーロラに光る反射材を使ったナップザックだそうな。 ぶっちゃけた話、ホラーなのかと思ってしまうような反射の仕方をしてますが、被視認性は高そう。 以前書いたように、自転車の赤色リフレクターは