chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
読んだ本の記録 http://honnotucho.seesaa.net/

私の興味のままに日々読んだ本を記録していくブログ。お金、心、引き寄せ、幸せなど。

luckygirl
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/08/11

arrow_drop_down
  • 子どもの心を強くする すごい声かけ 足立啓美 (著)

    https://amzn.to/3ZHD7EX ポジティブ感情のメリットを得るための分岐点は ポジティブ感情とネガティブ感情の 比率が3対1 一つの ネガティブ感情に対して 3倍以上のポジティブ感情を 感じることで ポジティブ感情の 上昇 スパイラルに乗っていくことができる 子供に対してネガティブなことに 注目したような声かけをしたと 感じたら その3倍 ポジティブな 側面を探して声かけをしてあげる 後程追記予定

  • それでも今の居場所でいいですか? 蓮村 俊彰 (著)

    https://amzn.to/3EUWa5m 理想の界隈に囲まれ 本当の幸いに満たされた日々が 理想の人生 界隈の存在に無自覚な人の多くは 理想の人生を掴もうと 直接 これを探そうとする いわゆる 自分探し 確固たる、自分にとっての本当の幸せ などというものは 自分の内面はもちろん 世界中どこを探したって 見つからない 自分の本当の幸せは 自分で決めているという 錯覚がもたらす 悲劇 自分は何が得意なのか 何に喜びを感じるのか と言った 内面を探る 自己分析は 非常に重要 しかし 、どの界隈にいるかに..

  • 子育てはいつもスタート―もっと“親”になるために 池添 素 (著)

    1、2歳の頃は特に 繰り返しの中でできることを増やし 言葉を理解し 、自らの意思を表明し 周りと折り合いをつけていく ところが大人は この時期の子供たちに 意識させることを 意識しすぎていないだろうか ダメなことを分からせる 我慢させなければ 将来のために頑張る力を植え付けたい とつい 思ってしまう そうするとや らされた うまくいかなかった 頑張らされた できなかった …からやめておこう というストーリーを体験してしまい 子供はやる気をなくしてしまう やってしまった失敗 も うまくいった経験も 子供はそんなに深く考え..

  • 医学常識はウソだらけ 実践対策編 分子栄養学が教える正しい食事と運動 三石巌 (著)

    農薬や 添加物は 肝臓へ行って 薬物代謝を受けて 水に溶ける形に変わる そして おしっこに溶けて トイレに流される 活性酸素を除去してくれる スカベンジャーを とっていれば心配無用 発がん物質の中には 普通の量を取ったのでは 癌になる確率が 0に近いものが大部分 がんになる確率が かなり高いことが知られている 発がん物質は たった2つしかない それは 抗がん剤と免疫抑制剤 食品添加物 、農薬、 魚のこげ、 車の排ガスなどで がんになるという常識が 本当になる確率はほとんど ゼロと言っていい 食べちゃいけない..

  • 言葉は現実化する―人生は、たった"ひと言"から動きはじめる 永松 茂久

    脳は2割の映像と8割の言葉でつくられている 後程追記予定

  • メンタル弱いままたのしく生きてく 木村好珠 (著)

    機嫌が悪くなるとイライラが とまらなくなっちゃって 人や物に当たってしまうという人も 根本原因は、言葉にできないことにある 日記 自分の感情をみつけられるように 後程追記予定

  • あなたの人生がつまらないと思うんなら、それはあなた自身がつまらなくしているんだぜ。 1秒でこの世界が変わる70の答え ひすいこたろう (著)

    人生は思い通りにならないものだけど 思い通りにならないとは素敵なこと 思いもよらないことが起こるから 後程追記予定

  • つい「他人軸」になるあなたが7日間で自分らしい生き方を見つける方法 根本 裕幸 (著)

    ライフワークとは、 自分らしく幸せに生きる生き方 後程追記予定

  • 医学常識はウソだらけ 図解版 分子生物学が明かす「生命の法則」 三石巌 (著)

    塩分の余剰分は腎臓から排出できる 栄養 条件を整えてやれば良い そのためには 何よりもまず タンパク質を十分に摂取すること さらにマグネシウムやカリウムを とってもらいたい 良質のタンパクは様々な病気の 予防に欠かせないもの また 摂取したタンパク質を 有効に使うためには ビタミンも大量に必要になる 血圧をコントロールするためには カルシウムとマグネシウムの比率を 適正に保つことが大切 後程追記予定

  • 自分の気持ちを伝えるコツ50 林 恭弘 (著)

    あなたが心穏やかに 日々を 過ごすためには 心を広げる必要がある 心の強い人 、真のプラス思考で 生きている人は 身に起こる様々な出来事を 心を広げて受け入れているもの それがたとえ自分にとって 予期せぬことや 不都合なことであったとしても 心を広げるためには狭い ぬるま湯の世界から 飛び出すために 熱い湯に入り 目覚める必要があるのかもしれない 心を広げて 真のプラス思考を身につけ …

  • 医者が「言わない」こと 近藤 誠 (著)

    職場 検診や人間ドック が 欧米に存在しない 大きな理由は 種々の生活習慣病を見つけて 医師の診察を受けると早死にしやすい 死亡率が下がるのではなく 逆に上昇するという 信頼できる 試験結果があるから がん検診はがん死する人の数を 減らすことができないというのが 学者の間の共通認識 がんを手術すると 潜んでいた転移が刺激されて 暴れだし 早死にすることがある 子宮癌検診 導入で死亡率が上昇した マンモグラフィー検診 群で 乳がん死亡数と総死亡数が増える アメリカでは政府の予防医学 作業部会 が 前立腺が..

  • 10秒で治る! 子どものねこ背のばし 小林 篤史 (著)

    猫背は筋肉ではなく 骨盤の問題 いい姿勢を保てない子どもは 骨盤が前か後ろのどちらかに 傾いている 股関節が正しく機能しなかったり 前後の筋肉群のバランスが 崩れたりすると 簡単に骨盤は傾いてしまう 猫背の子どもの約8割が 骨盤前傾タイプなのは 運動不足や長時間の 座り生活といった生活習慣の影響 後程追記予定

  • 人生がまるっと変わるやせ腸トレ ちぃ (著)

    お腹はがキュルキュル 鳴る時は 腸のお掃除タイム 腸管が大きく 収縮し 消化液が悪玉菌を処理して 腸内の環境を整えてくれている 後程追記予定

  • 自然治癒力が上がる食事 名医が明かす虫歯からがんまで消えていく仕組 小峰 一雄 (著)

    DFT の逆流を引き起こす スイッチ 砂糖の摂取 ストレス 運動不足 ビタミン・ミネラル不足 薬剤の服用 これらの負の刺激を与えなければ DFT が正常に機能するため 虫歯や 全身の病気予防になる 後程追記予定

  • 誰でもできるのに9割の人が気づいていない、お金の生み出し方 今井 孝 (著)

    あなたの商品やサービスに お金を払う人は どんな感情を満たしたいのか 実はこれがわかれば 人はゼロからお金を生み出す ことができるようになる 商品に価値がないのではない 相手の欲求を知らないだけ 後程追記予定

  • 子どもが幸せになることば 田中 茂樹 (著)

    子供はもともと 元気な存在 元気であれば 幸せになるために どうしたらいいかを 自分で探して 動き始める どうやって子供を 笑わせようか どうやって 喜ばせようかと それだけを考えて のんきに育児を 楽しんでもいい その方が子供は 幸せになるし 親も育児の時間が 楽しくなる 後程追記予定

  • 「強い体」をつくる食べ方 内海聡 (著)

    痛みも含め 、発熱 、鼻水 、 下痢などの出ている症状は 全ては治癒に向かう 体の反応 つまり、出せるからだとは 外敵と戦う パワーのあるからだ そこで私たちにできること といえば 戦っている 体に 余計な負担をかけないよう 休むことくらい それなのに症状に対して 解熱剤、 鼻水止め 、下痢止め、 咳止め などを使うのは 体に自分で自分を治すなと 言っているようなもの 便秘やむくみは、 体の排泄機能や 代謝機能が 落ちているということ つまり 体の巡りが滞っており 最も病気になりやすい状態と言える 低体温は体を冷やす食べ..

  • 「お菓子中毒」を抜け出す方法~あの超加工食品があなたを蝕む 白澤 卓二 (著)

    ヘルシーとされてきた 全粒粉の 小麦が内臓脂肪の蓄積を促して 糖尿病や心臓病 、認知症を 誘発するというセンセーショナルな 事実が知られるようになったのは それほど前のことではない 小麦を断つことが 健康で長生きをするための 基本 条件 後程追記予定

  • 言いにくいことが言えるようになる伝え方 自分も相手も大切にするアサーション 平木 典子 (著)

    自分を大切にし そして 相手も大切にする それが アサーションの大前提 そのために大事なのは 自分を公平に評価して ありのままの自分を知ること 自分が何を考え どうしたいのか 自分は何ができて何ができないのか 自分はどんな時どんな気持ちになるのか などなど 具体的な体験を積み重ねて 自己理解を得ていくこと 公平に自分を評価するには 人との関わり合いの中で たくさんの試行錯誤をし できないこととできることを確認して 他者との違いを受け止めていくことが役立つ そのプロセスでは 思いを伝えられたり伝えられなかったり 非..

  • 感染を恐れない暮らし方 新型コロナからあなたと家族を守る医食住50の工夫 本間 真二郎 (著)

    多くの人が 無症状か 軽症で回復しているので 免疫はつく たくさんの受容体に結合することや 変異しやすいことを理由に 免疫がつきにくいと 説明されていることもあるが 変異するウイルスでも 免疫はつくし、 変異しない部分に 対する免疫 もつく 後程追記予定

  • 病気にならない 自然な暮らし (医師が実践する) 本間真二郎 (著)

    和食の基本は ご飯、 味噌汁、 漬物の3点セット ご飯はビタミン、ミネラル、食物繊維の多い 玄米がベストだが、 玄米が合わない人は 雑穀米 や分つき米でもいい ご飯(玄米)の栄養価を考えると 主に 足りないものが2つある それはミネラルと油脂分 昔はこれに梅干しとごま塩を加えた 腸内細菌が元気であれば 必須アミノ酸や脂肪酸 、ビタミンミネラルなどの 必要な栄養素を腸内細菌が補給してくれる 現在のように 腸内細菌のバランスが崩れ 元気がないと食べ物から栄養を補給する必要がある まごわやさしい食べ物 もう一つのポイントが 加工食..

  • 31の“特効食品”で、血糖値が下がるおいしい食べ方 浅野 次義 (監修)

    きのこや海藻、こんにゃく 炭水化物をゆっくり分解し 食後の血糖値の急上昇を抑える ビタミンB1 糖質をエネルギーに変えるときに 必要な栄養素 大麦やはと麦など ミネラルを多くとる 亜鉛やクロム、マグネシウムなどの ミネラルは、インスリンの材料になったり インスリンの働きを促進して 糖尿病を予防する 納豆やさば、昆布など 後程追記予定

  • 上機嫌の習慣 小林弘幸 (著)

    午後の心の状態や パフォーマンスを 維持するために おすすめなのが 昼食の前にコップ 一杯の水 150〜200ml を一気に飲むこと 水を一杯飲むことで 胃結腸反射が起き 胃腸のぜんどう運動のスイッチが 入って副交感神経が優位になる 先に副交感神経を優位にさせておくことで 食後の副交感神経への 急転換を予防し 睡魔を防ぐことができる 後程追記予定

  • 完全図解版 牛乳のワナ 船瀬 俊介 (著)

    戦後の粉ミルク育児はとんでもない間違い 子供に肉や牛乳を与えるのはおかしい 子供も大人も肉 、乳製品を食べない 食事こそベスト 健康になるには 牛乳や肉は必要ない 牛乳は子供のアレルギー原因となる 2歳になれば 乳製品は必要ない 植物食のみ 食べさせる 1歳未満の子供は母乳で育て 離乳期を過ぎたらミルクを飲むな 後程追記予定

  • 「与えあう」ことで人生は動きだす 大嶋信頼 (著)

    一般の人は 想像力と母性行動のホルモンが 均等でバランスが取れていて 自分の子供以外に 母性行動はあまり取らない となっているから 無償の愛なんて 他人に与えない 3〜6歳の間に 親からほどよいバランス の 母性 行動で守られてきたという人は 2つの均等が保たれていて 無償の愛 を子供だけに与えられる 大人になって ちょっとした表情や態度で 人の気持ちが手に取るようにわかる という気持ちになるが 本当はそれって 想像力のホルモンのバランスが 崩れているだけ 相手の話を聞いてすぐに かわいそうとか頑張っているなどと ..

  • 自然に沿った子どもの暮らし・体・心のこと大全 本間 真二郎 (著)

    動物性食品をあまり お勧めしないのは 腸内環境を悪化させるから 健康は全て 腸内細菌の状態で決まる と言ってもいい なるべく 控えたい食べ物 砂糖、 牛乳、 小麦、 油、 肉、 精製塩、 トランス脂肪酸 、遺伝子組み換え食品、 添加物、 放射能 、農薬、 化学肥料 基本の食事がきちんとしていれば 大人よりも代謝の活発な子供なら 多少 ハメを外しても良い 現代人の栄養状態は 三大栄養素 (糖質、 脂質 タンパク質) をむしろ 取りすぎて それ以外の栄養素 (ビタミン、ミネラル、食物繊維 ファイトケミカル)が足りない..

  • 病気にならない食と暮らし 本間真二郎 (著)

    基本の軸さえしっかり押さえていれば たまに甘いものを食べたり 肉を食べたり 外食をしたりしてもいい 後程追記予定

  • 1日3食をやめなさい! 内海 聡 (著)

    健康になるためには 1日3食をやめること 中でも糖質の摂りすぎを やめることが重要 食べ物に含まれている 他の栄養素と一緒に糖を取る分には 問題ない 自然な形の糖であれば 体への吸収が緩やかになる 砂糖や 精製された白い米や 白い小麦と言った白い炭水化物は いずれも 直接糖 栄養価が高いイメージのある蜂蜜や メープルシロップ やてん菜糖、 黒砂糖、 三温糖なども いってしまえば 植物から 不自然に糖分だけを取り出した直接糖 これらの直接糖を取ることは はっきり言って体には有害でしかない 後程追記予定

  • おうちでケアする決定版 あかちゃんからのかぞくの医学 本間真二郎 (著)

    特定のビフィズス菌など 1種類だけを集中して取ると 全体のバランスが崩れる 様々な菌との共存が大切 後程追記予定

  • 子どもを病気にする親、健康にする親 (世界に満ちる毒から子どもを守れ) 内海 聡 (著)

    フッ素と虫歯との因果関係は確認できない 後程追記予定

  • 医者とおかんの「社会毒」研究 内海聡 (著), めんどぅーさ (イラスト)

    日本の先天性症候群をかき集めても 多い年で10人程度 後程追記予定

  • [断薬]のススメ 内海 聡 (著)

    アレルギーが出ているということは 嬉しいこと しっかり毒を排泄する行為を やってくれていると考えた方が良い 後程追記予定

  • [改訂版]これが本当の「冷えとり」の手引書 進藤義晴 (著), 進藤幸恵 (著)

    体がだんだん正常になると 排毒作用が強くなる このため、快方に向かうときに 痛みが強くなったり、血が出たり 湿疹がでたり…と より派手に症状が出ることがある すぐに風邪をひいたり お腹を下してしまうという人は 体の毒をしょっちゅう出しているということ 今の医学では毒を出さないようにする すると毒は内蔵にたまったまま 後程追記予定

  • 効果がないどころか超有害! ワクチンの罠 船瀬俊介 (著)

    子宮頸がんの原因は ウイルスではない FDA の公式発表 FDA は 日本の 厚生労働省に相当する アメリカの政府機関 その FDA が2003年に HPV 感染 と子宮頸がんの発症に 因果関係はない HPV は危険なウイルスではない 感染しても自然に消滅するので 健康への悪影響はないと 公式に認めている 逆にワクチンが子宮頸がん 発生リスクを44.6%も増加させた と記録された FDA の内部文書 後程追記予定

  • 赤ちゃんをアレルギーにしないためにできること 主婦の友社 (編集)

    腸内を整えるには ビフィズス菌と酪酸産生菌を 増やすことが大切 プレバイオティクスとは 腸内に住んでいるビフィズス菌や 乳酸菌の餌になる物質 プレバイオティクスの中でも ケストースはビフィズス菌を 選択的に増やして活性化する テストースは酪酸産生菌 フェカリバクテリウムも増やす テストースは粉末状で使いやすく わずかな量で効果的に働く 後程追記予定

  • 【新装版】もっと知りたい 医者だけが知っている本当の話 内海 聡 (著), 真弓 定夫 (著)

    離乳食は9ヶ月検診ぐらいまでに ご飯と味噌汁が基本 重湯はとばして 一分粥から3ヶ月ぐらいかけて 三分粥、五分粥、七分粥、 軟飯、軟らかいご飯ぐらいに もっていく 後程追記予定

  • 新版 ショック! やっぱりあぶない電磁波―忍びよる電磁波被害から身を守る 船瀬 俊介 (著)

    5Gで使われるマイクロ波は まさに電子レンジと同じ 電子レンジの中に体を いれたように、体の各部に 炎症を起こす可能性がある 後程追記予定

  • 愛着障害は何歳からでも必ず修復できる 米澤好史 (著)

    学校で嫌なことがあった時ほど 探索 基地が親にできていると感じている子供は すぐに家にすっ飛んで帰る もちろん 学校で教師が 探索基地を担うこともできる 報告して嫌な気持ちをなくしてもらうことを期待しているが この機能を誰にも果たしてもらえないと もう学校に行きたくないという気持ちになり 不登校につながる 一因となる 先生が他の子供を叱る様子を見て 先生が怖くなり 学校に行けなくなるという事例もある 親子の探索 基地 機能が機能していれば 先生を怖いと思ったけど お母さんに聞いてもらって安心した!大丈夫だ と学校に出かけることができ 帰ってきたら..

  • その「油」をかえなさい! 内海 聡 (著)

    体内で余った糖が 肥満や糖尿病はおろか 動脈硬化や心筋梗塞、 アトピーや花粉症の元凶 となっていることが 近年指摘されるようになってきた 糖質などとる必要ない 糖質より脂質を積極的に とったほうがいい 脂質がほかの栄養素に比べて カロリーが高いと言っても 油脂をしっかりとったところで 即、肥満になるわけではない いい油脂から、いい脂質をとれば 脂質は体内でどんどん有効活用される 脂質がないとビタミンも取り込まれない 後程追記予定

  • ワクチン不要論 内海 聡

    ワクチンのすべてか効かない 例外なくどれもこれも効かないし ペットのワクチンであっても 畜産されているものに打たれている ものであっても効かない 効かないことは 多くの研究により証明されている 3つの聖水 向精神薬 ワクチン 抗がん剤 詳しくはこちらで↓ 免疫は本当に感染したときにのみ 形成される 「人工的に作られたウイルスに」 「途中の経路をすっ飛ばして」 「感染したようにみせかける」 ワクチンでは、不完全な 抗体だけが作られることになり 人体はむしろ感染症に かかりやすくなる危険すらある シーズン前にインフルエンザワク..

  • 【10万部突破!】貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください! 大河内 薫 (著), 若林 杏樹 (著)

    会社員の節税のポイントは所得控除 国民年金は満額支払えば 老後10年間受け取るだけで 元が取れる

  • すごい貯蓄 最速で1000万円貯めてFIREも目指せる! くらま

    お金の器は 人格、知識、行動できまる お金を貯める鉄則は、 お金を使わないこと

  • 医学不要論 内海 聡

    現代病というのは大半は 人的世界によって作られた病気 しかもその原因の大半になっているのは 社会毒、 食べ方、 環境物質であって それがなければその病気にはとても なりにくい 後程追記予定

  • 子どものグズグズがなくなる本 田嶋英子

    グズグズは習慣 いわば心のくせ カンタンにやめられる グズグズしない力=壁を突破する力 グズグズと同じもの 大人の場合は先延ばし どうしてグズグズするのか聞いたらダメ 「何か言いたいことがあるかな」 相反するふたつの気持ちがあると 人間は不安になったり イライラしたり、自分を責めたり 行動できなくなったりする これを葛藤という 葛藤の解消方法は、「決める」ということ 意識的に決める必要がある 決めると自覚して決める 決めるときのコツ きっぱり決めて、決めたあとで悩まない 後悔しない しっかりした、あまりわがままを..

  • がまんしない医者の食卓 内海聡

    残念ながら全ての砂糖が体には良くない 黒砂糖もてん菜糖もきび糖も 三温糖も蜂蜜もメープルシロップも全て 多少のミネラルやビタミンが入っているかどうかの 違いにすぎず、直接糖の恐ろしさはどれも同じ 砂糖のような直接糖は 細胞を崩壊させやすくし ウイルスや細菌にも感染しやすくなり いわゆる アトピーや アレルギー メタボの主原因にもなり がんにもなりやすく 精神的にも人を狂わせる 何一つとしていいことがない 果糖は蜂蜜やベリー類 、メロン類などの 果物に多く含まれており 砂糖よりも甘く 、有害 後程追記予定

  • 「一見、いい人」が一番ヤバイ 下園 壮太

    人というものは、悩みごとで 悩むのではなく、 エネルギー低下によって悩んでいる 後程追記予定

  • 子どもが伸びる「待ち上手」な親の習慣 庄子寛之 (著)

    直してほしいところがあった時は 何も言わずに待つ 心の中でイラッとした感情が 生まれたとしたら それを我が物にぶつけるのではなく この感情は何なのか 自分の中で自問自答する きっと、我が子のことを思って 心配や悲しみの感情が生まれた のだと思う ここで怒らなくても大丈夫 イラッときた時は その感情と向き合うだけ そして良い行動をした時に 言葉だけに頼らず 表情やしぐさを 大袈裟なくらい使って 伝えてあげる 後程追記予定

  • 毎日の食事に殺される食源病~医者が教える汚染食品から身を守る方法 内海 聡 (著), くらもとえいる (著)

    精製された砂糖の糖質は ダイレクトに臓器に向かい 処理能力を超えて ダメージを与える それは黒砂糖も蜂蜜も メープルシロップも てんさい糖も濃縮果汁も同じ 良いものを入れる 悪いものを避ける ちゃんと出す が食の大原則 後程追記予定

  • まんがで簡単にわかる! 日本人だけが知らない汚染食品~医者が教える食卓のこわい真実 内海 聡 (著), くらもと えいる (著)

    社会毒 遺伝子組み換え作物 食品添加物(保存料、着色料など) 砂糖、甘味料など 西洋薬、農薬、 環境ホルモン、 毒性元素、殺虫剤、 洗剤、漂白剤、 石油生成物質(プラスチックなど) 強力な電気、電磁波、 工業系有害物質、住宅系有害物質、 大気汚染、人為的放射能など がんやアレルギーなどを発症させている 最も少なくしなければいけない社会毒は 食品に関する社会毒 研究により、遺伝子組み換え作物は 短期的よりも長期的な影響があると出た 遺伝子組み換え作物に組み込まれる毒を Bt毒素という この毒素は、人の体の中で 異..

  • 月間100万人利用アプリ! 頭痛ーるが贈る しんどい低気圧とのつきあいかた 頭痛ーる編集部

    考え事をして眠れない人に おすすめしているのは 顔を正面に向けたまま 眼球だけを左右どちらかに 寄せた状態で10秒待ち 考え事が何だったのか 忘れさせてしまう方法 もしくは考え事にタイトルを付けて 紙に書き出し 脳内から追い出してしまう 就寝前3分間、歯磨きをして 唾液をたくさん出すと 副交感神経が優位になって 眠りにつきやすくなる 日中眠くて仕方がない時 鼻の下にある水溝、 鼻と唇を繋ぐ溝の中心あたりにあるツボ ここをグーにした手で 人差し指だけを少し突き出し 目が覚める目で刺激する 後程追記予定

  • 叱りゼロ! 「自分で動ける子」が育つ魔法の言いかえ 田嶋 英子

    目標をもっていること自体を 頑張ってるねと承認する それでこそ、自分のことを わかってくれている この人のために もう少し頑張ってみようかなと 思えるようになる 子どもたちにとって 目標を持てるってスゴイこと 目標を決めて、それに 取り組もうとしていることって それだけで素晴らしい それだけで、このAI時代のなかで 人と差別化できる 後程追記予定

  • 医師が教える 子どもの食事 50の基本 脳と体に「最高の食べ方」「最悪の食べ方」 伊藤明子

    ギリシャヨーグルトは 脂肪ゼロで高タンパク 一般のヨーグルトの脂肪は 飽和脂肪酸なので 体内で炎症を起こすとりたくない脂 しらす干し、ちりめんじゃこ 小女子、田作りは カルシウムとビタミン D の両方を含む 効率的な食材 果物は朝食に食べるのが一番 お勧めはバナナ、キウイフルーツ 後程追記予定

  • 一生役に立つ しんどくならない「ひとり暮らし」ハンドブック 華井 由利奈

    大切なのは、最低限 自分の心と体を大切にしていると 思えるものを食べること 忙しかったり、疲れていたり お金がなかったりして 食事が適当になる日もある そんな時、手抜きをしてしまった 体に悪いものを食べてしまった お金の無駄だったと自分を責めなくても大丈夫 今日もご飯を食べてえらいねと 自分を褒めることから始める 後程追記予定

  • 引きずらない! でもあきらめない! 親の「聴き方」ひとつで失敗に負けない子が育つ 田嶋英子

    「学校に行きたくない」 「そうか、学校に行きたくないのね」 「どんな感じなの?」 本当の気持ちは それをきっかけに 潜在意識から引き上げられるのを 待っている 後程追記予定

  • 令和時代の子育て戦略 下園 壮太

    令和30年に必要なメンタルスキル 自分に過剰にダメ出しをしない リアルな人間の理解を深めていく 新しい学習と問題解決スタイルを磨く 後程追記予定

  • 「プチ虐待」の心理 諸富 祥彦

    親に無視され続けた子供は 本来育つべき心が育たない 不快なこと、嫌なことを 心の内側に貯めておけないので 感情のコントロールができない 人への不信感があるので 長期的な信頼関係が築けず 人間関係もうまくいかない 親のプチ虐待を加速度化したのはスマホの登場 スマホ・ネグレクトの問題について取り上げた本↑ 後程追記予定

  • 機嫌よく生きていきたいだけなんです メンタルダウンから僕が立ち直るためにやめたこと ぱくちゃ

    やりたくないことをやっていないので イライラしなくなる イライラしなくなるということは 心が正常状態でいられるので 気分が下がりにくくなる 後程追記予定

  • スマホ失明 川本 晃司

    近視人口の急増を引き起こし 失明パンデミックを加速させる環境要因の変化 一つは野外活動時間の減少 身の回りの明るさが重要 近視進行予防の観点からすると 1000ルクス以上の光を週に11時間以上 浴びる必要がある 一般的な屋内はたったの300ルクス程度 窓際でも800ルクス程度しかない つまり一日中家の中にいると 近視を発症進行しやすい環境にいることになる 近業時間の増加 近業とは目と対象物との距離が近い状態で行う作業のこと 距離で言うと30 CM 以内で行う作業のこと この近業が近視を悪化させる 1日..

  • きょうだいが苦手だ: ひとりで頑張ることを選んでしまうあなたへ みずがき ひろみ

    ビジョン心理学による成長の4段階 ①依存 このステージでの課題は 家族や社会とうまくやるために 自分の振る舞いを整えること ニーズが満たされないと 被害者になって うまくいかないのを 人のせいにしやすいので 自分から愛し、受容し、 理解し、許し、本気でやることが 課題をこなす時に求められる ②自立 ここに来るまでにたくさん傷ついてきたので 感情やニーズを切り離して あまり感じないようにしている 周りの気持ちがわからずに 傷つけてしまい、意図せずに 加害者になりやすいので 押し殺してきた感情やニーズと繋がり ..

  • 親子の法則 人生の悩みが消える「親捨て」のススメ 三凛 さとし

    自分自身も含めてどうして 子供は親に対して被害者意識ばかり 持ってしまいがちなのか 親が○○してくれなかった ▽▽してほしかったのに その気持ちを察することもしてくれなかった としてもらえなかったことを 数え上げるのはなぜなのか そこにあるのは自分は子供なんだから してもらって当然だという思い 親なんだから子供である自分の気持ちを わかって当然だ 自分が欲しい愛情をくれて当然だ 子供が望むことをしてくれて当然だ まるで暴君のよう その望みを叶えてくれなかった親は最悪で 自分は親に恵まれなかった親ガチャに外れた人間だという論法 しかし、遠くか..

  • 子どもの心のコーチング 一人で考え、一人でできる子の育て方 菅原 裕子

    今に焦点を当て その通りになっていないと 口を出し、手を出す そうすることで 親は今の安心と秩序を手に入れる しかし、その一時の安心と 秩序に焦点を当てすぎると 子供の一生から 自主性とそこから生まれる喜びの芽を 摘み取ってしまうことになる 入学の時期を目指して 保護や支配の割合を減らしながら 子供のできるを増やしていくことが ハートフルコミュニケーションの提案 後程追記予定

  • とれない「痛み」はない 柏木邦友

    ロキソニンだけでは痛みを抑えられない時間ができてしまう ロキソニンで痛みを抑えきれない場面で 代わりに服用できるカロナールを処方する配慮が必要 後程追記予定

  • “承認欲求”、捨ててみた 諸富祥彦

    本当に確かな揺らがない自分軸を作るには ①トレーニングによって承認欲求を断ち切ること ②考えや価値観といった表層的に自分軸を立てて 満足するのではなく、自分の内側深くの 内臓感覚に従い、そこに立って物を考える習慣をつけること ③他人の目や世間の目にとってかわる より強固な生き方の視点が定まり、 それが日々の生活のよりどころとなっていること などが必要 後程追記予定

  • 教えて先生 もしかして性格って悪くなるの? 下園壮太

    怒りや悲しみ、不安、嫉妬などの感情や それに伴う言動は なかなか思い通りにコントロールができないもの 私たちの心の中では常に、 原始人的な心と現代人としての理性の心がせめぎあい、 ちょうどいい折り合いをつけようとしている たとえその場では理性に従った行動を取れたとしても 感情は水面下で密かに 命を守れという命令を発し続ける これがうっすらと消えない不安、 なんとなく人を疑う心や 理由のない怒りなどの原因 となって私たちを悩ませる 後程追記予定

  • 子育てで毒親になりそうなとき読んでほしい本 井上智介

    子育ての正解とかあまり考えない方がいい 子育ての正解を気にするより 子供の今に目を向けて 柔軟に対応するのがおすすめ 面白いなって受け入れちゃうほうが 笑顔でいられてずっと楽 後程追記予定

  • 斎藤一人 炎の浄化 斎藤 一人 (著), 舛岡 はなゑ (著

    自分を責めるのも反省も 後悔も必要ない 心の汚れの詳細を観察したり 原因を探ったりする必要もない 苦しいのは間違っているというサイン 私たちの魂がどうして前世からの汚れまで 持ち越してきているのかと言うと 今世は楽しい敗者復活戦だから 私たちの魂は 過去のやり直した課題を クリアしたい 前世までにやり遂げられなかった課題に 今世でもまた挑戦して 自分の力で乗り越えることで 魂を成長させたがっている 後程追記予定

  • 万年不調から抜けだす がんばらないご自愛 竹内 絢香

    恥と罪悪感、そして無気力というのはセット ちゃんとしなきゃという思いが強すぎると 自分への期待値が上がりすぎ、 ちゃんとできない自分を恥じて 無力感に駆られ、憂鬱になって 気力が下がってしまう だらけるとは、自分にとっても他人にとっても 有益なことをしないということ 有用性とか貢献とか規範 みたいなものから離れて ちゃんとしないこと 別になんか役に立つことをしなくて もただ生きることができるんだな という感覚を持てると 生きる上の足場はとても広くなる 誰かを大切にするためにも 自分で自分を可愛いがる余裕を持つ 後程追記予..

  • 元気な人のすこやかな習慣 (扶桑社ムック 別冊天然生活)

    栄養が足りていないからと 化学合成された鉄剤や サプリメントを飲むことは 化学肥料で土の微生物を弱らせることと同じ 食べ方の基本 肉料理は少なめに 料理に使う砂糖は少なめに ご飯、味噌汁、漬物が基本 この基本の3点セットで それに野菜や海藻などで作ったおかずを組み合わせる 一口30から50回ほど噛むと 胃腸での消化吸収がスムーズになり 農薬や添加物など 有害物質も分解されてしまう しかも脳も活性化されるから 子供には知的発達を促し、 お年寄りにはボケ防止に

  • 「つい感情的になってしまう」あなたへ 水島広子

    人間の基本は 今まで通りにやっていればなんとかなる 今まで通りにやってれば何とかなる という基本姿勢を 突然揺るがすのが衝撃 衝撃を受ければ攻撃だと感じる 攻撃への反応は様々 ただ固まったり、反撃に出たり 自分が駄目だから攻撃されたのだと 自信をさらに失ったりもする しかし大抵の場合怒りを感じ 時には感情的になる 言われた本人にとってはやはり攻撃 なぜなら人にはそれぞれ事情があるから 何を生まれ持ってきたか どういう風に育てられたか どんな人が身近にいたか どんなことを体験してきたか それらは人によってそれぞれだし その人にしかわからない ..

  • 精神科医Tomyの自分をもっと好きになる 「自己肯定感」の育て方 精神科医Tomy

    自分を認めているときは、 自分は何者なのかを 考えていない 形から入れば思考が変わる 行動を変えるのが 一番手っ取り早い 今やるべきことに集中する やりたいことをやるべき 依存しすぎると 本当の気持ちが見えてこない 自分のやりたいことは我慢せず その中で相手との愛を育む 他人と比較して 出てきたポイントは 自分の目標に変え 頑張ってみる そして過去の自分と 比較する 所詮、自分と他人は土俵が違う 後程追記予定

  • 悩みのループから解放される!「執着しない脳」のつくり方 加藤 俊徳

    脳の働きという観点から見ると 実は執着するとき、 脳は楽をしている 何かに執着すると、 脳はその執着の対象を 思い出したり行動したりする際 次第に効率よく働くようになる 効率がいい、つまり楽なので 脳はその思考・行動を繰り返す するとその回路が強化され 放っておいても同じことに 執着し続ける仕組みが出来上がる あなたが脳に刺激を与え、 脳の使い方を変えることにより なくしたい執着から離れていくことはできる 褒められず育った人は 他人に厳しくなる 他人に褒められることに執着するあまり 少し注意されたくらいで 自分なんてどう..

  • 幸せ上手さん習慣 星 ひとみ

    捨てる作業は 土曜にすると吉 後程追記予定

  • 食べる投資 ~ハーバードが教える世界最高の食事術~ 満尾 正

    亜鉛はココア 牛乳や卵、魚、肉、豆腐などの 自然の食材に含まれているリンは 40から50%程度しか吸収されないが pH調整剤、乳化剤、リン酸塩は 90%近く吸収されてしまう 週の半分は魚を食べる アトピー性皮膚炎、風邪による 鼻水・鼻詰まりにビタミンD 青魚や鮭を積極的に食べる 人体が必要としているのはビタミンD3 現代人の生活で不足しがち ビタミンD 亜鉛 マグネシウム はサプリメントの活用 後程追記予定

  • 波動の秘密 宇宙のしくみで人生を動かす方法 越智啓子

    波動を高めることは、愛を込めること 後程追記予定

  • 自宅を"開運する家"にする幸せ風水術「おうちパワースポット」のつくり方 小林 祥晃

    精神的なストレスを感じたら 白い花を白い花器に生けて 部屋の東北にセット こんなシンプルな方法が 心の厄落としに効く 嫌なことがあったとき、 気分転換したいときにも さらにパワーを高めたいなら、 小皿に盛って粗塩を置くのもおすすめ

  • 幸せな自信の育て方 フランスの高校生が熱狂する「自分を好きになる」授業 シャルル・ペパン (著), 児島修 (翻訳)

    誰の力も借りずに、 一人で自信をつけられる人などいない 自信とは何よりも 愛情と友情から生まれるものなのだ 他の動物に比べて未熟な状態で生まれてくる人間にとって 他者との信頼関係は自信を持つために大きな基盤になる 他者から信頼されることで 人生が変わるほどの深い自信が得られることがある 後程追記予定

  • さあ、本当の自分に戻り幸せになろう 人生をシンプルに正しい軌道に戻す9つの習慣 (Getting Back to Happy) マーク・チャーノフ (著), & 2 その他

    自分が抱える問題をあれこれ管理しようとするよりも 自分のものの見方をコントロールすることに より重点を置く 意識的に呼吸し、リラックスする 1日の始まりに感情が落ち着いていればいるほど 1日を冷静に過ごせる 後程追記予定

  • 不安な自分を救う方法 柳川 由美子

    不安アラームの役目は あなたにこんな種類の危険が迫っているよ と知らせること ですから、まずは不安ちゃんの声に気付いて 耳を傾けてあげること それだけであなたに危険を伝えるという役目を 果たした不安アラームの音は驚くほど小さくなる それに、あなたが感じる不安の種類が分かれば 適切なケア方法もわかる 本書でお伝えするのは 不安ちゃんのタイプごとのケア方法 しっかりケアしてあげることで 不安アラームはますます小さくなっていく 潜在意識は変化を選んで空になるくらいなら今が不幸でもそのままでいることを選ぶ 変化を恐れて今に止まろうとする無意識のブレー..

  • 5人の名医が脳神経を徹底的に研究してわかった究極の疲れない脳 内野勝行、櫻澤博文、田中奏多、田中伸明、來村昌紀 (著)

    脳の疲労感は これまでの予測と期待では うまくいかないので 考え方を変えなさいというサイン 人生に対して疲れてしまっている人は 生き方を変えろと言っている 上司との関係が悪いと脳が疲れる 改善するためには 対人スキルを上げるしかない これも予測と結果のギャップから 起こる脳疲労 疲労感が起こるということは もうあきらめなさい、 これまでのやり方を変えなさい という脳からのサイン 疲労をどう取り除くかではなく なぜ疲労したのかを捉えて どう変えていくかを考えることが大切

  • 自分を好きになる力 近藤直子 (著)

    4歳ぐらいの子供はめちゃくちゃ面白い みんなすごく癖が出てくる 精神分析の本を読むと 母の愛が足りないみたいに書いてあるが、 いわばブームだから 母の愛は関係ない マイブーム この時期になぜ癖が出るかと言うと 仲間が心に大きく位置づくから

  • 人の好き嫌いなんていい加減なものよ。 他人に振り回されないためのTomy流処世術 精神科医Tomy

    基本的に何も相手に伝えずに態度が変わる人って 幼稚な人 だから、急に冷たくなるような人は もともとそういう人と思う方がいい もし向こうから謝ってきたとしても 急に冷たくされたことは 忘れないようにするべき

  • 漫画じわる哲学: ハッピーエンド小説家が考える幸せのタネ 森沢明夫

    ネガティブな感情は、自分から積極的に身体で味わいまくる すると心の苦しみを短期間で昇華できて ふたたび前へとあるき出せる 違和感の原因は言語化しておく それができたら、 未来への道筋もきっと見えてくる

  • 「健康茶」すごい!薬効 もうクスリもいらない 医者もいらない 船瀬 俊介

    肉や魚などの高たんぱく食品を高温で 調理すると、ヘテロサイクリックアミン と呼ばれる発ガン物質が生じる 調理の前に緑茶に浸してから やくと、その生成が抑制される ひき肉に緑茶の抽出物を混ぜて ハンバーグをつくると、 ヘテロサイクリックアミンの 生成量は、ひき肉のみと比べて 四分の一以下

  • 世界最新の医療データが示す最強の食事術 満尾 正

    実はリンを含む 酸味料 pH調整剤 乳化剤 膨張剤 結着剤 かんすい 体内に入ったリンは、 腸でカルシウムと結びつき、 その吸収を妨げる カルシウムの吸収が妨げられると 体は自分の骨を溶かして血液中の カルシウムを補おうとする 後程追記予定

  • この食品だったらお金を出したい!―狂牛病と台所革命〈2〉 (狂牛病と台所革命 (2)) 船瀬 俊介

    カルシウムをとるなら昆布などで ダシをとった味噌汁を飲ませる 後ほど追記予定

  • それはきっと必要ない: 年間500本書評を書く人の「捨てる」技術 印南 敦史

    要望をうまく伝える自信がないとしたら、 相手がニーズを完全に理解し、 その仕事を希望どおりにこなしてくれる 確率は低くなる だから結局は、 頼んだ本人が自分でやったほうが早い、 自分でやれば安心だという発想に陥ってしまう 後ほど追記予定

  • 子どものための居場所論 阿比留 久美

    目の前の子がどうしたいのか、 どうありたいかより、 その子の行動が、 世間の常識の範疇に入るか否かを 気にして、 そこからはみ出しそうなことは、 親の役割として管理ないしは制限を 加えなければならないと考えてしまう そしてそのような親の 役割期待と世間体によって、 大人たちは子供の声を聞けず、 子供の存在がよく見えなくなっている 子供には、自分で居場所を掴み取る力があるけれど、 諸々の大人の事情や常識、世間体によって、 その力を発揮できないようにしてしまうことは多い

  • 子どもの長所を伸ばす5つの習慣 石田 勝紀

    3つの言葉を日常に取り入れる 楽しいな 面白いね ワクワクするよ 失敗や間違いについても それを推奨するのではなく 子供に失敗や間違いがあった時に 学べるねという言葉かけや 間違いの理由がわかったときに 真鍋と学べるねという言葉がけや 間違いの理由がわかったときに これで1歩前進学べたねと言葉をかけるとよい 長所の見つけ方 自分でやりたいと言い出したこと 言われなくてもやること ポジティブワードが出る 子供の生活は、 学校へ行く、友達と遊ぶ、 塾へ行くなど毎日がルーティンの連続 子どもが行動するフィールド..

  • スマホ脳の処方箋 奥村 歩

    スマホの脳トレが原因で物忘れが増加 喜びも悲しみも人との関わりから生まれることが多く その根底にあるのは、脳のコンディションが関わっている 人を生かすも殺すも人間次第という記憶が 他人の顔色を伺うことに 膨大な脳エネルギーを使う宿命を負わせた 人の行動や言動に不満を感じると 脳はとても疲れる 身体の安全管理センターである 脳が疲れると元気がなくなる 日本人は、脳内物質の セロトニンが枯渇しやすい遺伝子を持っている 日本ではFOMOと 呼ばれる状態になってる人が増えている FOMOとは、情報を見逃したり 周りが知っ..

  • 生きるための哲学 岡田尊司

    人生の問題は語ることが不可能な問題であり、 言葉を並べることは論理的には無意味 答えの出ない問題であろうと 自分なりの答えを信じて ぶつかっていくしかない その切なる信念と行動は、 人間の本性に基づくものであり、 そこにこそ本来の哲学があると言える 正確性や整合性にこだわって沈黙することは 間違いを犯さないという点では安全策かもしれないが 現実の人生においては臆病すぎる 責任逃れにすら見える 後ほど追記予定

  • がんを克服した医師が教える あきらめない生き方 船戸 崇史 (監修), & 4 その他

    抗がん剤と放射線治療は施さなかった 療養での無理のない生活こそが重要 睡眠、食事、笑い、運動、加温 元はただ、変わりなさいと言っている がわの言い分は 感謝、ワクワクしなさい 生き方を見直しなさい 自分を大切にしなさい 希望を持ちなさい 義務感を捨てなさい 食生活の見直し 卒酒、卒煙 家族との絆を見直しなさい 後ほど追記予定

  • 部屋を片づけたら人生のミラーボールが輝きだした。 1日15分のノラ式実践法 平野 ノラ

    あっちがダメならこっちのネタでと 保険をかけていた自分の深層心理に気付いた 不安だからと保険のつもりで持っていた武器が 実はさらなる不安を呼び寄せていた ため込んだものは、 モノではなく 不安な気持ち 時代遅れのモノを手放して、 今のあなたにふさわしいもので アップデート モノを減らすと 今が見えてくる

  • 0歳児から6歳児の 自己肯定感を育む保育 今井 和子

    保育者がやってあげることは 一見すると甘やかす行為に取れるかもしれないが、 自分の思いを叶えてもらって良かった と甘えたい気持ちが満たされることこそが 安心して先に進むきっかけになる これは甘やかしではなく甘えさせ 子供への言葉かけを大切にし、 信頼関係を築くことが 自己肯定感の育ちの鍵 子供の頃どのように育てられたかが、 やがてどのように育てる親になるか、 に連鎖していく

  • 読むヨガ: ポーズをとらなくても心も体も軽くなる! 密山 礼巳

    ヨガはスポーツというよりも どう生きるかという哲学 心地よく生きるためには どうしたらいいかを追究する 心の波を穏やかにすること 心の波…悲しんだり、怒ったり、 誰かを妬んだり、自分を卑下したり といったネガティブな感情 伝統的なヨガでは、 どうしたら穏やかに生きられるかを考え 実践するための8段階のステップがある ポーズは8段階のうち3段階目に位置する 心のアップデートを繰り返していくと 悩みやモヤモヤを自分で解消できるようになり 晴れやかな状態が続く 心をアップデートするというのは 言い方を変えれば、 自分と向き..

  • 101の科学的根拠と92%の成功率からわかった 満腹食べても太らない体 富永康太

    人が太ってしまう根本的原因は、 食欲を自動で正常値に戻してくれるホメオスタシスが 機能不全を起こしていることにある ホメオスタシスを正常に機能させるにはどうすればいいのか その正常な働きを司っているのは、 自律神経とホルモン そして自律神経とホルモンを正常に機能させるためには 栄養、心理、習慣の三つの観点からアプローチをすることがとても大事 食事制限なし、禁止食品なし、激しい運動なしの減量法 食べるものの質や食べ方にほんの少しの工夫をするだけ 後ほど追記予定

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、luckygirlさんをフォローしませんか?

ハンドル名
luckygirlさん
ブログタイトル
読んだ本の記録
フォロー
読んだ本の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用