【日本6−1香港】後半の内容はイマイチでしたけどまあ仕方ないかなと思います。週末にJリーグの試合があったばかりだということをお忘れなく。中2日ですし、後半疲れてグダグダになるのも無理ないですよ。前半から日本はハイプレスしかけてかなりエネルギー使ってましたし前
スポーツネタ中心に遠慮なく”ばっさり!”と本音で言いたい放題書くために作ったブログです^^
スポーツナビの「でぷスポ13号館」の姉妹ブログになります。 あちらでは書けないような内容や裏話など本音で思う存分書けるブログが欲しかったので作りました。
【日本6−1香港】後半の内容はイマイチでしたけどまあ仕方ないかなと思います。週末にJリーグの試合があったばかりだということをお忘れなく。中2日ですし、後半疲れてグダグダになるのも無理ないですよ。前半から日本はハイプレスしかけてかなりエネルギー使ってましたし前
今夜、E−1選手権の初戦香港戦が行われる。韓国メディアからは”3軍”だとか日本のサッカーメディアまで韓国メディア同様に完全に”格下”扱いしていてJのステータスを下げる方向の記事ばかり見かけるけどJリーグのファン、サポーターの力でこの腹立たしい風潮、悪しき流れを
J1第23節【名古屋0-0東京V】日本代表に初選出されたGKピサノの好守が無かったら危なかった。攻撃面も、森島選手のラストパスを受けワントラップからのシュートを枠外に放った山岸選手の場面、後方からのロングパスをエリア内で受けた同じく山岸選手の場面、あとは日本代表に
【Jリーグ】Jリーグから”脱出”を図る選手が大続出!「馬鹿にするな」と言いたい気分
もう、毎日こんなニュースばっかり。大卒ルーキーって今年入ったばっかの選手でしょうが。入団して1年も経たないうちにもう出で行きたいって・・・いくら何でもひど過ぎないですか?Jリーグは”腰掛けリーグ”とでも言うの?余りにもバカに(軽視)し過ぎでは?以前セルティッ
”ワケあり物件”に食いついたグランパスも悪いと、以前書いたがFIFAもFIFAでおかしいと思う。以前のクバの件と違いドーピング検査みたいに時間がかかるワケでも無し。ルールとして決まっている事なのだからYES か NO の2択返事をするだけの話だ。電話ならば繋がって1分も経
【クラブW杯】浦和敗退に絡めた日本のサッカーメディアによる”Jリーグ貶し”に辟易
先日も別のサッカーメディアに同じような論調の記事が出ていた。浦和がクラブW杯で惨敗した事もありこういう記事が出て来るだろうとは思っていた。忙しいのでいちいち相手にしてる暇も無いし当初はスルーするつもりだったが余りにも書いてある事がデタラメだらけでJリーグの
J1第22節【広島1-2名古屋】勝因は”マテウス”これに尽きる。試合開始早々から広島に圧倒され続けグランパスのチャンスはほぼ皆無の非常に苦しい立ち上がりだったがマテウスの、ボールを浮かして一瞬で相手を抜き去る”ビッグプレー”に観客がどよめいた時間帯を境にグラン
J1第21節【名古屋1 -1清水】後半の内容、流れ的には勝てそうな展開の試合だったので終了間際の失点でのドローは本当にもったいなかった。失点の要因としてはCKになる前の三國の判断ミスとCKで相手にフリーでやらせてしまった近くにいた山岸と浅野の対応の甘さが挙げられてい
今頃、何を言っているのかという感じ。残留争いの真っ只中で今、”すぐ”にでも使える”即戦力”を獲らないといけないのにそのための願ってもないこの時期の特別移籍期間なのにそんな”ワケあり”選手を獲ろうとするからこうなるのだ。”大怪我明け”というだけでも良かった
J1第20節【神戸2-1名古屋】90分間、神戸の”鬼プレス”が最後まで止まる事は無かった。相性の悪い相手に前半から苦しめられた。グランパスの得意な最終ラインから”繋いで”くる相手と違い神戸はロングボールを前線に送り空中戦を中心とした”肉弾戦”を仕掛けて来る。更に
他にも森保監督の「五大リーグから選ぶ」発言や同件に関連する三木谷さんのコメント、昨日のJリーグを3試合ハシゴ観戦(湘南VS町田→横浜FCVS川崎→FC東京VSC大阪)して感じたことやマリノスから永戸が神戸に”逃亡”した件グランパス関連でもレレ加入の件、他サッカー関連だけ
前からずっと思ってた事ですけど例えば、グランパスの残留争いのライバルとなるチームの試合日程をチェックしようとスポナビでJリーグのとこをタップするじゃないですか。そしたら、こんな画面が出て来るワケ↓新潟VSマリノスはどっちも関係あるチーム同士のカードだから、こ
今日の1枚(205/6/13)この地域は、本拠地・名古屋だけでなく、周辺の岐阜や三重でも、毎日毎日、どこかで中日戦のTV中継やってます。
今、お昼ご飯のお店で読んだ今日の中スポ番組欄です。確か一昨日の楽天のビジター戦も、名古屋のテレビ局で中継放送のテレビCMやってるのを見ました。岐阜とか、三重とか日本サッカー界の原理主義的な発想だと”本拠地に応援するチームが無い地域”という事になるじゃないで
興味深い記事を見つけたので一言だけ。 ”埋める必要”など無いと思う。そもそもサッカー(フットボール)というスポーツはその国々によって”スタイル”が違うもの。中米メキシコのようにショートパスを繋ぐスタイルのサッカーもあれば同じ南米にしたってアルゼンチンのよう
【森保ジャパン】こんなつまらないワールドカップ最終予選は初めて
ワールドカップアジア最終予選【豪州1−0日本】DAZNでリアルタイム観戦したが一言、感想を言わせて貰うなら退屈でつまんない90分。いわゆる”塩試合”だった。この試合に限っていえば”地上波中継無し”で助かった。あんな”つまんない試合”を全国放送で流されたらサッカー
今日はこのニュース一色でしたね。わたしは長嶋さんの現役時代を見てない世代ではありますけどリアルタイムで見てなくても長嶋茂雄さんがスーパースターだった事はよく知ってますよ。巨人戦が負け試合で早く終わった時なんかに日テレが「栄光の巨人軍」とかいう巨人の歴史ハ
恣意的な見出しだなと思った。中身を見てみたら・・・買いたい派も48%いる。トップの見出しだけだとまるで国民の総意として買いたくない派が多いような印象を受ける人も多いのでは無いか。明らかなミスリードだなと思った。この世論調査だけでは設問が大雑把過ぎて実態がよく
ネット上の意見見てると「仕方ない」って感じでサラッと受け入れてしまってるような意見を多く見かけたけど新加入の選手を半年も経たずにレンタル放出って何やってんだ?何のために獲った?って反応になるのが普通だと思う。一部記事では、ハチャンレのグランパス復帰の噂み
【名古屋グランパス】山口GM囲みインタビュー記事を読んで感じた事、他
インサイド・グランパスというサイトで読みました。外国人選手補強の話になった時に山口GM「名古屋はお金があるのに・・と言われますけど、簡単な話ではないんですよ」的なコメントに対し”そこ”=(簡単な話ではない”理由とは一体何なのか)を更に深掘りして追求して欲しかっ
J1第19節【名古屋3-0新潟】前半戦のヤマ場となる新潟との重要な残留争い直接対決の6ポイントマッチに見事勝利!!試合前にマテウス不在との情報を中スポで見ていたので大丈夫かなと心配しておりました。ウチが今季完勝しているマリノス戦や前節の浦和戦同様、今日の相手(新
個人的には森保ジャパンの中にサッカー以外の理由で代表に相応しくないと思う選手は3人ほどいた。佐野海舟選手、伊東純也選手、伊藤洋輝選手の3名だ。唯一、逮捕&勾留されたのは佐野海舟選手だけなので世間一般では佐野選手に対する風当たりが一番厳しいように見えるがわた
最近、こういうタイトルのネット記事、やたら多くないですか?(特に海外関連で)”26歳日本人”って・・・「名前で書けよ」っていつも思いながらイラッとしながら見てます。ちょうど比較のために載せました。野球界は大谷翔平はもちろんのこと、犬でも「デコピン」と名前で紹
【名古屋グランパス】VS浦和・今季ベストゲーム!逆転勝利に歓喜爆発!!
J1第18節【名古屋2-1浦和】やったぜ!!グランパス!!みんな素晴らしい出来でしたけど特に1点ビハインドの厳しい状況から自分で貰った起死回生のPK弾をきっちり決めた稲垣選手の”強靭なメンタル”に痺れました。”ど真ん中”でしたよね!PKGK西川選手相手に”あそこ”へ蹴
J1第17節【福岡1-1名古屋】勝ち点3がほぼ見えていたアディショナルタイムの失点でまさかのドロー決着。その後、横浜FCが勝利した事で17戦を消化時点で再び降格圏の暫定18位に逆戻りしてしまった。同じく降格圏にいる新潟とマリノスはグランパスよりも消化試合数が少ない上に
J1第16節【京都1-1名古屋】内容から言ったら、今日は”勝たないといけない試合”だった。シーズン序盤とか順位がもっと上の方ならアウェイでもあるし後半失点し負けてた状況で終盤に追いついてのドローは”悪くない結果”と言えなくも無いがこれまでの”借金”が余りにも多
J1第15節【名古屋0-0岡山】試合前のアクシデントに始まり試合内容も中2日の中、非常にタフな相手にタフなゲーム内容でした。スコアレスドローという結果についてもホームという事、終盤押し込んでた時間帯を考えると、勝ち切りたかったな惜しかったな、という気持ちもありま
日本の誇り?海外クラブの胸スポンサーをしている企業の記事に一言
日本のJリーグ発展のために投資してくれている企業ならともかくJリーグから格安でスター選手たちを”搾取”している側の、海外クラブの胸スポンサーをしている事のどこが”日本の誇り”なのだろうか?『ジャパンツアーも!』といった文言も見受けられるがこういった欧州クラ
Jリーグの価値がまるで分かってない?メディアや日本のサッカーサークルに一言
下らない記事だなと思った。こんなインチキ臭い大会の価値などあるものか。カネが掛かって無かったら参加する意義すらない大会だと思う。例えて言うならサウジアラビアリーグといったところか。欧州トップリーグよりもサウジアラビアリーグの方が貰えるマネーは破格かと思う
確かに「次元の違う」レギュレーションだった。ただでさえ準々決勝からの完全アウェイ集中開催というだけでもかなりのハンデがあるのにそこへ更に中2日→中2日の殺人的日程が川崎の方にだけ課されているという著しく公平さを欠いた、通常では考えられないような条件下での連
J1第14節【清水0-3名古屋】文句無しの完勝だ。試合前にGKシュミットダニエル選手の欠場を知った時はどうなることかと思ったが、終わっでみれば、3得点&クリーンシートの今季ベストゲーム。今日は出場した選手全員が良かったが中でも、右WBでスタメン出場の内田選手の出来が
【定説ばっさり!】「強さは欧州CL出場選手の数で決まる」論もばっさり!!
「欧州CLで戦ってる選手の”数”がその国の代表チームの強さを表す」欧州人の鉄板中の鉄板である定説の1つだ。欧州信仰の強い日本のサッカーメディアも同じ価値観であり、早く海外行け、だの日本代表の森保監督も露骨にその方針に舵を切っている。だが、実際はどうか。Cロナ
【定説ばっさり!】長谷部監督が証明!欧州指揮経験の有無など関係無し!!
記事が気に入られた方は気が向いたら下記バナーのクリックをよろしくお願いいたします<(_ _)>(更新モチベーションも上がりますので)にほんブログ村
【ACLE】中2日も何のその!川崎、ほぼカタール代表のアルサッドに続き、今度はCロナ他欧州スター多数擁するアル・ナスルを撃破!!
痛快の一言に尽きる。準々決勝終了時点では「もはや資金力の差のあるサウジを中心とした中東勢に東アジア勢は太刀打ちすら出来なくなった」みたいなサッカーメディアの記事があちこちで見られていた。今、彼らは何を思うのか。ざまあみろ!!欧州厨おかげでスカッとした。ア
J1第13節【名古屋1-2柏】長谷川健太監督と山口素弘GMの試合後のコメント記事を読んだ。「危機感は持っている」との事らしいがじゃあどうするのか?と言ったら「好機は作れている」「出来てる部分を続けるしかない」のだそうだ。要するに、打つ手無し(抜本的な対策は何も無し
J1第12節【鹿島1-0名古屋】また負けた。たかが6試合でどうのこうの言っていた人がいたが12節で再び降格圏に逆戻りだ。監督曰く「試合全体を通して悪く無かった」との事何と比較しているのか知らないが史上最低の”ガンバ戦”と比べればどんな試合でもそうなるだろう。個人的
J1第11節【名古屋2-1 広島】マテウスでないと決められないようなミドルレンジからの強烈なドライブシュートの先制点と2点目も椎橋の突破から相手に当たってのこぼれ球を、再びマテウスが拾ってゴール隅のここしか無いコースに流し込む、針の穴を通数ようなコントロールショ
【名古屋グランパス】監督続投&外国人助っ人を補強出来なかった強化部は退陣すべし
昨年、残留争いから一転、V字回復し今季、クラブ史上初のJ1首位にも立った京都その最大の理由がこれ↑(マーク部分)だと思う。逆に言うと今、グランパスに一番足りない部分でもある。不甲斐ない成績、内容に対しハセケン批判したい気持ちはもちろん理解出来るしわたしにもその
【Jリーグ】マリノス、ホーランド監督電撃解任について思ったこと
マリノスのホーランド監督が電撃解任されたというニュースがあったのは昨日の事。水曜のルヴァンカップもJ2富山に結果だけでなく内容面でも敗れて早々と敗退。マリノスよりも下の最下位に沈んでいるグランパスファンの多くが昨日の上記ニュースにざわつくのも当然だろうなと
【名古屋グランパス】VS G大阪・”屈辱鯱”、史上最低の試合に一言
J1第10節【G大阪2-0名古屋】「なんだこれ?」というグランパス史上最低レベルの試合だった。試合開始から、いきなり謎の”ドン引き”サッカーを展開。全くマイボールにならない。ずっと攻められっ放しのほぼハーフコートゲーム。小倉ンパス末期にも5バックのドン引きサッカ
少し前にスクラップした記事です。「さすが柿谷!ええこと言うわ」と思いました。こんな風に日本のプロサッカー(Jリーグ)に誇り(プライド)を持った選手が柿谷選手1人だけでなくもっと沢山出てくるようになれば欧州クラブに対抗意識むき出しのブラジルやアルゼンチンのクラブ
J1第9節【湘南2-1名古屋】前半は湘南のハイプレスに後手後手を踏む一方的な内容。1失点目は森島のバックパスが自陣ゴール前で相手に渡りショートカウンターを食らってあっさり先制を許す。2失点目も相手の波状攻撃を受け続ける流れの中から強烈なミドルを食らいGKシュミット
英国メディアと韓国メディアの紹介記事のようですけど上記ヤフコメにもあるように残念ながら日本列島を揺るがすような話題にはならないのが今の日本の現実です。だからバイエルンミュンヘンに移籍した伊藤洋輝選手の事も、日本では大谷と違い全く話題にもならないしサッカー
【Jリーグ】岡山、終了間際の”VAR介入”ゴール取消しに違和感
グランパス戦の後にDAZNのハシゴ観戦で当該場面を見てました。主審もゴールの判定だったし副審もオフサイドの旗を上げてない。岡山がアディショナルタイムの最後の最後で劇的な同点ゴール!・・・と思いきやここで例の(毎回、サッカーで一番盛り上がるゴール後の”歓喜”の瞬
【名古屋グランパス】VS横浜FM・今季ベストゲームに歓喜も、掲示板見て気分台無し
J1第8節【名古屋2-0横浜FM】ナイスゲームでした!!前半はどちらに転ぶか分からないくらいのハラハラする展開でした。危ない場面はどちらかといえばこっちの方が多かったくらい。GKシュミットダニエルの好守でなんとか凌いて前半をスコアレスで折り返す。前半の内容も決して
日本国内の野球人気に言及する辺り、さすがは堂安選手だなと思った。サッカーサークルの人たちって欧州の方向しか見てない人が多くて(特にずっと欧州にいる人たちは)日本国内の出来事や話題に無頓着というか疎いところがあるじゃないですか。”日本”でサッカーを人気にした
【名古屋グランパス】VS東京V・開幕6戦、未だ勝利無しに思う
J1第6節【東京V2-1名古屋】もう充分だろう。あの降格した時の小倉ンパスでさえ開幕4戦を消化した時点で2勝1分の”勝ち点7とっていた。今季、開幕6戦で0勝2分4敗の勝ち点2はあの時の小倉ンパスを遥かに大きく下回る数字だ。最初から残留争い目標のチームでもこの成績なら監督
【名古屋グランパス】460億円?以上もかけて陸上競技場を改修するお金があるのに
先日、CBCで改修中の瑞穂陸上競技場のニュースをやっていたのを聴いた(テレビの音声だけ)総工費は460億くらいって何かで見たような記憶があったが正確には覚えていなかったので瑞穂陸上競技場 改修総工費 で検索↓なぜか?最近のニュースはHITしなかったがまあ400億円以上
【ドラクエウォーク】5.5周年記念イベントはなんと!あの『ドラゴンボール』コラボ。「オラ、わくわくすっぞ〜」
グランパスがあの調子だしサッカーの事考えると憂鬱になるのでたまにはサッカーから離れて気分転換しようかなと思います。今週3月12日の水曜日ドラクエウォークは5.5周年を迎え記念イベントとしてなんと!まさかの『ドラゴンボール』コラボイベントをやるとのこと。いや〜ひ
J1第5節【C大阪1-1名古屋】結果的に1失点で済んでますけど内容(被決定機の数)からしたら5,6失点で大敗していてもおかしくないくらいに守備がスッカスカとてもじゃないけど危なっかし過ぎて見ていられなかった。特に試合終了間際に同点に追いついた後はグランパスの方の足が
J1第4節【名古屋1-2町田】相変わらず、浅いラインの背後を簡単に取られての安っぽい失点に攻撃の方も、決定機どころかシュートチャンスすらまともに作れないくらい何も無かった。唯一の佐藤の得点も、それ自体は素晴らしいゴールではあったがスーパーなプレーがたまたま幾つ
J1第3節【FC東京3-1名古屋】ポゼッションスタイル(繋ぐサッカー)にばかり、こだわり過ぎてるせいであちこちにその”弊害”が出てしまっている。失点場面は確かにミス絡みの不運な面もあったかもしれないがポゼッションスタイルで攻撃に枚数をかけて前掛かりになっている分浅
Jリーグ(特にグランパス)のやってる”育成”ってクラブにメリットあるのかな?ってこの記事↓見て、ふと疑問に思った。まず、前段部分のマーキング。現在、藤井はコルトレイクと2028年まで4年契約を結んでいる。仮にコルトレイクが2部降格となって国内復帰を望んだとしてもで
『ドジャース情報よりも日本のプロ野球のオープン戦を知らせてほしい』デーブ氏の言ってる事は”正論”だろう。また、そのデーブ氏のコメントに対しすぐに多くのファンから賛同の声が上がる日本プロ野球界が本当に羨ましい。メジャーリーグよりも日本のプロ野球の方が重要こ
準々決勝日本1−1イラン (PK4−3)試合途中からやってる事を知りました。U−20のアジアカップは少し前にヤフーの動画でシリア戦のハイライトだけ観ましたけど(GKがちょっと不安定だった印象)昔は代表大好きファンだったのでアンダーカテゴリーの代表の試合も欠かさず観ていま
ついさっきまでパソコンで作業していてMSNの主要ニュースをチェックしてる時に見つけました。(上記写真の赤◯部分)なんかすごい気になったのでクリックしたら・・・(わたし、こういう変わった現象には好奇心ですぐアンテナが反応するので)産経新聞・・・また何かやらかしたの
デマ扱いされるのもあれなんで実際にわたしが目にした記事のスクショの一部も紹介しときます。(ファクトチェック?ネタ元?ソースか醤油か知らんけど)注目ポイントをマーキングしておきました。『違法性の有無に関わらず社会的影響の大きいプロ野球選手としての自覚を欠いた
【Jリーグ】ACLE、神戸順位転落問題に一言、他インターネット違法カジノ問題など
大迫がグランパス戦後のインタビューで怒っていたとかいう記事を読んだ。なんでも大会に参加していた中国の山東が大会から撤退したことで山東絡みの試合が全て”無かった事”にされ試合数が7試合のチームと8試合のチームで不公平な条件の下、順位が決定されてそれによって神
J1第2節【名古屋2-2神戸】引分けについては残念だし不満が無いワケではないけど相手と試合展開を考えたら今日のところは仕方ないかなと思う。神戸は現在Jリーグ連覇中のチーム。神戸と言うと、決まっていつも大迫&武藤の”個”の力の話ばかり前面に出て来るけど神戸が連覇
まだプロが無かった頃の日本サッカー”冬の時代”の人たちみたいに「欧州」と聞いただけで自分たちの方から勝手にビビったり盲目的に崇めたりしているからそう感じるだけでこれだけサッカーをやる子供たちが日本中に増えて裾野が広がっている今の日本ならこうなっても全然お
昨日の記事です。興味深いヤフコメを見つけたので取り上げることにしました。このヤフコメ見て思い出したのが、いつぞやの↓この記事です。バスケのコートの大きさをネットで調べで見たら28m ✕ 15m とのこと。四角いコートだから歪な形してる野球場よりも同じ四角いコート
【名古屋グランパス】今、グランパスに一番足りてない補強ポイントはここ
試合後の長谷川健太監督の監督コメントを読ました。球際、寄せの甘さ云々についてはチームとしての共通意識が無いと無駄走りになるだけですしそれが構築出来ていないから判断に”迷い”が生じ各選手、中途半端な寄せで寄せきれずに逆に裏を取られやすくなってしまってたよう
【名古屋グランパス】VS川崎・悪夢!観るのも辛い拷問の開幕戦
J1第1節【川崎4-0名古屋】あまりの酷さに目を背けたくなるような拷問のような最悪の開幕戦だった。これ1試合でDAZNを即、解約したくなるレベル。別に川崎が特段良かったようには見えなかった。前半はしょっぱい内容ながらも一進一退の展開。昨年までの川崎らしさもあまり無
今季J1リーグ開幕アウェイ戦の対戦相手、川崎が本日、韓国で行われたACLのアウェイ浦項戦で4−0と大勝した模様。ウチが数年前、同じアウェイ浦項の地で0−3と大敗している相手に川崎は4-0ですよ?一体、どんなサッカーをするんだろうか?長谷部新体制の川崎はと、ここに来て
【名古屋グランパス】誹謗中傷・カスハラに「法的措置も」報道に一言
2週間ぶりのブログ更新になります。まずはこの話題から。なんでも昨年に続き、また故障して離脱したユンカー選手のニュースの後にSNS等のネットから選手やクラブに対し批判?誹謗中傷?が相次いだそうでわたしはちょうどこの頃は忙しくてネットもろくにチェックしていなかっ
姉歯の耐震偽装事件の時もそうだったじゃないですか。その後、ドミノ倒しみたいに食品産地偽装事件やら自動車検査偽装事件やらどの業界からも出てくるわ、出て来るわ。日大アメフットの悪質タックル事件の時もそう。そこからパワハラ問題へと発展し女子レスリング、体操女子
今、怒鳴ってる質問者正直、聞いててすごく不快です。まず、怒鳴って威圧するスタンス自体が不快。よく謝罪会見で言い返せない立場の相手を見越してこういう時に威圧的な態度を取る記者とかいるじゃないですか。一致か?不一致か?って。(同意か?不同意か?なんて)そんなの
個人的にはこのニュースは非常に残念に思う。彼(古橋選手)にはセルティックという欧州の伝統ある偉大なクラブのレジェンドになって欲しいと思っていたからだ。「セルティックの誇りを傷付けた」という反応を示した、セルティックサポーターの気持ちもよく理解出来る。セルテ
【ニュースに一言】他のテレビ局も偉そうにフジ批判する資格はあるのか?他
この記事によると、既に「テレビ関係者の間で噂になっていた」とのこと。中居正広氏はフジテレビだけでなく他局にもレギュラー番組が多数あったかと記憶している。まだ週刊誌でスキャンダルが報じられる前に「テレビ関係者の間で噂になっていた」というのが、もし本当ならば
フジテレビ・・・CM差替えや番組打切りが相次いでいて大変な事になってるようですね。この話題以外にも取り上げたい話題が沢山あるのですが出勤前で時間が無いので一言だけ。つい先日、兵庫県知事の百条委員会だった元県議の方が自殺したとの報道もあったばかりです。このフ
先日の、わたしが選ぶグランパス歴代助っ人ランキングでもトップ5に入れるくらい評価もしているし個人的に大好きな選手なので普通なら大喜びしたいところなんですがう〜ん・・・正直ちょっと複雑な心境だったりします。その理由の1つがこれ↓もう怪我からは復帰しているらし
そうなんだ。。。名古屋地区では中京テレビが放送を一旦終了せずに後番組の出演者が右上に小さく表示されながら「高校サッカー決勝戦が延長戦の末、現在PK戦の何人目に入ったところです!」みたいにコメントしながら生中継の映像はそのままで実況山本アナと解説の城さんの音
【名古屋グランパス】わたしが選ぶグランパス歴代最高助っ人ランキング
今、下記のフットボールチャンネルの記事を読んでいるうちにわたしが選ぶ、"グランパス歴代最高助っ人"も書いてみたくなったので取り上げてみました。まずは、フットボールチャンネルの記事から、ご紹介。えっ?ウェズレイが8位??ケネディ5位、トーレス4位はまだ分からなく
【名古屋グランパス】浅野雄也選手、入団早々、いきなりファンの心を"鷲掴み”
いや〜いきなり、"スガキヤ" ときましたか。名古屋人のソウルフードですよね!それも"庶民"向けの。わたしは名古屋人ではありませんがスガキヤは住んでる地域にもあるので馴染み深いです。個人的には、ラーメンよりもスガキヤのソフトクリームの方が好きなんですけど残念な
今日っていうか・・・去年の年末のネット記事の写真なんですけどね。。なんか、見ていて”ほっこりする"というか面白い絵面だなあと思って、思わずスクショしスクラップしてあった写真の中の1つです。本当はこんなお手軽ネタじゃなくて真面目な議論の題材となるような色々書
【名古屋グランパス】倍井と吉田温紀も戦力外放出。アカデミー掻き集め方針とは一体何だったのか?
個人的には倍井選手の磐田へのレンタル放出のニュースを見て非常にがっかりさせられた。前にも書いているかと思うがクラブのレジェンドでもありドリブラーだった玉田さんがコーチとしてグランパスに戻ってきてくれたことで同じドリブラーで最近少し伸び悩みが見られていた倍
昨日のネットニュースです。まあ、確かに地元でやれる関東勢は応援の人も沢山来るし、移動も短いからアドバンテージがあるのは事実。はるばる遠地から多額の遠征費使って地方から参加しているアウェイの高校、バス等で応援に駆けつけるご家族やクラスメイト、関係者の方々の
数分前にいきなりわたしのスマホに下記のX(旧ツイッター)速報通知が入ってきたんですけどえっ!!うそ!!高須さんだけに"こういう事"をSNSで発信するというのもやりそうな人だし彼の病気の事も公になってて知っているので見た瞬間、少なからずショックを受けました。中身を
【箱根駅伝】2024年から「外国人留学生の起用は最短区間に限る」ルール改正に思う
2024年の箱根駅伝から上記のようにルール改正されているとの事ですがなるほど・・・そういうことか。上記、記事を見て納得。別に外国人留学生の大会参加自体については問題無いと思うんですけど問題は"人種"云々などでは無くてここまで"レベル差"のある選手が同じカテゴリー
なんか物足りない元日だなと思ったら"元日の風物詩"、恒例行事だった天皇杯サッカーが無いからだ。せっかく正月休みでお店もやってなくて在宅率の高い好条件の揃ってる日なのに1969年から"長い歴史"を紡いできて世間一般にも「元日は天皇杯サッカー」という認識がせっかく定
【Jリーグ】このクラブのどこに、そんなお金があるのだろうか?
いきなりよそのチームの話で申し訳ないんだけどさっきネットで記事見つけて「ん?」と思ったので一言だけ。確か、わたしの記憶が間違って無ければこのクラブの親会社というかメインスポンサーやってる企業は業績不振で9000人リストラするだの最近、ホンダと提携?合併?する
新年あけましておめでとうございます。本当はいつも当ブログを訪問して下さってる皆さんに年末のお礼の挨拶をしようと思っていたのですが年末年始、色々あって忙しかったのに加え30日の午後辺りから疲れが出たのか体調を崩しまして、更に歯痛の激痛にも見舞われたりでとても
1つ目は元日に起きた能登半島地震。ちょうどサッカーの天皇杯をNHKで見終わった直後に大揺れがあり、そのままNHKの地震速報の中継映像に釘付けになっていたのを思い出す。翌日には羽田空港で海保機と日航機の衝突事故が発生。子供の頃にテレビで見たホテルニュージャパンの大
【Jリーグ】巨人を”反面教師”にしたやり方は本当に正しかったのか?
ナベツネさんが亡くなられた際に関連記事を読んで、個人的に疑問に思う点が幾つもあった。ようやく昨日仕事納めで少し時間が取れるようになったのでこれから1つずつ、じっくり検証していきたいと思う。よく言われるのが「Jリーグは巨人を反面教師にしたやり方で成功した」と
【名古屋グランパス】”レジェンド”玉田さん、コーチとしてグランパスに復帰!
現役時代の玉田選手のファンだったので嬉しいニュースですね。 以前やってたブログでは彼のイラストを描いたりして記事をUPしてたくらいの今どきで云うなら”推し”の選手でした。(当時描いたイラスト付けたかったのですがすぐに見つからないので省略)高校サッカーのコーチ
久々の更新になります。年末で何かと小忙しくて更新してる時間が無かった間にも世間では色々なニュースがありました。ナベツネさんの訃報やグランパスも細谷選手に続き神戸の武藤選手にも立て続けにふられる一方で徳元選手の完全移籍獲得のニュースあと玉田さんがトップチー
またしても”片道切符”でしたね。戦力外の余ってる選手をレンタルに出すのとは事情が全く違う。バリバリの日本代表でクラブでも欠かせない存在だった主力選手のワガママを聞いてクラブには大した額も入らない上、レンタル期間が満了したら安く買い取られるか、酷い時にはフ
【Jリーグ】中途半端な欧州二流、三流リーグなんかに行くよりも・・・
コルトレイクとやらに行ったウチの藤井やチーム名すら思い出せないような欧州のクラブに行った森下はワールドカップ最終予選に呼ばれもしなくなったし先日、Jリーグベストイレブンで高い評価を得た川崎のDF高井辺りがサッカーライターや専門家、ファンの間で代表のセンターバ
上記記事にあるように今季グランパスのホーム開催試合で一番沢山のお客さんが入った試合は第26節の東京V戦の43739人。続く第27節の広島戦も38219人と沢山のお客さんが観に来てくれている。(この2試合はいずれもトヨタスタジアムで開催された試合でどちらも酷い内容の負け試合
【ニュースに一言】多くの外国人が思う日本の不思議。なぜ日本はまだ”アレ”を使っているのか?
このオーストラリア人の方だけでなく他の国の外国人の方々も口を揃えて同じ事言ってるような記事を何度か見た事がある。日本人のわたしでもそう思う。画像の鮮明さ、処理の速さ、余計な通話料も気にする事なくメールで気軽に送信出来てちゃんと履歴も残せるしペーパーレスで
【Jリーグ】どれだけ結果を出しても日本サッカー界から正当に評価されない神戸・吉田監督
さすがにこれはおかしいと思う。クラブ初の連覇に加え今季は天皇杯との二冠も達成している。ちなみに、その前の年は降格がほぼ決定的だった状況から途中から指揮を引き継いで見事に奇跡の残留も果たしている。普通ならもっと称賛されてしかるべき存在だ。それなのに神戸の吉
今朝、スマホの速報で知りました.。フジの『とくダネ』は車や職場で毎朝よく聴いていたので身近な知人が亡くなった時の感覚に近いものを感じます。今日は病院の検査がある日で仕事もお休みさせて頂いてたこともあり笠井さんや、玉川さん、安住さんらテレビ局の垣根を越えて多
金曜日に急死した中山美穂さんのニュースはスマホの速報で知った。仕事中だったので浴室で亡くなっていたという事以外詳細までは分からなかったが芸能界に疎い、わたしでも知ってるくらいの国民的スーパーアイドルだった方で、まだ50代という事もあり色々な意味で少なからず
【名古屋グランパス】今季最終戦。”来季”に繋がる試合を・・・
GKランゲラックが腰痛とかで最終戦には出場しない旨のネット記事を見た。残念がっているファンもいるかとは思うが個人的には怪我の有無に関係なく最終戦は帰国していて”不在”でもおかしくないかなと思っていたので特に驚きは無い。前節、長良川のホーム最終戦で頑張って片
兵庫県民の”民意”が示された後もあれだけしつこく連日騒いでたクセに今日はどの局、どの情報番組も韓国の戒厳令のニュース一色の様子。朝からコリアリポートのピョンさん、引っ張りだこで各局、各番組、ハシゴ状態。昨日も確かK-POPの誰某がワイドショーで片言の日本語でPR
【Jリーグ】流行語大賞 発表前日のサッカーメディアの記事に思うこと
時間が無かったのでリアルタイムでは取り上げられなかったヤフーニュースのスクショです。注目ポイントを分かりやすいようにマーキングしておきました。勘の良い人ならこれ見ただけでもわたしが何を言いたいのか?分かる人には分かると思う。記事が気に入られた方は気が向い
【ニュースに一言】テレビは真偽不明のSNSなどと違い、ちゃんと”ファクトチェック”した正しい情報しか報じない論、は本当か?
昨晩、寝る前に、目を疑うような”とんでもないニュース”が舞い込んできた。もし、これが事実ならとんでもないことですよ。”ファクトチェック”自体の信頼性にも関わってくるような重要な案件です。このニュースをテレビがどう報じるのか?注目ですね。テレビがちゃんと”
今日の独り言(2024/12/3)昨日発表の流行語大賞、何でしだっけ?
例のごとく”初めて聞くフレーズ”でしたけど翌日には、あれ?何だったかな?と、既に忘れてしまうという。。確か、4文字くらいのやつだったような記憶はかすかに残っているのですがどうしても思い出せないです。まあ、どうでもいいっちゃあどうでもいい話なんですけど。時間
ヤフーニュースでさっき見つけた記事。記事の中身よりもこの写真をチョイスした北海道新聞の”センス”の方がインパクトがあり過ぎて(笑)ちょっと面白かったので今日の1枚としてピックアップさせてもらいました。以下、代表的なヤフコメもご紹介。上記、ヤフコメ中でも指摘
【名古屋グランパス】”糞試合”の後に朗報!!柏FW細谷選手に正式オファー!!
長良川の”糞試合”の後に朗報が舞い込んできた。スポニチの記事によると既にグランパスから正式オファー済とのこと。まだ獲得が決まったワケでは無いがフロントが”本気”で補強に動いていることあと、個人的には記事のマーキングした部分が何よりも気に入った!!これ見た
【ニュースに一言】ゴゴスマは客観的視点に立ち、公職選挙法の“曖昧さ“を指摘
同じTBS系でも名古屋CBC制作のゴゴスマは斎藤叩き、だけでなく他の選挙でも例えばボランティアの運動員がお礼としてお金を貰ったらOKなのか?等“公職選挙法の曖昧さ“にも踏み込んだ内容で幾分、客観性が見られました。番組を作ってる人の良識次第で同じ系列局でも、番組に
「ブログリーダー」を活用して、jlivedeprさんをフォローしませんか?
【日本6−1香港】後半の内容はイマイチでしたけどまあ仕方ないかなと思います。週末にJリーグの試合があったばかりだということをお忘れなく。中2日ですし、後半疲れてグダグダになるのも無理ないですよ。前半から日本はハイプレスしかけてかなりエネルギー使ってましたし前
今夜、E−1選手権の初戦香港戦が行われる。韓国メディアからは”3軍”だとか日本のサッカーメディアまで韓国メディア同様に完全に”格下”扱いしていてJのステータスを下げる方向の記事ばかり見かけるけどJリーグのファン、サポーターの力でこの腹立たしい風潮、悪しき流れを
J1第23節【名古屋0-0東京V】日本代表に初選出されたGKピサノの好守が無かったら危なかった。攻撃面も、森島選手のラストパスを受けワントラップからのシュートを枠外に放った山岸選手の場面、後方からのロングパスをエリア内で受けた同じく山岸選手の場面、あとは日本代表に
もう、毎日こんなニュースばっかり。大卒ルーキーって今年入ったばっかの選手でしょうが。入団して1年も経たないうちにもう出で行きたいって・・・いくら何でもひど過ぎないですか?Jリーグは”腰掛けリーグ”とでも言うの?余りにもバカに(軽視)し過ぎでは?以前セルティッ
”ワケあり物件”に食いついたグランパスも悪いと、以前書いたがFIFAもFIFAでおかしいと思う。以前のクバの件と違いドーピング検査みたいに時間がかかるワケでも無し。ルールとして決まっている事なのだからYES か NO の2択返事をするだけの話だ。電話ならば繋がって1分も経
先日も別のサッカーメディアに同じような論調の記事が出ていた。浦和がクラブW杯で惨敗した事もありこういう記事が出て来るだろうとは思っていた。忙しいのでいちいち相手にしてる暇も無いし当初はスルーするつもりだったが余りにも書いてある事がデタラメだらけでJリーグの
J1第22節【広島1-2名古屋】勝因は”マテウス”これに尽きる。試合開始早々から広島に圧倒され続けグランパスのチャンスはほぼ皆無の非常に苦しい立ち上がりだったがマテウスの、ボールを浮かして一瞬で相手を抜き去る”ビッグプレー”に観客がどよめいた時間帯を境にグラン
J1第21節【名古屋1 -1清水】後半の内容、流れ的には勝てそうな展開の試合だったので終了間際の失点でのドローは本当にもったいなかった。失点の要因としてはCKになる前の三國の判断ミスとCKで相手にフリーでやらせてしまった近くにいた山岸と浅野の対応の甘さが挙げられてい
今頃、何を言っているのかという感じ。残留争いの真っ只中で今、”すぐ”にでも使える”即戦力”を獲らないといけないのにそのための願ってもないこの時期の特別移籍期間なのにそんな”ワケあり”選手を獲ろうとするからこうなるのだ。”大怪我明け”というだけでも良かった
J1第20節【神戸2-1名古屋】90分間、神戸の”鬼プレス”が最後まで止まる事は無かった。相性の悪い相手に前半から苦しめられた。グランパスの得意な最終ラインから”繋いで”くる相手と違い神戸はロングボールを前線に送り空中戦を中心とした”肉弾戦”を仕掛けて来る。更に
他にも森保監督の「五大リーグから選ぶ」発言や同件に関連する三木谷さんのコメント、昨日のJリーグを3試合ハシゴ観戦(湘南VS町田→横浜FCVS川崎→FC東京VSC大阪)して感じたことやマリノスから永戸が神戸に”逃亡”した件グランパス関連でもレレ加入の件、他サッカー関連だけ
前からずっと思ってた事ですけど例えば、グランパスの残留争いのライバルとなるチームの試合日程をチェックしようとスポナビでJリーグのとこをタップするじゃないですか。そしたら、こんな画面が出て来るワケ↓新潟VSマリノスはどっちも関係あるチーム同士のカードだから、こ
今、お昼ご飯のお店で読んだ今日の中スポ番組欄です。確か一昨日の楽天のビジター戦も、名古屋のテレビ局で中継放送のテレビCMやってるのを見ました。岐阜とか、三重とか日本サッカー界の原理主義的な発想だと”本拠地に応援するチームが無い地域”という事になるじゃないで
興味深い記事を見つけたので一言だけ。 ”埋める必要”など無いと思う。そもそもサッカー(フットボール)というスポーツはその国々によって”スタイル”が違うもの。中米メキシコのようにショートパスを繋ぐスタイルのサッカーもあれば同じ南米にしたってアルゼンチンのよう
ワールドカップアジア最終予選【豪州1−0日本】DAZNでリアルタイム観戦したが一言、感想を言わせて貰うなら退屈でつまんない90分。いわゆる”塩試合”だった。この試合に限っていえば”地上波中継無し”で助かった。あんな”つまんない試合”を全国放送で流されたらサッカー
今日はこのニュース一色でしたね。わたしは長嶋さんの現役時代を見てない世代ではありますけどリアルタイムで見てなくても長嶋茂雄さんがスーパースターだった事はよく知ってますよ。巨人戦が負け試合で早く終わった時なんかに日テレが「栄光の巨人軍」とかいう巨人の歴史ハ
恣意的な見出しだなと思った。中身を見てみたら・・・買いたい派も48%いる。トップの見出しだけだとまるで国民の総意として買いたくない派が多いような印象を受ける人も多いのでは無いか。明らかなミスリードだなと思った。この世論調査だけでは設問が大雑把過ぎて実態がよく
ネット上の意見見てると「仕方ない」って感じでサラッと受け入れてしまってるような意見を多く見かけたけど新加入の選手を半年も経たずにレンタル放出って何やってんだ?何のために獲った?って反応になるのが普通だと思う。一部記事では、ハチャンレのグランパス復帰の噂み
インサイド・グランパスというサイトで読みました。外国人選手補強の話になった時に山口GM「名古屋はお金があるのに・・と言われますけど、簡単な話ではないんですよ」的なコメントに対し”そこ”=(簡単な話ではない”理由とは一体何なのか)を更に深掘りして追求して欲しかっ
J1第19節【名古屋3-0新潟】前半戦のヤマ場となる新潟との重要な残留争い直接対決の6ポイントマッチに見事勝利!!試合前にマテウス不在との情報を中スポで見ていたので大丈夫かなと心配しておりました。ウチが今季完勝しているマリノス戦や前節の浦和戦同様、今日の相手(新
都知事選が終わった後もどの記事のヤフコメ見てもまだ攻撃の手を緩めないというかこの機に息の根を止めてやれとばかりによってたかって失意のどん底にいる敗者の蓮舫”バッシング“をしていて「痛快」とか言ってるコメントなど読んでいてすごく嫌な気分にさせられた。個人的
J1第22節【町田1-0名古屋】稲垣1人だけが町田のフィジカルに対し必死に体を張ってボロボロになりながら奮闘していた印象。失点シーンは小柄な久保が被ってしまいカバーに駆けつけた森島も“軽い守備”で簡単にかわされてシュートを打たれ最後の砦GKランゲラックもほぼ正面の
日本サッカー界は本気で金メダルを狙ってるのか?と言いたくなるような“残念なニュース”を立て続けに目にして正直ガッカリしている。松木は海外移籍の可能性あり、というのが落選の理由だと代表の山本氏が言ったとかどうとか。パリ五輪の代表に選出された町田の平河も数日
今し方、主力4選手放出に揺れる浦和がフアン、サポーターに向けて異例の緊急声明を発信したという記事を読んだ。正直、ここまで詳しい背景までフアン、サポに説明する必要も媚びる必要も無いとは思うがそれでもフロントが持っている危機感や心配しているフアン、サポーターに
J1第21節【C大阪2-1名古屋】もういい加減にして欲しい。米本は使わずに干していたクセに(そのせいで本人が京都への移籍を決断)吉田には温情采配で致命的なミスを何度冒してもチャンスを与えるという謎采配。本当に“勝つ気”があるのか?と言いたくなってくる。J1の公式戦の
J1第20節【名古屋0-1浦和】勝敗を分けたポイントは3つ。1つは序盤から右サイド吉田のところここが完全に”穴“になっており相手に狙われまくって崩壊。この選手はとにかく動きが鈍くて遅い印象。相手の素早い切り返しやターンに全く付いて行けず簡単に置き去りにされる。本
ここ数日、大谷が大活躍の模様。今日もホームランを打って3試合連続の23号とし長らくトップを走っていたオズナを抜いた勢いのまま、あっという間に引き離しに掛かっている。確かに凄い選手だとは思う。ただ、メジャーの投手もどうかと思う。打たれているのは、いつも同じよう
J1第19節【東京V1-0名古屋】前半は互いにハイラインの裏に蹴り合うだけの恐ろしいくらい質の低いサッカーでグランパスのファンで無かったらとても見れないような退屈な内容だった。後半に浅いラインを翁長に破られそうになり堪らず山中がユニを引っ張って止めようとし本人、
“あの男”から無性に三振に取りたくなって数日前にインストールしたスマホゲームのその後の続報です。ついにドジャースと初対戦の時を迎えたので記念に動画として残しておくことにしました。とりあえず、見てほしいところはピッチングの方ですかね。。見てもらえばわたしの
寝る前に前園さんの良い記事を見つけたので紹介がてら一言だけ。前園さんの事、ちょっと見直しました。いいとこに目をつけた。別に敵視とかそういう話じゃないです。歴史がどうとかという話でもない。他にもヤフコメでは”街中スタジアム“の有無に着眼してるコメントが多か
慣れてなくてユーチューブの動画の貼付け方がよく分からなかったので昔、ガンダム講談師の七井コム斉さんの動画にコメントするだけのために作った長らく放置状態だったX(旧ツイッター)を復活させてXで初めての動画UPしてみました↓(埋め込み?が上手くいかなかったのでとりあ
J1第18節【名古屋1-1湘南】ルキアンのアレはゴールだったと思う。VARの検証画像を見ても正直、どこがオフサイドなのか全く分からなかった。あれはVARの”誤審“だと思います。わたしが湘南のファン、サポだったら大激怒してるとこですよ。そもそもチェックにも時間がかかる
本日行われたFマリノスと町田の試合を観た。先日の天皇杯での”騒動“で槍玉に上げられていたヤフコメの言うところの町田の”汚いラフプレー?“とやらがどれほどのものなのか確認してから記事を書きたかったのもあるがそれ以外にも理由があった。わたしは“騒動”があったあ
なんか町田の“黒田監督バッシング”でここ数日、日本のサッカーサークルが盛り上がってるみたいですね。個人的にはグランパスの藤井がベルギーコルトレイクに完全移籍とか代表活動後の相馬の言動とかセレッソ・毎熊や広島・川村ら数少ない代表国内組まで相次いで海外移籍報
天皇杯2回戦【名古屋0−1JSC】惨めだ、惨め過ぎる。悔しくて情けなくて昨日は殆ど眠れなかった。相手はサッカー専門学校の生徒。自分たちから高いお金(受講料)を“払って”サッカーを学んでいる立場の選手たちだ。そんな相手にロクにチャンスすら作れず90分もあったのに、1点
天皇杯2回戦【名古屋-JSC】現在6月12日19:22。前半終了。今、ユーチューブでJFAチャンネルにて無料ライブ配信されてるのを観戦中です。大画面テレビで視聴しているのですがあまりにもカメラ引き過ぎて小さくて選手も米粒みたいで誰が誰なのか分からないしボールも小さ過ぎて
色々な原因があると思う。まずは先月のこの記事から↓(注目ポイントにマーキングしておいた)同時進行で何試合も行われるのはプロ野球も同じだ。むしろ、平日夜に毎日開催されているプロ野球の方こそ、同時刻開催の機会はJリーグよりも圧倒的に多い。なのに、プロ野球は独占契
史上初!スタメンオール海外組で臨んだアジアカップ決勝、スタメンオール国内組のカタールに良いところなく無惨に”完敗“したいつぞやの森保ジャパンを連想させる記事。かつてのジーコジャパンもそうだった。よく言われてるように本当に欧州5大リーグ所属の選手数、あるいは
グランパスにとってあまりにも大き過ぎる代償だ。9日に行われたルヴァンカップ柏戦にて6年連続のルヴァンカップ8強進出と引き換えにエースのユンカー&永井が故障離脱を余儀なくされる大痛手を負った。今季、一体これで何人目の故障離脱になるのか。いくら何でも多過ぎはしな
トウリオさんの言ってる事はプロとして当たり前の話。これを”驚きの理由“とか言ってる日本サッカー界の感覚の方が異常だと思う。ミキッチさんも確か同じような事言っていたかと思う。なんで日本人は自国にこんな良いリーグがあるのにわざわざ給料未払いの海外リーグに移籍