【日本6−1香港】後半の内容はイマイチでしたけどまあ仕方ないかなと思います。週末にJリーグの試合があったばかりだということをお忘れなく。中2日ですし、後半疲れてグダグダになるのも無理ないですよ。前半から日本はハイプレスしかけてかなりエネルギー使ってましたし前
スポーツネタ中心に遠慮なく”ばっさり!”と本音で言いたい放題書くために作ったブログです^^
スポーツナビの「でぷスポ13号館」の姉妹ブログになります。 あちらでは書けないような内容や裏話など本音で思う存分書けるブログが欲しかったので作りました。
【森保ジャパン】淫行騒動続く日本サッカー界。今、モラル・倫理観が問われている
明日、代表メンバーの発表らしいがその前にどうしても一言だけ言っておきたいことがある。「本当にそれでいいんですか?」と。不起訴になったからとか逮捕されてないからとかそういう低次元の問題では無いと個人的には思っている。例えば、元サッカー日本代表で解説者をされ
ザッピングしながらこの試合も観てました。ネットでも少し話題になってたようですが東京Vのユニが薄い緑色の”芝生色“だったので写真のようにカメレオンみたいに芝生に溶け込んでいてまるで透明人間VS鹿島アントラーズの状態でした。「現場は見えていた」「スタジアムでは見
J1第28節【湘南0-1名古屋】勝つには勝ったが内容はまるで小倉体制末期のようなドン引き&サンドバッグの酷い試合だった。せっかくのNHK-BSの生中継で全国の皆さんに”恥ずかしい試合“をお見せしてしまった点についても本当に申し訳ないなとも思う。あれを観たらアンチJの海
J1第27節【名古屋1-2広島】応援してるファンが恥ずかしくなるくらい圧倒的な内容差を見せつけられての完敗。京都戦は内田の退場が無かったら云々と内田1人がスケープゴートにされていたが11人揃っていても同じだった。前節の東京V戦も結果こそ勝ちはしたが後半は今節の広島
【Jリーグ】川崎フロンターレ、主力2人が海外移籍へ向けチーム離脱
取り上げたい話題が次々と出てくるわ出てくるわでこっちもブログの更新が追いつかないですよ。まずはスクラップだけ貼り付けておきます。(感想は時間のある時に随時、追記予定)全く同感ですね。少し前に松木玖生が移籍したトルコのクラブのサポーターたちが「ウチは”踏み台
【ニュースに一言】本当の事(当たり前の事)なら言ってもOK?
スクショしてあるスクラップが溜まり過ぎてスマホの容量を圧迫し始めているので少しずつ処理していこうかなと思います。まずはこの話題から。“事実”なのに、なんで言ったらダメなんだ?という意見について一言だけ。例えば、頭が禿げている人を見て「あなたの頭、禿げてま
【名古屋グランパス】久保藤次郎、よりによって残留争いのライバル・鳥栖にレンタル移籍報道!何考えてんだ?!
もう、腹が立つというか、呆れるというか今日は腹立たしいニュースのオンパレードだな。。外国人アタッカーを獲るどころかわざわざ残留争いのライバルを助けるような事して・・・危機感の欠片も無いというか一体、何がしたいのか?さっぱりワケがわからない!!💢あんな酷い
だから“ど真ん中“に投げんなっつ〜の!💢学習能力が無いのか?それともコントロールが無いのか?大谷はこの日も5打数1安打このホームラン以外は打ててない。ドジャースの監督もチャンスであまり打ててない大谷について「毎打席ホームランを狙わなくても状況に応じたバッテ
ここ数日、なんか多発してますね。フワちゃん炎上に始まりそれを擁護した志らくさんも炎上和田アキ子さんもトド発言で炎上女性アナも年配男性の汗の臭い発言で炎上他にも色々あったような気がするけどとにかく、せきを切ったようにあちこちで炎上騒動が同時多発的に起こって
J1第26節【名古屋1-0東京V】とりあえず勝ててホッとした。試合内容から言えば良かったのは前半の最初の方だけ。後半からは相手に完全に主導権を握られ振り回されっ放しで、ほぼ一方的に攻め立てられ、こちらのチャンスは殆ど無しという有り様。昇格チーム相手にホームでこの
J1第25節【京都3-2名古屋】内田の一発退場を境に試合の流れが変わってしまったのはある。京都の選手に1人少なくなった相手に対し「これは行けるぞ!」とメンタル面で優位性を与え攻勢を呼び込んでしまい逆にグランパスは1人少なくなった事で必要以上にビビって受けに回り過
【ニュースに一言】五輪”軽視“・日本サッカー界に蔓延る安易な風潮に疑問
あのマスターズを制したゴルフの松山選手が必死になって五輪のメダルを目指している。あの4大タイトルを総なめしてきたテニス界のトッププレイヤージョコビッチ選手が涙の金メダルで「過去最高の成功」と言っている。「五輪は育成の場」などと曰わってOA枠はおろか、U23世代
関係あるよ。どういう趣旨でオフサイドというルールが出来たのか?ちゃんとそれに基づいた運用になっているのか?議論になっているのはまさにその本質的な根っこの部分であり現行のおかしなルール下ではどうこうという目先の低次元の話など誰もしてない。一言で言えば今のオ
【パリ五輪・なでしこ】米国戦、なぜ谷川は”ベンチ外”だったのか?
男子に続いて女子のなでしこも2日続けて立て続けに敗退。わたし的にはこれで終戦。「パリ五輪は終わったな」という感じ。男女共に”あと1つ”勝てば最後まで「メダル争い」という大きなヤマ場が作れていただけに最後が尻切れトンボのような幕切れで本当に残念でならない。久
【パリ五輪・男子サッカー】VARの“乱用”はサッカーをつまらなくする
大会前から個人的に一番楽しみにしていた男子サッカーだったが忙しいのもあって一度も試合の感想をブログで綴る事なくあっという間に終わってしまった。昨日のスペイン戦、細谷の素晴らしい同点弾を見届けた後、ずっと我慢していたトイレに行くなら今しか無い!と慌ててトイ
別に、人それぞれの考え方があるので心の中でどう思おうが自由だ。皆が皆、スポーツに関心があるワケでは無いのも承知している。ただ、五輪開催中の”このタイミング“で公共の電波に乗っけて、このような内容の発言をするのは大人としての配慮が欠けているなと普通に思った
「ブログリーダー」を活用して、jlivedeprさんをフォローしませんか?
【日本6−1香港】後半の内容はイマイチでしたけどまあ仕方ないかなと思います。週末にJリーグの試合があったばかりだということをお忘れなく。中2日ですし、後半疲れてグダグダになるのも無理ないですよ。前半から日本はハイプレスしかけてかなりエネルギー使ってましたし前
今夜、E−1選手権の初戦香港戦が行われる。韓国メディアからは”3軍”だとか日本のサッカーメディアまで韓国メディア同様に完全に”格下”扱いしていてJのステータスを下げる方向の記事ばかり見かけるけどJリーグのファン、サポーターの力でこの腹立たしい風潮、悪しき流れを
J1第23節【名古屋0-0東京V】日本代表に初選出されたGKピサノの好守が無かったら危なかった。攻撃面も、森島選手のラストパスを受けワントラップからのシュートを枠外に放った山岸選手の場面、後方からのロングパスをエリア内で受けた同じく山岸選手の場面、あとは日本代表に
もう、毎日こんなニュースばっかり。大卒ルーキーって今年入ったばっかの選手でしょうが。入団して1年も経たないうちにもう出で行きたいって・・・いくら何でもひど過ぎないですか?Jリーグは”腰掛けリーグ”とでも言うの?余りにもバカに(軽視)し過ぎでは?以前セルティッ
”ワケあり物件”に食いついたグランパスも悪いと、以前書いたがFIFAもFIFAでおかしいと思う。以前のクバの件と違いドーピング検査みたいに時間がかかるワケでも無し。ルールとして決まっている事なのだからYES か NO の2択返事をするだけの話だ。電話ならば繋がって1分も経
先日も別のサッカーメディアに同じような論調の記事が出ていた。浦和がクラブW杯で惨敗した事もありこういう記事が出て来るだろうとは思っていた。忙しいのでいちいち相手にしてる暇も無いし当初はスルーするつもりだったが余りにも書いてある事がデタラメだらけでJリーグの
J1第22節【広島1-2名古屋】勝因は”マテウス”これに尽きる。試合開始早々から広島に圧倒され続けグランパスのチャンスはほぼ皆無の非常に苦しい立ち上がりだったがマテウスの、ボールを浮かして一瞬で相手を抜き去る”ビッグプレー”に観客がどよめいた時間帯を境にグラン
J1第21節【名古屋1 -1清水】後半の内容、流れ的には勝てそうな展開の試合だったので終了間際の失点でのドローは本当にもったいなかった。失点の要因としてはCKになる前の三國の判断ミスとCKで相手にフリーでやらせてしまった近くにいた山岸と浅野の対応の甘さが挙げられてい
今頃、何を言っているのかという感じ。残留争いの真っ只中で今、”すぐ”にでも使える”即戦力”を獲らないといけないのにそのための願ってもないこの時期の特別移籍期間なのにそんな”ワケあり”選手を獲ろうとするからこうなるのだ。”大怪我明け”というだけでも良かった
J1第20節【神戸2-1名古屋】90分間、神戸の”鬼プレス”が最後まで止まる事は無かった。相性の悪い相手に前半から苦しめられた。グランパスの得意な最終ラインから”繋いで”くる相手と違い神戸はロングボールを前線に送り空中戦を中心とした”肉弾戦”を仕掛けて来る。更に
他にも森保監督の「五大リーグから選ぶ」発言や同件に関連する三木谷さんのコメント、昨日のJリーグを3試合ハシゴ観戦(湘南VS町田→横浜FCVS川崎→FC東京VSC大阪)して感じたことやマリノスから永戸が神戸に”逃亡”した件グランパス関連でもレレ加入の件、他サッカー関連だけ
前からずっと思ってた事ですけど例えば、グランパスの残留争いのライバルとなるチームの試合日程をチェックしようとスポナビでJリーグのとこをタップするじゃないですか。そしたら、こんな画面が出て来るワケ↓新潟VSマリノスはどっちも関係あるチーム同士のカードだから、こ
今、お昼ご飯のお店で読んだ今日の中スポ番組欄です。確か一昨日の楽天のビジター戦も、名古屋のテレビ局で中継放送のテレビCMやってるのを見ました。岐阜とか、三重とか日本サッカー界の原理主義的な発想だと”本拠地に応援するチームが無い地域”という事になるじゃないで
興味深い記事を見つけたので一言だけ。 ”埋める必要”など無いと思う。そもそもサッカー(フットボール)というスポーツはその国々によって”スタイル”が違うもの。中米メキシコのようにショートパスを繋ぐスタイルのサッカーもあれば同じ南米にしたってアルゼンチンのよう
ワールドカップアジア最終予選【豪州1−0日本】DAZNでリアルタイム観戦したが一言、感想を言わせて貰うなら退屈でつまんない90分。いわゆる”塩試合”だった。この試合に限っていえば”地上波中継無し”で助かった。あんな”つまんない試合”を全国放送で流されたらサッカー
今日はこのニュース一色でしたね。わたしは長嶋さんの現役時代を見てない世代ではありますけどリアルタイムで見てなくても長嶋茂雄さんがスーパースターだった事はよく知ってますよ。巨人戦が負け試合で早く終わった時なんかに日テレが「栄光の巨人軍」とかいう巨人の歴史ハ
恣意的な見出しだなと思った。中身を見てみたら・・・買いたい派も48%いる。トップの見出しだけだとまるで国民の総意として買いたくない派が多いような印象を受ける人も多いのでは無いか。明らかなミスリードだなと思った。この世論調査だけでは設問が大雑把過ぎて実態がよく
ネット上の意見見てると「仕方ない」って感じでサラッと受け入れてしまってるような意見を多く見かけたけど新加入の選手を半年も経たずにレンタル放出って何やってんだ?何のために獲った?って反応になるのが普通だと思う。一部記事では、ハチャンレのグランパス復帰の噂み
インサイド・グランパスというサイトで読みました。外国人選手補強の話になった時に山口GM「名古屋はお金があるのに・・と言われますけど、簡単な話ではないんですよ」的なコメントに対し”そこ”=(簡単な話ではない”理由とは一体何なのか)を更に深掘りして追求して欲しかっ
J1第19節【名古屋3-0新潟】前半戦のヤマ場となる新潟との重要な残留争い直接対決の6ポイントマッチに見事勝利!!試合前にマテウス不在との情報を中スポで見ていたので大丈夫かなと心配しておりました。ウチが今季完勝しているマリノス戦や前節の浦和戦同様、今日の相手(新
出勤前で慌ただしい時ですが興味深い記事を見つけたので紹介しておこうかと思います。さすがは、ワールドカップや五輪で何度も優勝してる世界の強豪中の強豪アルゼンチンだなと思った。前回W杯カタール大会でも優勝するだけのことはある。これが本物の王者のメンタリティ。ワ
都知事選が終わった後もどの記事のヤフコメ見てもまだ攻撃の手を緩めないというかこの機に息の根を止めてやれとばかりによってたかって失意のどん底にいる敗者の蓮舫”バッシング“をしていて「痛快」とか言ってるコメントなど読んでいてすごく嫌な気分にさせられた。個人的
J1第22節【町田1-0名古屋】稲垣1人だけが町田のフィジカルに対し必死に体を張ってボロボロになりながら奮闘していた印象。失点シーンは小柄な久保が被ってしまいカバーに駆けつけた森島も“軽い守備”で簡単にかわされてシュートを打たれ最後の砦GKランゲラックもほぼ正面の
日本サッカー界は本気で金メダルを狙ってるのか?と言いたくなるような“残念なニュース”を立て続けに目にして正直ガッカリしている。松木は海外移籍の可能性あり、というのが落選の理由だと代表の山本氏が言ったとかどうとか。パリ五輪の代表に選出された町田の平河も数日
今し方、主力4選手放出に揺れる浦和がフアン、サポーターに向けて異例の緊急声明を発信したという記事を読んだ。正直、ここまで詳しい背景までフアン、サポに説明する必要も媚びる必要も無いとは思うがそれでもフロントが持っている危機感や心配しているフアン、サポーターに
J1第21節【C大阪2-1名古屋】もういい加減にして欲しい。米本は使わずに干していたクセに(そのせいで本人が京都への移籍を決断)吉田には温情采配で致命的なミスを何度冒してもチャンスを与えるという謎采配。本当に“勝つ気”があるのか?と言いたくなってくる。J1の公式戦の
J1第20節【名古屋0-1浦和】勝敗を分けたポイントは3つ。1つは序盤から右サイド吉田のところここが完全に”穴“になっており相手に狙われまくって崩壊。この選手はとにかく動きが鈍くて遅い印象。相手の素早い切り返しやターンに全く付いて行けず簡単に置き去りにされる。本
ここ数日、大谷が大活躍の模様。今日もホームランを打って3試合連続の23号とし長らくトップを走っていたオズナを抜いた勢いのまま、あっという間に引き離しに掛かっている。確かに凄い選手だとは思う。ただ、メジャーの投手もどうかと思う。打たれているのは、いつも同じよう
J1第19節【東京V1-0名古屋】前半は互いにハイラインの裏に蹴り合うだけの恐ろしいくらい質の低いサッカーでグランパスのファンで無かったらとても見れないような退屈な内容だった。後半に浅いラインを翁長に破られそうになり堪らず山中がユニを引っ張って止めようとし本人、
“あの男”から無性に三振に取りたくなって数日前にインストールしたスマホゲームのその後の続報です。ついにドジャースと初対戦の時を迎えたので記念に動画として残しておくことにしました。とりあえず、見てほしいところはピッチングの方ですかね。。見てもらえばわたしの
寝る前に前園さんの良い記事を見つけたので紹介がてら一言だけ。前園さんの事、ちょっと見直しました。いいとこに目をつけた。別に敵視とかそういう話じゃないです。歴史がどうとかという話でもない。他にもヤフコメでは”街中スタジアム“の有無に着眼してるコメントが多か
慣れてなくてユーチューブの動画の貼付け方がよく分からなかったので昔、ガンダム講談師の七井コム斉さんの動画にコメントするだけのために作った長らく放置状態だったX(旧ツイッター)を復活させてXで初めての動画UPしてみました↓(埋め込み?が上手くいかなかったのでとりあ
J1第18節【名古屋1-1湘南】ルキアンのアレはゴールだったと思う。VARの検証画像を見ても正直、どこがオフサイドなのか全く分からなかった。あれはVARの”誤審“だと思います。わたしが湘南のファン、サポだったら大激怒してるとこですよ。そもそもチェックにも時間がかかる
本日行われたFマリノスと町田の試合を観た。先日の天皇杯での”騒動“で槍玉に上げられていたヤフコメの言うところの町田の”汚いラフプレー?“とやらがどれほどのものなのか確認してから記事を書きたかったのもあるがそれ以外にも理由があった。わたしは“騒動”があったあ
なんか町田の“黒田監督バッシング”でここ数日、日本のサッカーサークルが盛り上がってるみたいですね。個人的にはグランパスの藤井がベルギーコルトレイクに完全移籍とか代表活動後の相馬の言動とかセレッソ・毎熊や広島・川村ら数少ない代表国内組まで相次いで海外移籍報
天皇杯2回戦【名古屋0−1JSC】惨めだ、惨め過ぎる。悔しくて情けなくて昨日は殆ど眠れなかった。相手はサッカー専門学校の生徒。自分たちから高いお金(受講料)を“払って”サッカーを学んでいる立場の選手たちだ。そんな相手にロクにチャンスすら作れず90分もあったのに、1点
天皇杯2回戦【名古屋-JSC】現在6月12日19:22。前半終了。今、ユーチューブでJFAチャンネルにて無料ライブ配信されてるのを観戦中です。大画面テレビで視聴しているのですがあまりにもカメラ引き過ぎて小さくて選手も米粒みたいで誰が誰なのか分からないしボールも小さ過ぎて
色々な原因があると思う。まずは先月のこの記事から↓(注目ポイントにマーキングしておいた)同時進行で何試合も行われるのはプロ野球も同じだ。むしろ、平日夜に毎日開催されているプロ野球の方こそ、同時刻開催の機会はJリーグよりも圧倒的に多い。なのに、プロ野球は独占契
史上初!スタメンオール海外組で臨んだアジアカップ決勝、スタメンオール国内組のカタールに良いところなく無惨に”完敗“したいつぞやの森保ジャパンを連想させる記事。かつてのジーコジャパンもそうだった。よく言われてるように本当に欧州5大リーグ所属の選手数、あるいは
グランパスにとってあまりにも大き過ぎる代償だ。9日に行われたルヴァンカップ柏戦にて6年連続のルヴァンカップ8強進出と引き換えにエースのユンカー&永井が故障離脱を余儀なくされる大痛手を負った。今季、一体これで何人目の故障離脱になるのか。いくら何でも多過ぎはしな