chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
0-sen
フォロー
住所
有田市
出身
有田市
ブログ村参加

2016/07/24

arrow_drop_down
  • RSモデル1/72 ハインケルHe112 製作記 #5・塗装編①

    今年の冬は暖冬だと言われていますが、今日は冷たい風が吹いて寒いです。インフルエンザも流行っているようですので、お気を付け下さい。製作記アップの前に到着キットの紹介をしようと思っていたんですが、先日届いたキットにあるべきはずのデカールと言うものが入っていなくて、交換することになりました。明日、良品が届くことになっていて、その時に不良品を引き渡します。と言う事で、到着キットの紹介はもう少しお待ち下さい。何が届くかはお楽しみに!では、He112の製作の続きです。キャノピーの取り付けが終わり、窓枠の下地としてMr.カラー60番RLM02グレーを吹きました。次に、ドイツ機、コンドル軍団機、ルーマニア軍機の白部分を塗装しました。塗料はお馴染みのソリッドカラーのホワイトです。写真はありませんが、ルーマニア軍機のプロペラ...RSモデル1/72ハインケルHe112製作記#5・塗装編①

  • 和歌山県道の駅スタンプラリー2023 ‐和歌山県最高地は雪だった‐

    各地から冬の便りが聞こえて来る季節ですが、こちら和歌山でも先日、高野山で初雪が降ったとのニュースがありました。和歌山と言えば温暖な所と言うイメージが強いですが、高野山付近は冬になるとかなりの積雪があり、スキー場もあります。そんな中、先日、ちょっとした用事の帰りに立ち寄った道の駅で下のパンフレットを見付けました。「和歌山県道の駅スタンプラリー2023」と言うもので、9月から始まっていたようです。締め切りが来年1月31日ですし、まだ間に合うだろうと言うことで、挑戦することにしました。で、問題は「道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワー」。この道の駅、冬は閉鎖されてしまい、応募締め切りの1月31日に間に合わせるには閉鎖されるまでにスタンプをゲットしなくちゃなりません。所が、冒頭に書いたように、高野山で雪と言うニュー...和歌山県道の駅スタンプラリー2023‐和歌山県最高地は雪だった‐

  • RSモデル1/72 ハインケルHe112 製作記 #4・塗装準備完了

    いやぁ~、寒くなって来ましたね。こちらでも昨日、高野山や護摩壇で初雪が降ったと言う事で、これからさらに寒さを増して行くものと思います。インフルエンザが流行っているようですので、要注意ですね。さて、He112、4キットの同時製作の4回目です。サフを吹きました。使用したのはクレオス1500番グレーサフ(缶スプレー)です。サフ吹きで修正箇所の再確認となりますが、思ったほど修正部分がなく、ごくわずかの修正で完了となりました。修正部分に溶きパテを塗ろうとして、やっちゃいました😅新しく買っておいた溶きパテの瓶をひっくり返してしまい、ご覧のような有様。3分の1ほど無駄になっちゃいました。😢キットに付着しなかったのがせめてもの救い!無事にサフ吹き後の修正や消えてしまったスジボリの再生も完了し、次にキャノピーのマスキングを...RSモデル1/72ハインケルHe112製作記#4・塗装準備完了

  • ハンターカブで往く 和歌山の道 第12回 県道167号 大崎加茂郷停車場線

    11月とは言え、暖かい日が続いています。バイクで出かけるのには好都合ですが、この時期は日が短くなるので、目の悪いオッサンにはあまりロングドライブできません。と言う事で、近場の県道を選択することになり、今回は「県道167号大崎加茂郷停車場線」を走って来ました。下津町大崎から同町のJR加茂郷駅までを繋ぐ全長約5kmの一般県道で、今回は終点の加茂郷駅からスタートし、大崎まで向かいました。県道が整備されるまでは陸の孤島と呼ばれ、大崎に行くにはいくつもの山を越えて行くか、下津港から船で行くしかありませんでした。現在は道路も整備され、楽に大崎まで行くことができ、風光明媚な大崎の景色を楽しむことができます。ちなみに、下津町には「加茂郷」と呼ばれる地区は存在せず、加茂郷駅は国鉄時代に名付けられた駅名です。加茂川が流れてい...ハンターカブで往く和歌山の道第12回県道167号大崎加茂郷停車場線

  • ゴジラ-1.0 観て来ました!

    今日、妻と一緒にゴジラ-1.0を観に行って来ました。公開前から凄く気になっていた映画で、普段、こう言った怪獣ものを見ない妻(妻は年間20本以上の邦画を見る邦画ファンです)も、今年観た映画の中で一番良かったと感想をもらしていました。前作シン・ゴジラから7年振りのゴジラ映画の新作ですが、シン・ゴジラ以上に楽しめた作品でした。まず、シナリオがしっかり練り込まれていて、人間模様もちゃんと描かれていたのが良かったです。舞台が戦後の日本と言う設定も斬新で、敗戦国の日本がどうやってゴジラと対峙して駆逐するのかと言う、物語の中心(核)となる部分がしっかり描かれていて、迫力あるシーンと相まって見ごたえのある作品に仕上がっています。歴代ゴジラのオマージュともいえるシーンも各所に織り込まれ、昔からのゴジラファンなら、ニタッ!と...ゴジラ-1.0観て来ました!

  • RSモデル1/72 ハインケルHe112 製作記 #3・サンディングング終了

    今日から11月ですね。秋から冬へ、そして年の瀬に向かいますが、寒さ対策も必要になって来ます。ヒーターの出番も近そうです。さて、He112です。4キットのサンディングに時間がかかりましたが、合わせ目や段差の修正が一応終わりました。サンディングが終わり、4キットを並べて見ました。消えてしまったスジボリの再生などがまだ残っていますが、これで次に進めます。マーキングの一つが決まらずに迷っていましたが、ルーマニア軍仕様で塗装しようと思っています。ドイツ、スペイン、日本、そしてルーマニアとなります。デカールが使えるかどうかがちょっと心配ですね。プロペラを回転するようにしたくて、プロペラシャフトを延長しました。キットの軸径が1.8mmなので、2mmのプラ棒を接着して(0.4mm真鍮線を埋め込みました)ヤスリ掛けで細くし...RSモデル1/72ハインケルHe112製作記#3・サンディングング終了

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、0-senさんをフォローしませんか?

ハンドル名
0-senさん
ブログタイトル
ワイのもじけたブログやで〜
フォロー
ワイのもじけたブログやで〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用