chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • サッカーJリーグも始まった。 日本のプロ野球も始まった。 アメリカのメジャーリーグも始まった。 スポーツの春が始まった。 桜は咲き誇っている。 いろいろな花も咲き始めた。 四月の花である、ツツジも咲いている。 季節が早送りされているようだ。 〈ヤマブキ〉

  • 二ヶ領用水の桜

    多摩川の水を取水し、主に川崎市の田畑を潤した用水路、二ヶ領用水、 桜の時期に訪れると、とても趣のある風情を見ることが出来る。 かつて、田畑を潤した用水路も、今では民の憩いの場になっている。 菜種梅雨の後で、数年ぶりに訪れてみたら、もう桜は散り始めていた。 それでも、やっぱり...

  • ソメイヨシノ満開!

    桜もそうだが、そろそろ、春は満開だ。 こんな季節につぶやくのも何だが、 今は最悪だ。 なぜなら、コロナで仕事をなくした。 その後、仕事は回復しない。 物価は最悪だ。 年金は増えない。 世界は何だか偏っているようでならない。 それでも、世界は桜で美しく彩られている。 この桜の...

  • 葉桜

    3月下旬といえば、ソメイヨシノだ。 開花または満開が発表される。 だが、今年は温暖化が進んでいるようで、 ソメイヨシノはすでに散り始めている。 また、あちこちで葉桜が見られる。 何かがおかしい。 どうにもできないもどかしさを感じる。 異常気象の上に、戦争と物...

  • 葉桜

    3月下旬といえば、かつてはソメイヨシノの時節だ。 開花または満開が発表された時だ。 それが、今年は温暖化が進んでいるようだ。 ソメイヨシノはすでに桜は散り始めている。 それから、あちこちで葉桜が見られる。 何かがおかしいと思う。 だが、どうにもできないもどかし...

  • 料理の記録23/03/27

    <大根の煮物> 菜種梅雨に降り込められて、ほとんど外出しない日が続いている。 移動範囲は半径1キロ以内に閉じ込められているような気がする。 毎日、昼過ぎから料理の事を考えている。 先日、大根一本が150円だったので買って北。 さっそく、大根の煮物を作った。 ...

  • asebi

  • ピンクの椿

    この三日間、雨続き、まさに菜種梅雨だ。空は灰色、山も太陽も見えない。部屋の中は昼でも暗く、憂鬱な気分になる。風邪で微熱がある上に、この雨ではなかなか出かける気にもならず、ずっと憂鬱な部屋に引きこもっている。 食事は冷蔵庫にあるもので、いろいろ作っているが、そろそろ、卵や...

  • 黄色い春

    春と言えば、桜のピンク色が美しい。 だが、春は桜だけではない。 白や黄色も美しい。 春は種々の花を咲かせて、 人々の目を楽しませる最高の季節だ。 やっぱり、 日本の春は世界一の季節だと思う。 どんな苦境にあっても、 この季節を楽しむのは最高の喜びだ。

  • ソメイヨシノ

    ぼくの住む街でも、ソメイヨシノが咲き始めた。 散歩は花見散歩、写真を撮りながら歩く人達も多い。 淡いピンク色が美しい。 川を覆うソメイヨシノは目の前を美しく染める。 こんな景色を眺めながら歩くことも、人生の楽しみだ。

  • 暖かい色の花

    少しずつ暖かくなっている。 風呂もシャワーに変えてもいいかなと思うほどだ。 やはり、季節の巡りが少し早いようだが、 そんな中、赤い花を見ると、温かみをいっそう感じる。 近所散歩すると、あちこちで見られる赤い椿。 膨らみと暖かみを感じる花の色だ。 椿だけじゃない。 ボケの花も...

  • 春分の日の種々の花

    春はあっという間に来た。 というよりはこっそり来ていた。 これが今年の春なんだ。 温暖化の影響か少し早すぎる。 だけど、庶民にはうれしいものだ。 さて、未来の春はどうなるのか。 疑問は残るが、とりあえず、 今を楽しみたい。 自分の心を楽しませたい。

  • 料理の記録23/03/20

    先週は週初めに買い物してから、七日間、冷蔵庫にあるものを使って料理してきた。とうとう冷蔵庫の中はスカスカ状態になった。 焼きそば、餃子、ラーメン、寿司、おでん、豆腐の団子など、何だか、代わり映えのしない料理ばかりになった。そろそろ買い物に行かないといけない。 季節はど...

  • 桜とヒヨドリとシジュウカラ

    ベランダから見える桜並木をよく見ると、一本の木に白っぽいものが見える。我が団地でも開花したかと思って、外へ出てみると、あちこちで咲いていた。桜の花を探して、我が家の周りを一周してきた。 まだ開花していない木では、数羽のヒヨドリが、飛び交っていた。電線の上にはシジュウ...

  • ツクシ(土筆)

    三月に入ってから、最高気温が15~20℃の日がほとんどで、例年に比べてずいぶん暖かい日が続いている。22℃前後の日と13℃前後の日もそれぞれ数日あった。それが、今日は三月でいちばん寒い9度だ。ずいぶん寒く感じる。 さて、今日は彼岸の入り、21日は彼岸の中日、春分の日だ。...

  • シモクレン

    桜の代表といえば、ソメイヨシノだが、早いことにもう開花が始まっている。14日には東京、15日には横浜、16日には岐阜、17日には名古屋と熊谷で開花が確認されている。 風邪を引いて、この数日、実際の散歩もムラゴンの訪問もあまりしていない。昨日久しぶりに近所の公園を歩い...

  • ユキヤナギ

    目もくらむような白い世界に圧倒される。 ゆらゆら揺れる柳の木に雪が積もっているようだ。 よくよく見れば、一厘一厘かわいらしい。 花言葉は愛嬌、愛らしさ、賢明、殊勝、静かな思いなど。 自然の美しさを実感させてくれる。

  • 花桃の丘(2)

    横浜市青葉区にある花桃の丘、 いよいよ花開いてきた。 まるで桃源郷だ。 犬を連れて歩く散歩謝、 家族連れの散歩謝、 ヒヨドリやシジュウカラが、 恋の歌を歌う世界、 人も動物も春を喜んでいる。 はなもの

  • スイセン

    散歩道を彩る花たち、特に今は種々のスイセンが咲いている。 みんな個性があっておもしろい。 大きいのや小さいのや、色の濃いのや薄いのや。 春が来たことを実感させてくれる。 <大杯スイセン> <キズイセン> <フサザキスイセン>

  • 料理の記録23/03/13

    <きな粉と豆腐で作ったケーキ> きな粉大さじ2、豆腐90㌘、小麦粉大さじ1、ベーキングパウダー小さじ1、砂糖大さじ1.5、塩少々、卵1個を全部混ぜて、レンジで3分。 母が喜んで食べてくれた。 毎日作っているが、翌日には忘れて、初めて食べたという。 母の認知症はどんどん進んで...

  • 花咲く椿と落ち椿

    日々、真っ赤な椿の花を眺めている。 そろそろ、山茶花の季節が椿の季節に移りつつある。 何となく季節の移行が早すぎるような気がしている。 何はともあれ、季節は移りつつある。 移りゆく季節を眺めながら、ただ生きて眺めている。 春がきたと言って、いいことがあるとも思え...

  • ハクモクレン

    辛夷は咲き始めたが、 ハクモクレンはすでに満開だ。 久しぶりに訪れた散歩道で見かけた、 ハクモクレン、 目一杯開いていた。 その美しさは言うまでもない。 その大きさ、そのあっぱれさは すばらしい。 春は間違いなく訪れたようだ。

  • 綻びる辛夷

    コブしの白い花が綻び始めた。 ヤブツバキは散り始めた。 小川のマガモはゆったりと泳いでいる。 気温はもう20度前後だ。 ソメイヨシノはまだだが、 春はそろそろ真ん中に近づいている。

  • 春が来た

    気温は二日連続で20度を超えている。 今にもソメイヨシノが咲き出しそうな勢いだ。 散歩していると、あちこちで花を見かける。 散歩の楽しみが増えてきた。 来週はマスクをつけるのも個人の判断になる。 そろそろ遠出したいものだと思う。 だが、何故だろうか。 今のままでいいような気...

  • 夕景

    夕景は自然の芸術、時折訪れる美しい夕景は 少し荒んだ心を慰めてくれる。 昨日は啓蟄、虫たちが地上に出てくるらしい。 コロナは終息したよように見える。 そろそろ次の時代が訪れるような気がしている。 ぼく自身、変化を求めたい気がしている。 さて、明日は何をしようか、 何をどうす...

  • 目立たない花たち

    世界を動かすのは誰か? 目立つ奴らのパフォーマンスで、 動かされているように見えるが、 実は世界は自然界が動かしている。 例えば、ちいさな動物や植物、 小さくて目立たない花たち。 ぼくは信じている。 愚かな独裁者は間もなく滅びる。 彼らは世界を少し乱しているだけだ。 自然は...

  • 料理の記録23/03/06

    先週は寿司を食べることが増えた。 というの母の誕生日があり、 しかもひな祭り、 結局、母の喜ぶ料理を作った。 ただ、あまり贅沢は出来ない。 百均の寿司米を使って、 寿司米作り、いろいろなものを載せた。 それから。にぎり寿司、いなり寿司を作った。

  • ムクドリ

    近所で見かけたムクドリ、 騒音や糞害で問題になる鳥だが、 彼らに罪はない。 彼らは彼らなりに生きている。 鳥や魚や花たちも精いっぱい生きている。 人間も精いっぱい生きるほかない。 世界がどうなろうとも、 ぼくはぼくなりに生きるだけだ。

  • 膨らむ月、膨らむ希望

    まもなく満月。 三月仲春、 梅、桃、桜、木蓮の花、 日々膨らむ月と共に、 春の喜びも綻ぶ。

  • 玉縄桜満開

    近所の公園では玉縄桜が満開だ。 名所へ行かなくても、 桜が楽しめる。 訪れる春と環境に感謝する。 春がすべての世界中の人に喜びを与えることを祈る。

  • 窓外の木に珍しい鳥!

    遠出することもなく、ほとんど引きこもり、たまに近所を歩いて過ごしているが、昨日窓の外を眺めていたら、鳥が飛び交っていた。 木に止まった鳥をどんな鳥かとデジカメを望遠にして覗いて見たら、頭が黒くて、全体は白いけど、羽が青く、尾羽が長い。 こんな鳥、図鑑で見たことがあるな...

  • 花桃の丘

    横浜市元石川町にある花桃の丘、 歩いて行けるところにある。 遠くに、横浜市青葉区の街が見える。 花桃はまだこれからのようだが、 紅白の梅が見られた。 それだけではない。 黄色い菜の花と青空が見られて、 ウクライナ国旗のようだった。 こんな眺めを見ながら、 世界が平和な春を迎...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wildsumさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wildsumさん
ブログタイトル
日々是好日
フォロー
日々是好日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用