SUUMO引っ越し見積だけどあまり使えんなあと思った。 SUUMOの引っ越し見積使ってみました。 電話番号入力しなくても見積もれるのは良いのですが金額出してきたのは3社ぐらいで後は見積できますとのメールが来ただけ。 見積が来た3社もおそらくその内2社はトラックが小さすぎて荷...
高島屋のケーキ問題原因を曖昧にするのはどうかと思うなあ。 イチゴの入荷が遅れたことでケーキの凍結時間は昨年(2週間)に比べ20~25時間と大幅に短縮していたが、事前の凍結試験や保管期間中のサンプル検査などでは問題は確認されなかったという。 原因は誰が考えても凍結時間の短さだ...
長野バスのぼったくりシャトルバスです。 https://l-tike.com/sports/mevent/?mid=558836 通常の路線バスは長野ビッグハット間は200円なのにシャトルバスはその4.5倍の片道900円もする、しかも片道のみの利用は不可とかありえない暴利ぶ...
2023年12月度フリーターの資産確認です。 前月比 -81.31万円 前年比 484.2万円 リタイア比(76ヶ月経過)758.3万円 1ヵ月当りの増減額 10万円 12月は配当月なのにリートと高配当株が今一で先月の上昇分と同じくらい下がった、 去年の12月は今年以上に下...
FIREしたかったら家は買うなと思います。 賃貸持ち家論争で抜けてる視点は家を買わなかった資金を投資に回した時のリターンを考慮していない、これ考慮した記事は正直見たこと無いけど。 自分も20代の頃からわりと貯金してきたけど目的は家買う時の頭金だったがある程度貯まるた時点で投...
やっぱまだまだ店舗型証券会社は強いなあとも思う。 野村證券:124.1兆円(2021年11月) 大和証券:77.7兆円(2021年9月) SMBC日興証券:72.4兆円(2021年9月) みずほ証券:54.0兆円(2021年9月) 三菱UFJモルガン・スタンレー証券:39....
個人的投資成績月毎成績です。 投資成績月別リタイア後6年平均 1月 62万 2月 22.4万 3月 -72.6万 4月 25.2万 5月 32.2万 6月 40万 7月 24.6万 8月 -13.4万 9月 48.1万 10月 -41.1万 11月 49.4万 12月 -5...
割と良いFIRE記事なんだけど共感は全然得られていないようだ。 FIREを目指すのであれば、iDeCoは絶対に活用したほうがいい制度です。iDeCoを活用するいちばんのメリットは、iDeCo の掛け金が全額所得控除として認められており、住民税や所得税が安くなることです。 ...
アホかと思った投資方法です。 最近新NISAの記事多いですね、この手の記事のヤフコメでこんなのありました。 年内にオルカン買って年始の新NISAの買いで上がった所で売れば確実に儲かるみたいな。 あまりにもアホ過ぎる投資方なのでうーん沢山ついてたけどね。 個別株と投資信託の価...
FTSEとMSCIどっちが良い? リターンの結果は長期だと少しだけFTSEの方が高い傾向だが短期だとほぼ互角な感じ。 この程度の差なら手数料でが安い方が良いのではとの結輪で自分は新NISAの積み立て投資枠はオルカン1択にしたがまあ当分は替える予定はない。
辞退して良かったIPOと補欠当選で儲かったIPO 辞退してよかったのはアウトルックコンサルティング 最近全く当たらないSBIで100株当選したのがよくよく調べたら公募割れリスク高そうなので辞退しで良かった。 補欠当選で儲かったのは魁力屋 魁力屋の方は最近特に当らなった大和で...
寒さ対策にルームソックスを導入してみました。 以前は結構高価な頂き物のウールのソックスを部屋用として使ってたのだが流石にボロくなったので最近流行りのルームソックスを導入してみた。 買ったのはユニクロのルームソックス590円だったかなあ。 基本部屋用なので外出時は履き替える必...
貧乏人が節約やめても金持ち体質になる訳ではないと思った記事。 これ節約しないから金持ち体質なのではなく節約する必要なないほど収入があると言うだけの話なのだよね、節約に労力使うより収入増に労力使う方がタイパが良いというだけ。 こんな事を真に受けて貧乏人が節約っ辞めても金持ち体...
バイト先が上場企業に子会社になった。 実際になるのは来年なのだがサイトにも記載されてるので問題ないだろう。 まあバイトなので特に何も変わらないけど。 現状は非上場の中小企業なのだがグループごと上場企業に買収されたようだ、まあ社長の後釜に近親者が居ないのだろうなあ。 バイトは...
手持ちのドルと外国債券を全て円転しました。 その1 SBI証券の外国株ETFの配当約95ドルを148.04円で円転 その2 大和証券のドルMMF約490ドルを146.54円で円転 その3 イデコの外国債券インデックス2種類を約1年かけて全て円転 正直ドル自体はたいして持って...
個人的にそれFIREでないだろうと思う人 その1 世帯主で無い、こどおじおば、嫁等がそれに当る。 生活費の全部又は一部を他人のお金に頼ってる時点でFIとは言えない。 その2 金融資産が年間生活費の25倍以下、FIを謡うに最低でも25倍が必要なのが持論。 その3 働いてる時間...
最近なにかとお騒がせの初宝塚観戦してきました。 B席なので3000円だったけど2階席の最前列真ん中あたりが取れたので結構見易かった。 前半はミュージカル風な演出、後半は宝塚の王道な感じの演目、初めてなので拍手のタイミングが良く判らないので周りの反応見ながら拍手した。 平日の...
仮にやってもドル建てやろうと思った記事です。 質問者さまが考えたように、もしも日本で「金利4%」のアップル銀行が始まったら、日本株が売られて暴落して、アップル銀行へ資金が殺到するかもしれませんね。 流石にアホ過ぎ、アップルが幾ら儲かってるとは言え日本国内で日本円で4%の金利...
年金繰り上げを国が推奨しない本音理由です。 個人的に思う裏理由は 生活保護が増えるから、基本繰り上げするような人は資産も職もなく年金も少ない人達です、こういう人達はある意味無敵なので繰り上げして早く貰っても生活が成り立たなくなれば生活保護に頼ると言う禁断の技が使える、政府は...
新NISA誤解その1です。 新NISAは売却しても翌年枠が復活するというあれですが元々の限度枠である枠成長投資枠240万、積み立て投資枠120万を超えて枠が復活する訳では無いので来年から4年間はそもそも枠の復活の為に売却するのは意味無いと思うのだがこの辺を誤解している記事も...
知らない内にスタンダード銘柄になってた銘柄はアートネイチャーです。 確かプライムだったよなあと思ったら10月20日に移行していた、理由は1日売買代金0.2憶円に未達、正直ギリギリなのだが増える要素もないし基本国内事業だけなのでプライムに居るものも無理がある、正直将来性は微妙...
てまえどりに関する持論です。 最近というか少し前からスーパーなどで見かけるてまえどりですが自分は基本消費期限の食品はできるだけ新しい物を取る、賞味期限が長く直ぐに食べきれるものに関してはあまり気にせ手前からとる、賞味期限は長いが使い切るにに時間が掛かる調味料などは新しい物を...
「年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資」読んだ 内容は極一般的な内容かなあ、一部間違いもあるけど、旧NISAはロールオーバーできないのにできると書いてある。 気になったのは5銘柄ぐらいに分散すれば良いみたいな所、まあリーマンを対象としてるので銘柄選定にあまり労力...
2023年11月度のフリーターの不労所得です。 キャピタルゲイン 139,185円 インカムゲイン 112,924円 合計 251,109円 今年度累計 2,567,967円 進捗率 233% 111月は戻り売りでキャピタルが結構出たのと9月は配当の早い企業の入金...
「ブログリーダー」を活用して、花とおじさんのセミリタイアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
SUUMO引っ越し見積だけどあまり使えんなあと思った。 SUUMOの引っ越し見積使ってみました。 電話番号入力しなくても見積もれるのは良いのですが金額出してきたのは3社ぐらいで後は見積できますとのメールが来ただけ。 見積が来た3社もおそらくその内2社はトラックが小さすぎて荷...
世の中この考えに賛同する人少ないみたい。 個人的にはひろゆき氏嫌いなのだがこの考えには同感できる。 ヤフコメ見てると反論意見が多いので世の中節約するぐらいなら収入増やしたいという思考に人の方が多いのだろうね。 多くの人は節約は我慢だから継続できなんだよね。 節約より収入増的...
2025年6月度のフリーターの不労所得です。 キャピタルゲイン 39,825円 インカムゲイン 240,954円 合計 280,779円 今年度累計 1,552,563円 進捗率 259% 6月は株価戻った割には売りが少なくてキャピタルは低調、インカムは配当月な...
2025年6月度フリータの家計簿 総額 169,847円 内訳 家賃42,330円 食費62,188円 1泊旅行で外食費がいつもより高い 通信費5,096円 光固定、通話SIM 光熱費9,633円 水道代無月、電気代、ガス代 ガソリン、高速代他 10,456円 ...
アパートの水道ポタポタを修理してもらいました。 1年以上前から台所の水道がポタポタしていたが強く閉めれば使えたのとあと3ヵ月で引っ越すので直さんでもいいやと思っていたのだがついに強く閉めてもポタポタが止まらなくなった。 WEBで問い合わせして2日後に修理に来てくれた。 30...
優待株は初心者向きで無いと思うけどなあ。 優待のレベルが高い銘柄が増えてきているので、そのなかから割安で配当が良いものを選ぶというやり方です。目安としては、優待と配当を合わせて利回りが4%を超えるような銘柄がいいでしょう。新高値をつけた時に買い増しをすれば、さらに効率よく運...
2025年6月度フリーターの資産確認です。 前月比 -280.6万円 前年比 -2348万円 リタイア比(94ヶ月経過)-1341万円 1ヵ月当りの増減額 -14.3万円 6月は住宅分残り3割払いがあったので前月比だと140万ぐらいはプラスだった。 来月は家の払いないけどカ...
今年も住民税非課税確定しました。 還付は4247円 史上最少額だなあたぶん。 申告したのがサブ口座の配当分だけなので仕方がない。サブ口座は何も売らんかったので売買益無いし。
冷房と除湿の使い分けです。 一般的には除湿の方が電気代が高いと言われるが再熱除湿の場合で安い機種だとついてなく弱冷房除湿になるので電気代はあまり気にしなくて良いと思う。 個人的には室温を大きく下げたい時は冷房、湿度を下げたいときは除湿を使ってる。 外気温の目安 33℃以上 ...
十分な資産があるのに我慢してエアコン使わない人どこかおかしいと思う。 セミリタ界隈にもエアコン使わないで我慢してるような記事書いてる人たまにいるけど十分な資産持ってる人が大半なんだよね、少額自称FIREな人もいるけど少数派。 去年の話だが自分の場合エアコンほぼ使わない5月と...
不動産投資利回りから考える賃貸の損得です。 投資利回りだけど新築だと低くて築古だと高い場合が多い。 マンションは低めだけどアパートだと高めというのもある。 その他地価が今後上りそうな立地は当然低く、下がりそうな立地は高くなる。 極端に低いのや高いのは参考にならんけど平均する...
ソフトバンク来年からの優待掲載するなよと思った。 今年から貰えると思いラッキーとおもったら来年からやんか。 ホークス公式戦の方は今年のようだけど遠くて流石に行けん。
楽天で買ったスマホケースがサイトの写真と微妙に違うような。 今まで手帳タイプのスマホケースを使っていたがいかんせん放熱が悪く最近暑くなってきたこともあり屋外で使用中に高温注意警告がたまにでるようになった、警告が出たらケース外して使わないようにしてたけどやっぱすこし面倒なのと...
賃貸だと15年ぐらい住むと物件買える程度はかかると思う。 賃貸と持ち家論争で圧倒的に無視されている項目にそもそも物件の性能差を考慮していない場合が多い。 自分が建てている新築と同程度の物件の賃料がどのくらいか調べてみたらマンション新築ではないが立地は明らかに賃貸の方が駅近な...
トヨタの優待だけどかなりメンドクサイなあと思った。 TOYOTA Walletがとても使いにくいそもそもアプリインストールしないと使えないので非常にめんどく臭い、おそらく80代以上の株主だと相当数の人は諦めそうなレベル。 父親はトヨタ持ってないので関係ないけど持っててもおそ...
長年の疑問をchat GPTに聞いてみた結果が全然すっきりしない 禁煙の賃貸が少ない理由はいくつか考えられます。 需要と供給の問題 喫煙者は一定数いるため、大家さんは喫煙可能な物件を提供することで、より多くの入居希望者を確保できます。禁煙物件にすると、喫煙者が避ける可能性が...
これ良いねと思った年金記事です。 また公的年金には税金や社会保険料もかかります。税金も社会保険料も年金額によって決まりますから、繰り下げによって年金額が多くなると、それらの負担が重くなります。 そのため、年金額が5年の繰り下げで42%増えても、手取りベースではそこまでは増え...
これ絶対売れんだろうと思う中古物件チラシが投函される。 販売価格 1380万円 土地 約40坪 建物 2LDK+2LDK 二世帯約35坪 2階建て築39年ほぼ無リフォーム ニ世帯とあるが玄関が1か所なのと2階はキッチン、トイレ、バス、洗濯機置き場あるが洗面所が無く駐車場が1...
万博遠方なら行かなくても良いねと思う。 万博行って来ました。 正直な感想は遠方から行く価値は無いなあという感じ。 その1 事前予約が全く取れない。 パビリオンの予約全く取れずに当日だと国内企業系パビリオンは外しか見れない。 その2 やってる感丸出しな手荷物検査で入場待ちが長...
スーパーで超高級牛肉を買う爺さんを見かけました。 自分の場合牛肉でも1000円超えるとかなり躊躇するのだその爺さんは100g980円の霜降りステーキ肉3000円弱をカゴに放り込んでいた、自分はカレー用に売ってる100g298円円の黒毛和牛を70gぐらい買ってステーキとして食...
最近の日経はやたら強いなあと思う。 1月ほど前に6か月先までの予想レンジを34000円~41000円としたがたった1ヵ月で上限を大きく上抜けた、さすがにちょっと強すぎやないか?と思わなくもない。 予想EPSも少し改善して2400円ぐらいでPERは17.58倍である。 上限の...
麦茶ポットが取ってから割れて悲惨な事になった。 ガラスポットが取ってから割れるとは思わんかった満タンに入ってたのでそれもぶちまけて相当悲惨な状況、大きなガラス破片はとりあえずかたずけたのだが小さな破片が相当な範囲で飛散したのだが濡れてるので掃除機でも吸えないのでとりあえずガ...
優待廃止リスクの小さい外食系も安泰でないかもしれません。 外食系の優待は業績悪化により改悪はまああるけど廃止はめったに無いので結構驚きです。 ホルダーの人もまさかという思いだだろうなあ。 明日の株価は注目だなあ。 まあオーナー企業なのでほかとは違うというのもあるけどこれから...
60代以上がやっておけばよかった事だって 一番多かった答えは、「もっと学べばよかった」(57・1%)でした。とくに65―69歳では63・8%、60―64歳では62・4%と60代で圧倒的な多さです。 これは突き詰めると稼げるスキルを学べばよかったとい事でないのか? ようは十分...
35度を超えてる屋外で運動する人はアホやろうと思うなあ。 7月7日なのだが昼間の最高気温は38.5度で18時でも36.2度と日が出てる内は運動するのはアホやろうと思うレベルなのだがこんな日でも屋外で運動するアホは結構いる。 その1 サイクリングバカップル アパートの前がサイ...
最近インフラファンドの下落が醜いです。 リートに関しては金利上昇の影響か3月を底に回復していたがまた最近低調になってきたのだがインフラファンドに関しては7月以降の下落が正直醜い、個別の銘柄ではなくすべての銘柄が同じように下落している、正直金利だけの要因とは思えん、リート程は...
創作臭いFIRE批判記事です。 リタイアした際には1億円以上あった原沢さんの資産ですが、65歳を迎え年金を受給開始する年齢には6,000万円ほどに減っていました。 まずここが嘘くさい、53歳時点で1憶貯められた人が12年で4000万も資産減らすか? 目に見えて減ってしまう金...
父親の証券口座のポートフォーリオがやばいです。 父親の投資方針には口出ししないでいたのだが久しぶりに証券口座みてみたら以前みたときより600万ぐいマイナスになってるしトータルでも200万強のマイナス、この相場でどうやったらマイナスになれるの?と思ったが要因を分析してみる。 ...
2024年6月度のフリーターの不労所得です。 キャピタルゲイン 196,109円 インカムゲイン 248,476円 合計 444,585円 今年度累計 1,931,561円 進捗率 322% 6月はIPOのChordia Therapeuticsが結構あったのと...
2024年6月度フリータの家計簿 総額 183,549円 内訳 家賃42,330円 食費74,827円 1泊旅行2回でいつもより多め 通信費5,151円 光固定、通話SIM 光熱費7,815円 水道代無月、電気代、ガス代 ガソリン、高速代他 23,506円 日...
ホテル代のインフレが止まらないなあと思う。 最近11月に広島に行く予定でホテル探したのだがカプセルです6000円ぐらいする、まともなホテルだと8000円ぐらいは覚悟しないといけないのでいつもなら前泊、後泊込みの3泊4日で計画するのだがあまりにも宿高いので2泊で妥協した、まあ...
ふるさと納税の改悪には全く関心無いです。 ふるさと納税は、前述のとおり、2008年からスタートした。旗振りをしたのは、前年まで総務大臣を務めていた菅義偉前首相だった。菅氏は今でも自身のXに《昨年度のふるさと納税による寄付額が9,654億円、利用者が891万人とそれぞれ過去最...
2024年6月度フリーターの資産確認です。 前月比 9万円 前年比 310万円 リタイア比(82ヶ月経過)1007.3万円 1ヵ月当りの増減額 12.3万円 6月は年金2年払いがあったが配当月という事もあり少ないがプラスで終われてよかった。 来月はカードの払いが少し多いので...
積み立てNISAにタイミング売買は不要と思っている。 まずリーマンショックの場合ですが、株価回復までに約2年以上の期間が必要になりました。2007年のサブプライムショックをリーマンショックとして含めると、回復まで約6年!いずれにしても市場全体が持ち直すまでは長く続く暗黒期だ...
こんな土地売るなよと思った土地です。 出入り口が狭く敷地内車両進入不可、再建築不可の可能性あり 確かに相場より坪単価安いし立地もそこそこ良くて87坪もあるからセットバックあるけど結構いいぞと思ったら地雷物件だった。 売ってるのは住宅情報館というクソ住宅会社ここ会員登録時のコ...
円安とインフレに関する意味不明な記事です。 円安とインフレが続いている。もはや「永久円安」「永久インフレ」状態である。賃金が上がらないから、この状況は明らかなスタグフレーションで、景気はどんどん悪化する一方になっている。 永久的に通貨が下落する状況はハイパーインフレ以外は有...
年金支給年齢後退より先に税制改悪が起こると思うなあ。 最近高齢者の定義が65歳から70歳に引き上げるとの報道から年金支給年齢も70歳になるのではとの報道が目立つが個人的には直ぐにはならんだろうと思っているがその前に税制改悪の方が先だろうなあと思っている。 現在65歳以上なら...
カーオーデイオの進化に驚いた。 今までの車のカーオーディオ(ナビ)はCDをHDDに取り込むスタイルだったのだが新車のオーデイオはCDも無いしHDDも無いし最初はbluetooth使ってスマホの音楽再生してたんだけど結構面倒なので他に方法ないのかと思って取説見てたらUCBメモ...
今後6ヵ月日経平均予想レンジです。 34000円~41000円 個人的予想だが根拠は現状見えてる予想EPS2350円でPERを14.5~17.5で想定。 感覚的には下値の方は可能性はそこまで高くないかなあ、上値に関しては抜ける可能性もあるなあ、レンジ抜けるには中間決算での上...