水巻駅の近くにコスモス畑があり、撮れそうだったのでこれまた寄り道しました。光線的には昼過ぎがちょうどよい感じですが、地元の方の話では今が一番見ごろ!とのことで夕方までやってくる列車と絡めて撮影してみました。3036M 885系【ソニック36号】 2023/10/17 15:58 鹿児島本線水巻-遠賀川1091レ ED761019+コキ 2023/10/17 16:03 鹿児島本線水巻-遠賀川3040M 883系【ソニック40号】 2023/10/17 16:57 鹿児島本線水...
旅は5日目。JR片道切符も最後の出番となり小倉から終着の博多を目指します。EF81貨物は6時台の1087レからスタートにしました。残念ながらEF81 303号機は出てこず406号機がやってきました。1087レ EF81406+コキ 2023/10/17 6:17 鹿児島本線小倉西小倉に移動して延岡貨物を。と思ったらEF510‐301ではなくEF81454牽引。。4075レ EF81454+コキ 2023/10/17 6:55 日豊本線西小倉続いてスペースワールドへ。昨夜撮ったヘンテコライ...
山陰をまわって九州までやってきた最大の目的、それは銀釜ことEF81 303を撮影することです。EF81の運用はかなり減っていますが、九州の運用は北九州貨物ターミナルを起点に運用がスタートするため小倉にいればどれかしらで撮れるだろうという算段です。この日のEF81303の運用を確認すると、どういうわけかED76の運用で代走しており、小倉は23時台に通過。入場券を買って通過を待ちました。1070レ EF81303+コキ 2023/10/16 23:09...
旅も4日目。この日の朝は少しのんびりで、この旅行で初めてホテルの朝食をいただきました。さて、厚狭ではこれまた初めてのトワイライト瑞風を撮ります。山陰コースの運転日でしたが、迂回のため新山口まで山陽本線、そこから山口線経由で運転されています。列番不明 87系【トワイライト瑞風】 2023/10/16 9:58 山陽本線厚狭晴れたら14年前に撮った下記画像のように良い光線なわけですが、通過時だけ陰湿雲にやられました。。。...
10月14日からJR西日本の下関総合車両所に所属する115系N-04編成が瀬戸内色に塗り替えられて運用に就いています。新山口から厚狭へ移動中、後続の列車に充当されていることがわかり、厚狭で待ち構えました。3341M 115系N-04編成 2023/10/15 19:54 山陽本線厚狭翌朝も順当に流れて、ホテルの朝食前に軽く駅近で撮影できました。3316M 115系N-04編成 2023/10/16 7:07 山陽本線厚狭-小野田リバイバルと言っても8年ぶりのようで...
出雲市からは特急スーパーおきで津和野まで一気にジャンプ。最近はDL牽引が主流になってしまったDLやまぐち号ですが、ようやく撮るチャンスに恵まれました。行 程出雲市11:00→【スーパーおき3号】→津和野13:14津和野に着いてまず転車台へ行くと結構なマニアが集結していました。しかし、DD51は転車台まではやって来ずそそくさと待避線へ…。まぁ、回転させても仕方ないですからね。黒地ベースのヘッドマークはファンからは評判が良...
旅は3日目。朝の雨予報は嘘のように青天が広がっていました。昨日木次で買っておいた雨具は使わないだろうとホテルへ預けて、またも自転車を借りて山陰本線斐伊川橋梁へ向かいます。少し離れたところで雷が聞こえますが、雨雲レーダーを見ると大丈夫そうでした。1008M 381系ノーマル【やくも8号】 2023/10/15 7:23 山陰本線出雲市-直江2004D キハ187系【スーパーまつかぜ4号】 2023/10/15 7:29 山陰本線出雲市-直江しかし...
今秋引退となるトロッコ列車の奥出雲おろち号。木次に着いてレンタサイクル、と言ってもマウンテンバイクを借りて断続的に続くゆるい上り坂をこぎ続けてやっとのこさ下久野~日登間の撮影ポイントへやってきました。8422レ DE10 1161+12系【奥出雲おろち号】 2023/10/14 16:10 木次線下久野-日登実は木次駅到着直前、踏切内に自動車が立ち往生していまして緊急停車。30分近く到着が遅れました…。乗客が大勢乗っているトロッコ...
10月14日に開催された後藤総合車両所扇形機関庫見学会に参加させていただきました。まさか当選するとは思わず・・・ありがたい限りです。オリエンテーション後、まずは転車台へ。DD51 1186が汽笛一声、移動してきました。続いて車庫内へ移動。どこでもOKというわけではないものの比較的自由に見て回れました。最後は外から扇形機関庫を見学。DD51 1186が戻ってこなかったので4並びは撮れずでしたが、最後に豪華?なプレゼントなど...
旅の2日目、出雲市から米子方面に逆戻りして揖屋~荒島間の古代出雲王陵の丘から撮影開始です。行 程出雲市6:35→荒島7:45この日は曇空だったので俯瞰するか悩みましたが、予定通りに頂上までの階段を上ります。あまり土地勘はないので眼下の水面は宍道湖と思ってしまいがちですが、宍道湖の隣にある中海とのことで、海になるようです。5031M 285系【サンライズ出雲】 2023/10/14 9:21 山陰本線荒島-揖屋(後追い) 128D...
「ブログリーダー」を活用して、パーシーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。