chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
純風漫蘭 https://blog.goo.ne.jp/azazou

富貴蘭や石斛も栽培記録。神奈川県の真ん中あたり、ベランダで育てています。覆輪よりも縞や虎斑好き。

高級品から普及品までずらりと100種。頑張って育てています。たまーに石斛もありますので見てください

あざぞう
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2016/06/20

arrow_drop_down
  • 5月4日は新富貴蘭研究会

    新富貴蘭研究会からはがきが届きました初心者から上級者までの幅広い趣味家が集う会です。普及品から超高級品まで、さまざまな品種が出品されます。ぜひご参加ください。交換会を楽しむ参加者ら=2023年11月5日、イオンタウン木更津朝日店2階(千葉県木更津市)告知ます。000000新富貴蘭研究会(しんふうきらんけんきゅうかい)毎月第1日曜日に開催。イオンタウン木更津朝日店2階(千葉県木更津市朝日町3-10-19、電話0438-23-9213)。受付開始は午前10時から、交換会開始時間は午後0時半から。会費は1,200円、ご夫婦での参加は1,500円(弁当代含む)。出品は1人15点まで。即売や植え替えの講習あり。<あし>横浜駅東口バスターミナル18番のりば(横浜そごう隣り)高速バス、袖ケ浦バスターミナル・木更津駅行き...5月4日は新富貴蘭研究会

  • ハウスの屋根が直っちゃった件

    27日は、凧(たこ)揚げにはもってこいの強風。神奈川県内には強風注意報。富貴蘭信者さん、富貴蘭遊戯さん、農家のTさんが破れたハウスの屋根の修理の助っ人に駆けつけてくれました。みなさん、ありがとうございました。これであと10年は持つでしょう。屋根に10x7メートルのビニールを張るのは4人でも大変でした。何度も強風でビニールにあおられて身体ごと飛んでいきそうになりそうになりました。名付けて「純ちゃん大凧」。しゃれにもなりません。遮光ネットも張ってもらいました。これで第二作場でも安心してフウランが栽培できるでしょう!感謝しながらます。追伸:腰と親指がまだ痛いです。ハウスの屋根が直っちゃった件

  • エビネもまた良し

    床屋の帰りに四国山草園(神奈川県相模原市)のエビネを鑑賞してきましたフウランの花とは、また違って良い香りにつつまれていました連休中は楽しめそうですね。エビネは詳しくないので写真だけ載せておきますねさぁ、あすはハウスの屋根の修理です。早く寝なきゃます。エビネもまた良し

  • 書籍「植木鉢 ー京焼とその周辺ー」

    Suzukaな日々さんが興味深い書籍を作られました【表紙】連絡して実費で分けてもらいました。コレクション16種の植木鉢について俯瞰的に解説されていて、「あゝ、そうなんだ」と勉強なる内容となっています。写真も多数掲載されて入手困難の植木鉢を鑑賞できますよ。【裏表紙】植木鉢もたいです。書籍「植木鉢ー京焼とその周辺ー」西口郁夫西口孝子著(非売)発行者編集協力一般社団法人雑花園文庫(A4版72ページ)。楽焼(軟質施釉陶器)を中心に植木鉢16種を概観。西口郁夫氏の植木鉢のコレクションとともに同夫人のイラストが彩りを添える。「京阿蘭陀、楽只亭嘉介、楽忠、頂山、萬古焼、欽古堂亀祐、焼締、雲鶴文八角、聖人八角、偕楽園、京焼六角、京焼丸、和楽、湖東焼、九谷焼、九谷朝顔」の制作年代、製作者など、植木鉢の特長を俯瞰的に解説。書籍「植木鉢ー京焼とその周辺ー」

  • 無銘黄縞

    池袋で入手しましたむむむ。地味目、上柄の黄縞ですね。散り斑かと思ったのですが違いました。親父さんは天国にいるので、これがどこの生まれかは分かりません。ラベル下部には「20091216」と記載があります。薄い泥軸で青根と言っていたような...忘れました。まぁ、成長期を迎えますので確認できるでしょう。似ている品種があるかな。観察が楽しみです。無銘は3鉢ぐらい存在するなら名前を付けたら良いと思っています。そのうち良い銘が浮かべば鉢の縁に札を挿してみます。ます。4250000無銘(むめい)【風蘭】(産地不明)【月型付け、薄い泥軸、〓根、〓花】無銘の黄縞。ラベルに「2009年12月16日」と記載あり。2025年4月19日、春のオーキッド&ボタニカルフェア2025inサンシャイン(春秋園)無銘黄縞

  • 多重交配(天の川・豊明殿・無銘・鳳凰殿)

    上野で見つけましたまほろばいおさんの多重交配のようです。東京ドームの売店で見掛けていたのを見落としていたのか。「白縞じゃん」と純ちゃんは心の中でつぶやくのでした。上野グリーンクラブの裏手でタバコを吸いながらブログを検索するも発見できず。もう置く場所もないのになぁ、とか言いながら鉢を手にするのでした。赤根かピンク色の根が現れそうな雰囲気です。成長期の観察が楽しみです。ます。4240000無銘(むめい)【風蘭】(実生)【月型付け、泥軸、〓根、〓花】白縞。まほろばいおさんの多重交配(天の川・豊明殿・無銘・鳳凰殿)観察中。2025年4月19日、園芸フェア(有限会社石井)多重交配(天の川・豊明殿・無銘・鳳凰殿)

  • ビードロ釉 山野草鉢 草土庵 欅窯

    池袋のおみやげですうろちょろしていると良いこともあるものです。いまから36〜40年前に作られた欅窯の山野草鉢を入手できました。釉薬の流れと溜まりが美しい景色を生み出しています。ビードロの緑が何とも美しいですね。落款から昭和60(1985)年から平成元(1989)年7月の作品と推察できました。しかし、うちにはこれを植える山野草がないなぁ。庭師のTさんか、四国山草園のMさんに売っちゃおうかなぁ。えびねとかにも似合いそうな鉢ですからます。0000000ビードロ釉山野草鉢(びーどろゆうさんやそうばち)草土庵欅窯(三橋俊治氏作)高さ110㎜。縁10㎜、上部の外径132㎜、同内径122㎜。下部の外径71㎜、同内径32㎜(いずれも対角線のサイズ)。釉薬の流れと溜まりが美しい景色を生み出している。ビードロの緑が何とも美し...ビードロ釉山野草鉢草土庵欅窯

  • 池袋と上野をはしご

    19日は池袋と上野の園芸イベントに行ってきましたまずは「春のオーキッド&ボタニカルフェア」です。人が多いですね。50業者は出店しているようです。春秋園(千葉)にご挨拶して鉢などをゲットん?んん❗️、伝統園芸グループの業者さんも数店参加していますね次は上野へ伝統園芸フェアです。こちらは外国人の方もちらほら...欲しいものが多くありましたが給料日前なので、こちらは2鉢だけ持ち帰りました。両イベントはきょう20日まで開催してます。お時間のある方はぜひ遊んできてくださいね。ます。池袋と上野をはしご

  • 白牡丹

    懲りずにまた白牡丹ですちっちゃいけど、約3センチの根が3本とぽっち根があります。小さいながら柄は良いでしょう。荷主の白牡丹は縞が残りますが真っ青になったことはありません。今回は参加している業者さんが一人だったのが幸いしました。「発句」から「飛んで」みたのですがムリムリともうふた声...荷主は「イヤイヤ」でしたが日頃のおこないに免じてくれたようです。でもね。コンビニATMに行かなくてはならなくなりました。帰りの交通費がない10001回目は何か変わるかもしれない♬何でもます。0160900白牡丹(はくぼたん)(奈良県某神社神木)【富貴蘭】【月型付け、泥軸、ルビー根、白花】大型、葉は広く肉厚、白縞。発芽白く雲を浮かべながら暗んでいき、下葉では無地葉となる。最上柄は白色の幽霊地に緑色の散り斑をわずかに乗せる。20...白牡丹

  • 伝統園芸フェア 4月18〜20日、上野

    展示即売会「伝統園芸フェア」の案内状が届きましたリマインドです。春蘭、富貴蘭(フウラン)、長生蘭(セッコク)、オモト、山野草などの販売イベントです。きっと欲しいものが見つかります。ぜひご来場ください。2024年の「伝統園芸フェア」=上野グリーンクラブ東京都台東区)日時:4月18日(金)〜20日(日)午前9時〜午後5時(最終日は午後4時まで)会場:上野グリーンクラブ(東京都台東区上野公園3-42、電話03-5685-5656)あし:東京メトロ千代田線根津駅2番口から徒歩3分(250メートル)、JR上野駅公園口から徒歩17分(1.2キロ)、東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅池之端口から徒歩19分(1.4キロ)、京成上野駅徒歩14分(900メートル)主催:有限会社石井出店業者:高梨和蘭園、中原寿楽園、桜井園芸、田...伝統園芸フェア4月18〜20日、上野

  • 春のオーキッド&ボタニカルフェア2025 in サンシャイン開催へ

    春秋園(千葉・鴨川)から春のイベント情報が届きました。リマインドです。春秋園のお母さんが頑張って出店しています。詳細はこちらをご確認ください。勝手に告知ます。春のオーキッド&ボタニカルフェア2025inサンシャイン日時:2025年4月17日(⽊)〜20日(日)午前10時〜午後5時(最終日は午後3時まで)場所:池袋サンシャインシティ 展示ホールA(ワールドインポートマートビル4階(東京都豊島区東池袋3丁目1ー3)電車でのアクセス 。展示ホールAにはアルパ1階・グローバルワーク前、もしくはアルパB1・イング前のエスカレータを利用)※注例年の展示ホールD(文化会館2階)ではない。入場料:無料植物と園芸用品などを販売するイベント。洋ラン、東洋ラン、山野草、食虫植物、古典植物、多肉植物など様々な種類の植物・資材など...春のオーキッド&ボタニカルフェア2025inサンシャイン開催へ

  • 京楽焼 植木鉢 金彩 桜花文

    サクラの散りゆく姿をずっと見ていたくなる、きょうこの頃です。桜花文の古い鉢をゲットしました。イッチンはざっくり感がありますが地味な図柄が気に入りました。ハサミ跡がありますので一点ずつ焼かれた鉢のようです。鉢を入手すると何を植えようか考える時間が楽しいのですよねさて、横浜は八重桜が見頃を迎えています。ことしは寒暖差があるので春を長く楽しめそうですね。鉢合わせます。0000000京楽焼植木鉢金彩桜花文(きょうらくやきうえきばちきんさいおうかもん)大きさは3号(寸)(高さ約61ミリ×上部の外寸直径約94ミリ。縁の幅約14ミリ、内寸約66ミリ。下部穴直径約21ミリ)。サクラの花弁が彩られた鉢。2025年4月13日、関東富貴蘭会(Hさん)京楽焼植木鉢金彩桜花文

  • 巫女

    千葉南房総産の赤花ということで入手しました千葉で長年栽培している趣味家から割ってもらったそうです。荷主「君のために割ってもらってきたんだよ」って言われちゃったら交換会で声を掛けない訳にいきません。花ものだから安いかと思えばそうでも無く葉裏にちょい墨いかにも色花が咲きそうな雰囲気です。でも割りたてのほやほやですからねェ〜花色を確認するのは何年後になることでしょうか。気長にます。4230000巫女(みこ)【風蘭】(千葉県・南房総産)【月型付け、泥軸、〓根、赤花】千葉・南房総産の赤花という。葉裏にちょい墨あり。2025年4月13日、関東富貴蘭会(Hさん) ◇追伸gooブログのサービス終了とは困ったなぁ!さてさて、どこに引っ越そうかなぁ。アメブロ、HatenaBlog...、移行ツールを見てから決めようと思います巫女

  • 手島鉢の謎解き

    昭和初期の冊子を入手しました【表紙】ブログ「東洋蘭風来記奥部屋」の「楽鉢『手島鉢』余談」に記載のある顔写真がどうしても見たくなって冊子を入手してしまいました。【目次】初代・手島揫二(釜揫)と二代・手島揫二(錦園堂)の顔写真です。エビアンさんは「いずれ手島鉢を掲載の折には...」と記載していました。残念ながら天国にいらっしゃるので、この若手が勝手に続きを載せておきます。この広告に興味深いところは手島の顔写真の他に楽鉢の用途です。この時点ではフウラン鉢を作ってはいないようです。現在の富貴蘭鉢の形状は仙人掌(サボテン)と紫金牛(ヤブコウジ)用となっています。たぶん、二人の「手島揫二」は富貴蘭専用の鉢は作っていなかったと推察しています。趣味家に怒られるかな!?いつから誰がフウラン用の楽鉢を作り始めたか興味深いです...手島鉢の謎解き

  • 斑入りムカデラン

    ず〜っと待っていたムカデランを分けてもらいました斑入りのムカデランです。5年も待ちましたよ。気の長い趣味です。さて、どこがってくらいジミーな虎?縞?です。寒い季節の方が斑が目立つようです。どんな花が咲くのでしょうか。観察が楽しみです。でもね。売値を聞いてビックリ。予約した手前ねぇ〜。一つ返事で持ち帰りました。さらに学名を調べて二度ビックリ。ここにも牧野富太郎氏の名が。ムカデランの名付け親とは恥ずかしながら知りませんでした。牧野氏がこれを観察したら半日ぐらい眺めて観察図を描いているかも。ます。M010000斑入りムカデラン(蜈蚣蘭)(産地不明)【青根?、淡紅色花?】ラン科ムカデラン属の一属一種の多年草。ムカデランの斑入り(虎縞)。2018年に宮崎県のW氏から入手したという。学名:Pelatantherias...斑入りムカデラン

  • 4月13日は関東富貴蘭会(蒲田)

    4月13日(日)は関東富貴蘭会(交換会)の開催日です普及品から超高級品まで、さまざまな品種が出品されます。初心者から上級者までの幅広い趣味家が集う会です。ぜひご参加ください。初心者大歓迎。ベテラン勢が栽培方法など不明な点をアドバイスしてくれますよ4月の交換会=2025年3月9日、御園神社(東京都大田区)=>御園神社の行き方告知ます。関東富貴蘭会(かんとうふうきらんかい)毎月第2日曜日に開催している富貴蘭・風蘭など植物の交換会(セリ会)。午前10時受付開始、正午から交換会。趣味家が育てた余剰株を欲しい人が競り落とす。参加費は千円(昼食代含む)。売主は会に手数料を払う。場所:御園神社(みそのじんじゃ)の社務所(東京都大田区西蒲田7丁目40-8)。JR東日本蒲田駅西口から徒歩約10分。◇追伸:きょうはサクラ目当...4月13日は関東富貴蘭会(蒲田)

  • 銀閣

    あれこれ3年と5カ月と27日先日、ヤフーオークションに銀閣が続けて出品されていましたうちのブログ「銀閣」アクセスがちょっと増えていましたうちのはどうなったのかと手に取ると葉が一枚「墜落」していました。まぁ、大きくはなっていますね。柄は地味柄で良いと思っています。でも、この品種、なかなか増えません一番子は潰れて、やっと二番目の子供が現れてくれました。下葉を2、3枚千切れば見た目は良くなるのですが展示の予定もないので、そのまま植え替えましたちょっと暗めの場所に置いてありますので、間延びしていますね。本当は庭師のTさんのようにガッチリ作りたいのですが庭師のTさんは、うちと同じくベランダ栽培です。栽培方法を聞いても真似できないのですよね朝日にあてて、雨にもあてるとか...ます。1990000銀閣(ぎんかく)(実生...銀閣

  • 4月6日に新富貴蘭研究会

    新富貴蘭研究会からはがきが届きました交換会のほかに植え替えの講習、展示即売会、国産ミズゴケ(広島、大分、新潟産)の販売(注文受付)もあり。普及品から超高級品まで、さまざまな品種が出品されます。初心者から上級者までの幅広い趣味家が集う会です。ぜひご参加ください。交換会を楽しむ参加者ら=2023年11月5日、イオンタウン木更津朝日店2階(千葉県木更津市)勝手に告知ます。000000新富貴蘭研究会(しんふうきらんけんきゅうかい)毎月第1日曜日に開催。イオンタウン木更津朝日店2階(千葉県木更津市朝日町3-10-19、電話0438-23-9213)。受付開始は午前10時から、交換会開始時間は午後0時半から。会費は1,200円、ご夫婦での参加は1,500円(弁当代含む)。出品は1人15点まで。即売や植え替えの講習あり...4月6日に新富貴蘭研究会

  • ハウスの屋根に青空が

    原因は先週の強風(南西)だと思います。夜中にバタバタと何か物音がするなぁ〜とふとんの中でムニャムニャしていました。金曜日のあさ、2階からハウスを見下ろすとあゝ...このハウスはさくらんぼ専用です。高さは約4メートルもあります。左側は第二作場としてフウランが吊るしてあります。このまま放置しておくとビニールが飛んで行ってしまいそうで危険なのです。富貴蘭信者さんに相談すると日曜日に助っ人に来てくれました信者さんに診てもらうと市販品のビニールでは全部貼れないことが判明。フウランの雨がしのげるように左側だけビニールを貼り直しました。約6時間も掛かってしまいました。一人でやらなくて良かったぁ。信者さん、ありがとうございました屋根のビニール(10x7m)が届くのは4月下旬になるので、それまではこの状態ですね。今度は遮光...ハウスの屋根に青空が

  • 趣味の園芸展2025春 28〜30日

    イベント「趣味の園芸展2025春」(東京・上野)の案内状を世界らん展でもらいましたエビネ、春蘭、富貴聞(フウラン)、長生蘭(セッコク)、山野草、植木鉢などが販売されるそうです。エビネがちょうど咲き誇っていることでしょうねでも、わたしは年度末は忙しいのですよね。参加は微妙だな開催日:3月28日(金)〜30日(日)開催時間:午前9時〜午後5時(30日は午後3時まで)会場:上野グリーンクラブ(東京都台東区上野公園3-42、電話03-5685-5656)入場料:無料出展業者:阿波園、桜井園芸、サングリーンきむら、寿峰苑、寿楽園、鈴木園芸、田中山草コレクション、鶴岡商事、天山工房、萠春園あし:東京メトロ千代田線根津駅2番口から徒歩3分(250メートル)、JR上野駅公園口から徒歩17分(1.2キロ)、東京メトロ銀座線...趣味の園芸展2025春28〜30日

  • 弾丸大阪旅行

    きょうは大阪に遊びに行ってきました。滞在時間6時間の日帰りです。関西は汗ばむ陽気でした。おみやげは白牡丹、天優、金閣、錦麒麟、金剛宝、紅牡丹縞、孔雀丸縞、古都の雪、五月雨、雨蛙.......などの鉢に指紋を付けてきました。荷主は21人でした。何もおみやげがない純ちゃんには大阪名物イカ焼きと焼酎がプレゼントされました。帰宅したら珍しく晩酌でもしようかな。あっちこっちでます。弾丸大阪旅行

  • 日本富貴蘭会美術品評全国大会(京都)開催へ

    アメリカの趣味家(日本富貴蘭会会員)から「ことしの全国大会の案内状が届いた。でも、日本語なんだよね。英語に翻訳してfacebookのグループに共有して!」と英語で依頼がありました。むむ、案内状を英語にするには、まずは日本語を入力しなきゃなりません。ポチポチ...、ふぅ。あとは翻訳ソフトで翻訳。変な英語を直してと...無事にfacebookに英訳を投稿できました。私はほとんど英語が話せないのにね。ん。日本語入力が無駄になるのでこちらにも投稿しておきますね。開催日に会員になれば展示会の出品と交換会にも参加できますよ。日本の方もぜひご参加ください。第76回日本富貴蘭会美術品評全国大会・総会会期:2026年5月10〜11日会場:京都東急ホテル(京都府京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580電話075-341-241...日本富貴蘭会美術品評全国大会(京都)開催へ

  • 阿波牡丹

    親木の天葉がぶっ飛んでしまった阿波牡丹はあれこれ1年と9カ月と22日1本立ちで高ったので、シクシクしていたのでした親木は枯れてしまいました。あれこれ6年と5カ月と2日、そのまま株立ちになりましたいまはこの品種の見頃ではないです。植え替えたのでパチリ。うん。きれいになった成長期のルビー根と天葉の白さは格別のものがあります。根が色づく頃にまた紹介しますね。さて、16日朝は本降りの雨。春の訪れを急かすような強風です。こんな日は家でゴロゴロするに限ります。あ。床屋さんには行かなきゃ。自分も身綺麗にしてきますねます。270000阿波牡丹(あわぼたん)(徳島産)【風蘭】【月型付け、泥軸、ルビー根、白花(距は桃色で、咲き始めは花弁は薄いピンク色)】ロウソクの炎のように穏やかに輝き出芽する、曙虎芸。筬緩く縦長の木姿。20...阿波牡丹

  • 16日は房総富貴蘭会 ことし初開催

    房総富貴蘭会の案内状が届きました。ことしは初めて開催です。交換会のほかに展示即売会。植え替えの講習。国産ミズゴケ(広島、大分、新潟)の販売(予約注文)。鉢、釣り枠、置き枠、ラベルなどの富貴蘭用品も販売。お時間のある方はぜひご参加ください3月16日(日)午後0時半から交換会(受付は午前10時から)。イオンタウン木更津朝日店2階イベントホール(千葉県木更津市朝日3-10-19)。勝手にPRます。房総富貴蘭会毎年3、5、7、9、11月の各月の第3日曜日に千葉・木更津市で開催されている交換会。午後0時半から開始(受付は午前10時から)。イオンタウン木更津朝日店2階イベントホール(千葉県木更津市朝日3-10-19)。参加費一人1,200円、ご夫婦での参加費は1,500円。<あし>横浜駅東口バスターミナル18番のりば...16日は房総富貴蘭会ことし初開催

  • 無銘(千葉県産の白黄縞)

    またまた珍しい千葉県産の白黄縞を入手できました純ちゃん「ん。同じ千葉県産のあれに似ているかな」と口に出さずにこの鉢の順番を待つのでした。さぁ、と勢いよく声を掛けてても後に誰も続きません。もうひと声。荷主が引っ込めようとするので、もうひと声。手元にやってきました。こういう有名でない山採りの木は落札のチャンスです。よろこびながら、家で植え替えます。純ちゃん「むむ。派手柄に地味柄と上柄の3つの寄せ植えかぁ。うまく植えていたなぁ」この木は源平柄です。覆輪になってくれないかなぁ。ます。4220000無銘、千葉県産の白黄縞(むめい)【風蘭】(千葉県)【月型付け、薄い泥軸、〓根、〓花】白黄縞。2025年3月9日、関東富貴蘭会(Hさん)。3本寄せ植えだった。1本にして植え替え。源平柄。◇こちらは2つの寄せ植えにしました...無銘(千葉県産の白黄縞)

  • 墨桜

    ことし初開催の関東富貴蘭会で入手しました墨流しファンとしては、ぜひともゲットしたい荷台にあるひと鉢でした荷主さんにどこから購入したのかを質問しながら声を掛けていました。蘭の国からさんと同じく「TOKYO酒田(https://tokyo-sakata.jp/)」さんでした。マニアックすぎて趣味家と業者さんも声を掛けず。ひとり相撲で手元にやってきました。荷主さん、ごめんねそれにしても荷主さんはうまく栽培されていますね。やや暗めの環境と推察しますが、このくらいの方がフウランにとっては良いのでしょう。勉強になります。さて、親木は地味柄ですが子どもには太い縞があります。付けの形は墨で引っ張られてちょっと変形しているように見えます。おもしろい品種ですね。これで墨流グループがまた増えました。紺波流、摺墨黄虎、黄金宝と比...墨桜

  • ことし初参加 関東富貴蘭会

    10日は、ことし初開催の関東富貴蘭会に行ってきました久しぶりの交換会。みんなで最初に手を叩くのを忘れて始まるところでしたさて、「おみやげ」は墨桜(墨流の実生、縞)と千葉県産のフウランの2鉢でしたさぁ、持って帰ったら、すぐ植え替えです墨桜はプラ鉢から素焼き鉢にすっぽり。きれいに植えてありましたので楽チンでした。葉幅もあり、作りが良いですね。千葉県産のフウランは3つの寄せ植えでした。根の状態も良くありませんでした。でもこの白黄縞...もしや、これは、あれかも...と楽しみながらマキマキしましたます。関東富貴蘭会(かんとうふうきらんかい)毎月第2日曜日に開催している富貴蘭・風蘭など植物の交換会(セリ会)。午前10時受付開始、正午から交換会。趣味家が育てた余剰株を欲しい人が競り落とす。参加費は千円(昼食代含む)。...ことし初参加関東富貴蘭会

  • 土佐三彩

    4日夜の帰宅はミニバイクで冬を楽しみました走行中に顔に当たるみぞれは、そりゃ〜気持ちが良いものです。ハンドルを握る手の甲にもにビシバシ。ご安全の30キロ走行。むむむ。目がまともに開けられないやバックミラーに写る姿は屋根から落ちたサンタクロースのようでした。赤い外着に雪が張り付いてとてもきれいです5日の最高気温は10℃、6日は6〜13℃の予報です。1週間ぶりの水遣りをしなきゃ。今夜は池に落ちたサンタクロースにならないように風向きを見ながら散水ホースを握ります。さて、土佐三彩です2024年の交換会で土佐三彩を入手していました「縞」とラベルに記載があれど...1本でも明瞭な縞があるものが欲しいと思っていたらありましたでも、かすかに2本。上にいくと縞がありません。豆葉に縞が現れていることはすごいことだと思うのです...土佐三彩

  • 9日は関東富貴蘭会 ことし初開催

    3月9日(日)は関東富貴蘭会(交換会)の開催日です ことし最初の交換会です。ぜひご参加くださいとのことです。初心者大歓迎。ベテラン勢が栽培方法など不明な点をアドバイスしてくれますよ11月の交換会=2024年11月10日、御園神社(東京都大田区)=>御園神社の行き方PRます。 関東富貴蘭会(かんとうふうきらんかい)毎月第2日曜日に開催している富貴蘭・風蘭など植物の交換会(セリ会)。午前10時受付開始、正午から交換会。趣味家が育てた余剰株を欲しい人が競り落とす。参加費は千円(昼食代含む)。売主は会に手数料を払う。場所:御園神社(みそのじんじゃ)の社務所(東京都大田区西蒲田7丁目40-8)。JR東日本蒲田駅西口から徒歩約10分。9日は関東富貴蘭会ことし初開催

  • 和楽

    神奈川県は冬が再来3日は冷たい雨が4日は午後7時から5日午前2時の間に雪の予報です。雨の間の雪ですから積もることはないでしょう。4日の最低気温は1℃、最高は6℃。5日は1と9℃です。ベランダに棚は四方をビニールで囲って今季最後の冷え込みを耐えてもらっています。予報では最低気温が5℃を上回るのは13日からとなっています。もうしばらくの冬を楽しみましょう。さて、あれこれ4年と3カ月と22日子吹きが良くやや小型のためか、まとまりがありませね。ベランダのてっぺんにいますから陽を浴びています。葉に紫雲を浮かべて野趣あふれた姿となりました。割ってしまおうかと植え替えしていたのですが置くところもないのでこのままにしました。ことしはもう少し肥料を与えてみます。私みたいにプックリしてくれないかなぁます。0450100和楽(...和楽

  • 芸西黄縞

    欅鉢(象嵌風蘭古名鉢)の欠けた足を金継ぎしてもらおうと先日、園に行ってきました「本漆の銀粉仕上げ」と頼んできましたさて、園ではもうすぐフウランの植え替えが終わろうとしています。はやそんな植え替え中の釣り枠の中から「芸西黄縞」を発見墨の親から黄縞が2本葉はまだペチャンコですね。よ〜く見ると親にも柄がありそうです。興味なさそうに値段を言いながら鉢を持ち上げたのでした。小型ですが大小10本立ちです。こういう墨というかアントシアニンが現れているものは好きなんですよね。あゝ、また財布から諭吉さんと栄一さんが逃げ出して行きましたよます。0450600芸西黄縞(げいせいのきじま)(高知県安芸郡芸西村産)【風蘭】【月型付け、泥軸、〓根、〓花】墨ありの黄縞。横浜Kさんの遺品。2025年2月24日、四国山草園。芸西黄縞

  • 月琴

    あれこれ7カ月と3日世界らん展で「『月琴』は元気?」と園主に質問されましたので投稿してみましたうちでは珍しく下葉が落ちずに順調に育っているようです。ひと回り大きくなりました片側の葉の柄は申し分なくコートメの縞です秋に植え替えて分かったのですが軸元に短い根がルビー根で伸びなかったようです。まぁ、長い根もあるので大丈夫でしょう。さて、きのう午後10時頃から久しぶりの水遣りをしました。10日間も水をあげていませんでしたのでカラカラでした。以前、冬には室内に取り込み。3日に1回ぐらいの割合でスプレーで水をあげていました。結果はあまり良くありませんでした。外で風が動いていた方が調子が良いようです。ミズゴケが完全に乾いていて、かつ最低気温がマイナスにならなければ水を普通にあげています。この月琴も外のベランダで寒い夜空...月琴

  • 3月2日は新富貴蘭研究会 ことし初開催

    新富貴蘭研究会から案内状が届きましたことし初開催です。普及品から超高級品まで、さまざまな品種が出品されます。初心者から上級者までの幅広い趣味家が集う会です。ぜひご参加ください。交換会を楽しむ参加者ら=2023年11月5日、イオンタウン木更津朝日店2階(千葉県木更津市)勝手に告知ます。000000新富貴蘭研究会(しんふうきらんけんきゅうかい)毎月第1日曜日に開催。イオンタウン木更津朝日店2階(千葉県木更津市朝日町3-10-19)。受付開始は午前10時から、交換会開始時間は午後0時半から。会費は1,200円(弁当代含む)。出品は1人15点まで。即売や植え替えの講習あり。あし横浜駅東口バスターミナル18番のりば(横浜そごう隣り)高速バス、袖ケ浦バスターミナル・木更津駅行き(約1時間、片道1,800円)。JR木更...3月2日は新富貴蘭研究会ことし初開催

  • 象嵌 風蘭古名鉢 草土庵 欅窯

    世界らん展のおみやげ第?弾です前からこのタイプの鉢が欲しかったのです。ただ販売しているものは大き過ぎて、うちのフウランには合いません。うち小苗ばかりなので12文字(富貴蘭仙草ふうらん辛抱草風蘭桂蘭不死草乾蘭和合草見風草風貴蘭吊蘭)が描かれています。ひと目見て欅鉢だと分かる代表作です。落款から平成23(2011)年1月〜平成29(2017)年12月の作品。欅鉢SHOPNO13に「ショップ初お目見えの鉢です。最近ご要望の多い小型サイズで作りました。」と記載がありました。ただ、脚に欠けがあるのです。金継ぎを依頼しようと思っています。修復ます。0000000象嵌風蘭古名鉢草土庵欅窯三橋俊治氏作(ぞうがんふうらんこめいはちそうどあんけやきがまみつはししゅんじさく)フウランの古名を釘彫刻を施して白い土を象嵌した鉢。小...象嵌風蘭古名鉢草土庵欅窯

  • 天領

    農協さん「これ、覆輪になるかもね」I園主「それ、輝きの棚さんから来たものの割子だよ。輝きの棚さんのは覆輪になったよ」そのふた言で「いくら?」と言ってしまったのでした「純ちゃん、買い過ぎ!」と輝きの棚さんの声が天国から聞こえたようなさて、確かに天葉を見ると源平から覆輪になりそうです。こちらは縞ですね。子は柄がないだろうと思っていたらありました。覆輪と縞の両方が現れたらさらに楽しめます。これで高千穂の3縞のうち、月輪だけ育てたことがないことになりました。でも、龍泉錦は手放しちゃったのです。子は全部幽霊で見放しましたあ、日輪⁉とも比べてみようまぁ、輝きの棚さんの木ですから、末永くお付き合い願いましょう思い出ともにます。4200000天領(てんりょう)【富貴蘭】(宮崎県西臼杵郡高千穂産)【月型付け、泥軸、泥根、〓...天領

  • 村雨

    世界らん展のおみやげ第三弾ですブースで「何か珍しいもの持ってきたの?」と質問したら、この鉢が現れました。高知産の「村雨」という品種だそうです。(徳王寺)とラベルに記載があり、名付け親から「引っ張ってきた」そうです。3鉢あって値段は一緒。別な鉢(縞が良い)を蘭友と園主に薦められたのですが、この鉢を選びました。なぜかというと売れ残るだろうと思ったからですいや、植え替えたかったからですいやいや、地味なのと派手なのとが一緒に栽培でき、かつ本数が多かったからでした初めて育てる品種ですから両極端な芸が観察できるので楽しいですよね地味な方は根がいっぱい。3.3号鉢に収めました。いろいろ、あーじゃない、こうじゃないと園主に小言を言ったので1割オマケしてもらいましたうん。さらにかっこよくなりました。うんうん。得した、得した...村雨

  • 世界らん展、4回目の訪問

    結局、ことしは世界らん展の会場に4回も訪れてしまいましたきのうは展示品を回収してきました。さて、展示していて何かが足らないと...そうだ!花台だ!それにリボンがあると鉢が見えませんね。展示を工夫したらもっと良くなると思います。提案しようかしら。肩と肩がぶつかり合うぐらい混んでいたのに終わってしまうとさびしいものですね。来年もます。【公式】世界らん展2025-花と緑の祭典-2025年2月5日(水)~12日(水)の8日間、東京ドームシティプリズムホールにて開催。35回目の開催を迎える今回は、計1,000種以上、100万輪の蘭が会場を色鮮やかに染め上げます... 世界らん展、4回目の訪問

  • 黄幽殿

    世界らん展のおみやげ第二弾ですブースでこの鉢を手に取って「黄幽殿は枯れちゃったよ」と純ちゃんS園主「あんな派手な木だとね。それ付けるから早春賦を持ってき!」と土佐弁「あんな派手な木を売ったの(5年も前)よく覚えているね〜」と純ちゃん「ブツブツ」純ちゃん、心の葛藤(早春賦、高い。でも欲しい。けど、黄幽殿が枯れたと言ったら、付けてくれると言うし。いやいや、他の品種を買えなくなるぞ)....(欲望に勝てず)早春賦とセットで持ち帰りました迷っていたのはこの↑タグ。「上柄なのに根△」ってさて、こちらも撮影してみると小さいながらの上柄です前の黄幽殿と比べて縞があります。ただ、グラグラです。根が折れちゃうといけないので3月になったら植え替えましょう。さぁ、きょうは世界らん展の最終日。展示品をお迎えに行かなきゃ。金牡丹、...黄幽殿

  • 早春賦

    世界らん展のおみやげです前から欲しかった品種なのですが入手する機会を逸していました。売約済みやほかに欲しいものがあったりして...2024年の東洋蘭総合大展示会記念大会で展示していたので、今年こそはとS氏の「早春賦」=2024年10月28日、東洋蘭総合大展示会記念大会(東京・上野グリーンクラブ)このくらいになってくれれば自慢できますよね。入手した木をここまで持っていくには7年はかかるでしょう。目標ですね。さて、ろくに柄も見ずに持ち帰ったのですが植え替えて見ると最上柄でました。純ちゃん「高い訳だ」S園主「安かったなぁ」とこの品種のことを調べようとインターネット検索したのですが発見できず。蘭の国からさんと奥深い富貴蘭さんらが栽培していそうなものと思っていました姫葉で白黄縞、薄い泥軸と泥根としか書けないのでブロ...早春賦

  • 世界らん展へ

    また、東京に行ってきました今回は鑑賞です。まずは花のトンネルが来場客を楽しませてくれます。日本大賞パフィオペディラムワーディー‘オオスミ’冠嶽優良賞シンビジュームデボンワインʻミリオンベイルʼうーん、フウランも温度を調整したら、こうなるかしら。優秀賞カトレアルデマニアナルブラʻベタニアʼフレグランス部門第一位春蘭白雲みんなです「クンクン」していました。春蘭笑蝶本題の富貴蘭です。雪中松羆錦白雲郷夜須羽大鷹丸縞黒龍宝天恵覆輪天仙金牡丹雲龍滝萩宝扇淀の雪御旗大鶺鴒紫宸殿お楽しみの即売コーナー石井和蘭園シード園芸鈴木園芸寿峰園蘭万園ました。ニュース詳細 【公式】世界らん展2025-花と緑の祭典-ニュースの詳細ページです。 世界らん展へ

  • 世界らん展へ出品

    世界らん展へ出品しました。<富貴蘭(フウラン)の各受賞作品>・冠嶽(第一席:ブルーリボン賞、奨励賞、アメリカ蘭協会特別賞)・白雲郷(第二席:レッドリボン賞)・淀の雪(第三席:ホワイトリボン賞)私は残念ながら選に漏れました・萩宝扇(千野鉢、昔の小型鉢)・金牡丹(欅鉢)・大鷹丸縞(欅鉢)・夜須羽(布施鉢)・雲龍滝(布施鉢)まぁ、美術株でもないので是非も無しです。写真は後日に投稿しますね。ます。世界らん展へ出品

  • あす5日から世界らん展

    あす5日から世界らん展が始まりますとても疲れたので新幹線で小田原駅まで!小田原駅から茅ケ崎駅へ(うち家を通り過ぎる逆コース)東海道線(普通列車)は帰宅者で混雑しています。座って帰れるので楽ちんです。時間は掛かるけど、たまのぜいたくも良いでしょうます。【公式】世界らん展2025-花と緑の祭典-2025年2月5日(水)~12日(水)の8日間、東京ドームシティプリズムホールにて開催。35回目の開催を迎える今回は、計1,000種以上、100万輪の蘭が会場を色鮮やかに染め上げます... あす5日から世界らん展

  • 世界らん展 展示出品へ

    ことしもこのイベントがやってきました【公式】世界らん展2025-花と緑の祭典-2025年2月5日(水)~12日(水)の8日間、東京ドームシティプリズムホールにて開催。35回目の開催を迎える今回は、計1,000種以上、100万輪の蘭が会場を色鮮やかに染め上げます... 今回は5鉢を出品します。私的には日本富貴蘭会のイベントとは目的が違っていて、こんなすごい日本のランもあるぞ、という啓発活動が目的となります奄美冠白=2024年2月7日、世界らん展(東京ドームシティ・プリズムホール)富貴蘭関係の販売ブースは、石井(東京)、シード園芸(静岡)、鈴木園芸(高知)など多くの出展があります。欲しかったあの銘品が手に入るかもしれません。お時間のある方はぜひご来場くださいね。案内状が届きましたので勝手にPRしておきます。勝...世界らん展展示出品へ

  • 建白冠

    もらい物です「建白冠」から外した幽霊木です。くれるというので持ち帰りました。でも、よ〜く見るとちょっとだけ緑があるのですよね。根も少なくて心許ないのですが丈夫な品種の建国系です。冬を越えれば大丈夫でしょう。幽霊になった建国は育てようと思っても探してもなかなかないでしょう。さてさて、ここからどのように変化するのかやっぱり枯れるかなやってみなきゃ分からない。ます。4110000建白冠(けんぱくかん)【風蘭】(実生)【月型付け、泥軸、泥根、〓花】建国の実生で白覆輪。現状は幽霊。長生蘭「宝冠」のおまけ(もらった)。2024年11月10日、秋の東洋蘭展(鈴木園芸)建白冠

  • 阿波墨錦

    あれこれ9カ月と3日若干暗めの場所に置いていましたので墨が少なくなってしまいました。墨が引っ込んだ分、縞のようなものが...というふうに観察をしながら植え替えるのが楽しいものです。いまは休眠期でシワを引いています。成長期のぷっくりした成長期が待ち遠しいですね。ます。1920200阿波墨錦(あわすみにしき)(徳島県美馬郡半田町産、現・同郡つるぎ町)【風蘭】【月型付け、泥軸、赤根、白花】黄縞に墨を流す。この個体は墨が多い。2024年4月14日、関東富貴蘭会(TOKYO酒田)阿波墨錦

  • 夜須羽

    あれこれ1年と2カ月と15日入手してからあれこれ7年6カ月と9日さまざまな姿を見せてくれるようになりました。親木は地味な縞。子どもは縞に覆輪(ぽい)...そして、幽霊葉姿も良くてほぼ付けなしの縞木、見渡しても他にない特徴だと思います。さて、世界らん展に展示しようとただいま葉をアクリル棒で矯正しています。お気に入りの品種ですから見せびらかせようとたくらんでいます。個体数も少なくてまだ一般に知られていないので評価されないのですよ。鉢合わせしてこの品種のおもしろさを知ってもらいましょう。ます。1630000夜須羽(やすは)(風蘭)(高知県香美郡夜須町産、現高知県香南市)【風蘭】【波型、ほぼ付け無し、薄い泥軸、青根、白花】やや立ち葉で黄縞。付けは波型の線が見えるが、ほぼ無し。2017年7月8日、彩と香の富貴蘭展示...夜須羽

  • 山吹

    サンシャインシティ世界のらん展の春秋園で入手しました葉姿は良くて軸色が濃く、付けの型が変わっています。波かしら。私が知らない品種でしたので持ち帰りました。似ている銘は山吹雪と白山吹ですが葉姿はまったく違います。まだまだ知らないことだらけです。この品種をご存知の方、コメントをお待ちしております。ます。4170000山吹(やまぶき)【風蘭】(不明)【波型付け?、泥軸、〓根、〓花】2025年1月11日、サンシャインシティ世界のらん展(春秋園)山吹

  • 布施鉢と第48回全国大会記念鉢

    サンシャインシティ世界のらん展の春秋園で入手しました日本富貴蘭会 第48回全国大会とイッチンで書かれています。第48回日本富貴蘭会美術品評全国大会は1997(平成9)年4月19〜20日に香川県丸亀市で開催されています。この時の内閣総理大臣賞は白牡丹です。約28年前の鉢ですが新品です。副賞品だと思います。何を受賞されたのでしょうか。豊明殿あたりかしらと想像するのも楽しみです0000000京楽焼富貴蘭鉢金彩縄縁山村絵図京楽焼三河植木鉢窯元「愛楽園」大きさは3.5号(高さ約77ミリ×上部の外寸直径約110ミリ。縁の幅約15ミリ、内寸約80ミリ。下部穴直径約40ミリ)。黒地に金彩、緑と白2025年1月11日、サンシャインシティ世界のらん展(春秋園)◇こちらは亀甲に八葉菊文の布施鉢です。布施鉢の特徴的な精密さが現れ...布施鉢と第48回全国大会記念鉢

  • 蛍虎

    サンシャインシティ世界のらん展の春秋園で入手しました「ほたるのとら」と読むそうです。千葉県産でしたから持ち帰りました。軸の色がちょっとおもしろいです。虎斑のようですが芸が弱いですね。まだ小さいので成長したらもっと虎斑が良く現れるかもしれません。たぶんます。4160000蛍虎(ほたるのとら)【風蘭】(千葉県安房郡白浜町白浜産<現・南房総市>)【月型付け、泥軸、〓根、〓花】虎斑。2025年1月11日、サンシャインシティ世界のらん展(春秋園)蛍虎

  • サンシャインシティ世界のらん展

    サンシャインシティ世界のらん展2025(1月9〜13日)に行ってきました華やかで良いですね。展示品がずらりと見応えがありました。ちょうど入賞作品の講評を行っていました。講評者「ランはすばらしいものばかりです。ただ栽培鉢ではないもので展示するともっと良いですね」うん。その通り。世界のランと日本の鉢がコラボしたら鬼に金棒です。さて、おみやげは以下です。・フウラン山吹(やまぶき)、蛍虎(ほたるのとら、千葉県産)・鉢布施鉢2点、第48回日本富貴蘭会全国大会(四国)の記念鉢・パフィオ実生2鉢(台湾)パフィオは衝動買いしてしまいました。会社で育てようと思います。通りかかった台湾の園芸店のお母さんに「ビーティフルな花よ」と勧められちゃいました。「2年前に実生した。花はたぶんこのような花が咲くはず」と違うパフィオの写真を...サンシャインシティ世界のらん展

  • 金牡丹

    あれこれ5カ月と6日根が弱い品種は年に2回はミズゴケを解いて様子を見なければと植え替えました。2本が触るとふかふかでしたので芯だけを残して黒い部分を除去しました。人差し指ぐらいの長さの根は4本もあるので大丈夫でしょう。うん。天葉はきれいですね。さて、ことしは最高気温は10℃を下回らない日が続いています。1週間に1回はたっぷりと水をあげています。雨も降らずに空気は乾燥していますのでミズゴケもカラカラです。水遣りが難しい季節です。みなさんは水遣りはどうされてますか。ます。0150200金牡丹(きんぼたん)(黒牡丹)【富貴蘭】【月型付け、泥軸、ルビー根、桃花】黒牡丹(こくぼたん)より変化。2014年7月20日、四国山草園。・2018年9月20日、0150200から0150201を分割、2019年6月23日、譲渡...金牡丹

  • 日輪⁉︎

    謎のラベル「日輪」さんです「月輪」の登録前の旧名は「日輪」ですが「月輪」ではないようです。即売会でジーッと手に取って観察していたら、オマケでいただきましたうん〜、消去法で宝覆輪だろうと推察しました。ただ、軸の色が宝錦と比べて薄いのです。宝覆輪は栽培したことがありませんから比較できません。ラベル「宝覆輪」を入手しなきゃいけませんね。これが宝覆輪の中の数パーセントくらいには、日輪のラベルが立てられている(ブログ「蘭の国から」)と興味津々となりました。まぁ、いろいろあるもんです。司光殿が羆、鳳が建国殿とたまに見かけます。売値が折り合えばあえて入手するようにしています。ということで学習するにはもってこいの謎の「日輪」さんです宝覆輪でなかったらと淡い期待がないわけでもありませんけど...謎解きます。4120000日...日輪⁉︎

  • 杭州寒蘭

    5日は園に新年のあいさつに行ってきました家を出る直前に母親から「園芸店に行くのなら花が咲いたものを、シクラメンでもいいから、たまには花を買ってきて」と純風満蘭「フウランは花の時期じゃないし...。原種のシクラメンならあると思うけど、ぶつぶつ」ということで寒蘭を買ってきました。杭州寒蘭、青更紗花。葉に柄があるような花弁の先がちょいと折れ曲がっているところが気に入りました。こういう芸なのでしょうか?ラベル「杭州(肥後)サカタ花形(良)青サラサ(棒心良)」サカタのタネ「ガーデンセンター横浜」に出店していた「肥後蘭園」から(誰かが)入手。花形が良いという意味だそうで「棒心良」は質問するのを忘れました。本当は「暫」という銘の寒蘭が一番気に入ったのですが販売価格(売るならば)を聞いて驚きました。ムリさて、母親は「ふぅ...杭州寒蘭

  • 富貴天

    あれこれ2年と1カ月と29日3本立ちとなりました親木の柄は源平と覆輪気味です。後冴えなので天葉は縞っぽいのですが段々と色付いていきます。なんか不思議な品種です。この品種はまだまだ特徴がつかめません。ということで、合計3鉢入手してあります。勉強代が掛かりますねます。2600100富貴天(ふうきてん)(宮崎県産)【風蘭】【月型、薄い泥軸、赤黒い根、白花】後冴えの中型品種で下葉は黄色くはぜる。のりを引いたような渋い縞。根色は赤黒い特殊のあるきれいな色を現す。鉢内の根はルビー色(観察中)。宮崎の山草業者Sが2003(平成15)年ごろ、採取者から日向産の木を入手。2004(平成16)年に大阪のH氏の棚に渡り、同氏が命名した。銘は論語巻六顔淵(がんえん)第十二「富貴在天(富貴(ふうき)天(てん)に在(あ)り)」から得...富貴天

  • 黄房

    正月ボケで植え替えが進んでいません鉢だけでもきれいにしなきゃ、と手に取ったのがこの品種でした。あれこれ11カ月と28日虎斑と説明されて入手しましたが...天葉は葉緑素の少ない状態ですので曙虎芸ですね。葉先から緑がのってきました。金玉牡丹に似ているかしらと思っていたのですが違いました。もう数年は栽培しないと特徴がつかめませんがおもしろい品種だと思っています。今年こそは根色と花色を記録したいですねと思いながら、成長期に忘れちゃうのです。何で忘れちゃうのでしょうね観察ます。3710000黄房(きぼう)(千葉県鴨川市江見産)【風蘭】【月型付け、泥軸、〓根、黄花】曙虎斑芸の黄花。2024年1月6日、サンシャインシティ世界のらん展2024(春秋園)黄房

  • サンシャインシティ世界のらん展2025(1月9〜13日)

    春秋園(千葉)から案内状が届きましたのでご紹介ですサンシャインシティ世界のらん展2025~百花繚乱魅せられて~ます。第64回全日本蘭協会洋らん展サンシャインシティ世界のらん展2025~百花繚乱魅せられて~期間:2025年1月9〜13日時間:午前10時~午後6時(最終日は午後3時まで)※最終入場は各日終了30分前まで場所:サンシャインシティ展示ホールD入場無料主催:全日本蘭協会お問い合わせ:03-3422-6671サンシャインシティ世界のらん展2025(1月9〜13日)

  • 謹賀新年

    あけましておめでとうございますことしもよろしくお願い申し上げます恒例のひとり初詣に行ってきました。近くの相模国一宮・寒川神社です。こんなに並ぶのは初めてです。大変な混雑でした。神門のねぶたがやっと見えてきました。寒川神社は八方除けの神様です。みなさんの健康と世界平和をお願いしてきました。あ、フウランの良作をお願いするのを忘れてましたことしもます。謹賀新年

  • 黒潮墨山

    あれこれ1年と4カ月と24日年末最後の仕事はパソコンを一週間ぶっ通しでニラメッコほぼ自分の仕事じゃないようなことをしていたせいもあって、土日の2日間はお布団の中で休養してしまいました危うく土曜日出勤にならないように無理してしまいました。正月は休みたいのですそんな忙しさから植え替えができていませんでした。きょうから再開です。黒潮墨山です。ちょいと痩せていますが子だくさんの大小6本立ちになりましたもう少し墨が多くなって、付けが変化してくれたらおもしろいのですが。欲を言えば縞が現れて欲しいですね。さて、令和6(2024)年は過ぎていきます。趣味の園芸の興味はいまだに尽きません。また未知のフウランに出会えることを楽しみにしています。本年は当ブログを閲覧いただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします...黒潮墨山

  • 虹元帝

    あれこれ11カ月と18日こちらはうちに来てから一度も植え替えていませんでした。名前の由来である葉色が3色(緑、黄、オレンジ)になったのを見た気がするのですが季節はいつ頃だったか忘れてしまいました。ことしは暑かったので虎斑がきれいに現れていました。さて、この品種の詳しい来歴が分かりません。工藤会長とは会ったことはありますがあいさつ程度でした。春秋園の親父さんも遠いところに行ってしまいました。どなたか、お持ちでしたらお教えください。ます。3700000虹元帝(こうげんてい)(不明)【風蘭】【月型付け、泥軸、泥根、〓花】葉色は緑、黄、橙の3色に変化するという。虎斑の奄美系か。ラベル「二〇〇三年工藤氏より命名平成19(2007)年12月」2024年1月6日、サンシャインシティ世界のらん展2024(春秋園)虹元帝

  • 海月

    あれこれ1年と1カ月と27日ちょっとだけ大きくなりました日を採ったので軸の色がだいぶ濃くなりました。今回は夏に植え替えたので鉢だけ新しいものに替えました。ん。日に当たらない側の軸はほんのりと朱色ですね。さて、ことしは2023年に比べて寒さが早くやってきました。風邪をひいている人もちらほらとただ最高気温は10℃を下回らないのですよね。ビニールで四方を囲うか思案中です寒さに負けずます。3540000海月(かいげつ)(実生(青海X真月)【風蘭】【〓型付け、赤軸、泥根、〓花】富貴蘭「青海」の葉姿に赤色の軸と黄色の腰斑。富貴蘭まほろばいおさん作出品種。2019年に作出。2021年7月に銘名。2023年10月21日、東洋蘭総合大展示会(有限会社石井)。◇♬寒い夜だから台湾ラーメンを待ちわびてどんな言葉でもいいよ誰か店...海月

  • 古都の雪

    先日、地元の交換会で入手しました以前入手していた古都の雪はちょっと具合が悪くて入院状態ですそんな時でしたからパックリ追いかけてくる一人を振り切って手元にやってきました。うん。美しい品種です。さて、交換会の前日に庭師のTさんから「買ってばかりいないで売りなさい」と...大先輩に言われたら、ぜひもなし。錦海の剣の小さい方を持っていきました。そして、古都の雪と雲龍滝の2鉢と交換してきました。最近、朝日殿、紫宸殿とかを入手しています。以前から銘鑑に登録している品種は美しいものばかりですから、つい手が出てしまうのですよねでも、上柄の錦海の剣はもったいなかったかなぁます。2210001古都の雪(ことのゆき)(東出都)【風蘭】【月型付け、青軸、泥根、白花】。雪白の三光中斑(二重覆輪)。紺覆輪部分の紺性は非常に強く、その...古都の雪

  • 角兵衛

    以前入手していた角兵衛さんは枯れてしまいました猛暑に耐えられず。原因は水切れのようです。実生品種はやや鉢内の水持ちがある方が良いと分かっていたのですが(シクシク)ということで、懲りずにまた挑戦です。二代目はやや大きいので大丈夫でしょう。子どもは3つもあるしね。とか言いながら入手してから初めての植え替えだったりするのです変てこりんな葉姿になぜか心が惹かれるのです今度は枯らさないようにます。3290100角兵衛(かくべえ)【風蘭】(実生)【月か波型?付け、〓根、泥軸、〓花】付けから葉先までが極めて短くてスプーン状に丸い。葉先は手で摘んだような鈴虫剣を現す。静岡で実生された木だそうです。2023年2月11日現在、5鉢という。轡錦の兄弟という。2024年7月12日、彩と香の富貴蘭展(シード園芸横浜店)角兵衛

  • 兎にも角にも植え替えました

    あれこれ15日やっと12鉢を植え替えました毎日、帰宅してからの30分間は、いやしのひとときです。枯れた付けと花茎、根を取り除き、鉢を洗う。そして新しいミズゴケと鉢に植え替える無心の時間です。舌奇離雀は花が咲いたら紹介しようと思って株立ちを入手したのですが寄せ植えでした。この状態だと咲きませんね。3鉢になってしまいました。鉢数を増やしてどうするの1階のハウスにはあと釣り枠が4つ...4×12は...1日に1鉢を植え替えると48日1日に2鉢を植え替えると24日1日に3鉢を植え替えると...48鉢×30分=1440分=24時間な〜んだっ!1日で終わるじゃんでも結果は1日ひと鉢じゃないのですよね。この調子で植え替えを続けられるかなぁ植え替えます。白牡丹(青)、錦帯冠、月紅、紅かえで、雨燕、舌奇離雀×3、東出都、千...兎にも角にも植え替えました

  • 染付 破れ七宝文 袋式鉢 版本 「長生草」写し 草土庵欅窯

    蘭友から譲ってもらいました前からこのタイプの欅鉢が欲しかったのです。ありがとうございますラン鉢としては形状が珍しい袋式鉢です。盆栽鉢ではよく見かけますね。江戸時代後期の版本「長生草」に掲載している鉢の写しで、その鉢にはセッコク「圓中(まるなか)」という品種が植えられています。「圓中」は飴矢のようですが現在のどの品種に当たるのか、絶種したか不明です。絵図の鉢の大きさは誇張されているようですから、この鉢の大きさでセッコク3本矢だと不釣り合いになるでしょう。フウランの豆葉タイプとかは似合いそうです。落款は平成5(1993)年1月〜平成9(1997)年2月の作です。欅鉢では透かし鉢が大人気ですが染め付けの鉢もとても良いものです。さてさて、何と合わせようかしら鉢合わせます。0000000染付破れ七宝文袋式鉢版本「長...染付破れ七宝文袋式鉢版本「長生草」写し草土庵欅窯

  • 8日は関東富貴蘭会

    12月8日(日)は関東富貴蘭会が開催されます余剰株を欲しい木と交換しましょう。=>御園神社の行き方ことし最後の開催です。次回は2025年3月9日に再開予定です。皆さんのご参加をお待ちしておりますとのことです。関東富貴蘭会=11月10日、御園神社(東京都大田区)告知ます。関東富貴蘭会(かんとうふうきらんかい)毎月第2日曜日に開催している富貴蘭・風蘭など植物の交換会(セリ会)。午前10時受付開始、正午から交換会。趣味家が育てた余剰株を欲しい人が競り落とす。参加費は千円(昼食代含む)。売主は会に手数料を払う。場所:御園神社(みそのじんじゃ)の社務所(東京都大田区西蒲田七丁目40-8)。JR東日本蒲田駅西口から徒歩約10分。8日は関東富貴蘭会

  • 紀州白王

    先日、地元の交換会で入手しました令和7年度の日本富貴蘭会・新登録品種「紀州白王」です。紀州白王は育てたことがありません。それに関東ではあまり見かけなかったのでした。よし!と意気込んでいたら地味柄と派手柄の2鉢セットで競られまして「いやいや、ひと鉢ずつ競って!」とあんこさんにお願いしたのでした。ふぅ、無事にこの上柄の方が手元にやってきたのでした。こんなすごい縞の木を競り合わないなんて信じられないですけど新登録されたので来年は落札金額が10倍になるかもしれませんねます。4150000紀州白王(きしゅうはくおう)【富貴蘭】(和歌山県産)【月型付け、泥軸、泥根、〓花】中型種で葉幅は細く立葉。紺性の強い葉に雪白の縞。2024年12月1日、四国山草園交換会(Iさん)紀州白王

  • 日本富貴蘭會 富貴蘭銘鑑(2025-1939)

    あれこれ76年新しい情報を追加して公開年月日を更新しました😉<追記>第弐號に皇紀二千六百年記念を、第参號に皇紀二千六百一年をそれぞれ追記(2019年5月30日)第十一號の存在を確認(2019年7月13日富貴蘭花の祭典「東京フウラン展」。第十二號を追記、Suzukaな日々さんのブログで発見(2019年12月15日)大阪大会で参加賞にいただいた「富貴蘭銘鑑第1号」をきっかけに富貴蘭の歴史を調べたくなりましたネットにある銘鑑や書籍を参考にしました。(?)は書籍「富貴蘭事典(2008年10月25日、富貴蘭研究会)」と書籍「別冊趣味の山野草伝統と進化の美富貴蘭(2014年11月1日、株式会社栃の葉書房)」記載の登録年を元にしました。また発行年が分かっている銘鑑の間を埋めてみましたしかし、20号(昭...日本富貴蘭會富貴蘭銘鑑(2025-1939)

  • ひまじゃないけど数えてみましたの件

    待っていた日本富貴蘭會の銘鑑が届きました。とりあえず入力・投稿してみましたさてと75号と76号は何が代わったのでしょうか気になったので数えてみました66品種が異動していました。新登録は2品種で合計登録数は231品種になりました。約29%の異動ですので大変更ですね。目立つところでは以下の変更がありました。別格稀貴品=白翁と不老白の2品種が追加されて14品種に淀の雪=全盛品(右上4)から貴品(右18)慶賀覆輪=貴品(右1)から稀貴品(左15)孔雀丸=全盛品(左上2)から貴品(右20)楊貴姫=優秀(柱下右)から全盛(扇、右上)紅牡丹=貴品(右19)から全盛品(右4)曙=全盛貴品(左14)から全盛品(右1)気になったのは淀の雪(↑)と紅牡丹(↓)です。どちらも好きな品種なのですが品種の右に印を付けてみました。以下...ひまじゃないけど数えてみましたの件

  • 富貴蘭銘鑑 第76号(231品種、2025年度)

    富貴蘭銘鑑令和七年度撰第七十六号日本富貴蘭會日本富貴蘭会之印別格稀貴品次第不同(右、7品種)湖東錦ことうにしき白牡丹はくぼたん花観月はなみずき建国殿けんこくでん清涼殿せいりょうでん金閣きんかく白翁はくおう別格稀貴品次第不同(左、7品種)羆ひぐま金剛宝こんごうほう至楽しらく黄玉殿おうぎょくでん錦麒麟きんきりん天優てんゆう不老白ふろうはく稀貴品(右、15品種)建国縞けんこくのしま錦海の剣きんかいのつるぎ円窓えんそう萩宝扇はぎほうせん影虎かげとら大観たいかん古朝鮮こちょうせん麒麟樹きりんじゅ崋山かざん富貴の光ふうきのひかり古都の雪ことのゆき天領てんりょう龍泉錦りゅうぜんにしき金司龍きんしりゅう弓張月ゆみはりづき稀貴品(左、15品種)黒牡丹こくぼたん牡丹錦ぼたんにしき月輪げつりん裏甲龍うらこうりゅう雪景冠せっけい...富貴蘭銘鑑第76号(231品種、2025年度)

  • 日本富貴蘭會登録品種 登録年度、号数(五十音順)

    日本富貴蘭會銘鑑(令和7年度第76号)の品種の登録年度と号数ただし、以下の銘鑑の情報がありません。第3、5、10、14、16、17、18、20、22、23、36号令和7(2024)年度、76号現在(231品種)※【】は「登録」や「再登録」の記載がなくて登録された年度と号数。<>は銘鑑の存在を確認していないが会報や書籍などの情報によるもの。品種名ふりがな再登録、除外、登録年、号数※☆=アマミ系(五十音順)青軸羆あおじくひぐま昭和59(1984)年度、35号、再登録【〓号で除外】【〓号】青軸鎧通しあおじくよろいどおし【平成15(2003)年度、54号、改銘】【3、4号のいずれかで「靑軸朝鮮鉄」】曙あけぼの昭和14(1939)年春、1号憧あこがれ平成14(2002)年度、53号朝霞あさがすみ【5か6号】朝日殿あ...日本富貴蘭會登録品種登録年度、号数(五十音順)

  • 五彩八重菊文白胴金彩鉢

    花の祭典「彩と香の富貴蘭展」で入手していました箱に入れていたのですっかり忘れていました。最近の展示会の候補に挙げたのですが惜しくも落選。白の胴にいっぱいの菊が彩られていて、一目で気に入りました。細かい手わざですねただ、すぐに展示に使おうと思うとまぶしすぎてもう少し色味が落ち着いてから飾りましょうます。0000000五彩八重菊文白胴金彩鉢 古鉢写し京楽焼三河植木鉢窯元「愛楽園」華さん絵付け(ごさいやえぎくもんはくどうきんさいはち)大きさは3寸(号)(高さ約90ミリ×上部の外寸直径約92ミリ。縁の幅約10ミリ、内寸約83ミリ。下部穴直径約33ミリ)。白い胴に赤黄青緑に金彩で菊が彩られた鉢。縁と足に金彩。尾張瀬戸焼「五彩八重菊文白鍔鉢」(江戸時代後期作)の写しか。2024年7月13日、彩と香の富貴蘭蘭展(愛楽園...五彩八重菊文白胴金彩鉢

  • 黒楽鉢 金彩波千鳥文

    波千鳥の古鉢を入手していました作られたのは昭和中期か後半でしょうか。萩宝扇と合わせるのにちょうど良いと思ったのですが、やめてあれと合わせました。これは他の豆葉と合わせてみますね。さて、ぴよぴよと波音とともに飛ぶ姿がすてきです。浮世絵にも描かれている文様です。いまだに使われているのですから考案した人はすごい人ですよね。最近、この図柄がお気に入りなのです荒波を乗り越えてます。0000000京楽焼万年青鉢 黒楽釉金彩波千鳥文(きょうらくやきおもとはちくろらくゆうきんさいなみちどりもん)作成者不明。大きさは3寸(号)(高さ約85ミリ×上部の外寸直径約87.5ミリ。縁の幅約13ミリ、内寸約61.5ミリ。下部穴直径約24ミリ)。2024年11月9日、秋の東洋蘭店(田哲園)黒楽鉢金彩波千鳥文

  • 兎にも角にも植え替えるべし

    えーっと、吊り枠ごと部屋に持ち込みました植え替えを強制的にさせるためです。誰にかというと自分自身にです上段が白牡丹(青)、錦帯冠、月紅、紅楓、雨燕、舌奇離雀下段が東出都、千代の寿、小野小町、三翠殿(緑千手)、紫黄峰、鋸錦まずはひと鉢、白牡丹(青)をもう根が長過ぎて鉢の中に入れるのに一苦労です。軸も長くて...。毎年、きれいな花だけを咲かすのですが入手してから一本も子を見ていません。困ったちゃんです。さてさて、これだけ植え替えていない鉢が部屋にあったら気になるでしょうね。毎日、帰宅したら否が応でも植え替えることになるでしょう一日一鉢ます。白牡丹(青)、錦帯冠、月紅、紅かえで、雨燕、舌奇離雀、東出都、千代の寿、小野小町、三翠殿(緑千手)、紫黄峰、鋸錦兎にも角にも植え替えるべし

  • 12月1日は新富貴蘭研究会

    新富貴蘭研究会からはがきが届きました。今年最後の交換会です。来年は3月2日から再開の予定です。1、2月は休会です。日本富貴蘭会のカレンダーを持っていない人に無料でプレゼント。初心者から上級者までの幅広い趣味家が集う会です。普及品から超高級品まで、さまざまな品種が出品されます。ぜひご参加ください。交換会を楽しむ参加者ら=2023年11月5日、イオンタウン木更津朝日店2階(千葉県木更津市)告知ます。000000新富貴蘭研究会(しんふうきらんけんきゅうかい)毎月第1日曜日に開催。イオンタウン木更津朝日店2階(千葉県木更津市朝日町3-10-19)。受付開始は午前10時から、交換会開始時間は午後0時半から。会費は1,200円(弁当代含む)。出品は1人15点まで。即売や植え替えの講習あり。<あし>横浜駅東口バスターミ...12月1日は新富貴蘭研究会

  • 布施鉢 金彩 赤唐草宝珠文

    関東富貴蘭会で入手しました最近、植木鉢の入手に力を入れて、どうするのよ!です展示会に参加したいけど、富貴蘭(フウラン)に合わせる植木鉢がないということがよくあるのですよ。ちょこちょこと蒐集してアイテムを増やしています。赤に金彩の鉢は合わせにくいかなと思ったのですが色も落ち着いてきていてシックです。楽鉢の新品は色が落ち着くまで展示に使うのを待った方が良いと聞きました。どういうことかと腑に落ちました。フウランだけでなく、ボウラン「豆ん棒」の株立ちとか合いそうです。株立ちに持っていないけどそして、もう作ってもらえないと思うと声を掛けたくなるというものです。ます。0000000京楽焼縄縁富貴蘭鉢金彩赤唐草宝珠文布施覚氏絵付。大きさは3.5号(高さ約80ミリ×上部の外寸直径約106ミリ。縁の幅約15ミリ、内寸約74...布施鉢金彩赤唐草宝珠文

  • 千石纏

    宝冠を植え替えた後にセッコクの植え替えをしていないやと、この鉢を手に取りました。千石達磨の同坪採りという「千石纏」です。セッコクもフウランと同じく年2回植え替えれば上作に間違いなしとか言っておいて...こ2年ぶりの植え替えでは作落ち間違いなしですよね。木姿がよろしくないので割ってしまおう...いやいや、鉢数を増やしてどうするの⁉︎とぐっと我慢しました。肥料もあげていないので軸はこの品種にしてはダイエットしてしまいました。たまには手に取ってあげないといじけますよねます。08600千石纏(せんごくまとい)(三重県多気郡宮川村(現大台町)千石峠産)【石斛】狂葉、獅子葉、多頭軸、狂軸など多芸品。「千石達磨」と同坪種という。2017年2月10日。千石纏

  • 宝冠

    前から気になっていた長生蘭「宝冠」をゲットしました出始めは長生蘭「於多賀中斑」よりも高いものですから、入手をちゅうちょしていました。秋の東洋蘭展で発見して、してました。ほったらかしの長生蘭(セッコク)があるじゃないか、と自問します。「迷ったら買うが良い」と神様のお告げがありました。フウランのおまけ(建白冠の幽霊と「日輪」というラベルのたぶん宝覆輪)を付けてもらい、喜んで帰宅したのでした。芽出しの姿が美しいと聞いていますので植え替えて春を待ちます。たまにはセッコクもます。宝冠(ほうかん)【長生蘭】(長生蘭「富士丸」の芽変わり)雪白の大覆輪で蹴り込み縞も現わす。出芽は雪白地の地合いに紅を乗せる。葉は千鳥(葉に著しいしかみが入り、葉形は三角のようになる)芸。軸は泥矢。平成27(2015)年度日本長生蘭連合會登録...宝冠

  • 蘭の自慢会、四国山草園(パート2)

    パート1の続きです51黒牡丹(金烏)52細雪53龍の爪54鎧通し縞(朝鮮鉄縞) 55無銘56天地連56若草(淀の雪<淀の松実生>の選別品)5758長生殿の変わり59影虎60金剛宝61花観月62銀世界63白牡丹64千歳縞65鈴虫縞66青龍獅子67治虫(仮名)68奄美宝扇69月光羆70黒牡丹(蛍丸)71建国縞No.13672建国縞(五福)73阿波牡丹74日向猛虎77墨攻78亜黄月79不二丸80摩天楼81紺波流82五十鈴川83星の雫84物干竿85瑞宝86カシノキラン黄縞87白牡丹88黒牡丹縞89白山吹90建国実生白縞91大鷹丸縞92萩宝扇パート3までます。第15回蘭の自慢会〜小さな菌〜11月16日(土)午前9時半~午後5時11月17日(日)午前9時半~午後4時展示会場:四国山草園(神奈川県相模原市南区当麻259...蘭の自慢会、四国山草園(パート2)

  • 蘭の自慢会、四国山草園(パート3)

    三橋コレクション、鉢の展示販売ですすごい鉢がいっぱいです午前1時までました。第15回蘭の自慢会〜小さな菌〜11月16日(土)午前9時半~午後5時11月17日(日)午前9時半~午後4時展示会場:四国山草園(神奈川県相模原市南区当麻2590-1)今回は“小さな蘭”がテーマ。富貴蘭、カシノキ蘭、セッコクなど趣味家が自慢したい蘭を展示する会三橋氏の鉢コレクション展も同時開催三橋さんの欅鉢の新作と旧作品、愛蔵の古鉢や天山工房、京極士苞など他の作家の鉢も展示・販売蘭の自慢会、四国山草園(パート3)

  • 蘭の自慢会、四国山草園(パート1)

    毎年秋に行われている蘭の自慢会、四国山草園に行ってきました展示品が多いのでパート3までありますよ01黒牡丹(浜白)02建国の月03羆04黄玉殿05黒牡丹縞06旭昇07卑弥呼08富貴殿09星の雫10瑞晶11金牡丹黄縞12金牡丹13黒牡丹14五ケ瀬15羆16影虎17星の雫18白牡丹19金剛宝20清涼殿21湖東錦22錦麒麟23於多賀中斑24黒牡丹No.125黒牡丹26金牡丹(白銀)27金牡丹(亀谷)2829金の輪(謳歌の覆輪)30鳳凰冠31翠華殿縞3233建国殿34阿波の誉35緑宝の縞36紅牡丹37薩摩三彩(黄口)38ニオイラン覆輪39カシノキラン虎斑40カシノキラン黄縞41ニオイラン縞42黒牡丹縞43玉香爐44金牡丹縞45薩摩三彩(黄口)46金閣宝47白光48横綱白縞49金牡丹黄縞50秋彩宝パート2に続くます...蘭の自慢会、四国山草園(パート1)

  • 布施鉢 黒楽釉 金彩 白胴 葡萄図

    秋の東洋蘭展(上野グリーンクラブ)でウロウロしていたら「古い布施鉢があるよ」と声を掛けられました。「見たい」と答えたら、ブースではなくて上野グリーンクラブの常設店に連れて行かれました。自分のお店のものを薦めないとはおもしろいですよね。サインはありませんが間違いなく布施鉢でした。その割にはお値打ちでしたので持ち帰りました。たまには裏手もチェックしなきゃ。他にも欲しいものがありましたよ。さて、ブドウの絵柄が素敵な鉢です。そして、白地の唐草模様は驚きの超絶技巧ですさてさて、何と合わせようかな。楽しみ、楽しみます。0000000京楽焼万年青鉢黒楽釉金彩白胴葡萄図布施覚氏絵付(きょうらくやきおもとはちくろゆうきんさいはくどうぶどうずふせさとるしえつけ)白の唐草模様に色鮮やかに葡萄がイッチンで描かれている。大きさは3...布施鉢黒楽釉金彩白胴葡萄図

  • 京楽焼 万年青鉢 黒楽釉金彩菊花文

    蘭友のUDさんが「まぁ、そのくらいなら良いよ」と言ってくれましたいつもは先を越されるのですが今回も鉢はUDさんが見る前にゲットできました小型の古鉢ですがずっしり重いです。外寸は3寸、内寸は2.3寸...ふちがあるこのような鉢は何号鉢(寸)と呼べば良いのでしょうか。通常の鉢は内寸なのですが...今度、愛楽園さんに質問してみますね。どうでもよいことにこだわっちゃうのが悪いくせなのです。最近、鉢ばかり買っているので、鈴木園芸さんに「何か買ってけ!」と怒られちゃいました鉢を入手すると何を入れたら似合うのかと考えていて植物のことをすっかり忘れていましたあと3鉢入手したので当分の間、ぼーっと楽しめますます。0000000京楽焼万年青鉢黒楽釉金彩菊花文。製作者不明(きょうらくやきおもとはちくろらくゆうきんさいきっかもん...京楽焼万年青鉢黒楽釉金彩菊花文

  • 冠月

    関東富貴蘭会でOBUさんから入手しましたどこかで見た気がする...ひと声を掛けたら手元にやってきました紺覆輪芸?…根色は確認していないとのことです。たぶんルビー根ではないとのことです。帰宅してから富貴蘭讃歌さんのブログにこの品種が投稿されているのを発見しました。OBUさんから渡ったのか、逆か。または同じところから購入したのか...その投稿は2010年でしたから、あまり増えている品種ではないようです。他に栽培している方はいるのかしら。まぁ、成長が楽しみです。さて、山採り品といわれる品種が交換会に出品されるとあんこさんに声をかけられます。私はベテランでないので知らないものは知らないですよ。庭師のTさんが持ってきた「阿波牡丹」は説明すると「敵」が増えるから困るなぁ〜交換会は私的には勉強会も兼ねています。また、自...冠月

  • 17日に房総富貴蘭会 品評会も開催

    房総富貴蘭会のはがきが届きました。今回は品評会も行うそうです。お時間のある方はぜひご参加ください。詳細は以下のはがきをご覧ください。勝手にPRます。11月17日(日)午後0時半から交換会(受付は午前10時から)。イオンタウン木更津朝日店2階イベントホール(千葉県木更津市朝日3-10-19)。房総富貴蘭会毎年3、5、7、9、11月の各月の第3日曜日に千葉・木更津市で開催されている交換会。午後0時半から開始(受付は午前10時から)。イオンタウン木更津朝日店2階イベントホール(千葉県木更津市朝日3-10-19)。参加費一人1,200円、ご夫婦での参加費は1,500円。<あし>横浜駅東口バスターミナル18番のりば(横浜そごう隣り)高速バス、袖ケ浦バスターミナル・木更津駅行き(約1時間、片道1,600円)。JR木更...17日に房総富貴蘭会品評会も開催

  • 関東富貴蘭会の展示会

    10日は関東富貴蘭会の展示会でした審査員のひとりに仕立てられまして...販売価格ではなくて、作りと鉢合わせが良いものを選びました。トップの日本富貴蘭會賞は朝日殿です。布施鉢(六角鉢)の鉢合わせがすてきでした。日本富貴蘭會賞朝日殿関東富貴蘭会賞卑弥呼房総富貴蘭会賞羆覆輪の変わり(建国殿)新富貴蘭研究会賞花纏<縞の部>建国縞(庭師のTさん、駿河山正の鉢合わせでマジにトップを取りにきてました)富士峰都羽二重<覆輪の部>円窓銀世界翠宝<虎の部>金牡丹旭昇翁獅子<無地の部>舞鶴青軸朝鮮鉄萩宝扇(純風満蘭)<未登録の部>祇園錦未撮影阿波墨錦翠華殿未撮影<参考展示>黒牡丹建国縞水晶覆輪天恵覆輪黄金鶴建国縞大鷹丸縞(純風満蘭)さて、今回は庭師のTさんとUDさんがなぜか初参加。ローカルな展示会に苦笑いしていましたお二人とも...関東富貴蘭会の展示会

  • 秋の東洋蘭展 

    9日は東京・グリーンクラブに遊びに行ってきました10日(日)午前9時半〜午後3時まで開催しています。ぜひお越しくださいとのことです。うーん、良いものばかりで目の毒です。今回は田哲園(オモト)で京楽焼の古い鉢を2つ、上野グリーンクラブの常設店で布施鉢を。最近は楽鉢に興味がと長生蘭「宝冠」を持ち帰りました。桜井園芸(静岡)と鈴木園芸(高知)が手ぐすね引いて待っていますよ勝手にPRます。2024秋の東洋蘭展開催日:11月8日午後(金)~10日(日) 開催時間:8日(金)午前9時半〜午後5時9日(土)午前9時半〜午後5時10日(日)午前9時半〜午後3時場所:上野グリーンクラブ1階入場:無料主催:東洋蘭展委員会東洋蘭の展示即売会展示即売品:春蘭、寒蘭、富貴蘭(フウラン)、長生蘭(セッコク)、万年青、古典園芸植物、山...秋の東洋蘭展 

  • 10日に関東富貴蘭会、展示会も開催

    10日(日)は関東富貴蘭会(交換会)の開催日です今回は展示会も行うので、ぜひご参加くださいとのことです。交換会は普及品から高級品が並びます。実生品や山採りの無銘品なども出品されますよ。会場の御園神社の駐車場は今回は利用できません。同神社の七五三祭りのためです。お近くの有料駐車場をご利用ください。◇秋の美術品評会10日正午から講評・展示。縞、覆輪、虎、無地、未登録の5部門に金銀銅賞(豪華な賞品あり)。特別賞として日本富貴蘭会賞、関東富貴蘭会賞、房総富貴蘭会賞、新富貴蘭研究会賞、全体総合優賞。3本以上の株立ちを展示用の鉢(ふち金以上の鉢)に植えて出品のこと(参加賞もあり)交換会の参加者には日本富貴蘭会のカレンダーをプレゼントする予定。前回の関東富貴蘭会=2024年10月13日、御園神社(東京都大田区)=>御園...10日に関東富貴蘭会、展示会も開催

  • 出雲宝扇

    あれこれ3カ月と4日冒頭からおわびです。出雲宝扇は「平成29年度日本富貴蘭会登録品種。」と下部に記載がありましたが間違っていました。申し訳ありません。過去の投稿はすべて修正いたしました。出雲宝扇は未登録品種です。萩宝扇と混同してしまったようですさて、入手した頃に比べて、その萩宝扇との違いが分かりにくくなった葉姿となってしまいました。棚の置き場所を変えたのが原因ですかね。出雲宝扇は小さい時の葉姿は萩宝扇と全く違います。成長するにつれて同様の葉姿となるのは不思議です。ただ大きさは若干、出雲宝扇の方が大きいです。比較するとおもしろいですね。と、鉢を手にしたら指が緑色に。兎にも角にも飛び出した根を収めなきゃと植え替えました。この季節の植え替えはそっと根を痛めないようにしないと下葉が落葉してしまいます。春に植え替え...出雲宝扇

  • 鑢伍芸

    横浜DeNAベイスターズが26年ぶりに日本シリーズで優勝しました。1998年の優勝を見ている地元民としては感慨深いものがあります。さて、あれこれ1年と1カ月と26日植え替えたところ根は十分にありました。順調に成長してくれています。鑢地に虎斑、曙、墨。あと1芸がいまだ不明な鑢伍芸です。たぶん根色ですね。おっと、子が1本つぶれていました。残念。それに、ちょっと肥料不足のようです。元親比べると、ぶりぶり感がないですね。もう少し肥料を与えたほうが良さそうです。白虎に鑢地。鑢高隈との違いは墨を流すところでしょうか。銘品にもう一芸加わるというということはすごいことだと思うのですけど...「こんな木を欲しがるのは変態だ!」と言われる人がもう一人だけいるのですがます。2440000鑢伍芸(やすりごげい)(鑢高隈セルフ実生...鑢伍芸

  • 11月3日に新富貴蘭研究会、秋の美術品評大会

    新富貴蘭研究会から展示会と交換会の案内状が届きました。3日午後0時半から講評・展示。その後に交換会が行われます。詳細ははがきをご確認ください。新富貴蘭研究会秋の展示会・交換会-純風満蘭富貴蘭・風蘭ブログ着生蘭よもやま話日帰りで帰れる場所に行ってきました園芸雑誌の担当者が撮影していましたので掲載をお楽しみくださいローカルな展示会もまた良いものですよ日帰りといえども3連休の最終日...gooblog ↑前回の展示会=2023年11月5日、新富貴蘭研究会(木更津)<秋の美術品評会>3日午後0時半から講評・展示。縞、覆輪、虎、無地、未登録の5部門に金銀銅賞(豪華な賞品あり)。特別賞として日本富貴蘭会賞、関東富貴蘭会賞、房総富貴蘭会賞、新富貴蘭研究会賞、全体総合優賞。3本以上の株立ちを展示用の鉢(ふち金以上の鉢)に...11月3日に新富貴蘭研究会、秋の美術品評大会

  • 三加茂錦

    三加茂錦-純風満蘭富貴蘭・風蘭ブログ着生蘭よもやま話あれこれ1年と10カ月と21日2020年の秋に植え替えていたら3つに割れてしまいました今回、植え替えたところ、まともな根は2本とチョロ根腐れしていた3本はチョッキンϦ...gooblog あれこれ2年と4カ月と14日奥深い富貴蘭さんが三加茂錦を投稿していたので、うちも最上柄の縞だと思っていたら覆輪気味になっていましたこれだけ柄があると小型化するのかしら根が少なくて短いので2.5号鉢改に植え替えてあります。根が充実して親木ぐらいの大きさになってくれれば見応えがあるのですが...さてさて、三加茂覆輪になるかなぁます。2050001三加茂錦(みかもにしき)(徳島県三好郡三加茂町、現・同郡東みよし町産)【富貴蘭】【月型付け、泥軸、赤根(ルビー)、薄い赤花】白黄縞...三加茂錦

  • 宮崎産 白縞

    自民党は痛い目にあってしまいましたね。石破首相は悪くはないですが全体責任ということです。今後は野党と話し合ってより良い政治を行ってほしいです。そうしないと2025年は恐ろしい参議院議員選挙が待っていますよ。急に寒くなりました。冷たい雨が降り続いています。通勤の原付きバイクはつらいです。早めに帰宅できたので植え替えです。お気に入りの無銘、宮崎産の白縞を手に取りました。あれこれ1年と6カ月と1日親木はあまり成長していないように見えます。いや、ちょっとずつ成長しているようです。同じ宮崎産の綾の白扇と比較して楽しんでいますが、あちらは全く子が現れないのが、いけすかないところですお気に入りのひと鉢です。子吹きは良いので3鉢ぐらいには増やしたいところです。増えたら銘をつけてあげたいですね。増殖ます。3340000宮崎...宮崎産白縞

  • 龍郷殿

    衆議院選挙の投票に行ってきました。政治家のことを「四五六」と言うのには権利の行使が必要です。今回は裏金問題があるので与党には痛い目にあってもらいましょうさて、来歴がはっきりしている奄美系フウランです。好きな品種なので交換会で何度か落札しています。モヤっとした覆輪で根はルビー色です。交換会に出品されるたびに落札するものですから、そんなに好きならとプレゼントしてくれました。感謝ます。2120200龍郷殿(たつごうでん)(鹿児島県大島郡龍郷町(たつごうちょう))【風蘭】【月型付け、薄い泥軸、ルビー根、〓花】奄美大島の龍郷町で採取されたという覆輪の奄美風蘭。2024年10月13日、Mさん。横浜のYさんから来たという来歴。龍郷殿

  • 黒牡丹実生⁉️

    へぇ〜、実生なの❓超シマシマで良い柄です。この鉢を手にしながら来歴を詳しく聞きました。今は亡き業者さんから本物の「黒牡丹」として入手したそうです。ところが育てていくうちに黒牡丹とは葉性が違うと思い、ラベルを「黒牡丹実生」と差し替えたそうです。正直ものですね。「これはおもしろい」と譲ってもらいました。そして、会場をウロウロしていると庭師のTさんに捕まり「おう、見せろ。おし、見てもらえ!」とあちこちの業者さんに見せる羽目に庭師のTさん「ほら、『黒牡丹』ではないとみんな異口同音だよ」純ちゃん「『黒牡丹』として買ってはいないと言ったじゃないですか!」庭師のTさん「じゃぁ、なんで買ったの?」純ちゃん「うちの「黒牡丹」と比較するためです」庭師のTさん「あんたも好きねぇ」とあきれられました。さて、黒牡丹の実生か、あるい...黒牡丹実生⁉️

  • 雪観月

    だいたいの「流行」は2年以降にうちへやってきます雪山のセルフ実生という「雪観月」です東洋蘭総合大展示会記念大会で石井さんのブースで入手しました片側の下葉は源平柄ぽいものの天葉は縞。子が2つあるのが持ち帰った理由です覆輪になってくれないかなぁこの木をどこかで見たようなうちの棚の植え方にするべくミズゴケを解くと根に問題はありませんでした。根の生え方からして最近の割子のようですね。そもそも、(有)石井の販売品は植え替えていない鉢はないです。安心して購入できます。毎日植え替え作業をしていますから大変ですね。さて、白縞は「焼けやすい」と考えて棚の2段目、金牡丹と琥珀殿の間に置きました。同じ階の明るいところには「雪山」もいるので、さびしくなることはないでしょう。雪山との比較鑑賞ます。4100000雪観月(ゆきみづき)...雪観月

  • 色絵 金彩 青海波紋 蘭鉢 三河 京楽焼植木鉢 窯元「愛楽園」 華さん絵付け

    東洋蘭総合大展示会記念大会で購入しました愛楽園の黒楽鉢で華さんの絵付けです黒地に緑、赤と金彩で青海波が精密に彩られています。この鉢を作るのにどれだけの時間がかかるのでしょうか。土をこねて、整形(形を作り・削って足を付け、この鉢は型でなく手作り)、乾燥、素焼き。黒の釉薬を付けて焼成・水に入れ急冷。そして絵付けに本焼き...。作るのに時間も手間もかかるのにぎゅっと握ったら割れてしまう儚さにも魅力を感じます。さらにこの鉢の驚くべきことは...大きさが手のひらサイズなのです鉢合わせます。0000000色絵金彩青海波紋蘭鉢三河京楽焼植木鉢窯元「愛楽園」華さん絵付け(いろえきんさいせいかいはもんらんばち みかわ きょうらくやきうえきばちかまもと「あいらくえん」はなさんえつけ)黒の釉薬の地に赤、緑、金彩で青海波が彩られ...色絵金彩青海波紋蘭鉢三河京楽焼植木鉢窯元「愛楽園」華さん絵付け

  • 紫宸殿

    恥ずかしながら、こちらも母種の「駿河覆輪」も育てたことがありませんでした蘭友に話したら「10本以上の株立ちを入手したのだろう❗️」とツッコまれました。小さいのを入れて3本立ちですけど最近、価格が高いものだけでなくて普及品に興味を引かれるようになりました。たぶん、日本富貴蘭会銘鑑の品種名を入力し続けた結果でしょう。いや、古くからある品種は選別され続けているので良いものに決まっていますね。お!子どもが中透け芸でおもしろいですねます。4090000紫宸殿(ししんでん)(駿河覆輪)【富貴蘭】【月型付け、泥軸、泥根、白花】駿河覆輪(白色の覆輪)が天冴えの極黄色の覆輪に変化した品種。大型で葉幅は広くて肉厚の姫葉。ややひねりがある葉を交える。大日本冨貴蘭聯合會銘鑑第壱號登録品種。2024年10月13日、関東富貴蘭会(K紫宸殿

  • 東洋蘭総合大展示会記念大会に行ってきましたの件

    東洋蘭総合大展示会記念大会(10月18~20日)に行ってきました20日午後3時まで開催していますので、ぜひご来場くださいとのことです販売品に気を取られていました。写真だけでご勘弁くださいね3階展示2階、販売会場1階、販売会場ます。2024東洋蘭総合大展示会記念大会開催日:2024年10月18日~20日開催時間:18日(金)午後1時~5時19日(土)午前9時半~午後5時20日(日)午前9時半~午後3時場所:上野グリーンクラブ1、2階<即売>、3階<展示>入場:無料主催:日本伝統園芸協会展示即売品:春蘭、寒蘭、富貴蘭(フウラン)、長生蘭(セッコク)、古典園芸植物、山野草、植木鉢(美術鉢)や園芸資材など出店業者:愛楽園、阿波園、小川ガーデン、英晃園、我蘭道、京都蘭センター、誠香園、桜井園芸、サングリーンきむら、...東洋蘭総合大展示会記念大会に行ってきましたの件

  • 金閣

    金閣-純風満蘭富貴蘭・風蘭ブログ着生蘭よもやま話あれこれ1年と9カ月と10日作落ちしてしまいましたそれでもアタリらしきものがこちらとこちらに枯れた下葉を除去してから植え替えるところですが、子芽を潰さないためにそ...gooblog あれよこれよと1年と5カ月と14日何がいけなかったのでしょうかさらに下葉を振るってしまいました親木の木姿はひと回りもシェイプアップその代わりか、子どもは3つ。孫は無事に成長しているようですこりゃ〜、親木を入手時の状態に戻すには2作はかかるでしょう気難しい「性格」です。でも季節の変わり目に見せる葉の色合いは栽培していて楽しい品種です。ことし2回目の植え替えです。根の状態は良いので来年には復活してくれるでしょう鬼が笑うけどます。1300000金閣(きんかく)(香川県小豆島産)【富貴...金閣

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あざぞうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あざぞうさん
ブログタイトル
純風漫蘭
フォロー
純風漫蘭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用