chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
純風漫蘭 https://blog.goo.ne.jp/azazou

富貴蘭や石斛も栽培記録。神奈川県の真ん中あたり、ベランダで育てています。覆輪よりも縞や虎斑好き。

高級品から普及品までずらりと100種。頑張って育てています。たまーに石斛もありますので見てください

あざぞう
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2016/06/20

arrow_drop_down
  • 大丸羆

    あれこれ1年と8カ月と4日未だ謎な品種「大丸羆」さんです。「ご安全に」と暗めの場所に置いてありました。しかし、成長は思わしくありません。ことしはやや明るい場所に移してみることにしました。1週間後には待望の新根が現れました。ん、このポチッとは赤根か、それとも...「羆」っぽく、「建国」系っぽいところもありますが、まだよく分かりません。謎解きます。3570000大丸羆(だいまるひぐま)(不明)【風蘭】【月型付け、泥軸、〓根、〓花】謎の木。中型で立ち姫葉、紺覆黄中透けに腰斑。東京H氏から来たという。2023年9月23日、春秋園。大丸羆

  • 6月1日は新富貴蘭研究会

    新富貴蘭研究会のはがきが届きました初心者から上級者までの幅広い趣味家が集う会です。普及品から超高級品まで、さまざまな品種が出品されます。ぜひご参加ください。交換会を楽しむ参加者ら=2023年11月5日、イオンタウン木更津朝日店2階(千葉県木更津市)告知ます。000000新富貴蘭研究会(しんふうきらんけんきゅうかい)毎月第1日曜日に開催。イオンタウン木更津朝日店2階(千葉県木更津市朝日町3-10-19、電話0438-23-9213)。受付開始は午前10時から、交換会開始時間は午後0時半から。会費は1,200円、ご夫婦での参加は1,500円(弁当代含む)。出品は1人15点まで。即売や植え替えの講習あり。<あし>横浜駅東口バスターミナル18番のりば(横浜そごう隣り)高速バス、袖ケ浦バスターミナル・木更津駅行き(...6月1日は新富貴蘭研究会

  • 憧の縞

    あれこれ9カ月と13日棚を見渡すと新根がきれいに伸びてきていますね。ことしは寒暖差があるので品種によってもまちまちなな成長のようです。ちょっと例年比べて根の成長は遅いのかしら。さて、暴れん坊将軍さんは...むむ。覆輪になりたがっているようです。紺地がのってくれないと幽霊になってしまいます。ドキドキ感がたまらないひと鉢ですね。ます。3990000憧の縞(あこがれのしま)(〓産)【富貴蘭】【月型付け、赤味の強い泥軸、赤根、白花】「憧」に黄縞が現れた品種。小型種の曙芸に一芸が加わった多芸品。ラベル「(表)本性憧の縞15.(裏)天山氏23.7割」と記載あり。2024年8月11日、シード園芸横浜店。憧の縞

  • 「多肉植物 ビッグバザール」に伝統園芸が参戦

    桜井園芸(静岡)と鈴木園芸(高知)が多肉植物などの販売イベント「サボテン・多肉植物ビッグバザール」に出店します。5月25日に「五反田TOC」で富貴蘭(フウラン)と長生蘭(セッコク)などを販売します。このイベントは多肉植物を中心に色々な珍しい植物を誰でも気軽に購入できることを目的に2003年に始まった催しです。この出店は日本の伝統園芸の趣味家を増やす試みでしょう。ガンバ!詳細は国際多肉植物協会のサボテン・多肉植物ビッグバザールをご確認ください。日時:2025年5月25日(日)午前10時~午後4時まで会場:TOCビル13階グランドホール(GーH)(東京都品川区西五反田7丁目22−17)入場料:500円(高校生以下無料)※整理券配布あり(午前9時20分から1階正門口。午前9時半には配布終了予定)主催:CBS(カ...「多肉植物ビッグバザール」に伝統園芸が参戦

  • 18日は房総富貴蘭会

    房総富貴蘭会のはがきが届きました。5月18日(日)午後0時半から交換会(受付は午前10時から)です。会場はイオンタウン木更津朝日店2階イベントホール(千葉県木更津市朝日3-10-19)です。交換会のほかに展示即売会。植え替えの講習。国産ミズゴケ(広島、大分、新潟)の販売(予約注文)。植木鉢、釣り枠、置き枠、ラベルなどの富貴蘭用品も販売。お時間のある方はぜひご参加ください勝手にPRます。房総富貴蘭会毎年3、5、7、9、11月の各月の第3日曜日に千葉・木更津市で開催されている交換会。午後0時半から開始(受付は午前10時から)。イオンタウン木更津朝日店2階イベントホール(千葉県木更津市朝日3-10-19)。参加費一人1,200円、ご夫婦での参加費は1,500円。<あし>横浜駅東口バスターミナル18番のりば(横浜...18日は房総富貴蘭会

  • 全国大会のおみやげ2

    全国大会(日本富貴蘭会・京都)のおみやげです。二つ目です。シード園芸横浜店さんが「純風満蘭らしい、おすすめの品種を持ってきたよ」と初日に話し掛けてくれました。「なになに!?」と質問すると「えーっと、あれ?名前は何だっけ?」と思い出せずにいました。さて、懇親会後に鈴木園芸さんとタバコを吸っているとみなさんが二次会に行くようです。その雰囲気に流されてタクシーに乗り込みました。あれ?お店に着くと11人いるけど趣味家は一人だけじゃん。オロオロ...(九州〜東京までの業者さん)ま。楽しい夜を過ごせました。ありがとうございました。若手の業者さんらは三次会へ。午前2時頃にうどんを食べたらしいのですが、どこに行ったかは覚えていないそうです。め!さてさて、二日酔で品種名を思い出したようです。月殿です。たぶん...月殿は育て...全国大会のおみやげ2

  • 全国大会のおみやげ1

    全国大会(日本富貴蘭会・京都)のおみやげです。2つあって一つ目です。愛楽園の黒楽鉢で梅花さんの絵付けです。黒い釉薬に紅白梅図が精密に描かれています。この鉢を作るのにどれだけの時間がかかるのでしょうか。作るのに時間も手間もかかるのにぎゅっと握ったら割れてしまう儚さにも魅力を感じます。さらにこの鉢の驚くべきことは...大きさが手のひらサイズなのです。ん、前にも言った気が...今度は萩宝扇でなくて小型の豆葉を植えてみたくなりました。鉢合わせます。0000000紅白梅図黒楽蘭鉢三河京楽焼植木鉢窯元「愛楽園」梅花さん絵付け(いろえこうはくばいかずくろらくらんばち みかわ きょうらくやきうえきばちかまもと「あいらくえん」ばいかさんえつけ)黒の釉薬の地に紅白梅が彩られている。愛楽園の令和6年の新製品。大きさは1.3号(...全国大会のおみやげ1

  • ふう、相模国へ

    運転手さんに「33分の新幹線に乗りたいです!」とお願いしたら、新幹線662号の乗車時間に間に合いました。京都東急ホテルでタクシーに乗ったのは午後6時10分でした。欲しいフウランは多くあったのですが一つも交換会では持ち帰れませんでした。熱気に圧倒されて声も掛けられませんでした。それではみなさん、お相手いただきありがとうございました。次回は花の会でよろしくお願い申し上げます。家までます。第76回日本富貴蘭会美術品評全国大会・総会会期:2026年5月10〜11日会場:京都東急ホテル(京都府京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580追伸:小田原駅には午後8時38分着です。家に着くのは午後10時頃になりそうです。JR東海道線小田原駅(午後8時57分発)から茅ケ崎駅へ茅ケ崎駅に到着。午後9時52分発橋本行きです。寒川駅に...ふう、相模国へ

  • 全国大会 交換会、もうちょっと

    果たして午後5時までに終わるでしょうか!新幹線の予約時間が...さて、大ラス3人の荷です庭師のTさん荷。その次が富貴蘭珍道中さんの荷。そろそろ携帯電話の電池が終わりそうです。中継は多分ここまでかな。最後が純ちゃんです。最後までます。第76回日本富貴蘭会美術品評全国大会・総会会期:2026年5月10〜11日会場:京都東急ホテル(京都府京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580全国大会交換会、もうちょっと

  • 全国大会 交換会(速報)

    始まりました。荷主は54人。純ちゃんの順番は...ドベます。第76回日本富貴蘭会美術品評全国大会・総会会期:2026年5月10〜11日会場:京都東急ホテル(京都府京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580全国大会交換会(速報)

  • 懇親会、全国大会

    今回は2会場(別々)となりました。つまり...会長あいさつと理事長の乾杯の音頭は2回です本日はここまで!誰かほめて!ます。第76回日本富貴蘭会美術品評全国大会・総会会期:2026年5月10〜11日会場:京都東急ホテル(京都府京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580懇親会、全国大会

  • 第76回 日本富貴蘭会美術品評全国大会・交換会宣伝

    参加することに意義がある。全部落選してくやしい。ということで、あすの交換会の出品物の宣伝をしておきます。高く買ってください金剛宝縞はありません。真っ黒けっけ。棚が変わったらもしかしたら...ね!建国虎根色はルビー根ではありません。ピンク色です。結局持ってきてしまいました。凌雲まぁ、こちらも棚が変わればびっくりするかもね。阿波墨錦とありますが「みか...」もかもですあと、萩宝扇を割って持っていっちゃおうかなさぁ、もうすぐ懇親会の時間です。宿泊は会場のホテルではありませんので出掛けなきゃ交流ます。第76回日本富貴蘭会美術品評全国大会・総会会期:2026年5月10〜11日会場:京都東急ホテル(京都府京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580第76回日本富貴蘭会美術品評全国大会・交換会宣伝

  • 第76回 日本富貴蘭会 美術品評全国大会の展示品

    ざっくり気になった品種をアップ舞妓と芸妓さんの踊りを堪能まずは選にもれた純ちゃんの品種黄金宝萩宝扇(小さい方)應挙ここから気になった品種青光墨黄縞↑これが一番欲しい錦麒麟芸西縞隼旭昇都羽二重まるる建国冠白砂青松安来産(八雲羆、稲田姫とは違う品種だそうです)凌雲細雪白蓮あれと同じですね。建国の虹伯桜八雲羆友禅錦淀君白麒麟蒼風青天続きをます。第76回日本富貴蘭会美術品評全国大会・総会会期:2026年5月10〜11日会場:京都東急ホテル(京都府京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580第76回日本富貴蘭会美術品評全国大会の展示品

  • 第76回 日本富貴蘭会美術品評全国大会の展示品(ざっくり)

    ざっくり展示品です。ます。第76回日本富貴蘭会美術品評全国大会・総会会期:2026年5月10〜11日会場:京都東急ホテル(京都府京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580第76回日本富貴蘭会美術品評全国大会の展示品(ざっくり)

  • 全国大会(速報)内閣総理大臣賞決まる

    速報!今回の内閣総理大臣賞は卑弥呼です。ます。第76回日本富貴蘭会美術品評全国大会・総会会期:2026年5月10〜11日会場:京都東急ホテル(京都府京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580全国大会(速報)内閣総理大臣賞決まる

  • 全国大会(速報)

    会場に着いて急いで出品しましたよ。売店も好調ます。第76回日本富貴蘭会美術品評全国大会・総会会期:2026年5月10〜11日会場:京都東急ホテル(京都府京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580全国大会(速報)

  • いざ、洛中へ

    早起きは苦手です。JR東日本相模線寒川駅を午前6時57分に出発しました。茅ケ崎駅を午前7時19分に小田原駅新幹線小田原駅、午前8時7分発ひかり633号。「不審物を発見された際はお近くの...」とアナウンスがただいま浜松駅を通過。静岡県は長いねぇ。京都駅には午前10時12分に到着予定です。ます。第76回日本富貴蘭会美術品評全国大会・総会会期:2026年5月10〜11日会場:京都東急ホテル(京都府京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580いざ、洛中へ

  • あす10日から日本富貴蘭会美術品評全国大会(京都)

    あす10日から第76回日本富貴蘭会美術品評全国大会が京都府で開催されます。写真は前回の内閣総理大臣賞の金牡丹です。純ちゃんは3鉢の展示品を持参します。今回は入選できるかなみなさん、会場でお会いしましょう!全国の全国大会(和歌山)=2024年5月11日参加できない方はライブ中継ブログ(予定)をお楽しみください。金賞目指してます。あす10日から日本富貴蘭会美術品評全国大会(京都)

  • 10日は関東富貴蘭会(交換会)

    5月10日(日)は関東富貴蘭会(交換会)の開催日です ぜひご参加くださいとのことです。全国大会(京都)と日程が重なっています。調整してくれればと...うん?2024年も同じことを言っていた気が...前回の関東富貴蘭会=4月13日、御園神社(東京都大田区)初心者大歓迎。ベテラン勢が栽培方法など不明な点をアドバイスしてくれます=>御園神社の行き方告知ます。関東富貴蘭会(かんとうふうきらんかい)毎月第2日曜日に開催している富貴蘭・風蘭など植物の交換会(セリ会)。午前10時受付開始、正午から交換会。趣味家が育てた余剰株を欲しい人が競り落とす。参加費は千円(昼食代含む)。売主は会に手数料を払う。場所:御園神社(みそのじんじゃ)の社務所(東京都大田区西蒲田7丁目40-8)。JR東日本蒲田駅西口から徒歩約10分。10日は関東富貴蘭会(交換会)

  • 建国虎

    あれこれ2年と11カ月と4日また建国虎です。前回よりもさらに太りました東京寒蘭の質問にお答えする形で投稿しますね。あの建国虎はM氏から交換会で譲ってもらいました。前の持ち主は庭師のTさんからと言っていました。以前のタグ(輝きの棚さんの字かな?)この木もM氏からです。同じく庭師のTさんからと言っていました。庭師のTさんに「建国虎」のことを質問すると「おう!あれは輝きの棚さんからよ」と答えてくれました。2つの建国虎は斑の現れ方は一緒です。根は泥根とピンク色です。たぶん、ラベル「長寿楽虎」だと、こちらの長寿楽ではないでしょうか。【ここから長寿楽】こちらは四国山草園からです。富貴蘭遊戯さん嫁いだ「長寿楽」と富貴蘭遊戯さんの「長寿楽虎」は同じかも。【ここまで長寿楽】うちの長寿楽の斑は、ぼやっとタイプで蘭の国からさん...建国虎

  • 建国虎

    建国虎から割っていたようです。うちの建国虎はいずれも庭師のTさんからやってきたものです。その前の持ち主は輝きの棚さんです。この系統の持ち前は春先でもはぜてくれます。うーん。これ全国大会(交換会)に持って行こうか。悩んでいます。ます。0172302建国虎(けんこくのとら)(産地不詳)【風蘭】【月型付け、泥軸、薄いルビー根(赤根)、白花】建国の虎芸。2020年6月21日、Y.M氏(Tさんの木)。2023年10月15日分割。建国虎

  • 日和姫 多重交配(天の川・豊明殿・無銘・鳳凰殿)

    上野で見つけましたまほろばいおさんの多重交配です。東京ドームの売店で見掛けていたのを見落としていたのか。「白縞じゃん」と純ちゃんは心の中でつぶやくのでした。上野グリーンクラブの裏手でタバコを吸いながらブログを検索するも発見できず。もう置く場所もないのになぁ、とか言いながら鉢を手にするのでした。赤根かピンク色の根が現れそうな雰囲気です。成長期の観察が楽しみです。ます。4240000日和姫(ひよりひめ)【風蘭】(実生)【月型付け、薄い泥軸、濃い赤根、〓花】散り斑縞でわずかに色味を感じる白色。まほろばいおさんの多重交配(天の川・豊明殿・無銘・鳳凰殿)。2025年4月19日、園芸フェア(有限会社石井)※2025年5月5日、多重交配その後その89-富貴蘭まほろばいおから修正。日和姫多重交配(天の川・豊明殿・無銘・鳳凰殿)

  • 第2作場での栽培

    ハウスの屋根が直っちゃったのでフウランをベランダから少し移動してみました第2作場の風通しはバツグンです。ベランダと比べて乾きが早いので水遣りの回数を増やさなきゃそれにしても、こんなにあったかしらます。第2作場での栽培

  • 貫入釉 小町蘭鉢 草土庵 欅窯

    池袋で入手しました草土庵欅窯の小町蘭鉢です。春秋園が三重にいた時に三橋さんが園を訪ねて作られたそうです。春秋園の庵名『三重撫草庵』が描かれていたので記念に持ち帰りました。落款はありませんが一目で欅窯と分かる初期の作品です。安芸獅子という小町蘭を植えてみたいのですね。現存しているかな?ます。0000000貫入釉小町蘭鉢(かんにゅうゆうこまちらんばち)草土庵欅窯(三橋俊治氏作)高さ100㎜。縁8㎜、上部の外径106㎜、同内径90㎜。下部の外径57㎜、同内径30㎜(いずれも対角線のサイズ)。ネジバナの鉢。灰色の地に白の釉薬で「小町蘭安芸獅子巻き葉」と「春秋園の庵名『三重撫草庵』」と描かれている。貫入あり。2025年4月19日、春のオーキッド&ボタニカルフェア2025inサンシャイン(春秋園)貫入釉小町蘭鉢草土庵欅窯

  • 白拍子

    あれこれ3年と18日そうです。作落ちです。親木の白斑が焼けてしまいました。その後はポロポロとそして天葉を残すのみとなってしまいました。それでも親木の葉を触るとかたい。まだ生きているようです。子は天葉をちょぴっと伸びてきました。むー。まだ助かる!貴重品種ですから枯らしたくありません。こんな時は植え替えです。あんこは日本産の天然ミズゴケで上はニュージーランド産のもので軽く撒きました。根の状態がよろしくありません。春秋園の親父さんが「20年、栽培してやっと満足できる木ができた」と言っていたわけだ。むずい。これから根が伸びてくれれば何とかなるでしょう。たぶん...復活目指してます2970000白拍子(しらびょうし)(千葉県鴨川市産)【風蘭】【月型、薄い泥軸、ルビー根?、〓花】白い散り斑にルビー根を現す縞木。200...白拍子

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あざぞうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あざぞうさん
ブログタイトル
純風漫蘭
フォロー
純風漫蘭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用