chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
純風漫蘭 https://blog.goo.ne.jp/azazou

富貴蘭や石斛も栽培記録。神奈川県の真ん中あたり、ベランダで育てています。覆輪よりも縞や虎斑好き。

高級品から普及品までずらりと100種。頑張って育てています。たまーに石斛もありますので見てください

あざぞう
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2016/06/20

arrow_drop_down
  • ひまじゃないけど数えてみましたの件

    待っていた日本富貴蘭會の銘鑑が届きました。とりあえず入力・投稿してみましたさてと75号と76号は何が代わったのでしょうか気になったので数えてみました66品種が異動していました。新登録は2品種で合計登録数は231品種になりました。約29%の異動ですので大変更ですね。目立つところでは以下の変更がありました。別格稀貴品=白翁と不老白の2品種が追加されて14品種に淀の雪=全盛品(右上4)から貴品(右18)慶賀覆輪=貴品(右1)から稀貴品(左15)孔雀丸=全盛品(左上2)から貴品(右20)楊貴姫=優秀(柱下右)から全盛(扇、右上)紅牡丹=貴品(右19)から全盛品(右4)曙=全盛貴品(左14)から全盛品(右1)気になったのは淀の雪(↑)と紅牡丹(↓)です。どちらも好きな品種なのですが品種の右に印を付けてみました。以下...ひまじゃないけど数えてみましたの件

  • 富貴蘭銘鑑 第76号(231品種、2025年度)

    富貴蘭銘鑑令和七年度撰第七十六号日本富貴蘭會日本富貴蘭会之印別格稀貴品次第不同(右、7品種)湖東錦ことうにしき白牡丹はくぼたん花観月はなみずき建国殿けんこくでん清涼殿せいりょうでん金閣きんかく白翁はくおう別格稀貴品次第不同(左、7品種)羆ひぐま金剛宝こんごうほう至楽しらく黄玉殿おうぎょくでん錦麒麟きんきりん天優てんゆう不老白ふろうはく稀貴品(右、15品種)建国縞けんこくのしま錦海の剣きんかいのつるぎ円窓えんそう萩宝扇はぎほうせん影虎かげとら大観たいかん古朝鮮こちょうせん麒麟樹きりんじゅ崋山かざん富貴の光ふうきのひかり古都の雪ことのゆき天領てんりょう龍泉錦りゅうぜんにしき金司龍きんしりゅう弓張月ゆみはりづき稀貴品(左、15品種)黒牡丹こくぼたん牡丹錦ぼたんにしき月輪げつりん裏甲龍うらこうりゅう雪景冠せっけい...富貴蘭銘鑑第76号(231品種、2025年度)

  • 日本富貴蘭會登録品種 登録年度、号数(五十音順)

    日本富貴蘭會銘鑑(令和7年度第76号)の品種の登録年度と号数ただし、以下の銘鑑の情報がありません。第3、5、10、14、16、17、18、20、22、23、36号令和7(2024)年度、76号現在(231品種)※【】は「登録」や「再登録」の記載がなくて登録された年度と号数。<>は銘鑑の存在を確認していないが会報や書籍などの情報によるもの。品種名ふりがな再登録、除外、登録年、号数※☆=アマミ系(五十音順)青軸羆あおじくひぐま昭和59(1984)年度、35号、再登録【〓号で除外】【〓号】青軸鎧通しあおじくよろいどおし【平成15(2003)年度、54号、改銘】【3、4号のいずれかで「靑軸朝鮮鉄」】曙あけぼの昭和14(1939)年春、1号憧あこがれ平成14(2002)年度、53号朝霞あさがすみ【5か6号】朝日殿あ...日本富貴蘭會登録品種登録年度、号数(五十音順)

  • 五彩八重菊文白胴金彩鉢

    花の祭典「彩と香の富貴蘭展」で入手していました箱に入れていたのですっかり忘れていました。最近の展示会の候補に挙げたのですが惜しくも落選。白の胴にいっぱいの菊が彩られていて、一目で気に入りました。細かい手わざですねただ、すぐに展示に使おうと思うとまぶしすぎてもう少し色味が落ち着いてから飾りましょうます。0000000五彩八重菊文白胴金彩鉢 古鉢写し京楽焼三河植木鉢窯元「愛楽園」華さん絵付け(ごさいやえぎくもんはくどうきんさいはち)大きさは3寸(号)(高さ約90ミリ×上部の外寸直径約92ミリ。縁の幅約10ミリ、内寸約83ミリ。下部穴直径約33ミリ)。白い胴に赤黄青緑に金彩で菊が彩られた鉢。縁と足に金彩。尾張瀬戸焼「五彩八重菊文白鍔鉢」(江戸時代後期作)の写しか。2024年7月13日、彩と香の富貴蘭蘭展(愛楽園...五彩八重菊文白胴金彩鉢

  • 黒楽鉢 金彩波千鳥文

    波千鳥の古鉢を入手していました作られたのは昭和中期か後半でしょうか。萩宝扇と合わせるのにちょうど良いと思ったのですが、やめてあれと合わせました。これは他の豆葉と合わせてみますね。さて、ぴよぴよと波音とともに飛ぶ姿がすてきです。浮世絵にも描かれている文様です。いまだに使われているのですから考案した人はすごい人ですよね。最近、この図柄がお気に入りなのです荒波を乗り越えてます。0000000京楽焼万年青鉢 黒楽釉金彩波千鳥文(きょうらくやきおもとはちくろらくゆうきんさいなみちどりもん)作成者不明。大きさは3寸(号)(高さ約85ミリ×上部の外寸直径約87.5ミリ。縁の幅約13ミリ、内寸約61.5ミリ。下部穴直径約24ミリ)。2024年11月9日、秋の東洋蘭店(田哲園)黒楽鉢金彩波千鳥文

  • 兎にも角にも植え替えるべし

    えーっと、吊り枠ごと部屋に持ち込みました植え替えを強制的にさせるためです。誰にかというと自分自身にです上段が白牡丹(青)、錦帯冠、月紅、紅楓、雨燕、舌奇離雀下段が東出都、千代の寿、小野小町、三翠殿(緑千手)、紫黄峰、鋸錦まずはひと鉢、白牡丹(青)をもう根が長過ぎて鉢の中に入れるのに一苦労です。軸も長くて...。毎年、きれいな花だけを咲かすのですが入手してから一本も子を見ていません。困ったちゃんです。さてさて、これだけ植え替えていない鉢が部屋にあったら気になるでしょうね。毎日、帰宅したら否が応でも植え替えることになるでしょう一日一鉢ます。白牡丹(青)、錦帯冠、月紅、紅かえで、雨燕、舌奇離雀、東出都、千代の寿、小野小町、三翠殿(緑千手)、紫黄峰、鋸錦兎にも角にも植え替えるべし

  • 12月1日は新富貴蘭研究会

    新富貴蘭研究会からはがきが届きました。今年最後の交換会です。来年は3月2日から再開の予定です。1、2月は休会です。日本富貴蘭会のカレンダーを持っていない人に無料でプレゼント。初心者から上級者までの幅広い趣味家が集う会です。普及品から超高級品まで、さまざまな品種が出品されます。ぜひご参加ください。交換会を楽しむ参加者ら=2023年11月5日、イオンタウン木更津朝日店2階(千葉県木更津市)告知ます。000000新富貴蘭研究会(しんふうきらんけんきゅうかい)毎月第1日曜日に開催。イオンタウン木更津朝日店2階(千葉県木更津市朝日町3-10-19)。受付開始は午前10時から、交換会開始時間は午後0時半から。会費は1,200円(弁当代含む)。出品は1人15点まで。即売や植え替えの講習あり。<あし>横浜駅東口バスターミ...12月1日は新富貴蘭研究会

  • 布施鉢 金彩 赤唐草宝珠文

    関東富貴蘭会で入手しました最近、植木鉢の入手に力を入れて、どうするのよ!です展示会に参加したいけど、富貴蘭(フウラン)に合わせる植木鉢がないということがよくあるのですよ。ちょこちょこと蒐集してアイテムを増やしています。赤に金彩の鉢は合わせにくいかなと思ったのですが色も落ち着いてきていてシックです。楽鉢の新品は色が落ち着くまで展示に使うのを待った方が良いと聞きました。どういうことかと腑に落ちました。フウランだけでなく、ボウラン「豆ん棒」の株立ちとか合いそうです。株立ちに持っていないけどそして、もう作ってもらえないと思うと声を掛けたくなるというものです。ます。0000000京楽焼縄縁富貴蘭鉢金彩赤唐草宝珠文布施覚氏絵付。大きさは3.5号(高さ約80ミリ×上部の外寸直径約106ミリ。縁の幅約15ミリ、内寸約74...布施鉢金彩赤唐草宝珠文

  • 千石纏

    宝冠を植え替えた後にセッコクの植え替えをしていないやと、この鉢を手に取りました。千石達磨の同坪採りという「千石纏」です。セッコクもフウランと同じく年2回植え替えれば上作に間違いなしとか言っておいて...こ2年ぶりの植え替えでは作落ち間違いなしですよね。木姿がよろしくないので割ってしまおう...いやいや、鉢数を増やしてどうするの⁉︎とぐっと我慢しました。肥料もあげていないので軸はこの品種にしてはダイエットしてしまいました。たまには手に取ってあげないといじけますよねます。08600千石纏(せんごくまとい)(三重県多気郡宮川村(現大台町)千石峠産)【石斛】狂葉、獅子葉、多頭軸、狂軸など多芸品。「千石達磨」と同坪種という。2017年2月10日。千石纏

  • 宝冠

    前から気になっていた長生蘭「宝冠」をゲットしました出始めは長生蘭「於多賀中斑」よりも高いものですから、入手をちゅうちょしていました。秋の東洋蘭展で発見して、してました。ほったらかしの長生蘭(セッコク)があるじゃないか、と自問します。「迷ったら買うが良い」と神様のお告げがありました。フウランのおまけ(建白冠の幽霊と「日輪」というラベルのたぶん宝覆輪)を付けてもらい、喜んで帰宅したのでした。芽出しの姿が美しいと聞いていますので植え替えて春を待ちます。たまにはセッコクもます。宝冠(ほうかん)【長生蘭】(長生蘭「富士丸」の芽変わり)雪白の大覆輪で蹴り込み縞も現わす。出芽は雪白地の地合いに紅を乗せる。葉は千鳥(葉に著しいしかみが入り、葉形は三角のようになる)芸。軸は泥矢。平成27(2015)年度日本長生蘭連合會登録...宝冠

  • 蘭の自慢会、四国山草園(パート2)

    パート1の続きです51黒牡丹(金烏)52細雪53龍の爪54鎧通し縞(朝鮮鉄縞) 55無銘56天地連56若草(淀の雪<淀の松実生>の選別品)5758長生殿の変わり59影虎60金剛宝61花観月62銀世界63白牡丹64千歳縞65鈴虫縞66青龍獅子67治虫(仮名)68奄美宝扇69月光羆70黒牡丹(蛍丸)71建国縞No.13672建国縞(五福)73阿波牡丹74日向猛虎77墨攻78亜黄月79不二丸80摩天楼81紺波流82五十鈴川83星の雫84物干竿85瑞宝86カシノキラン黄縞87白牡丹88黒牡丹縞89白山吹90建国実生白縞91大鷹丸縞92萩宝扇パート3までます。第15回蘭の自慢会〜小さな菌〜11月16日(土)午前9時半~午後5時11月17日(日)午前9時半~午後4時展示会場:四国山草園(神奈川県相模原市南区当麻259...蘭の自慢会、四国山草園(パート2)

  • 蘭の自慢会、四国山草園(パート3)

    三橋コレクション、鉢の展示販売ですすごい鉢がいっぱいです午前1時までました。第15回蘭の自慢会〜小さな菌〜11月16日(土)午前9時半~午後5時11月17日(日)午前9時半~午後4時展示会場:四国山草園(神奈川県相模原市南区当麻2590-1)今回は“小さな蘭”がテーマ。富貴蘭、カシノキ蘭、セッコクなど趣味家が自慢したい蘭を展示する会三橋氏の鉢コレクション展も同時開催三橋さんの欅鉢の新作と旧作品、愛蔵の古鉢や天山工房、京極士苞など他の作家の鉢も展示・販売蘭の自慢会、四国山草園(パート3)

  • 蘭の自慢会、四国山草園(パート1)

    毎年秋に行われている蘭の自慢会、四国山草園に行ってきました展示品が多いのでパート3までありますよ01黒牡丹(浜白)02建国の月03羆04黄玉殿05黒牡丹縞06旭昇07卑弥呼08富貴殿09星の雫10瑞晶11金牡丹黄縞12金牡丹13黒牡丹14五ケ瀬15羆16影虎17星の雫18白牡丹19金剛宝20清涼殿21湖東錦22錦麒麟23於多賀中斑24黒牡丹No.125黒牡丹26金牡丹(白銀)27金牡丹(亀谷)2829金の輪(謳歌の覆輪)30鳳凰冠31翠華殿縞3233建国殿34阿波の誉35緑宝の縞36紅牡丹37薩摩三彩(黄口)38ニオイラン覆輪39カシノキラン虎斑40カシノキラン黄縞41ニオイラン縞42黒牡丹縞43玉香爐44金牡丹縞45薩摩三彩(黄口)46金閣宝47白光48横綱白縞49金牡丹黄縞50秋彩宝パート2に続くます...蘭の自慢会、四国山草園(パート1)

  • 布施鉢 黒楽釉 金彩 白胴 葡萄図

    秋の東洋蘭展(上野グリーンクラブ)でウロウロしていたら「古い布施鉢があるよ」と声を掛けられました。「見たい」と答えたら、ブースではなくて上野グリーンクラブの常設店に連れて行かれました。自分のお店のものを薦めないとはおもしろいですよね。サインはありませんが間違いなく布施鉢でした。その割にはお値打ちでしたので持ち帰りました。たまには裏手もチェックしなきゃ。他にも欲しいものがありましたよ。さて、ブドウの絵柄が素敵な鉢です。そして、白地の唐草模様は驚きの超絶技巧ですさてさて、何と合わせようかな。楽しみ、楽しみます。0000000京楽焼万年青鉢黒楽釉金彩白胴葡萄図布施覚氏絵付(きょうらくやきおもとはちくろゆうきんさいはくどうぶどうずふせさとるしえつけ)白の唐草模様に色鮮やかに葡萄がイッチンで描かれている。大きさは3...布施鉢黒楽釉金彩白胴葡萄図

  • 京楽焼 万年青鉢 黒楽釉金彩菊花文

    蘭友のUDさんが「まぁ、そのくらいなら良いよ」と言ってくれましたいつもは先を越されるのですが今回も鉢はUDさんが見る前にゲットできました小型の古鉢ですがずっしり重いです。外寸は3寸、内寸は2.3寸...ふちがあるこのような鉢は何号鉢(寸)と呼べば良いのでしょうか。通常の鉢は内寸なのですが...今度、愛楽園さんに質問してみますね。どうでもよいことにこだわっちゃうのが悪いくせなのです。最近、鉢ばかり買っているので、鈴木園芸さんに「何か買ってけ!」と怒られちゃいました鉢を入手すると何を入れたら似合うのかと考えていて植物のことをすっかり忘れていましたあと3鉢入手したので当分の間、ぼーっと楽しめますます。0000000京楽焼万年青鉢黒楽釉金彩菊花文。製作者不明(きょうらくやきおもとはちくろらくゆうきんさいきっかもん...京楽焼万年青鉢黒楽釉金彩菊花文

  • 冠月

    関東富貴蘭会でOBUさんから入手しましたどこかで見た気がする...ひと声を掛けたら手元にやってきました紺覆輪芸?…根色は確認していないとのことです。たぶんルビー根ではないとのことです。帰宅してから富貴蘭讃歌さんのブログにこの品種が投稿されているのを発見しました。OBUさんから渡ったのか、逆か。または同じところから購入したのか...その投稿は2010年でしたから、あまり増えている品種ではないようです。他に栽培している方はいるのかしら。まぁ、成長が楽しみです。さて、山採り品といわれる品種が交換会に出品されるとあんこさんに声をかけられます。私はベテランでないので知らないものは知らないですよ。庭師のTさんが持ってきた「阿波牡丹」は説明すると「敵」が増えるから困るなぁ〜交換会は私的には勉強会も兼ねています。また、自...冠月

  • 17日に房総富貴蘭会 品評会も開催

    房総富貴蘭会のはがきが届きました。今回は品評会も行うそうです。お時間のある方はぜひご参加ください。詳細は以下のはがきをご覧ください。勝手にPRます。11月17日(日)午後0時半から交換会(受付は午前10時から)。イオンタウン木更津朝日店2階イベントホール(千葉県木更津市朝日3-10-19)。房総富貴蘭会毎年3、5、7、9、11月の各月の第3日曜日に千葉・木更津市で開催されている交換会。午後0時半から開始(受付は午前10時から)。イオンタウン木更津朝日店2階イベントホール(千葉県木更津市朝日3-10-19)。参加費一人1,200円、ご夫婦での参加費は1,500円。<あし>横浜駅東口バスターミナル18番のりば(横浜そごう隣り)高速バス、袖ケ浦バスターミナル・木更津駅行き(約1時間、片道1,600円)。JR木更...17日に房総富貴蘭会品評会も開催

  • 関東富貴蘭会の展示会

    10日は関東富貴蘭会の展示会でした審査員のひとりに仕立てられまして...販売価格ではなくて、作りと鉢合わせが良いものを選びました。トップの日本富貴蘭會賞は朝日殿です。布施鉢(六角鉢)の鉢合わせがすてきでした。日本富貴蘭會賞朝日殿関東富貴蘭会賞卑弥呼房総富貴蘭会賞羆覆輪の変わり(建国殿)新富貴蘭研究会賞花纏<縞の部>建国縞(庭師のTさん、駿河山正の鉢合わせでマジにトップを取りにきてました)富士峰都羽二重<覆輪の部>円窓銀世界翠宝<虎の部>金牡丹旭昇翁獅子<無地の部>舞鶴青軸朝鮮鉄萩宝扇(純風満蘭)<未登録の部>祇園錦未撮影阿波墨錦翠華殿未撮影<参考展示>黒牡丹建国縞水晶覆輪天恵覆輪黄金鶴建国縞大鷹丸縞(純風満蘭)さて、今回は庭師のTさんとUDさんがなぜか初参加。ローカルな展示会に苦笑いしていましたお二人とも...関東富貴蘭会の展示会

  • 秋の東洋蘭展 

    9日は東京・グリーンクラブに遊びに行ってきました10日(日)午前9時半〜午後3時まで開催しています。ぜひお越しくださいとのことです。うーん、良いものばかりで目の毒です。今回は田哲園(オモト)で京楽焼の古い鉢を2つ、上野グリーンクラブの常設店で布施鉢を。最近は楽鉢に興味がと長生蘭「宝冠」を持ち帰りました。桜井園芸(静岡)と鈴木園芸(高知)が手ぐすね引いて待っていますよ勝手にPRます。2024秋の東洋蘭展開催日:11月8日午後(金)~10日(日) 開催時間:8日(金)午前9時半〜午後5時9日(土)午前9時半〜午後5時10日(日)午前9時半〜午後3時場所:上野グリーンクラブ1階入場:無料主催:東洋蘭展委員会東洋蘭の展示即売会展示即売品:春蘭、寒蘭、富貴蘭(フウラン)、長生蘭(セッコク)、万年青、古典園芸植物、山...秋の東洋蘭展 

  • 10日に関東富貴蘭会、展示会も開催

    10日(日)は関東富貴蘭会(交換会)の開催日です今回は展示会も行うので、ぜひご参加くださいとのことです。交換会は普及品から高級品が並びます。実生品や山採りの無銘品なども出品されますよ。会場の御園神社の駐車場は今回は利用できません。同神社の七五三祭りのためです。お近くの有料駐車場をご利用ください。◇秋の美術品評会10日正午から講評・展示。縞、覆輪、虎、無地、未登録の5部門に金銀銅賞(豪華な賞品あり)。特別賞として日本富貴蘭会賞、関東富貴蘭会賞、房総富貴蘭会賞、新富貴蘭研究会賞、全体総合優賞。3本以上の株立ちを展示用の鉢(ふち金以上の鉢)に植えて出品のこと(参加賞もあり)交換会の参加者には日本富貴蘭会のカレンダーをプレゼントする予定。前回の関東富貴蘭会=2024年10月13日、御園神社(東京都大田区)=>御園...10日に関東富貴蘭会、展示会も開催

  • 出雲宝扇

    あれこれ3カ月と4日冒頭からおわびです。出雲宝扇は「平成29年度日本富貴蘭会登録品種。」と下部に記載がありましたが間違っていました。申し訳ありません。過去の投稿はすべて修正いたしました。出雲宝扇は未登録品種です。萩宝扇と混同してしまったようですさて、入手した頃に比べて、その萩宝扇との違いが分かりにくくなった葉姿となってしまいました。棚の置き場所を変えたのが原因ですかね。出雲宝扇は小さい時の葉姿は萩宝扇と全く違います。成長するにつれて同様の葉姿となるのは不思議です。ただ大きさは若干、出雲宝扇の方が大きいです。比較するとおもしろいですね。と、鉢を手にしたら指が緑色に。兎にも角にも飛び出した根を収めなきゃと植え替えました。この季節の植え替えはそっと根を痛めないようにしないと下葉が落葉してしまいます。春に植え替え...出雲宝扇

  • 鑢伍芸

    横浜DeNAベイスターズが26年ぶりに日本シリーズで優勝しました。1998年の優勝を見ている地元民としては感慨深いものがあります。さて、あれこれ1年と1カ月と26日植え替えたところ根は十分にありました。順調に成長してくれています。鑢地に虎斑、曙、墨。あと1芸がいまだ不明な鑢伍芸です。たぶん根色ですね。おっと、子が1本つぶれていました。残念。それに、ちょっと肥料不足のようです。元親比べると、ぶりぶり感がないですね。もう少し肥料を与えたほうが良さそうです。白虎に鑢地。鑢高隈との違いは墨を流すところでしょうか。銘品にもう一芸加わるというということはすごいことだと思うのですけど...「こんな木を欲しがるのは変態だ!」と言われる人がもう一人だけいるのですがます。2440000鑢伍芸(やすりごげい)(鑢高隈セルフ実生...鑢伍芸

  • 11月3日に新富貴蘭研究会、秋の美術品評大会

    新富貴蘭研究会から展示会と交換会の案内状が届きました。3日午後0時半から講評・展示。その後に交換会が行われます。詳細ははがきをご確認ください。新富貴蘭研究会秋の展示会・交換会-純風満蘭富貴蘭・風蘭ブログ着生蘭よもやま話日帰りで帰れる場所に行ってきました園芸雑誌の担当者が撮影していましたので掲載をお楽しみくださいローカルな展示会もまた良いものですよ日帰りといえども3連休の最終日...gooblog ↑前回の展示会=2023年11月5日、新富貴蘭研究会(木更津)<秋の美術品評会>3日午後0時半から講評・展示。縞、覆輪、虎、無地、未登録の5部門に金銀銅賞(豪華な賞品あり)。特別賞として日本富貴蘭会賞、関東富貴蘭会賞、房総富貴蘭会賞、新富貴蘭研究会賞、全体総合優賞。3本以上の株立ちを展示用の鉢(ふち金以上の鉢)に...11月3日に新富貴蘭研究会、秋の美術品評大会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あざぞうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あざぞうさん
ブログタイトル
純風漫蘭
フォロー
純風漫蘭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用