chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
純風漫蘭 https://blog.goo.ne.jp/azazou

富貴蘭や石斛も栽培記録。神奈川県の真ん中あたり、ベランダで育てています。覆輪よりも縞や虎斑好き。

高級品から普及品までずらりと100種。頑張って育てています。たまーに石斛もありますので見てください

あざぞう
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2016/06/20

arrow_drop_down
  • 土佐三彩

    東西会(東京・上野)の開催日に入手しました。こちらの葉にっと写真では映らないぐらいちょびっとです。交換会に出品はされていて声を掛けたのですが先方の希望落札額に届かず。セリ会後に譲ってもらえました。こちらの希望額で申し訳ありませんます。4070000土佐三彩縞(とささんさいしま)(高知県香美郡夜須町産、現高知県香南市)【風蘭】【波型付け、泥軸、〓根、白花】別名「夜須の豆葉」か。時々、思い出したように縞が現れるのが特徴の一つという。花は天咲き白色で距が短い。ラベルは「土佐三彩縞」から「土佐三彩」に変更した。 2024年9月23日、東西富貴蘭会(T社長)土佐三彩

  • 東洋蘭総合大展示会記念大会、10月18~20日

    (有)石井から例会の東洋蘭総合大展示会の案内状が届きました今回は日本伝統園芸協会の発足20周年を記念した会ということで上野グリーンクラブ(東京都台東区)の1階から3階までを使用した大規模な展示と即売会になります欲しかったあの銘品が手に入るかもしれません。お時間のある方はぜひご来場ください。勝手にPRしておきます。楽しみですね2024東洋蘭総合大展示会記念大会発足20周年という節目を迎えた日本伝統園芸協会による記念大会。全国の蘭業者が集合して展示会と即売会が行われる。1.2階を販売店舗、3階を展示場として例年以上の出店業者数を予定。チャリティー商品の販売と講習会も開催。開催日:2024年10月18日~20日開催時間:18日(金)午後1時~5時19日(土)午前9時半~午後5時20日(日)午前9時半~午後3時場...東洋蘭総合大展示会記念大会、10月18~20日

  • 建国縞

    東西会(東京・上野)で交換してきましたラベルには「建国ルビー根稚葉は白斑後斑なし」と記載がありました。荷台にある時にみんなで「『後斑なし』の意味が分からん」とガヤガヤこの鉢のセリの順番が回ってきた時に、あっ!と、この文字の意味に気が付きました。「稚葉に白い斑があるが後(他には)には斑がない」だと二度ほど声を掛けて、あんこさんの意に沿って声を掛け直したところで、手元にやってきました。声を掛けたのは趣味家2人だけでした。荷主がラベルを付けた時に比べて、だいぶ出世したようですね。「後斑あり」です。こういう木は、すぐに売れないので業者さん向けではありません。趣味家向きだと思います。育てていると良くなります。5年後かなまた、稚葉はこのような斑だったのではないかと推測しています。さて、縞はあるものの葉姿は少々、夏バテ...建国縞

  • 11月4日に日本富貴蘭会秋季大会(交換会)

    日本富貴蘭会秋季大会の案内はがきが届きました参加は日本富貴蘭会の会員限定イベントです(当日入会可能)日時:2024年11月4日(月)会場:京都東急ホテル1階【鞍馬の間】(京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580番地、電話075-341-2411)勝手にPRます。11月4日に日本富貴蘭会秋季大会(交換会)

  • 虎天玉

    春秋園のお母さんに「『こてんぎょく』は持っていたかしら」と質問されて「『こてんぎょく』は持っていますよ」と答えたら「虎斑がことしはよく現れているのよ。持っていないならいかが」とお薦めされました。ん「小天玉」ではなく同音異種の「虎天玉(こてんぎょく)」でした。天玉宝の実生でしょうか。天玉宝の実生はあまたあるようですが、これだけ虎斑が現れているのも珍しいかな。それにラベルに赤花実生とあるので好奇心がくすぐられましたでも、一度も花が咲いたことがないんだそうです気長にます。4060000虎天玉(こてんぎょく)(実生)【風蘭】【波型付け、泥軸、〓根、〓花】天玉宝の実生か。豆葉の虎斑で赤花という(咲いたことが無く未確認)。2024年9月20日、秋のオーキッド&ボタニカルフェア2024(春秋園)虎天玉

  • 白牡丹

    懲りない性分でしてまたまた白牡丹を入手してみましたこの割子は最上柄から割ったとのこと天葉は出世しそうな白縞がよーく見ると下葉にも柄があちこちにボヤッとした不明瞭な虎斑状でなくて線状なら柄は残るでしょうさて、交換会に出品した白牡丹の子が良くなったと嫁いだ先から連絡がありました。出世したと聞くとうれしいもんですね。斑入り植物は選別されながら園芸品種として深化していくのでしょう。何度でもます。0160800白牡丹(はくぼたん)(奈良県某神社神木)【富貴蘭】【月型付け、泥軸、ルビー根、白花】大型、葉は広く肉厚、白縞。発芽白く雲を浮かべながら暗んでいき、下葉では無地葉となる。最上柄は白色の幽霊地に緑色の散り斑をわずかに乗せる。2024年9月20日、秋のオーキッド&ボタニカルフェア2024(春秋園)白牡丹

  • 天伯

    たまーに交換会で見掛けていました。自分ちで栽培できるか不安で入手していませんでしたが美しさに負けました純白の地に散り斑、紺縞も現します。そしてルビー根(ピンク根)で成長期はものすごく美しい品種ですね。調査したところ、静岡の趣味家が実生したということなのですが、何と何を掛け合わせたは秘密とのことです。奄美系フウランは間違いないそうです。ちゃんと育てていたら正体が判明するかしら枯らさないようにます。4070000天伯(てんぱく)(実生)【奄美系風蘭】【月型付け、泥軸、ルビー(ピンク)根、〓花】葉は純白の地に雲を掛けた虎斑。紺縞も流す多芸品種。中型品種の姫葉。静岡の趣味家が実生したという。掛け合わせた品種は秘密とのこと。2024年9月20日、秋のオーキッド&ボタニカルフェア2024(シード園芸・横浜店)天伯

  • きょうは東西会でしたの件

    23日は東西会(東京・上野)に参加してきました約60人が参加。荷主は38人でした。売り買いは〇〇〇〇〇〇〇〇円でした。湖東錦とか株立ちの金牡丹とか建国系のすごいのとか...。いろいろと勉強になりました。さて、純風満蘭にしては珍しく9鉢も持参しました。えーっと、太明錦、五右衛門、不二丸、小天玉、鶯宿梅、春光、聖冠、弓張月、錦織。あまり出品したくはないものを選んでしまったというのも庭師のTさんから「純ちゃん、買ってばかりではダメだ。(趣味が)続かないぞ」と確かにいつも買ってばっかりですからね。目に余ったのでしょう。ご忠告は素直に受け止めました。ご心配いただきありがとうございます。でもね、これはこの人から受け取った思い出があると思うと手放すのはさびしいものなのですバランスを取りながら趣味をます。追伸;建国縞(ル...きょうは東西会でしたの件

  • 島蛍

    全国大会で落札された割子「島蛍」に続いて、もうひと鉢入手できました大小6本立ちです。さすが鈴木園芸(高知)❗️よくぞ直接引っ張ってきてくれました小豆島まで行けるわけもないので、こういう品種は業者さんに頼るのが一番です。会社をサボって池袋に行った甲斐がありましたあす23日まで池袋サンシャインシティで開催しています。ぜひご来場してみてくださいね。以上が秋のオーキッド&ボタニカルフェア2024のPRでしたさて、この品種は細葉に萌っとした柄がすてきですこのタイプで柄がある品種は少ないので、大切にしたいですねそれに庭師のTさんも持っているのですが本数ではこちらが勝っているのです🤫いつかは展示するべくます。3860100島蛍(しまほたる)(小豆島<香川県小豆郡>産)【風蘭】【月型付け、泥軸、泥根、〓花...島蛍

  • 紅鎧

    あれこれ11カ月と16日葉っぱは9枚あったはずなのですが...今数えると7枚栽培下手ですよね。さて、天葉は曙芸でしょうか。軸元から天葉にかけての白黄色がとてもきれいです。そして軸はほんのり朱に染まっています。ちょいと暗めの場所に移しましたら虎斑は目立ちませんね。付けが山型ですからプリプリに大きくなったら、さぞ見応えがあることでしょう。5年以上は掛かるかなぁ。ます。2930000紅鎧(べによろい)(実生:高知県安芸郡北川村産白虎×(玉金剛×大波青海) の選別品種)【風蘭】【山型、赤軸、〓根、〓花】虎斑や中斑状の虎斑、縞も現す小型の豆葉。軸は太く黄色に紅も鎧う。尖岳、玉金剛と大波青海の3タイプがある。この木は尖岳タイプか。実生家「富貴蘭まほろばいお」さんが作出。2017年に選別した多重交配品種。2018年4月...紅鎧

  • 「日本富貴蘭會 花の展示会」 歴代入賞品種

    通称「花の会」(開催場所:上野グリーンクラブ)趣味家らが育てたフウランの花を展示する会。例年7月の第2週に開催。同時に業者らの即売会も開催されている。※2023年から日本富貴蘭会の主催から後援開催となる。第18回2024(令和6)年7月12、13日。最優秀賞=土佐緑(とさみどり)、準優勝賞=天晶、優良賞(杉浦園芸賞<重複受賞>)=赤兎(あかうさぎ)、優良賞(岡部ガーデン賞<重複受賞>)=おてもやん、優良賞=源五郎丸(げんごろうまる)、日本伝統園芸協会賞=翡翠(ひすい)、伝統園芸趣味賞=大八洲(おおやしま)、園芸JAPAN賞=玉香爐(たまこうろ)、愛楽園賞=白王覆輪(はくおうふくりん)、桜井園芸賞=朱天童子(しゅてんどうじ)、三香園賞=土佐緑(とさみどり)、シード園芸(浜松)賞=三翠殿(さんすいでん)、シー...「日本富貴蘭會花の展示会」歴代入賞品種

  • 日本富貴蘭會 展示会 年表(2)

    日本富貴蘭會展示会年表(1) 「日本富貴蘭會花の展示会」歴代入賞品種日本富貴蘭蘭會富貴蘭銘鑑(2024-1939)もご覧ください。<年表>2024(令和6)年・11月4日、秋季大会(京都)京都東急ホテル(京都府京都市)・7月12〜13日、第18回彩と香の富貴蘭展(東京・上野)最優秀賞=土佐緑・5月11〜12日、第75回日本富貴蘭会美術品評全国大会(和歌山)ダイワロイネットホテル和歌山(和歌山県和歌山市)内閣総理大臣賞=金牡丹(黄縞)会長=清水秀樹氏、理事長=洞口勝氏・1月20日、静岡富貴蘭会の解散(事務局、会計など、役職を受ける人材がいないため)。大会実行委員会(仮名)が発足して例年の花の会と展示会・交換会(6月30日)と大会(9月16日)を継続予定2023(令和5)年・11月5日、秋季大会(和歌山)ダイ...日本富貴蘭會展示会年表(2)

  • 池袋も暑かった

    秋のオーキッド&ボタニカルフェア2024に行ってきました会社を早上がりして約1時間だけ⏰シード園芸寿峰園生ミズゴケをゲット田哲園「UDAさん、古鉢の問い合わせありがとうございます」鈴木園芸(高知)あすは二日酔いなので狙い目蘭万園春秋園閉店まで時間が無かったのでゆっくりできませんでしたが、おもしろい木がたくさんありましたよ。おみやげは4鉢でした。置く場所が整理整頓ます。秋のオーキッド&ボタニカルフェア2024inサンシャイン日時:2024年9月20日(金)〜23日(月)午前10時〜午後6時(最終日は午後3時まで)入場料:無料(植物は有料販売)場所:池袋サンシャインシティ文化会館2F、展示ホールD(電車でのアクセス、東京都豊島区東池袋3丁目1)植物と園芸用品などを販売するイベント。洋ラン、多肉植物、食虫植物、...池袋も暑かった

  • 貫雪

    「宝剣...」と紹介してから、あれこれ1年と7カ月と25日親木はまだ貫雪のようです。もうちょいそれにしても、まったく成長していないようにみえますね。相変わらずのヘタレです。銘鑑1号(1939年)から記載されている品種で、私のお気に入りの品種でもあります。それに松浦和美さんから受け取った木です。大事にしなきゃ。そんなことを言っているから栽培棚はもういっぱいさぁ、会社は半ドンにして「池袋」にレッツゴーます。1230001貫雪(かんせつ)【富貴蘭】【岐阜県飛騨産】【月型付け、泥軸、泥根、ルビー根】やや大型で立ち葉。葉先まで力が有り、直線的で葉先まで葉幅が広く丸みがある。地の緑色も濃く、天冴えの白縞は冬期、紅隅が乗りやい。軸の汚れは強く、濃い泥軸、根は普通の泥根だが、斑の部分から伸びる根先はルビー根となる。花も斑...貫雪

  • 秋のオーキッド&ボタニカルフェア2024

    リマインドです。鈴木園芸(高知)、シード園芸(横浜店)、田哲園らも参加しているようです。春秋園(千葉・鴨川)から、イベントの案内状が届きましたのでお知らせいたします親父さんは亡くなっちゃったけど、お母さんが頑張っています。詳細はこちらをご覧ください。秋のオーキッド&ボタニカルフェア2024inサンシャイン日時:2024年9月20日(金)〜23日(月)午前10時〜午後6時(最終日は午後3時まで)入場料:無料(植物は有料販売)場所:池袋サンシャインシティ文化会館2F、展示ホールD(電車でのアクセス、東京都豊島区東池袋3丁目1)植物と園芸用品などを販売するイベント。洋ラン、多肉植物、食虫植物、熱帯系の観葉植物、山野草、東洋ラン、フウラン、セッコクなどの様々な種類の植物と園芸用品などを扱う業者が出店。主催:オーキ...秋のオーキッド&ボタニカルフェア2024

  • 古朝鮮

    あれこれ2カ月と22日根の成長が止まっているので植え替えました。うん。きれいになりました。交換会に出品しようかと思いましたが止められました。まぁ、一回は展示会で飾ってからにしましょう。葉繰りは1枚ちょいです。もう少し気温が下がれば根が成長してくれるでしょう。いまのところ、柄抜けも無いようです。古朝鮮(青)(天葉が変化したと喜んでいたら痛んでいただけでした)に比べたら成長はゆっくりしたものですしかし、この残暑いつまで続くのでしょうか。人が墨になりそうです焦げないようにます。1040100古朝鮮(こちょうせん)(奄美系風蘭「海皇丸」のセルフ、韓国実生)【富貴蘭】【波型付け、泥軸、泥根、白花】三光中斑で特殊芸「錆墨芸」の豆葉。天葉は萌黄白色の三光中斑で上がり、葉は周縁を中心に雪白縞を糸覆輪状に残し、後に全体に照...古朝鮮

  • 波月

    R3-114型モビルスーツ「Hagetsu」冗談ですあれこれ1年と2カ月と27日ひとまわり大きくなりました長い根っこが飛び出てきましたので植え替えました。あんこはクリプトモスとミズゴケの混合でした。まほろばいおさん植え方は成長バッチリです入手してから一度も植え替えていませんでしたが根腐れは皆無でした。栽培棚の全ての鉢をこの方法で植え替えれば良いのですが棚の全体に水遣りをするために少々この鉢は水不足に感じられました。ちょっと根が細いですね今回の植え替えはミズゴケだけで植え込みました。ただし、鉢は2.5号鉢です。根を早く乾かすには鉢をひとまわり小さくするのが良い方法と思っています葉も軸元も色付いてきましたが「赤い彗星」のように目立つのはまだ先のようです。展示するまでます。3420000波月(はげつ)(真月との...波月

  • 綾の白扇

    綾の白扇-純風満蘭富貴蘭・風蘭ブログ着生蘭よもやま話珍しい木を入手できました売店でのラベルは「宮崎・綾産 白縞」でした。どこかで、この木を見た気がするけど同じ宮崎産の選別品とこの木を「どちらにしようかなぁ」と...gooblog あれこれ4年と8カ月と29日2回目のブログ投稿です入手した時の写真と比べると同じ木とも思えないジミジミさですね。覆輪狙いだったのですが源平柄でなくなりましたうちの棚に来たのが新型コロナウイルス感染拡大前ですから時が経つのが早いですね。時の流れの割には1本も子どもが現れず。葉持ちもよくありません困ったちゃんですまぁ、派手柄で根も少なかったので暗めに作っていたの原因なのでしょう、たぶん。植え替えたら根も十分ありましたので明るい場所に移してみますね場所を変えたら源平柄に戻ったりしてます...綾の白扇

  • 慶賀

    慶賀-純風満蘭富貴蘭・風蘭ブログ着生蘭よもやま話あれこれ10カ月と5日そろそろ植え替えが「苦行」に思えてきました。もう少しで終わるはずですさて、これぐらいの縞が全部の葉に現れてくれれば及第点と、そう、うまくいか...gooblog あれこれ4年と7カ月と16日春先に植え替えた気がしないでもないですがいや、植え替えてないですね、これは傷んだ根をチョキチョキ。新しいミズゴケ鉢に替えたらうん。見違えました背広を着ている私のように...会社では背広にネクタイ。私服はジーンズにアロハシャツとか、秋にはデニムのオーバオールも着ます。背広姿で知り合いに会うとあまりにもの違いに驚かれます。さてさて、普及品とはいえ真面目に作ったら鑑賞価値は抜群です。古くから銘鑑に記載されているだけのことはありますね。欅鉢にでも入れて展示会...慶賀

  • 神威

    あれこれ1年と8カ月と7日栽培はヘタレでも待望の子はスクスク成長しています。🧐柄は地味ですね子どもは親譲りで葉裏から見ると柄はあるのですが、上からは目立ちませんねま。このぐらいの柄が栽培はしやすいのでしょうか真横から見るとカニですね。いつか会社で展示して面白がられようと企んでいますます。2180000神威(かむい)(「東海」の実生)【風蘭】【波型・山型付け、泥軸、青根、白花】2000年頃、大波青海の実生「東海」の実生から生まれた突然変異個体で、雪白の三光中斑の品種。大型の姫葉で幅広く鉢を巻き込むように湾曲し捻る。葉色は紺地良く西出都のような柄が流れる。地味柄から派手柄まであるようで変化の途中であり、中透け芸は「神威の光」と仮名が付けられている。花は八重咲きの白花という。2011年度大韓民国...神威

  • 古丹頂

    関東富貴蘭会(蒲田)で入手しました赤花大輪花とラベルにあります。そして縞もその割にはお安く落札できました花が咲いていたら、そうは問屋が卸さないでしょうね。この銘は「桃姫」の選別という情報が後からもたらされました。「桃姫」は実物を見たことがないのですよねぇ。ということは赤花に縞と墨の3芸品かな得したかしら謎解きます。4050000古丹頂(こたんちょう)(実生)【風蘭】【月型付け、泥軸、泥根、赤花】赤い大覆輪花で白縞と墨の3芸品という。「桃姫」の実生の選別か。2024年9月8日、関東富貴蘭会(Hさん)古丹頂

  • 富貴蘭系統図

    日本富貴蘭会銘鑑(第七十五号)をもとに系統図を作ってみました。フウランは現在までにいろいろな変化種が現れています。銘鑑(第1〜75号)に記載があった品種が対象です。母種が判明している未登録品種は記載しました。古朝鮮の母種「海皇丸」と綾三彩の母種「富嶽」が未登録だったりして、おもしろい発見ができました。そして登録品種からの変化種は金剛冠、剣龍殿(八洲の月)、日輪富貴、鎧通し縞(朝鮮鉄縞)、憧縞、紅牡丹縞、墨流縞、大鷹丸縞(実生)、建国系や金牡丹系の変化品種などなど。将来、登録・再登録されるだろう品種が多くありますね。いつものお願いですが間違いがありましたらご指摘ください◉富貴蘭系統図カギカッコ「品種銘」は第1〜75号の銘鑑に記載があった品種。ヤマカッコ<品種銘>は仮名があるもので芸が覆輪などに変化したもの。...富貴蘭系統図

  • 15日は房総富貴蘭会

    房総富貴蘭会のはがきが届きました交換会のほかに展示即売、植え替えの講習あり。お時間のある方はぜひご参加ください。告知ます。9月15日(日)午後0時半から交換会(受付は午前10時から)。イオンタウン木更津朝日店2階イベントホール(千葉県木更津市朝日3-10-19)。房総富貴蘭会毎年3、5、7、9、11月の各月の第3日曜日に千葉・木更津市で開催されている交換会。午後0時半から開始(受付は午前10時から)。イオンタウン木更津朝日店2階イベントホール(千葉県木更津市朝日3-10-19)。参加費一人1,200円、ご夫婦での参加費は1,500円。<あし>横浜駅東口バスターミナル18番のりば(横浜そごう隣り)高速バス、袖ケ浦バスターミナル・木更津駅行き(約1時間、片道1,600円)。JR木更津駅から徒歩15分、タクシー...15日は房総富貴蘭会

  • 天津錦

    関東富貴蘭会(蒲田)で入手しました天草錦と一字違いですこの品種としては地味目の上柄、3本立ちぜひにも落札したく身構えていると...純くん❗️「最近、千葉県産の木を集めているよね。発句はいくら付ける?」とあんこさんが問い掛けてくるじゃぁあーりませんか純くん「最初なので⚫︎円⁉️」....................,そのまま手元にやってきました発句が高過ぎた(ピッタリ)だったようですあまりにも荷主が気の毒なので千円プラスして落札しました。荷主はあんこさんなのでこのような良い木は探してもそうそう見つからないと思うのは私だけなのでしょうかます。4040000天津錦(あまつにしき)千葉県安房郡天津小湊町(現・千葉県鴨川市)産【富貴蘭】【月型付け、薄い泥軸、泥根、白花】やや立ち葉で大型。やや後冴えの黄縞。柄は暴...天津錦

  • 天草錦

    関東富貴蘭会(蒲田)で入手しましたあまり有名な木でないので声掛けなく手元にやってきました。知っている人がいなくて親木は地味だけど子が良さそうですね続きをます。3150100天草錦(あまくさにしき)(九州産)【月型、薄い泥軸、ほぼ青根、〓花】葉は艶があり幅広くやや大型。柄は雲を浮かべたような縞で後に爆ぜていく。寄せ植えでした。2024年9月8日、関東富貴蘭会(Kさん)天草錦

  • 葵錦

    あれこれ3年と4カ月と3日珍しい品種であまり販売品を見かけませんね地味な紺縞というか、紺覆輪、いや萌黄覆輪か。写真では柄が写りませんでした地味地味クラブ会員が大好きな品種ですが万人受けしないでしょうねさて、台風10号関連の被害はなかったと思っていたのですが、フウランの一部に被害がありました。豪雨とピーカンを繰り返していたのが原因のようです。雨で、ずぶ濡れになっていた葉に強い日差しが当たって「煮えた」感じです。棚には屋根が付いているのですが、隙間から雨が吹っ掛けたようです。普通の降雨なら雨が入らないのに...扇風機が付いていれば被害を防げるのですが...(うちの棚には扇風機がありません。水遣りは夜間ですから、通常は葉に水が残る状態になりません)その雨漏りの隙間は富貴蘭信者さんにもらったポリカの波板で応急措置...葵錦

  • 蒲田行進曲を口ずさんできましたの件

    8日は東京・蒲田へ交換会に行ってきました。JR蒲田駅には「蒲田行進曲」が流れています。曲にのって階段を滑り落ちないようにしなければなりません関東富貴蘭会はローカルな会とはいえ、金牡丹、黒牡丹、白牡丹、建国縞などの高級品も出品されますから侮れませんそして、珍しい登録品種や実生品種、山採り品種も荷台に乗りますから勉強になりますよ。純風満蘭は高級品種には目もくれず、育てたことのない銘品と珍しい品種にロックオン(いや、高くて声を出せないだけです)今回は剣龍殿(というラベルの「大八洲」)と錦鉢を3品種(天津錦、天草錦、古丹頂)と交換してきました。古丹頂(赤花の大輪花で白縞に墨)ってなんでしょうね。どうやら「桃姫」の白縞らしいのですが持っている方、お教えください暑い日でしたがました。関東富貴蘭会(かんとうふうきらんか...蒲田行進曲を口ずさんできましたの件

  • 春宝

    春宝-純風満蘭富貴蘭・風蘭ブログ着生蘭よもやま話あれこれ5カ月と14日元旦にバラバラになるかもしれないと言っていましたが、いまだに株立ちを保っています春になったら、また紹介しますとも言っていたので投稿しますもう...gooblog あれこれ1年と2カ月と22日この季節はただの豆葉ですねかわいいので割らずにずっと育てています6月中旬頃の天葉の曙芸と根色はとても美しいのです。最近になってちょい縞がある個体を交換会で見かけました。うちのも現れてこないかしら根は細くて、あまり伸びませんので定期点検は欠かせません。来年もよろしくと植え替えましたます。1490000春宝(しゅんぽう)(実生)【風蘭】【波型付け、泥軸、ルビー根、白花】天葉は雪白で伸び、後に暗む「牡丹芸」。花は左右2枚の側花弁がなく、距が短い変わり花。韓...春宝

  • 8日に関東富貴蘭会(蒲田)

    8日(日)は関東富貴蘭会(交換会)の開催日です。ぜひご参加ください。普及品から高級品がずらりと並びます。実生や山採りの無銘の品種などおもしろい品種も出品されますよ。=>御園神社の行き方2024年8月11日(日)午後0時15分頃撮影勝手にPRます。関東富貴蘭会(かんとうふうきらんかい)毎月第2日曜日に開催している富貴蘭・風蘭など植物の交換会(セリ会)。午前10時受付開始、正午から交換会。趣味家が育てた余剰株を欲しい人が競り落とす。参加費は千円(昼食代含む)。売主は会に手数料を払う。場所:御園神社(みそのじんじゃ)の社務所(東京都大田区西蒲田7丁目40-8)。JR東日本蒲田駅西口から徒歩約10分。8日に関東富貴蘭会(蒲田)

  • 歓喜天

    歓喜天-純風満蘭富貴蘭・風蘭ブログ着生蘭よもやま話あれこれ10カ月と22日葉が6枚から7枚に増えただけヘタレですねされど成長期の葉は美しく、ロウソクの火のような輝きです2016年はルビー根と淡い緑の葉の共演をずっと見て...gooblog あれこれ7年と4日だいぶ小さくなりましたなぜかあれよあれよという間に下葉がポロポロと原因は根腐れでしたなぜ根腐れしたかは不明ですきっと1年の植え替えの時にしか、この鉢を手にしなかったからでしょう。つまりはすねちゃったのねます。0680000歓喜天(かんきてん)(奄美風蘭実生)【月型付け、ルビー根、泥軸】【風蘭】天葉は雪白の中透けで後に暗む。下葉には紺覆輪が残る。2015年11月8日、四国山草園。歓喜天

  • 仁王殿

    仁王殿-純風満蘭富貴蘭・風蘭ブログ着生蘭よもやま話あれこれ1年と10カ月と9日みなさん、ゴールデンウイーク中盤はいかがお過ごしでしょうかどこにも行くあてがないのでフウランの植え替えをしています。黄金週間にどこかを...gooblog あれこれ1年と3カ月と29日ひと回り大きくなりました稚葉が1枚無くなったので葉数は5枚で同じです。この木の特徴である雄大さはまだまだありません小さな割子を入手すると苦労しますしかし、成長する過程を楽しめます枯れないかとドキドキ感も味わえますよこの品種は阿吽の2本と小さな子の3本立ちぐらいにして楽しみたいですね。ます。2810000仁王殿(におうでん)(九州産)【風蘭】【月型、泥軸、赤根、白花】立ち葉の萌黄覆輪で、その柄の上に重なるように紅を差す。葉は幅が広く肉厚。先端は丸止め...仁王殿

  • 長寿楽

    長寿楽-純風満蘭富貴蘭・風蘭ブログ着生蘭よもやま話あれこれ2カ月と1日割子を取ったらスッキリ柄はまあまあでしょう建国系はいろいろな変化があって知識が追い付いていませんこれを展示するときはラベルを変えるべきか悩み...gooblog 皆さんのうちは水害に遭われなかったでしょうか。うちは無事でした。ただ、大雨にうたれての通勤で体力を消耗してしまいました。土曜日は水遣りもせずに爆睡していました。日本列島ずぶ濡れ状態ですから何もしないで家にいるのがご安全です。さて、あれこれ10カ月と23日だいぶ太りました柄もこの季節にしては、はぜてきれいですスバっとした柄ではないので建国殿と言えなさそうです。総ルビー根でもありませんからね。長寿楽は建国殿に改名したとなっていますので、長寿楽=建国殿と思っています。蘭の国からさんの...長寿楽

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あざぞうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あざぞうさん
ブログタイトル
純風漫蘭
フォロー
純風漫蘭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用