chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
純風漫蘭 https://blog.goo.ne.jp/azazou

富貴蘭や石斛も栽培記録。神奈川県の真ん中あたり、ベランダで育てています。覆輪よりも縞や虎斑好き。

高級品から普及品までずらりと100種。頑張って育てています。たまーに石斛もありますので見てください

あざぞう
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2016/06/20

arrow_drop_down
  • 7月13日に関東富貴蘭会「花の会」

    7月13日(日)は関東富貴蘭会の開催日です。「花ものの展示・品評もする」と会長からお知らせがありました。(トップの写真は2024年の全体総合優勝「祇園祭」です)花が咲いているフウランをご持参ください。交換会の前に花の品評をするそうです。赤、白、緑、黄色と変わり花にそれぞれ金銀銅賞。総額3万円の賞品を授与するそうです。上野で飾った後にこちらでも自慢してくださいなお、神社の駐車場は別の祭事があるので空きに余裕がないようです。お近くのコインパーキングをご利用くださいとのことです。=>御園神社の行き方前回の花の会=2024年7月14日(日)午後0時54分撮影告知ます。関東富貴蘭会(かんとうふうきらんかい)毎月第2日曜日に開催している富貴蘭・風蘭など植物の交換会(セリ会)。午前10時受付開始、正午から交換会。趣味...7月13日に関東富貴蘭会「花の会」

  • 彩と香の富貴蘭展

    きょうは会社をサボって...、いや、ちゃんと有休申請して上野に行って来ました。庭師のTさんは4つも入賞...困った困った。来年の目標も打倒、庭師のTさんですね。取り急ぎ、展示品を投稿します。最優秀賞黒龍最優秀賞翡翠準優秀賞、日本伝統園芸協会賞花纏優良賞星花火優良賞小野小町優良賞赤兎伝統園芸趣味賞金星園芸JAPAN賞ちび丸日本伝統園芸協会賞、鈴木園芸賞翡翠愛楽園賞緋炎の白縞小川ガーデン賞富嶽桜井園芸賞無銘四国山草園賞萬豊シード園芸賞(浜松)朱天シード園芸(下関)賞翡翠実幸園賞朱天王誠香園賞駿河極紅天山工房賞雷紅丸花ごよみ賞、三香園賞花祭蘭のみその賞紅天狗展示品の全体即売会ブースおもしろい展示品もパチリ。五光星はもうちょっとで開いたのに。花を見るのは初めてです。純ちゃんの展示は欅鉢を3つ。いずれも最近の作品で...彩と香の富貴蘭展

  • 欅窯・三橋俊治さんご逝去

    三橋俊治(草土庵欅窯)さんが10日、ご逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げます。2024年にお会いした時はトンボの透かしを作ってくれると約束していただけるぐらいお元気でした。うちの亡父と同じ昭和15年生まれでした。きょう、上野の展示会で欅鉢を飾って在りし日のお姿を偲ばさせていただきます。葬儀・告別式の日時などの詳細をお知りになりたい方はお取引のある園芸店にお問い合わせください。写真は2024年の展示会「彩と香の富貴蘭展」です。三橋さんの新作を飾っていました。欅窯・三橋俊治さんご逝去

  • 緋炎の白縞?

    白縞、それに赤い花がとってもきれいな品種をゲットしました。緋燕(ひえん、朱天王の実生選別品、4倍体)は知っていますけど「緋炎」とは?桜井園芸さんの「緋燕の縞」と同じかしらそれにしても上品な花です。凛としていますね。さらに子の白縞の上柄です。一本は幽霊になっちゃうかな。持ち主に質問すれば良いのですがすぐに連絡が取れません。うん、上野に持って行こう。展示すれば判明するかも。桜井園芸さんの「緋燕の縞」と比較もできます。謎解きます。仮)43200000緋炎(燕?)の白縞(ひえんのしろしま)(朱天王の実生選別品種)【風蘭】【月型、泥軸、泥根、赤花】花茎は黒紫で花は大きく弁先と距を紅に染める。親木は萌黄、子は白色の縞を流す。葉は幅広くゆったりとした木姿で葉肉は熱い。2025年7月5日、四国山草園交換会(N氏)、緋燕(...緋炎の白縞?

  • 女自路

    珍しい花の品種を入手できました。富貴蘭遊戯さんからもらいました。私が千葉県産に興味があるのを知って、わざわざ割って持って来てくれました。ありがとうございます。ラベルには「千葉県鴨川市清澄山山取2019/6/15『輝きの棚』さんより」と記載があります。ということはウチョウラン展(2019年、八王子)ですね。この時は輝きの棚さんは元気にピンピンしていました。彼とフウランの話ができないのはさびしいものです。さて、葉の軸元近くから咲く変わり花です。メジロが枝葉から垣間見えるようにみえることから銘名されたということです。メジロの漢字は「目白」か「繍眼児」です。「女自路」はフウランの名前ようの当字でしょうか。じっと見ていると葯(やく、雄しべの先の、花粉が入った袋)が目に見えてきました。これを清澄山で採取した人を知って...女自路

  • 錦帯冠

    植え替えてからあれこれ6カ月と23日大株の錦帯冠が見頃を迎えようとしています。この花の鑑賞ポイントは4つあります。蕾の姿花弁が筒状になった姿花弁が開き始める姿そして花弁が開いた姿です。いっぱい咲くと花の特徴が分からなくなるのでこのぐらいがちょうど良いのかな。上野の展示会の開催日には見頃が過ぎちゃうかな。いや、蕾のものもあるのでいけるかも。ます。2910000錦帯冠(きんたいかん)(山口県産)【風蘭】【波、浅い月型、ごく薄い泥軸か、赤根か、奇花】大型のやや立ち葉で筬は緩い。細葉に露受け葉。虎斑を現すという。花は形の良い白い三蝶咲きで、味蕾の期間が長く、開花時にわずかに花弁に緑色を差す。年2回開花することがある。1996年頃前に山口県岩国市で採取された。故大橋治郎氏が輩出した品種。10本立ち。2021年11月...錦帯冠

  • 月殿

    全国大会(京都)から1カ月と21日。二次会に行ったお店のお姉さんを思い出す美しい花が咲きました。どのフウランも花が咲けば鑑賞価値はあるのです。値段が安くとも!我が家では今週末が見頃のピークでしょうか。上野グリーンクラブでの花の展示会「彩と香の富貴蘭展示即売会(7月11、12日)」の頃にはうちフウランは咲き終わっちゃうかな。上野には見頃のフウランがあれば持参しますね。花ものもます。4260000月殿(げつでん)【富貴蘭】(産地不明)【月型付け、泥軸、赤根、白花】やや立ち葉の中型品種。葉幅は並からやや狭い。斑は後暗み性で黄色の鮮やかな散り斑。出芽の時が一番明るくて下葉になるに従い暗んでいく。軸の汚れは強い。根は派手柄の木からはルビー根に近い濃い鮮やかな赤色根。地味柄からは普通の泥根が出る。2025年5月11日...月殿

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あざぞうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あざぞうさん
ブログタイトル
純風漫蘭
フォロー
純風漫蘭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用