要するに社会保険料を安くしたいだけの方法ですね。 国保や国民年金で月4万5万払っているのが最低額の厚生年金と健康保険で2万2千円くらいになると。 差額が2万円で半分になると。 年間50万払うところが25万になると。 ただし本業の個人事業に関しては経費で落とせない部分に関しては普通に課税対象になるので 独身貴族の個人事業主に於けるマイクロ法人設立というのは単に25万円を払うか払わないかの違いですね。 家庭を持っている場合は厚生年金と健康保険加入は大きいと思いますが。 社会保険料の徴収は国税庁とは関係がないから国税庁は所得の方から税金が取れればいいのであって社会保険料は別の省庁だからこれ問題がない…
・メジャー、スケール 家具を買うにはまず実際置いたときの長さ広さを測る必要があります。裁縫の時に身体を測るぴらぴらのメジャーではなく、建築・建設現場で使うような金属製のメジャーが便利だと思います。 ・電気ポット※電気ケトルとは言っていない 東京一人暮らしワンルームと言えばガスコンロやガスストーブが使えない部屋組込みのIHで沸かしてもカルキ臭いお湯 米を炊くにも野菜を茹でるでも一体何時間かかるんだと思うIH 電気ポットがあれば、鶏肉もホロホロにくずれるほどの柔らかさに煮あがります。 白菜も電気ポットでやわらかく煮あがります。 玉ねぎは火が通りやすいのでIHでも大丈夫ですが卵はスクランブルエッグ的…
地方の田舎で極端に腰の低いおばあちゃんがいたとします。 それをテレビで見て、「このおばあちゃんは謙虚だなあ」「よくできたおばあちゃんだなあ」「色々と苦労したんだろうなあ」と言い出すバカ、もしくは思うバカがいるとします。 自分から言わせてもらうとそれは馬鹿がを評価していると思うんです。あからさまに腰の低いおばあちゃんは何か?これはある種のマウント取りであり、言い方を変えると自尊心を守っていると自分は思います。 つまり、腰の低いおばあちゃんは田舎なら田舎なりに周囲の人間環境が人間性の低い馬鹿な者に囲まれていると。もちろんそのおばあちゃんも都会の前線と比べると人生経験なんてそう獲得できるものでもない…
メンタリスト DaiGoの現時点での器及び将来に渡っての成長性 自分かかわるの時間を無駄にするから関わりたくないです。
あまり言語化、概念化してはいけないとは思うんですけど下記の動画に於けるDaigoの口語体。www.youtube.com所々、あくまでオブラートに包んで述べるとおおやけの場において「光や振動を伝えてるんじゃねえかって話になったんですよ」「・・・ねえかって話になったんですよ」これはなにものかに対してマウントを取らなければ自尊心が保障されないという事の表れでこれが彼の人生経験に於ける器のキャパシティだと自分は思っています。 あくまで自分の人生経験に於けるパターンとしてですよ、これに該当する経験って、例えば まだから、このブログ記事を読んでいる方達も今までの人間関係の経験からどういったものか分かると…
自分も昔読みました。ヤコーブ・ラリアットのザ ゴール日本語訳版 当時読んだ理由は、某プレジデントだかの雑誌で製造業の本の鉄板ということで紹介されていたので読みました。自分は製造業ではないですが。 ところが、下に掲載の動画を見て今知りました。アメリカの本であえて日本語訳しないものがあるのは知っていましたがザゴールが長年日本語訳が出なかった理由が「日本の製造業を真似ている事を日本人に感づかれない為」だったとは。自分は「他国にアメリカ製造業のナレッジを知られない為」だと思っていました。 違ったんですね。 www.youtube.com にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
青汁王子こと三崎社長を舐めたわー。 岡田トシオのレベルってこんなものかー。 ヘライザーを推す意味がわからない。 ヘライザーを推す意味は女子高生なのに公に顔を晒して自分の主張動画を公開するという点について若者の将来性を育てようという意味で推す以外にないと思うんだよなあ。 内容で言ったらモノづくり太郎チャンネルの方がいいでしょう? www.youtube.com知的好奇心を満足させられるとかいう事だけを言っているのではなく人生経験的なバックグラウンド的にも。 もし若者の事を考えてではなく本気でハマっているというならなにかこう青汁王子こと三崎社長と岡田トシオのレベルがだいたいわかったような気がします…
岡田トシオとか青汁王子とかが何故ハマるのかがわからないです。 なぜなら、岡田斗司夫の動画や青汁王子の動画の方がヘライザーの動画よりも人生経験というバックボーンに裏打ちされた内容があるからです。 ヘライザーよりも人生経験がある人間がなぜヘライザーの動画にハマるのか? 自分はヘライザーの動画にハマりませんでした。 なぜなら彼女の動画は知的ハウツーではなく、雑談の一種だと思います。 つまり言い換えると彼女自身の視野を表現している。 であれば、あれにハマるのは彼女以下の視野の、というとこれを読んだり見たり聞いた方の中から「ヘライザーになんでハマるのか?」「ヘライザーにハマるなんてバッカじゃねー」とかい…
あくまで一般論で述べます。悟りとかなんとかは関係ないです。大人であれば誰でもわかる事です。 [『教え』を説きたくない理由]例えば、具てい堅指の譬え(ぐていけんしのたとえ)を説いたとします。 悟りを得ているというお坊さんの弟子が悟りを得ているお坊さんの真似をして「悟りとはこうだ」と人差し指をすっと天上めがけて指す、と。それに対してお坊さんはとっさにその小坊主の人差し指を小刀でスパッと切り落とした・・・という教えです。 これ自体は、悟りとは概念ではなくプラクティカルな獲得値であるという教えなのですが、これを仮に「悟りとは文字や言葉ではなく体得や経験である」と説法を説くと一体どうなるでしょうか?世の…
「ブログリーダー」を活用して、hanatayanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。