ガリレオ・ガリレイ,,, 子供のころから変な名前だと思っていました、ガリレイさんなの?ガリレオさんなの? 調べていくとガリレオが生まれたイタリアトスカーナ地方だと、 長男の名前を家の名前を複数形にしてつけるという慣習があったようで、 ガリレオ・ガリレイは、ガリレイ...
レストランの軒先に吊るされたソンクラーン用の上着 パタヤでは4月になるとソンクラーン一色になり、レストラン/マッサージ屋/銀行員/市長、、、みなさんソンクラーン用の「ハワイアン」を着ます。 会社から指示があるのか従業員の発意なのかは不明ですが、多分、1着100バーツく...
とにかく空が暗い場所を選んだので、日々の生活は何かと不便なところです。 ですからパタヤか移動経路上で食料を買いこむ必要も想定されまずは周辺の状況調査 街の真ん中にスーパーマーケットがあり、レストラン/コーヒーショップが3軒あります 朝食は一応宿泊料金に含まれていて、...
ナコンサワン 4本の川が合流してタイの大河チャオプラヤ川ができるあたりに巨大な氾濫原があり、野鳥の保護区としてブン・ボラペットがあります。ブンはタイ語で沼という意味。 朝一はアジアヒメウでした。 近くでバタバタしている鳥がいて、ちょうど魚を捕ったヒメウ。 この写...
記事によるとシンガポール在住者は事前登録を行うことにより、出国カウンターでQRコードをかざすことにより10秒で通過できるとのこと。 推察するに、シンガポールは橋でマレーシアと繋がっていて、日々、大量の人が行き来する中、一々、出国カウンターで自国民や自国長期滞在する人の出...
次回メーホンソン星見遠征で、パタヤからの往路2泊目に宿泊する場所はパーイ。 タイ観光局の説明では、 メーホンソーン県にある小さな町・パーイは、チェンマイとメーホンソーンを結ぶバスの休憩地として知られています。気温はタイ中部の都市より4~5℃ほど低く、一年を通して過ごし...
昨日、10時過ぎに買い物に出て、惣菜屋で品数がショボかったので、今朝は8時出発 昨日買った総菜のうち一つが白っぽい惣菜だったので「辛くないだろう」と判断して選んだところ、実は赤トウガラシが細かく刻んであって、食後も喉のヒリヒリが収まらず、、、 水を飲んだところかえって...
3つのアーチ状の構造からなる「アーチ橋」です。 右側の地面に落ち込むような曲線は龍の両足のように見えます。 茶色く見える2本のアーチは、写真左側部分ではその上面が通路になり、中央部から右にかけては歩廊の屋根になります。上部アーチは死荷重にしかならず、構造を支えているの...
東京で生まれ関東平野で過ごした少年時代、、、学生時代も東京。 社会人になっても半分近くは東京近郊の職場でした。 私にとって空は青空というイメージで、上図を見ても冬は「からっ風」が吹いて晴天が過半になり、梅雨の時期も10%は快晴、、、という天気 多分これが人生のベース...
カオコーはパタヤから自動車で7時間。バンコクからだと同じく5時間。 上掲写真のような高原で、「カオコー銀座」みたいな場所にはホテルが密集していて東京近郊なら清里みたいな場所、、、ただしグッと人を少なくしたイメージ。 私自身、2回訪問していて、当時は鳥見で行っていました...
チェンマイの今年4月の客室満室率が、昨年4月に比べてわずか30%であったとのこと 対して、ソンクラーン期間中には満室率が70%程度まで上昇すると予想しているようです チェンマイのホテルが人を呼び込めなかった理由としては、PM2.5、大気汚染の問題がタイ全体広く話題にな...
寺への寄進セット、1セット100バーツ(420円)。 見た目300-500バーツは掛かっていそうな寄進セットです。 多分、ここで100バーツ支払って自宅に持ち帰る人はゼロで、寺院に収める人ばかりなのでしょうし、寺院に集まったものはまたここに並ぶ、、、という仕組みなのだ...
タイの鉄道旅を紹介している英国人リチャードのX投稿 チェンマイに旅をして、アーチ橋のたもとでテント泊、翌日、クンタン駅に向かいます On the second day we visited Khun Tan Station and then drove to the ...
4月新月期の星見遠征については、2泊3日かけてビルマ国境まで行き、1週間星見して戻ってくる予定で、往路+星見1週間については宿泊先を予約済み。 往路2泊目も星見遠征先候補地であるため、連続8晩は宿に滞在しながら敷地内で星見をできる環境にあります。 往路はパタヤから直行...
パタヤはタイランド湾沿いなので暑さはそれほどでもなく、上記地図の中では最も「涼しい」黄色のエリア。 ただし、4月新月期に星見遠征するタイ北部ビルマ国境地帯は「最も暑い」か「次に暑い」エリアであるという予報。 『4月、タイ北部の天気予報』 全般的に蒸し暑い天気となるで...
写真を見る限りいつもと変わらない風景 実はこの10分ほど前からビニールの焼けた臭いがベランダの方から流れてきて、まずは自室でものが焼けていないかを確認して、確実に外からだ、、、と。 ビーチロードを走る消防車のサイレンが聞こえてきて、正面ビル奥の方で止まった感じ 結局...
ワットカオタベークには二つの山があり、その山を結ぶ二つの橋(上の橋と下の橋)があり、今回はこの二つの橋を見る予定。 画面左に主峰があり山頂部に本殿があります。 画面右に見えているのが大仏座像(建設中)で、「上の橋」は本殿の山から大仏への参詣道となります。 タイによく...
海外に赤道儀を持っていくときに課題になるのがバランスウェイト。 写真は海外遠征に持参する望遠鏡の赤道儀に載せたところもの。 写真の状態でバランスが取れていて、1.8㎏と2.2㎏の重さのバランスウェイト2個が必要になるという結果。 飛行機に載せるので荷物はなるべく軽く...
ソイレンキーはセカンドロードとソイブアカオを繋ぐ路地で、ソイブアカオとの交差点がクランクになっているのでいつも渋滞が起きている路地です。 バンコク方面から拙宅に戻る際、Googleマップが推奨するルートでもあり、交通量も多く、なんだかんだ2-3日に一度は近くを通る場所で...
朝のソイブアカオ市場 緑色の笹の葉?を巻いてあり、臭い消しなんでしょうか? 客はササの葉をめくって中を確認して買っています。 小ぶりのサバのような感じです。 多分どちらもナマズ。 たまに食べるのが左の焼いたものです。 小骨があって美味いのですが食べずらく苦手で...
どんよりと曇った空です。 今日は昼頃になっても遠くで雷が鳴っていて、雨は降りそうで降らない、、、でも降るだろうというような空模様。 PINGアイアンのピッチングから6番、YAMAHA-UD+2と7番ショートウッド 先日、PINGのアイアンとショートウッドのグリップ交...
多分、2年近く間を置いての炊飯。 以前は日本米を毎日炊いていまして、タイ米だと3年ぶりくらい? 2回連続で炊飯失敗。 電子レンジで炊飯したのですが、 ・最強目盛り ・10分間炊飯 ・漬け置きゼロ ・水の量は、、、感覚 実は2回とも超固めな出来で、2回目の方が幾...
ワットカオタベークの橋は喉に刺さった魚の小骨のような感じで、いつかはいかねばならない、、、と思っていたもの。 ワットカオタベークはパタヤの北、1万人の日本人が住むと言われているシラチャの街の陸側15㎞のところにある仏教寺院。寺院のためだけに往復100㎞以上車を走らせるの...
タイ南部スラタニー県の海上30㎞に浮かぶパンガン島に欧米観光客1万人がフルムーンパーティのために押し寄せたとのこと。 記事によればパーティは3/24満月の日に行われ多くは外国人観光客とのこと。 このパンガン島はサムイ島の横にあり、世界的に見るとサムイ島の方が著名な観光...
私の場合、 ・個人的なつながりはフェイスブック ・速報的なニュースはX(ツイッター) ・娯楽系はYoutube ですが、最近私のYoutubeに中国関連の動画、特に「中国はもう駄目だ」という動画が溢れています。 こういう動画を作成して流す人って、ショッキングな見出しで...
パタヤビーチでインドのホーリー祭りが行われたとのこと インドのお祭りですね、、、赤い色粉をまき散らす、、、とだけ理解しています。 最近、なんか情報のアンテナが低くなったというか、前回、アイルランドの国民的祭りであるセントパトリックデーを見逃してしまったのに引続き、今回...
BookOffへの注文第2弾として、日本史Bの教科書とかその他歴史関連の新書本を買おうとして、「送料無料は?」と思い検索すると「注文額1500円」以上であるとか。 となると今でも無料なのですが、、、 川柳だか俳句に、街角のごみステーションに教科書とか参考書が出始めると...
拙宅前のセカンドロードです。4車線分の道路幅がありますが、両側が駐車禁止のところにも自動車が止まっていて実質2車線になっています。 見た目、手前車線が空いているように見えますが、実はソンテウが路上で止まっています (拡大) ロシア人かな? ソンテウを路上で止めて、...
ここ4日連続くらいで朝5時半に起きて鳥見にバンプラまで来ようとしてやっと来ました 公園入口の路肩に車を止めると、10m先に止まっている車からファランが降りて、何やら双眼鏡らしきものを持って公園内へ。 バンプラはタイ東部の野鳥宝庫と言われていますが、なかなか同業の士には...
場所はタップラヤー通りとのことで、パタヤ中心部からジョムティエンのイミグレーション方面に行く通りで、6車線くらいある大通りです。 上半身裸の男が手に大きなナイフを持ち常軌を逸した行動をしているという通報が警察にあり警官が出動。 警官が現地に、サスマタ(二又拘束具:左端...
11時過ぎにmakroへ 野菜売り場のトウモロコシの棚に行くと、いつもは山盛り一杯並んでいるトウモロコシがほぼほぼ売れ残り状態。かつ残っているものも細め短め。 kg単価なので損得はないのかもしれませんが、やっぱりプクッとした美味そうなものを食べたいもの、、、 野菜の...
今日は大安だから結婚式場が満杯だとか、 今日は赤口だから訴訟・契約などの凶日とか、 今日は先勝だから午前は吉・午後は凶とか、 今日は友引だから葬式はないとか、 今日は先負だから午前は凶、午後は吉とか、 今日は仏滅だから終日凶で、何事も控えた方が無難な日など。 ...
前回の一時帰国で、docomoスマホを復活させ、格安のiPhoneも購入して、カードの認証コードを受領できる体制になったわけですが、使う機会がありませんでした。 普段の買い物はamazonで済ませますし、今月初旬にチェンマイに行く際に各地ホテルの予約をagodaで行いま...
昨日は1本のグリップ交換に辟易しましたが、今日はアイアン5本、あとからウッド1本、計6本を交換してしまいました。 ウッド用のグリップがあと1本残っていて、ドライバーか5番ウッドの中から選んで交換するつもりです。 グリップ交換動画を見るとドライヤーで温めると古い粘着テー...
写真左、子供なんでしょうが、比べると太い鏡筒でしかも長い。 でもこれって幾らかでも望遠鏡に知識のある人が見ると、偽物と直ぐ判断できます。 望遠鏡は ①鏡筒の根元にある反射鏡で光を集め鏡筒先端側で星を観る、、、反射式 ②鏡筒の先端にレンズがあって鏡筒のお尻側で星を観る、...
ビザ更新には銀行通帳のコピーが必要で、適宜通帳のアップデートをしておかないと、通帳の記載が途切れてしまい、期間中の銀行残高を示せなくなるため、センタンの銀行支店でアップデートしようとしたところ、「ストリップのエラーでできない」とのこと。 しょうがないので銀行の中に入り、...
今朝のゴルフ練習で8番アイアンのグリップが滑りがち そういえばグリップ交換するために前回一時帰国で交換グリップを買ったのだっけ、、、 ということで、グリップ交換潤滑スプレーを買いにDIY屋へ。 店内を見ていると電気スタンドがあり、最近、デスク用照明が調子悪いので合わ...
・宇宙飛行士の古川聡さんをかたる人物から「国際宇宙ステーションからこんにちは」と書かれたメッセージ ・その後、「地球で使っているインターネットの契約期限が切れてしまった」 ・「重要な元素を含む小惑星を発見したので輸送を手伝ってほしい」などと連絡 ・インターネットの更新料...
個人的に言うと「久しぶり」という感じだったのですが、実際には昨年11月にも購入していたようです。 「室町人の精神」については在庫があったのですが、「図説 室町幕府」について中古品の在庫がなく、「お知らせメール」を登録していたところ。 今朝、入荷したとのメールが来て早速...
先ほど8番アイアンのグリップ交換完了 今日は1本で十分です。 材料 黄色のものが専用のグリップカッター スプレー溶剤 両面テープ 新品グリップ これに漏れていますがウェス(ふき取り雑巾) グリップ交換のYoutubeがあり、それによるとカッターを当てがってクラブの方を...
今朝は午前1時半ごろに目覚め、ベランダに出ると月。下記の月を撮影。 その後、モスクワでの惨劇をYoutubeで見て、この時はウクライナ説、ロシア公安庁説等がありましたが、夜明け段階ではイスラム系からの犯行声明が出た、、、という状況。 5時半に目覚ましを掛けて2度寝。鳥...
今期は自動車でタイ北部まで星見遠征するとして、来期はバス+レンタバイクで行くとしたらどうなるかの検討。 最大の懸念事項は、天文機材をバイクで運べるか、ということ。 バスで地方の拠点都市、ここではチェンライまで移動するとして、バスチケットさえとれば後はバスで寝ていけば翌...
How to photograph the International Space Station - YouTube 「Space Station Guys」という動画サイトがあって、ISSの撮影をどうやっているかを紹介しています。 自宅玄関で動画撮影しているようで、...
スラタニー県のパンガン島、、、不良外国人の集結場所で、ロシア人女性が妊娠8カ月のタイ人女性の下腹部を蹴ったということで、起訴され法廷に連行されました。 最高刑は2年の懲役 and/or 4万バーツの罰金とのこと。 タイ人女性(34歳)は有機野菜店の隣でコーヒーショップ...
ZooPickerというサイトがあって、バードウォッチングで見た鳥の写真を登録しています タイ全土で鳥を見ているわけですが、写真の整理が面倒なのと学名とか英名、そして見た鳥が「初めての鳥」なのか「どこか別の場所で以前に見た鳥」なのかなど整理していくのが大変です。 人間...
昼前後、とてもとても暑いソイブアカオ じりじりと太陽が照らしています 何となくマンゴーを買うのだ、、、と市場に来てみたものの、そういえばあと1個、冷蔵庫にあったな。ということは中1日後でもいいのか、、、と。 マンゴーの値段は㎏25まで下落。もう完璧に旬の値段ですね。...
旅の途上から投稿していますが、写真を見直して稿を改めたもの タイ北部ターク県ターク市のピン川に架かる 『ラッタナーコーシン200周年記念橋』 สะพานสมโภชกรุงรัตนโกสินทร์ 200 ปี 橋長435mのタイ最長吊り橋(私調べ)です。 前から気になっ...
これはいい情報ですね。 一般に、空港で乗るタクシーは割高です。 特にパタヤまでだと、正規料金なるものはなく、運転手との相対交渉になり、(多分)パタヤからバンコクまでの帰り運賃も加算される感じになります。 一般に、配車アプリ経由の方がお安くなるわけですが、例えば、日本...
パッと見て高級感のある星座早見盤だと思います。 銀座の武揚堂にあるらしいので、一時帰国の際に見に行ってもイイかな、、、と 星座早見って、結局安っぽく作ってノベルティとして無料で商品に付けるオマケというものが多く、一晩使うと壊れてしまうというものも多いです。 実際のと...
ソイブアカオの青果物店 ここしばらく買っていませんが閉店かな? パタヤに来た当初、徒歩圏内のこの店ばかり来ていました。 その頃は「本格的な自炊」をしていたので日々野菜などを買っていました。 数日後、何もなかったかのように店を開いているかもしれませんけどね。 ...
今朝は5時半に目覚ましを掛けて鳥見に行く予定でした。 自動車で40分のバンプラ貯水池で鳥見して、その後シラチャ某寺院を訪れる予定でした 5時半に起き出してベランダから空を見るとはっきりしない空模様で、雨雲レーダでは雨雲はなかったものの、鳥見+寺院はパス。 鳥は朝日が...
チェンマイ星見遠征では顕在化しませんでしたが、依然としてバッテリー問題を抱えています、、、大容量のポータブル電源をタイで調達できない、、、という問題です。 望遠鏡を操作する赤道儀、天体用カメラ、そしてこれらを統合的に制御するminiPC、、、いろいろな機材に電源が必要に...
多分今シーズンに星見旅行に行くのは自動車だと思うのですが、来シーズンはバス+レンタルバイクで星見場所まで行ってもイイかなと思っているところ。 そういう中、下記のようなニュースを見るとちょっとゲンナリ。 ブンカーン県はタイ東北部でメコン川沿いの県。 ブンカーン⇔バンコ...
天体写真は「ライブスタック」といういうなれば現場仕上げみたいな形で一つの成果が出ます。ただこれはカメラのノイズとか、レンズフィルタカメラのゴミ等が合わさった形になっているので、これらを取り除く必要があります。 例えばこれはライブスタックの画像です。 斜めに複数の人工衛...
ゴルフ練習場の手前の道路センターにタイヤが4本ほど。 遠くから見えて、「落とし物?」 近づいてみると、コンクリートの目地に沿って直径50㎝深さ10㎝程度の凹があり、注意喚起のためにタイヤを4本置いたものでした。 このためにタイヤを見つけてくる労力と、スコップで左路肩...
3週間ぶりのゴルフ練習でちょっとカロリーのあるものを朝から食べようと、ドライビングレンジ付近にいつもだと2軒の豚焼き肉屋台が出ているので、そこで買おうかと戻りながら確認しても、屋台は出ておらず、、、 2軒の屋台があれば大概どちらかは営業しているものなのですけれども、今日...
昼チョット前に火金市場へ この時間帯が一番活気があるようです。 ちょうど昼飯の時間なので、市場の中の軽食堂も満員。 本来は、市場の主要な顧客であるタイ人女性のためのエリアですが、ファランも何人かちょこんとイスに座って食べていました。 この前来た時に見つけた惣菜屋で...
タイ国内で最も星が見える場所はビルマ国境のチェンマイ県ファーン近傍です。 よく鳥見に行く地域で、鳥見の場合、移動経由地でも鳥見ができるので、ファーンに3泊くらいして、パタヤからの往路復路で経由地で鳥を見るという行程を組んでいました。 対して星見の場合、なぜファーンに行...
パタヤに戻ってきて旅の整理をしているわけなのですが、基本、自室でのパソコン相手の作業、、、その間にいろいろなことがパタヤであったようです。 ①拙宅正面のコンドミニアムでの昼間の火事 https://twitter.com/i/status/1768963119760670...
六角レンチは一揃い持っているつもりでしたが、、、 オートガイド鏡の脚部を固定するネジが緩んでしまい、締めようとして手持ちの六角穴レンチのどれを当てがっても合わず、、、 どっかで見ましたが、六角レンチにもインチとミリがあるらしく、調べると私の持っているものはいずれもイン...
空模様はこんな感じ ちょっとした買い物に出るにも空を見上げる癖をつけないと、途中でざっと来ることもあるので注意が必要。 タイの北部中部東北部東部、、、雨の予報 雨の警報注意報とは微妙に違うようですが、雨雲の予想はこんな感じ。 月もだんだん太ってきているので星を観るこ...
実は先日の3月新月期の星見遠征で、Φ120㎜の屈折望遠鏡の非力を感じてしまい、代替品をちゃんと考えなければならないと感じているところ。 現時点でΦ72㎜の屈折鏡筒を所持しているAskar社から3/19に新しいΦ140㎜の鏡筒が発売されるとのこと。 この新製品については...
廃車処分になったJR北海道の列車車両がタイで復活、観光列車として活用されるとのこと 廃車だからまあこんなものです 外装はきれいになりました。 客車なのでタイ国鉄の機関車にけん引されます 一般の客室 観光列車なのでこんな感じ。これってイスの向きって変えられるのかな? ...
パタヤから高速7号に入り、スワンナプーム空港の先で高速9号に入りバンコクを抜けるまでにおよそ2時間半かかります。 従前その間にSAが1カ所しかありませんでした。、、、休めないわけですね。 SAが一か所ということで休日にはSAに入るための渋滞が高速本線に伸び、それで通過...
今まで敷地内の天文機材の移動は、写真にあるようなコンパクトに折りたためる手引きキャリアを使っていました。 写真にある程度の機材、、、鏡筒1本、赤道儀1基、三脚、パソコン程度であれば、十分に収まる容量です。 前回チェンマイへの星見に際しては自動車に機材を積んだわけですが...
昨日は将棋があり、一区切りまで見て自宅を出たので市場についたのは5時すぎ。 その時点で惣菜屋の半分は店じまいの準備をしており、トレーが片付けられ惣菜の種類も少なくなっていました。 ということで今日は午後4時を回ったころで自宅を出て市場に行ったところ、4軒の惣菜屋の内2...
チェンマイ南部、宿泊したホテル園地での鳥見 チョウショウバト タイの街中でよく見かける小型のハトです。 ムラサキタイヨウチョウのオス タイ北部などの比較的標高の高い土地に生息する鳥でタイ中部東部にはいません 単独で見たらわかりませんが前掲のオスと一緒に行動していま...
タイ東北部の北部ブンカーン県のメコン川にかかる「第5タイラオス友好橋」 記事によれば昨年11月段階で進捗率80%、2024年末に完成するというもの。 でも橋の形が違うんですよね、、、それと橋脚が立つ位置に岩礁みたいなものが見えますが現地に岩礁はないし、メコン川に水が流...
タイ国鉄の車両にRoyal Blossomという車両編成が加わったとのこと Royal Blossomを直訳すると「王家の花」 固有名詞としてドイツマイセンの陶器のブランドとしてあるようです またガマズミの花という意味もあるようで、私は知りませんでした日本の野山に自...
これは5/19の空模様。 タイ北部、タイ東北部、タイ中部、タイ東部は大荒れ、大雨の予報。 実は「寒季が明けた」というニュースを見落としていたのか、あるいはなかったのか。 タイは寒季と雨季があると言われていて、タイ語学校などではこの2季で習います。 しかし副読本など...
棋王戦第4局を最後まで見たら5時過ぎになり、ソイブアカオ市場の総菜売り場は一部は撤収準備中。 惣菜屋は市場の真ん中に固まってあり、4つの屋台が営業しています。 早い屋台は4時前から販売を始めますが、遅い屋台だと5時ごろから惣菜を並べ始めます 1軒はムスリム屋台でちょっ...
朝6時半、さて今日の行動を起こそうとして、ゴルフ練習or買い物? パンが切れているので朝makroへ ところがセカンドロードに出たところでポツポツポツと雨が降り出し空にも暗雲 よって目的地をソイブアカオ市場に変更 通りを風が吹き抜けほんの少しで雨が降りそうな状況 ...
makroのマンゴー 熟したものが65バーツ/㎏ ちょっと硬めで種類が違うものが35-47バーツ/㎏ 熟したものはまさに今日明日が食べごろという感じの熟し方でした。 多分ここまで熟しているのは外国人しか食べないでしょうね。 トウモロコシ6本 インスタントラーメ...
鉄は熱いうちに打てではありませんが、チェンマイから時間をかけてパタヤに戻る道すがら考えていたのは4月遠征のこと。 特に、チェンマイから移動したロッブリーでの星見が大失敗だったのと、現実問題として4月新月期が今シーズン最後の星見チャンスになるため、頑張ってみようと思ってい...
比較するのは酷だとは思いますが、、、 Φ120:SE120は赤い星雲用に設定された望遠鏡でフィルターはHα線を主に透過するフィルタ使用前提としています。 またΦ72:FRA400は5枚玉アポクロマートで標準の焦点距離400㎜だとF5.6なので通常はRD併用で280㎜(...
実はいつもの如く、日本の状況ってよくわかりません。 足腰の不自由な老人たちがどうやって社会参加しているか、、、自分の好きなところへ出かけるのはどうするの? 昼、買い物の帰りにTreeTownで見かけた風景 三輪バイクに乗った人二人。 ここは飲み屋さん街なので、ビー...
ロッブリーの宿は園地が狭く照明もありそうなので、ホテルから5分ほどのダム湖で天体観測を行うつもりです。 思ったより広々とした感じです 観測場所としてベストな場所を選ぶと堤体の上です。 堤体には柵があり、横を通れば人は通れますし、車でも通れるようですが、、、、 柵か...
タイのアルコール委員会はソンクラーン期間中、水かけ祭りでアルコールを飲んでもよいと発表したとのこと。 タイはアルコールについて結構厳しい、、、法律としては、、、ですが、今年は騒乱状態になる水かけでアルコールを許容するとのこと。まあどうなることやらです さて、いろいろ考...
マーケットの国道には路上駐車 実はこの前を通って今晩からの宿に着く前、横目で見ると広場にだんだんとテントが立つ様子が見え、ここに市場が立つのだろうと目途を付けていました 日用品から惣菜、野菜、軽食、デザートと幅広いラインナップの市場でした ただ重なりはなく、出店調整...
夕方日没後空を見上げると星と月 ホテルの園地には照明があり、星見は難しそう テーマとして北天の銀河をΦ203㎜で撮影しようと思っていて、午後10時ごろから見ごろになるため、それまで仮眠。 アラームが鳴ってパパっと着替え、ホテルから自動車で3分の観測場所へ、、、 堤...
和名だとダルマインコになるようですが、ダルマインコで検索すると別の種が出てきます 正式な和名はないようです。 未成熟のオス、初見初撮りの鳥です。 クロカッコウハヤブサ 以前どこかで見たかな?と調べてみると初見初撮りの鳥でした。 一か所でライファー2種(ライファー...
案に相違のチキン煮込みを食べてしまい、その後、炭火焼ステーキを発見した時にはそこまで食べる気もなく、プランB(缶ビール+ポテチ)かとホテルに戻っているときに オババのクイティアウ屋台を発見 一人で寂しそうだったので、売り上げに貢献しようかと ホルモン系の皿があり、こ...
チェンマイからの中継地点であるナコンサワンの街に車が入ったところで、いつものステーキ屋台が道端に置かれているのを発見。 午後5時、食べにくるとテーブルが歩道に並んでいるものの、スタッフは待機中のよう 私の英語は全く通じなかったようで、タイ語で話せとのことだったので、 ...
往路ナコンサワンで見た橋の下流から見た全景写真とライトアップ写真を撮影すべく、夕食を済ませて川の堤防へ。上流側に微かに橋が見えたのでひたすら歩くことに 気が付けば背中の方向に月。 NikonCP950を手持ちで撮影 まあお手軽ですよね、月の詳細構造を狙わなければ、こ...
nincha 忍茶 冷たい甘いお茶を売る店 忍者はタイでは人気者です。 ラーメンは、、、バンコクならいいのでしょうが、タイ北部の道路際の出店で客が来るのでしょうか、、、昼時で客ゼロ。 美味いんですけどね、2品で80バーツは高すぎ? 最近、タケノコの千切り炒めを見か...
タイ観光ブログ-【ピサヌローク発】ナコンサワン県カオノー登頂 タイのHISで登頂ツアーがある「カオノー」 往路、道の反対側だったので電線と樹木の隙間から 復路 ワットカオノーというこの山体にある寺院の参詣道があり、そこからのショット ナコンサワン⇔カンペーンペット...
現時点まで、 ① パタヤ⇒チェンマイ南 1泊2日行程 ② チェンマイ南観測地 5泊6日 という行程で確定。 これからどうやってパタヤに帰るか、、、 宿泊候補地、または経由地として ・シーサッチャナライ歴史公園、、、スコータイ遺跡+星見 ・カオコー国立公園、、、鳥見...
昨晩の相客は10人を超えていたようで、その中には僧侶の一団も。 いろいろと様子を見ると、一般人3家族くらいがいて、その車にはばらまき用の大量の菓子や僧侶用の用具をピックアップトラックに載せていて、僧侶の集団はその家族に随伴しているようです。 どこかの寺で行事があり、そ...
ブログに載せるため画質を落としているので微細な星が消えてしまいましたが、元画像は溢れるような星々。 右に比べると左が星の数が少ないですが、これは手前に暗黒星雲、、、ガスや塵があって後ろの星を見えにくくしているからです バラ星雲 撮って出しの画像なので赤がはっきり出て...
パタヤにもいるセブン犬 扉が開くたびに涼しい風が来ますし、何人かに一度は食べ物を恵んでくれます こういった犬は大人しく人懐っこいです バナナの串焼き 今日はここから3品。 手前左のタケノコの千切り 奥左の豚角煮 いろいろな肉が入っていて、一つ一つ確認してくれ...
初日に買ったマンゴーが無くなったので追加購入。 小粒、、、3つで20バーツです。 ちょっと高め。多分外国人だしお釣り面倒だから札1枚という値決めだと思います。 実際、1個1個選んで買う客はいないようで一袋10個くらい入っているビニール袋入りで売られています。 今日...
空に雲、今晩はダメかなと思いましたが、夕方には見た目、晴れ上がりました。 ただ薄雲というか、PM2.5で覆われている感じもします。 昨晩も同じ場所から赤い火の手が上がっていました。 山焼きです。 昔は山焼きして焼き畑農業を行っていましたが、今は何で山を焼くのでしょ...
Φ203㎜鏡筒です。 一晩続ける体力、、、身体能力というより電源ですが、、、がなく、日の入りとともに1セット撮影を行い、午後9時ごろにいったん撤収して就寝、この間にバッテリーを復活させ、午前零時に起床して2セット目を行うという感じ 一度望遠鏡をセットしてしまうと、あと...
天然資源・環境大臣ポが警告を行ったという記事 野焼き山焼きにより深刻化する問題、PM2.5の悪化に対抗する対策を講じる中で、森林火災の発火責任者は重大な法的影響を受けると警告したもの。 森林火災発生を防ぐために「森林閉鎖」を行うとのこと でも記事全体を読んでも...
パタヤだと基本、トレーから惣菜を選びます。 近くの市場だとトレーもありますが、半分くらいの屋台は事前にパック詰めのものが並んでいます。 今日はトレーにめぼしいものがなく、パック詰めの中から選択。 トレーで頼むとちょっと多めで40バーツのところ、パック入りは基本おひと...
北部タイの特徴ですが、交差点はロータリー形式になっている場合が多く、そこが街の中心だとロータリ中心に時計台が立っています。、、、一つの流行というか地域特性なのだと思います。 焼きバナナ パタヤでもありますけども、こんな感じで焼いているところを見ることは余りありません...
週末だからか、客が多く、鳥見をしていた関係でちょっと出遅れて朝食会場へ。 昨日は目玉焼きとソーセージがあったのでそれを注文すると、今日はライススープだと お粥ですね、、、 今朝は玉子がないので、、、明日は用意するからとも。 お粥の中にひき肉が入ってはいますが、ち...
2日目の晩から本格的に星見稼働。 1天体300秒1枚で1時間撮影という感じなので、1回セットしてしまうと1時間はやることがありません。 Youtubeを視聴したり、次にどこに行くか、、、パタヤに直帰か、どこかに立ち寄るかなどを考えながら時間を過ごします。 昨晩はキャ...
タークで橋見物して、じゃあこれから今日の宿泊地へ、、、ここから300㎞ タークはターク県の県庁所在地で、街を走っているとBIG-Cの看板が見えました。 しばし躊躇してUターンでBIG-Cへ。 パタヤに大きなものが3つある、まあどこにでもあるショッピングセンターなので...
宿泊料金込みの朝食 まあ、、、シンプル。 食パンは傍らのトースターで焼けばいいのと、飲み物も一揃い パタヤの朝食だと、ハムとチーズなのでトータル的カロリー的に見えればこちら方が上 ただ自宅ではヨーグルトとか、デーツ・レーズンを合わせて食べているのでそれを考えるとミ...
チェンマイの宿ですが、チェンマイといってもチェンマイ県にあるというだけで、チェンマイの街から100㎞ほど南西に下ったところ、山の中の宿です。 宿というか宿泊地の選定として「山の中」。 できれば宿で星を見たい、、、これはAGODAの写真を見てもわからないので、開けてびっ...
「ブログリーダー」を活用して、span265のブログさんをフォローしませんか?
ガリレオ・ガリレイ,,, 子供のころから変な名前だと思っていました、ガリレイさんなの?ガリレオさんなの? 調べていくとガリレオが生まれたイタリアトスカーナ地方だと、 長男の名前を家の名前を複数形にしてつけるという慣習があったようで、 ガリレオ・ガリレイは、ガリレイ...
動画7本、計15時間というボリューム 2日がかりで視聴。 上記の0~4まではちょっとまだるっこしくて、実際のところ4はほとんど飛ばしました 5から1動画3時間という大ボリュームになることもあって「もうやめようか」とも思いながら視聴したところ、意外とイイ,,,難しさが...
正確に言えば、カンボジア人も困るけどタイ人も困るというお話 タイ・雇用省が国境が再開されるまで4万7000人のカンボジア人労働者がタイに滞在できるよう、一時的に就労を継続できるように治安当局と協議しているとのこと。 タイ陸軍、タイ海軍、国防省、内務省、国内治安作戦司令部...
何となく日本だと、一夜干し程度にして焼きたいところだけど、タイだとナンプラーにちょこっと漬けて焼いているみたいです 手前はナマズ。小骨多いので食べるの大変。 次回は上記の魚の開きを焼いたものを買おうか,,, 昨晩は2時間おきくらいに空を見ましたが、終夜雲多し この...
タイ東北部チュムペー ホテルで28歳男性の遺体発見 室内から施錠されており争った形跡なし 検視で右腕に毒蛇にかまれたような跡があった 部屋の入り口に置かれた白い袋の中にコブラ。 亡くなった男性のスマホからコブラの首をつかむなどして遊んでいる動画を発見。 ペット...
スマート望遠鏡 DWARF3で、雨季の合間に赤い星雲を撮影。 すべて一枚15秒、70枚撮影してコンポジット。 撮影した画像をクラウド上に上げて自動仕上げ,,,これはスマート望遠鏡メーカのサイト 撮影もそうですが仕上げも手間いらず,,,赤い星雲はこれ一台でもよさそうで...
センタン前にできたオープン市場はCENTRAL MARKETというようです CENTRALをタイ語風に読むとセンタンになりますし、タイ語は語末の子音を読まないので、センタンマーケって読みそう CENTRAL MARKETの一番奥側から見た図 正面の赤いマークがセンタ...
一度首きり台に首を横たえてから、また急に首斬人に向って「ちょっとまってくれ、髯をのけるから。この髯だけは大逆罪を犯していないからね。 トマス・モアについて、wikiを読んで、amazonのレビューを読んで、おもしろいなあ,,, 反骨の士というか、正論の徒というか、ヘン...
単にバイク泥棒が捕まったというお話 午前7時30分、パタヤの路地裏でバイク窃盗の容疑者が酩酊状態を装って逃走を図ったところ、住民に取り囲まれ、警察に逮捕されました。 ソイ・ボンコットとソイ・アルノタイの交差点,,,いつも私が活動しているあたり。 警察官が現場に到着すると...
3級は全問60題です。第18回と19回では配点も示されていますが、第17回はなし。1問あたり1~2点が割り振られているはずなのですけども,,, 黄色はできなかった問題で、正答率は51/60なのでおよそ85得点程度で、合格ラインは60点なので,,,まあ中学生レベルなので。...
スプライト現象というものがあります。 超高層雷放電ともいわれる 高度20–100kmの成層圏~中間圏~下部電離層にかけて起こる放電による発光現象 国際宇宙ステーションで女性クルーがメキシコ~米国付近上空でスプライトを撮影 JAXA宇宙飛行士の大西氏が解説したも...
星の観望としてはあまり条件は良くなく、夜前半は月が出ている状況。 月はオートというか自動設定で撮影。 自分で設定すると100枚ぐらい撮影してしまいますが、オートだと20枚撮影して自動的にコンポジットしてくれます。 それを画像処理ソフトでトリミングしたもの。 スマート...
将棋のお昼休みにパタヤタイ方面へ。 少々勘違いしていて、日本時間12時からと思っていたところ12時半からだったようですが、大きく局面が動く時間帯じゃないのでまあいいか,,, 火金市場は火金じゃないと閑散となりますが、今日はことのほか閑散。 これでも土曜日の昼前、客もいな...
スマート望遠鏡が強制アップデートするとのことで、指示に従って作業は行いましたが、私が現時点で使っていない機能なので、何がどう変わるのか不明,,, 昨晩の状況,,,時折雲が薄くなりましたが、だいたいこんな感じ。 寝る間際に再度空を見ましたが、月もありません。 スマート...
Xには二日間のパタヤマラソンとあり、別添記事だと7/19のファミリー向け5㎞と10㎞のことが書かれているため、多分、翌日20日(日)にフルマラソンがあるのでしょう,,, 10kmミニマラソンは午前5時45分スタート。 北パタヤのターミナル21を出発して北上してナクルアへ...
カンボジアの事実上の最高権力者がカンボジア政府に対して、タイからの脅迫への報復として、タイ製品の全面禁止を勧告、「たとえ飢えてもタイに頼ってはならない」 ,,,ちなみにカンボジア首相は上記最高権力者の息子,,, 「問題が発生するたびに、タイ側は常に公共サービスを停止する...
10時半のツッコム開店に合わせてパタヤタイ通り界隈へ この時は青空が多かったというべきで、これ以降、白多めの空になりました まずはワットチャイモンコン前路地の惣菜屋。 昨日11時過ぎに来て全品売り切れだったので。 ,,,ところが、店お休み,,,そういえば今までも平日...
最高で、2度と来ないでほしい夏 あの夏ね、、、私は鳥を見ていたかな,,, 映画「この夏の星を見る」予告 / 音楽 haruka nakamura ・ 主題歌haruka nakamura + suis from ヨルシカ
今度玄関を出るとチッチ― チッチ―という鳴き声が聞こえ、見ても逆光だし見えない 雨上がりではあるもののまだポツポツと残っています。 なんか今年は雨が多いのかな,,, FBを見ていると1年前の投稿が再掲されますが望遠鏡を選る出して星を観ているんですよね。昼間は別として...
Aphelionってなにヨ,,, 画像を読むと地球軌道上で今日が年間で太陽から一番遠い位置にあるようです。 Aphelion 遠日点のことね。 見ればHelionとあり、太陽はギリシア語でヘリオスだから太陽に関係していそうではあります。辞書で調べるとAPという接頭辞...
パタヤを出て反時計回りに廻り、鳥見と星見(場所の下見)の旅に出ます。 最初の経由地ブリラムでは2泊を予定していて、このホテルのみ予約済み。 ナムナオ国立公園及びカオヤイ国立公園では公園内のバンガローを借りる予定で、実際に借りられるかどうかのめどは立っていません、、、多...
ブリラムでの鳥見は宿泊地ブリラムの近くの人造湖で行います ここは前回も訪問したオオヅル保護センター 人造湖に面して施設が立っています ケージには屋根がありません。 多分、怪我でもして飛翔できなくなった個体を飼育しているのだと思います。 ツルが鳴くわけですが、そう...
パタヤを出る時点で100㎞ほど走行可能という表示だったため、混雑するだろうパタヤのGSではなくて経路上のGSでの給油。 でも今回のスタッフちょっと抜けているみたい ・給油口の扉が閉まっていなかった、、、給油キャップは締まっていました ・給油するとサービスで付いて...
鳥見機材一式 カメラ、200600ズーム、100400ズーム、ジンバル雲台、鳥用双眼鏡 従前は200600望遠ズームを付けたカメラを手持ちして、エリアを散策しながら撮影するスタイルをとってきましたが、今回の鳥見地の中には「田んぼから鳥が飛び出るのを待つ」という場所もあ...
これは昨晩、センタンで見かけたトヨタ電子キー用のCR2036電池 5個組でしか売っておらず購入断念 今日、パタヤタイの電脳ツッコムで見つけたもの 5個パックと2個パックがあり2個で58バーツ 実は先日、別の店でばら売りしているのを見かけているので、カミングバックス...
東京日本橋から兵庫県姫路まで東名高速道路/第二東名高速道路を使って移動すると579㎞で7時間5分。 ほぼ全線高速道路を使って移動します。 ほぼ同じ距離をタイで考えます。 パタヤ自宅からタイ北部ペチャブリー県ナムナオ国立公園まで564㎞で7時間59分 こちらはパタヤ...
バンコク市内の高架鉄道で、ホームから離れた位置で列車の全扉が開いたという事故 幸いケガ人等はいなかったようですけども 事故の経緯 ・乗客のカバンが扉に挟まれた ・そのままホームドアが閉まり、列車は発車。 ・発車直後警報が鳴り列車停止 ・職員が手動で扉を開けよう...
パチンコ,,,って死語ですかね? 遊戯施設というかいつも社会問題になる銀色の球をはじくパチンコではなくて、Yの字の棒にゴムひもを付けて小石などを飛ばす「遊具」です。 私も子供の時に使った覚えがありますが、具体的に何に向けて使ったか記憶がありません。人はおろか動物、昆虫...
今回の鳥見遠征、あくまでも鳥見メインですが、新月期に当たるため星空が見えれば双眼望遠鏡できれいな星を眺めたいなあ、、 ただしこのところの状況は1週間で1日程度星空が2時間程度見えるという状況なので、まあ月は雲越しに見えるだろうと、上表左の体制。 山の上で雲が薄くしっか...
ついこの間まで1バーツ3円台だったのですが、するすると4を超え、ついに4.41円。 弊ブログでは日本円も併記する場合がありますが、これからは4.4倍して表示します,,, 私の場合、タイでの金額が日本円で幾らになるか?というふうに考える場合が多いので、もっぱら4.4とい...
夕方、センタンで諸雑務をこなすために髭を剃って出かけました ちなみに昼間、BIG-Cには髭ぼうぼうで行きました、、、 まあそういう所なんです。 今晩、センタンに入って2階にエスカレータで上がると、「アッ、あのおばさん,,,」と思ったところまでで、どこのおばさんだか?...
FBにカオヤイ国立公園内の夜間チェックポイント、すなわち夜間通行止めがあることについての周知喚起が載りました。 ここでいうWild Animalというのは野生ゾウやシカ等になります。 シカについてはビジターセンターの駐車場辺りにも出没するので、意味合い的には「野生ゾウ...
6月一時帰国で持ち帰った 103APO:口径102㎜アポクロマート(色消し屈折)鏡筒 ASI585MCPro:センサーサイズ小さ目(=拡大率強)の天体用冷却カメラ のファーストライト、、、使い始め。 Φ103㎜については最初双眼装置を付けるために鏡筒の一部を取...
タイではよくあるといえばよくある事故 道路際で排水路工事が進行中で、工事は一日で終わらないので作業員等が道路に穴をあけたまま撤収。その際に立入り防止装置とか夜間照明、また注意喚起標識を設置しなかったため、フードデリバリーのバイクが穴に落ちて大けがをした、、、、という事故...
星見遠征で持っていく食材の下見 ソーセージ系はタンパク質としては必要なんですが、4月ラオス国境への遠征だと開封後3日目には異臭発生,,, 日本でいう所の魚肉ソーセージのような個装のものがあればいいのですが、なぜかタイは個装がほとんどありません。 前回も重宝した中国ソ...
6月下旬に日本帰国した際は、パタヤよりちょっと東京の方が肌寒いという感じでした 梅雨入り直後で、如何にも梅雨という雨が降っていて、パタヤと同じ格好で東京に行きましたので、昼間はいいにして夜は「冷え込む」という感じでした。 ちなみにこれがパタヤの長期予報。 最高気温が...
タイは発展途上国の中に類せられますが、こと医療については先進的なところもあり、特に感染症に関しては情報開示が早く適切な処置をしてくれる国ではあります。 例えばCovid-19の前に世界を席巻した中国広東省発出の重症急性呼吸器症候群(SARS)サーズもタイで初めて感染症と...
海上10㎞のラン島はおろかパタヤヒルも見えません 遠雷も鳴っています。 雨雲レーダー図 パタヤに強雨来襲中の図 今日は、 ・望遠鏡の組み替え、、、、写真撮影⇒双眼装置による眼視 ・望遠鏡架台の組み替え、、、赤道儀方式から経緯台方式への切り替え ・保存食品の下...
「7月に鳥見に行こう」と考えていて、間合いを測っているところです。 タイの地図に鳥見候補地の赤丸を打って、ボーっと眺めています。 ついでなのでマレーシアあたりまでタイの南側は広げています。 ただし、いろいろ考えていくと、タイもマレーシアも雨季なので、バイクや公...
どんよりとした空 昨晩11時過ぎに猛烈な風と強雨 雨は止んでいますが、スッキリしない空 当然、太陽観察はお休み 169バーツだから邦貨730円くらい、、、日本の相場の2倍くらい? 6月日本帰国でそば乾麺を持ち帰ったのですが、重いけど汁も日本で買うべきという教訓 ...