chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タイランド湾を見ながらコージーライフ https://span265.muragon.com/

Pattayaでのリタイヤライフです。日常生活、食事、運動、買い物、読書、タイ語学習などを書きます。

span265のブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/05/19

arrow_drop_down
  • カオコーの花

    カオコー高原はメーホンソン星見遠征で星見場所ロケハンとして立寄った場所です パタヤからほぼ1日の行程で、サステナビリティというか、毎度毎度2日3日と自動車移動してタイ北部の暗い空を目指すのではなく、移動は1日程度にして楽に星見遠征できる場所の候補地として調べた場所です。...

  • コンガーイ橋(顔を上に向けた橋)

    一般の道路橋では仏僧に頼んで仏教教理上で縁起の良い名前にするようです。 タイ国鉄でどのように橋の名前を管理しているか不明です。 Googleマップではสะพานโค้งหงาย サパンコーンガーイ、コーンガーイ橋となっています。 サパンコーンはアーチ橋。ガーイの直訳...

  • イミグレのお休み

    前回2月の一時帰国からそろそろ3か月。 90日レポの手続きを行わなければなりません。 タイに居住する外国人は連続して90日以上滞在する場合、90日ごとイミグレーションに滞在報告、滞在延長を申請しなければならない、、、、 前回の90日レポで居住地登録を更新しているので...

  • 90日レポ

    イミグレのあるジョムティエン この先のビーチロードが改修中のため、一方通行になっています。 観光客はジョムティエンにソンテウできますが、パタヤ中心部から来るときはこのビーチロードに来れますが、帰りはこのビーチロードではなく、陸側にあるセカンドロードからソンテウに乗らざる...

  • イミグレ周辺

    イミグレでのパスポートの受け取りは1時間後なので、周りをぶらぶらしようと、、、 でも35℃近い気温なので、市場まで行って戻って15分。 パタヤで居住先を決める際に候補となったViewtalay 3。 現在住んでいるところがViewtalay 6であり、同じ系列。 ...

  • 秒数こそ命

    今考えるとなぜ、30秒露光程度で行っていたか理由は定かではないのですが、何となく思い出していくと ① 最初はM42など明るい星雲を撮って練習していたため、露出を伸ばしても白く飛んでしまうので、30秒程度が「適正」露出時間であると思っていた ② 赤道儀補正用のオートガイドを...

  • チョット刺激的な言葉ですが

    出典として、アインシュタインの言葉となっています。 一応、この投稿主が確認しているとのことですが、翻訳の仕方も含めアインシュタインがこう述べたのかは私自身確認できません。 ここでは「学ぶこと」としていますが、読書するなり、他の人と会話するなり、または自分自身と向き合っ...

  • オーバーツーリズム

    チェンマイ大学構内の有名なカフェでのこと 中国人観光客がカフェのイスを勝手に移動させ、写真のように道路を横断して構内の貯水池脇まで持ち出し、コーヒーを飲んだとのこと。 貯水池にイスを置くことは禁止されていたのこと 、、、園地が乱されるとか通路として確保されていた...

  • 午前零時半の月

    1000枚を動画撮影✕7セット 仕上げは自分では全く考えずAI任せ MAK127SP+Apollo M-MAXだと、一枚の画角にすっぽりと収まるのでこのような記念写真的なものだとあまり考えずにできます ただし写真を撮るだけでいいのか?と自問自答。 パソコン画面で見る月面はシ...

  • 今日の買い物

    暑い日差しが押し寄せる昼前に火金市場へ。 写真でうまく伝わるかわかりませんが、殺人的な日差しです 最近分かったのは標準的な大きさのマンゴより小さめの方が熟するのが早いということ 考えてみれば当たり前ですが、小さめのマンゴの方が体積比率の表面積が大きいので、熟成が進み...

  • ロシア人ビザなし 90日⇒60日

    タイではコロナ下以降、ロシア人観光客の受け入れを積極的に進め、90日間のビザなし渡航を許可していましたが、5/1からはこれを60日間に短縮するとのこと。 ちなみに日本人の場合は30日で、一般的には30日となっていているので、従前ロシア人に認めていた90日間は戦争下という...

  • 暑さ+雨で5月星見遠征断念

    5月初旬、3日間程度の短期の星見遠征をしようかと検討をしていました 星見が3日程度なので移動はパタヤから1日で行けるところ。 以前から検討している場所の中から3カ所を予備選定。 SQMは空の暗さ 「%」は過去データからの「快晴+ほぼ晴れ」の比率 4月段階でのメ...

  • クラビ水不足

    タイ南部の観光地クラビでは水源地の水が底を尽き、特にピピ島では危機的状況で、一部エリアでは一日おきの給水となっているとのこと。 世界中からダイバーが集まるピピ島、、、 何カ月も前から宿や飛行機を予約してきた人にとっては何とも災難なお話です 1日2便、人工雨を降らせる...

  • Xからの通知をやめる

    このところ、iPadを追加購入し、また旅行中にスマホが機能不全になったのでこれも購入。 星見遠征から帰ってこれらの設定をしたわけですが、最初の設定が「Xからの通知」がオンであったのか、Xからメールに通知があり、これがiPad上に表示されるという状況になりました。 メー...

  • 今日の買い物

    いつもだと惣菜屋が並ぶエリア。2軒の惣菜屋が休み。 営業中はムスリムの惣菜屋のみ。 ムスリム系は一般にタイ南部料理で、味付けがココナッツであったり、猛烈に辛いので今日はブッカケ惣菜を買うのは諦めました。 仕方ないので鳥唐揚げ。 鳥唐揚げでもイイのですが、野菜がない...

  • 昨夕の食材

    手前側の惣菜は一昨日食したもの。 緑マメと人参と肉、、、まあそれなりにバランスの取れたもの。 対して上の惣菜が昨日のもの 一目見て何だか分かったのですが、まさかそれはないんじゃないと思って、 「アライ(これなに?)」 ガイ アンド ガーリックとの答え ガイは鶏...

  • メーホンソン星見遠征での初日成果

    メーホンソンで撮影した星雲や銀河の処理をやっと開始 まずは初日の赤い星雲。オリオン大星雲とバラ星雲が口切、 左のランニングマン星雲: ランニングマンの姿が浮かび上がっています M42の周りのモヤモヤとした白い反射星雲もきれいに出ています 180秒✕10=30分露出 い...

  • タイ 暑いです

    30人が熱中症で死亡、、、という記事 分母は3-4月だそうなので、タイだからそんなものかな、、、という感じ 昨年は3-6月で37人だそうです タイのことなので、仮に原因が熱中症であったとしても、老衰とか自然死など、どこまで病因を分けているかは不明です ただし、暑い...

  • 38㎏の望遠鏡

    偶然、Youtubeのタイムラインに流れた海外の方が望遠鏡を自宅でセッティングしている風景。 冒頭の映像が上記で、部屋の中から望遠鏡一式を抱えて出てくる風景です 一目見て、この望遠鏡はどのくらいの重さなのだろう、、、、と。 字幕には「ちょっと重たい」と書いてありますけど...

  • 今日の買い物

    夕方、暑い中、惣菜を買いに行くのみ ちょうど四時頃だとソイブアカオ市場の屋台も開いていて、かつ惣菜も残っている時間帯 空は真っ青、雲ひとつありません 今晩は満月後2日目、、、だから天文には向きません ニュースの記事になぜハトの写真? 趣旨としてハトの影が下にしか...

  • FBの友達申請

    数日おきに到来するフェイスブックの友達申請。 最近は見知らぬ人から来た場合、「どんな人かも確認せず」に「削除」 大体が女性からで、 ・それなりの学歴と職歴がある ・日本在住とかで日本人である私のデータに沿った人物像 ・往々にして若く、いわゆる美人 今朝は何となくどん...

  • カオマイキャウの隣

    フェイスブック上で「タイの鳥」というようなグループに入っていて、日々、鳥写真が送られてきます。 タイも南北に長いので、タイ南部の情報を貰ってもあまり行く機会がなく、できればパタヤ~バンコク周辺の鳥見場所の情報があればいいなとみているわけです。 最近気になっているのが、...

  • ちょっと気になった衝撃の事実

    実は今、来シーズンに向けて新しい望遠鏡を発注中です。 次回の一時帰国でタイに持ち帰る予定でしたが販売店側の告知ミスで、当初6月入荷とい情報だったところ、現時点で7月入荷も確約できないという状況。 このまま待つかキャンセルするかという状況で、現時点では今年11月までに間...

  • 今日の買い物

    将棋名人戦の昼休み休憩に合わせて、隣のセンタンで小物購入 パンにカビが生えてしまったため、新しいパンを購入。 ちなみに前回のパンはmakroでの購入品。 makroもここセンタンと同じパンを売っていたのですが、最近、パンメーカを変えたようで値段は同じながら歯ごたえと...

  • 5月星見遠征?

    次回5月の新月は5/8。 上記、パタヤでの雲量グラフをみると、快晴(下の方の薄青色)はほぼゼロ ただタイでは一般に北に行くほどどの季節においても晴れ間が見込めます これはスコータイ世界歴史遺産付近での状況。 ほんのわずか、心持ち程度ではありますが、確実にパタヤ...

  • 今日の買い物

    久しぶりに火金市場惣菜部の通りの反対側の大屋根の下へ 今履いている靴のつま先がチョット切れているようで、砂とかが入ってくるようなので靴の買換えを目論んでいるところ パタヤの街を歩く限りだと問題ありませんが、鳥見などでは支障も出る感じです。 今履いている靴をどこで買っ...

  • 日本の皆さんはどれくらいの暗さの空で星を観ているのか?

    今朝このツイートを見て、日本の皆さんはどれくらいの暗さの空で星を観ているのか?が気になりました。 4月星見遠征で遠征先をどこにするかの判断に使った図。 SQMは空の暗さを示し数字が大きければ大きいほど「暗い空」 結局、ホテルが確保できるメーホンソンを選びホテル位置で...

  • タイ国鉄 クンタン峠の3つの橋

    今回、タイ北部への星見遠征の帰り、結構大変な思い(藪漕ぎ+渓流登り)をしてタイ国鉄の橋梁をみてきました。 まずたどり着くためには私が経験したタイで最も急こう配の道路を通らないと行けません、 そして苦労してただり着いた、ソンホー橋、サームホー橋、コンポジット橋 その...

  • パンにカビ

    (写真はネットから借用) 2週間に渡る星見遠征の帰り、パタヤに入って自宅に戻る途中、makroで食パン購入。 私、毎朝パンを2枚食べています。 そして今朝、パンにカビが生えていることを発見、、、、 イメージとして、タイは熱帯だからカビなんて生え放題だろう、、、と思わ...

  • 世界ビーチコーフボール選手権 in Pattaya

    https://thepattayanews.com/2024/04/24/pattaya-to-host-ikf-world-beach-korfball-championship-from-april-26th-28th/ 今年もパタヤで 世界ビーチ コーフボール 選手...

  • ランパーン県 ラチャダーピセーク橋

    ランパーン市内 Ratsadaphisek Bridge(ラッチャダーピセーク橋) 前回2020年末以来の再訪。 ラッチャダーピセークはバンコク市内の道路をはじめ、あちらこちらで見かけます。 ラッチャダ(รัชดะ、銀)とアピセーク(อภิเษก)からなる合成語のよ...

  • ガソリン給油

    ソンクラン明け、星見遠征で2週間以上、バイクに乗っていなかったためガソリンが空になり、買い物の際にGSへ。 自動車の場合、残燃料が100㎞走行を切った段階でGSに立寄り、1000バーツ分のガソリンを給油します。 1000バーツ分にするのは、 ・残燃料100㎞を切ると、...

  • 深く考えると釈然としない

    私の場合、クレジットカードの海外からの利用になるので、楽天市場とかamazonの場合は問題ないようなのですが、望遠鏡販売店のサイトとか、航空券販売サイトだと大体が「このカードは使えません」状態になります。 この場合、楽天カードに電話するかAIチャットで「カード所有者が自...

  • 今度はANA

    6月のバンコク⇔東京の航空券の状況。 乗継便を除くと、 ・4万円台のThai AirAsiaXとAir Japan ・7万円台のANAとZIPAIR 比較のレベルを合わせるためには預け荷物の料金を加える必要があります。 私の場合、往路:スーツケース1個、復路:スーツ...

  • タイの気温44.2℃

    これは4/22の気温ですが、このところこんな感じの高温が続いています。 図の下側右がパタヤの辺り。予報では40℃くらい。 トラックの下で寝る作業員 ソンクランも終わり市内各所で道路工事再開。 パタヤ市も一応気にしているようで、電力関係の工事とか排水関連とか、道路車線規制...

  • メークァンダムの吊り橋(再訪)

    チェンマイ中心部から直線で約20㎞、ダム湖に架かる吊り橋 2020年12月、北部パヤオ県までクジャクを見に行った際に立寄った橋。 橋歴板によれば2017年に出来た橋なので2020年立寄りの際はまだ新しそうに見えました。今回メーホンソンへの星見遠征の帰途に再訪してみて、...

  • タイ南部パンガー県の鳥見場所

    今朝FBを見ていたら投稿されていたもの タイ南部パンガー県の仏教寺院での鳥見風景 皆さんの持っている望遠レンズ、一目100万円越えですね、、 これだけ大きなレンズだと三脚も必要だし、じっくり構えて撮るのでしょうが私のスタイルに合わないので、、、とちょっと負け惜し...

  • ダークフレームの撮影

    さすがに2週間も星見遠征すると後始末もたくさんあり、やっとダークフレームの撮影。 ダークフレームは天体を撮影している時に、CMOSセンサーが熱によるノイズで感光してしまうもの、ダークノイズの画像です。 外部から光が来ないようにして天体撮影時と同じ条件で撮影して「ダーク...

  • うれしさ半分

    昨夕、余りにも暑いのでセンタンに涼みに行きました。 とはいえ入る店もなく、本屋で新しい入荷はないか?と見たところ、いつも鳥関係が並んでいるところがジグソーパズルの棚になっていて、鳥は人気がないから撤去されたかなどとちょっと焦って店内を探索したところ、Thai-Inter...

  • 地味な鳥

    鳥は図体が大きくて特徴ある羽の色合いを示しているために、多少画像がぼやけていても一目で「ああの鳥」とわかる鳥がいます。 対して羽根の微妙な色合い、くちばしの微妙な形状の違いあるいは色合い、そして生息域で区別されている鳥がいます。 例えばこれ、朝の日の出直後でしかも背面...

  • 旅先でのスマホ購入、その後

    旅先3日目の朝、サムソン携帯の電源が入らなくなり大慌て。 コードなりプラグなりを取り換えても充電できず。 症状的には数分~数十分間、電源を刺しておいてから起動ボタンを押すと最初の画面は立ち上がるものの、その後しばらくして画面が消えます。 結局、街の市場付近に出かけ、...

  • タイの高速鉄道

    タイ国鉄東北線(バンコク⇔ヴィエンチャン⇔中国)の「高速鉄道」。 タイの高速鉄道は必ずしも高速で走行するというものではなく、周辺と完全分離するために鉄道の高架化や交差道路との立体化がなされています。 周辺と遮断すれば、月に何度も起きている踏切等での衝突事故が無くなり結果的...

  • メーホンソンの花

    メーホンソンの山では、第二次世界大戦後、ケシの花が栽培されていました 野山を歩き回りましたが図鑑を見る限り、ケシの花のようなものは見られませんでした 、、、季節が違うのかもしれませんが。 花といっても、「草花の花」と「木の花」があり、今見るとゴチャゴチャですね

  • タイの少数民族

    メーホンソンの星見場所では毎朝6時にホテルを出て山道を登って鳥を探していました。 後ろからピックアップトラックに乗った少数民族の人たちがどんどん追い越していきます 夫婦なのか1台のバイクに乗っていく人たちも、、、 考えても見てください、先は行き止まりで無理やり進めば...

  • 今朝の買い物

    このところ朝一で昼・夕食の惣菜を買いに出ていますが、早昼に食べているトウモロコシも無くなったし、、、などと考えてmakroへ。 果物は火金市場で購入していますが、熟れたマンゴがmakroにお手頃価格で並んでいたのでこれも購入。ただしちょっとグズグズまでに熟しているものも...

  • やっと荷物回収

    パタヤ帰着4日目でやっと自動車内から天文機材の回収 帰宅当日、折り畳み式樹脂製軽量カートでカメラパソコン衣服等は搬出済み ちまちま同様に運べばよいのですが、 ・一般エレベータは3階からなので2階→3階でカートを階段で持ち上げなければならない ・業務エレベータは2階から...

  • とりあえず床屋に行く

    14日間もタイ北部への星見遠征に行っていたのでTo Do業務てんこ盛りであります。 今日は床屋へ 実のところ、遠征から戻り次第行きたかったのですが、パタヤソンクランは昨日まであったため、床屋に行って水を浴びるのも嫌だなと3日ほど待っていました 腹を出した客がいますが...

  • 副大臣の息子46歳 飲酒運転検問強行突破の末逮捕される

    午前3時半、バンコク市内の飲酒運転検問所で不審な車両。 運転手は検問所での停車を拒否。 警官は金属製バリアを張って強制停車させようとしたところ、そのバリアに激突 車両停止。 運転手は逮捕。アルコール度数検査を行ったところ、基準値を大幅にオーバー。 逮捕された運転...

  • 狂乱の夜が明けて街も稼働せず

    今朝は将棋叡王戦があり、6時半からTV中継があるのでそれまでに夕方の惣菜だけでも買っておこうかとバイクで一周。 ・ソイブアカオ市場前の惣菜屋は休業 ・ソイブアカオの豚焼き肉屋台も休業 ・火金市場奥の果物屋台も休業 ということで食材購入を断念してコンドミニアム帰宅。 昨...

  • 19日 ワンライ パタヤソンクラン最終日

    例年、13日~16日がソンクラン公式休暇で、タイ全土で水かけ/水浴びが行われます 大体、この4日間で水掛けは終わりますが、パタヤではその後も17日、18日としょぼしょぼ水かけが行われます。 18日はパタヤの北隣ナクルアで「ワンライ」竜神祭りの日になり、盛大な水かけが行...

  • タイ最古の仏足石 だそうです

    帰り道に「Sa Morakot」遺跡で小休止 経路上の国道わきにあるのでちょこっと立寄って気分転換にはいい場所です 周辺に3カ所ほど遺跡があり、以前、道から離れた奥の方まで見ています 今回はこの場所だけ。 西暦6-8世紀に作られたといわれるタイ最古の仏足石が覆堂の...

  • 帰路5日目

    朝5時20分起床、5時半に宿を引き払い。5時45分、世界自然遺産カオヤイの北側入口着 開門時間6時ですが5時52分に開門 外国人は入園料400バーツ+車駐車代として30バーツ。 お金を渡す時係員とやり取りがあり、入園料は人数当たりなので「何人乗車か?」と聞かれる際に...

  • 入園料1800円払ってもイイか、、、

    世界自然遺産カオヤイへの入園料は、外国人一人当たり400バーツ、自動車乗り入れ30バーツ、、、タイ人価格は1/10で悪名高い逆差別価格です。 サイチョウが遠くの木に止まりゴソゴソしているのをカメラで見ながらいると、飛び立ってこともあろうかこちらの方に飛んできて、つい目と...

  • 近隣で製氷工場爆発 アンモニア流出で60人以上重軽傷

    星見遠征からパタヤに戻った深夜、バンラムーン郡ノングプルーで製氷工場が爆発 通称パタヤと言っていますが、拙宅住所はバンラムーン郡ノングプルー。 ノングプルーは小さな地区に分かれていますが、拙宅はMoo 10(第10区)。 製氷工場はMoo 12。距離感が不明ですがい...

  • サルの学名 マッカッカ

    カオヤイのサル カニクイザルのようです こちらは成獣 +++++ 下記によると、カニクイザルの学名は 「Macaca fascicularis」マッカッカ ファスシキュラリス サル類一般の学名をMacacaというようです。 ちなみにニホンザルの学名もMacaca fusca...

  • 朝の買い物

    火金市場 エブリデーオープンだったはずですが、市場奥の果物屋台は全滅 この分だと19日のワンライが終わるまでは休業のようです といことで事前にワットチャイモンコン前の路地で夕食の食材を購入 初めての屋台、、、惣菜はイマイチ。 野菜系1袋、肉系一袋。 果物はソイ...

  • 帰路4日目

    カオコーのホテルの朝食 agodaの予約時点では朝食は付いていなかったような、、、 それにしても朝食はこれだけなのですが、せめて食パンは欲しいもの、、、 宿の犬 我が部屋前で待機しています 人懐っこい犬です、、、、こういう犬もいれば吠えるだけの犬もいて、、、今朝...

  • カオコー星見観測地ロケハン

    なのd 今回の宿泊地はカオコー高原 おおよそ南北方向に25㎞あるカオコー高原の南西に位置場所で、西方向に2㎞で国立公園の森林に行きつくカオコー高原の最果ての地 空の暗さを示すSQMで21.94、、、最良値で21.99なので「ほぼほぼ限界に近い暗さ」 ホテルから南方向...

  • パタヤソンクラーン ラス前の朝

    全国のソンクラーンは終わっています 今日18日はパタヤの北隣ナクルアのワンライ 明日19日はパタヤのワンライ ワンライは海神祭りで水かけが最高潮になります またこの日目指してタイ全土から不良ファランたちが水鉄砲を抱えてパタヤに集まってきます、、、飛行機の荷物が水鉄砲だけと...

  • 国道2号ムアックレック

    https://twitter.com/i/status/1780891209873211465 動画はタイ東北部からバンコクへの戻り車で渋滞する国道2号ムアックレックの状況 この記事は4/18時点のもので、ソンクラン休暇自体は13日~16日なのですが、これを過ぎてもま...

  • 帰路3日目

    7時宿発 何もなければ朝7時に宿を出発します このホテル、道の看板も含めタイ語しか書いていないので、路肩に車を止めてタイ文字を拾い読みして、ああここだと。 多分今回利用したホテルの中では一番安い部類ですが、部屋は一番良かったです、、、 朝一食目、クイッティアウ 麵ち...

  • 橋巡り

    今回、再訪した橋が3橋 時が経っても変わらない橋、時とともに壊れていく橋、、、 チェンマイの水がめ、人造湖に架かるつり橋 上下線別々の吊り橋が並んで掛かっています いろいろな問題がある橋で、壮大なる無駄遣いとでも呼べる橋だと思います ただしタイは王国なので、行政...

  • カオコー宿泊地からすぐそばの「富士キャンプ」

    富士キャンプなのか富士山キャンプなのか、、、現地混同していまして、日本人的には大いに気になるところですが、タイ人はマイペンライ 開場は朝8時だそうですが、富士(山)キャンプという日本をテーマにした宿泊施設&カフェがあったので立寄り 中に入って写真を撮っていると入場料2...

  • タイ国鉄北本線クンタントンネル

    1907年着工 1911年第一次世界大戦勃発によりドイツ人主任技術者逮捕 1918年完工 延長1362メートルでタイ国鉄営業線として最長トンネル 歴史的遺産であり現状でも現役のトンネル バンコク側のメータンノイとの間に3つの橋があり、この日これから見る予定、、、結構大変...

  • 帰路二日目

    7時過ぎチェンマイ郊外の宿発 背面側が国道で、敷地奥を見ているところ 田んぼが続きます、、、ここ自体はチェンマイの近くなので都市光の影響がありますが、ここがひなびた田舎町なら星見の場所としていいかな、、、などといつもこんなことばかり考えています 宿を出てチェンマイに...

  • カオコー着

    タイ名物セブン犬。7-11の入り口にいるイヌ。 昨日、ホテルに着く直前の気温は41℃ 今日も暑い1日でした 宿近くの国立公園、、、ビット(休業)とのこと Googleマップの営業時間を見ると、今日はソンクラーンなので営業時間の変更があると記載されていましたが、お休...

  • 道路チェックポイント

    今日は400㎞ほど走りましたが、4カ所ほど道路チェックポイントがありました。 だいたい半分はチェックポイントのために車線が絞られて、ちょっとそこで渋滞が発生しているのですが、係員もいず「カラチェックポイント」状態。 また係員がいても、行け行けと手を振られて、、、それだ...

  • カオコーでは雲

    Nikon α1 24F14 絞り開放 ISO12800 2秒 手持ち撮影 夕方時点で中天に月が出ていてしかも霞んでいる状態 寝る前9時ごろに見ると月はくっきりしているものの明るく、今シーズンの星見もこれでおしまいかと この段階では宿の再選定はもとよりエリアそのものを見直そ...

  • バンコクのソンクラン

    基本、水かけはどこでもやっているのですが、休日中でのオフィスに出ている人もいて、そういう人が勤務着を濡らされたとか、バイクに水を掛けられ横転した、、、などのはた迷惑も起きているので、バンコクでは場所を限って、「ここなら思う存分やってください」という場所があり、サイアムスク...

  • ビルマ寺院

    メーホンソンは隣接するチェンマイから3本くらいのルートで繋がっていますが、チェンマイからだとGoogleマップで自動車で5時間半以上掛かります、、、隣り合っている県なのに。 メーホンソンはもうビルマ、、、というのが今回の感想 寺院もほとんどがビルマ風で、タイ風寺院もな...

  • パタヤウォーキングストリートの水かけ

    https://twitter.com/i/status/1779259506398306438 ↑動画 まだやっと始動したばかりで、狂乱というほどではないですね、、、 映像には子供の姿が少ないですが、タイ全体としては子供の行事で、それを大人がサポートするというスタイルです...

  • 帰路初日

    帰路初日のテーマは、 モン族の宿から降りて、メーホンソン盆地に入りビルマ寺の竹橋を見ること チェンマイ北のダム湖でつり橋を再訪すること その間、宿からの下り道を含め、日本軍が切り開いた国道1095線を通ります 初日行程の約8割がこの山道。 グーグルマップだと4時...

  • パタヤのソンクラーン

    https://twitter.com/i/status/1779868433271902213 ↑今年のパタヤのソンクラーンの動画 まだまだまともなソンクラーン風景です

  • 空爆と山火事とPM2.5

    ビルマ/ミャンマー国境から5㎞のところに宿泊して星を見るという今回の旅 実はビルマの内乱で日々1000人以上が続々とタイに避難してきています。 それらの人たちの難民キャンプが国境際にあり、そこをビルマ空軍が爆撃しています タイへの越境空爆なわけです。 今回に限ら...

  • 水かけ、今のところゼロ 帰路の混雑回避

    ツイッターを見るとパタヤはもちろんのこと、タイ各地で水かけが行われているとのこと 現在、タイ最奥地、少数民族の村にいますが、水かけゼロ。 ひとえに出不精で、到着以来、宿を出たのは徒歩で山道を歩き鳥を見ているだけで、集落方向に出歩いていないため。 この宿営地を出るのは...

  • 最終夜

    前の晩と同様に午前1時起床、南の空の赤い星雲を撮影するため 夕方はほぼ全面曇りでしたが、未明は時間がたつごとにぐんぐんと星の明るさが増していきました はくちょう座あたりを狙いたかったのですが、午前2時段階でもまだ低い高度だったので昨晩単独で撮影した星雲を二つまとめて取...

  • 朝食のなぞ(半分)解明

    これは最終日朝の朝食 トーストは自分で焼いて共有のテーブルから持ってきます ちょっと謎だったのが、右端のポットに入っているお粥の量 丼で2杯以上入っています、、、残すことせずにすべて平らげていました 普通、1人前といえばどんぶり1杯なわけです。 ちょっと多すぎ ...

  • 今朝は「ノゴマ」

    今朝の鳥は ノゴマ 英名 Siberian Rubythroat 直訳だと「シベリアのルビー色の喉」 図鑑を見ると ・冬季に飛来する鳥 ・非繁殖期にタイに来る ・タイ東部より以北(図鑑上ではパタヤでも見られる?) 和名は「ノゴマ」、漢字で書くと野駒 初見初...

  • 軍拡計画

    今の趣味は星見と鳥見で、このところ星見を中心にしていましたが、メーホンソンに来て朝は鳥見をしていて、「やっぱり鳥はいいな」という思いです。 鳥見といっても実際は鳥の写真撮影なわけですが、やっぱり金がかかるわけです。 具体にいえばカメラと望遠レンズです。 カメラだと手...

  • 夏の赤い星雲

    前夜気が付くと夏の銀河が見えていて、朝方には秋の星座も見ていたので、夕方ちょっと雲があったので早寝して午前1時起床。 朝5時まで星雲を見て後片付け、その後6時に鳥見に出かけ7時半に戻って朝食、、、という時間割。 M8(干潟星雲) オリオン大星雲と同じくらい明るくて大きな...

  • パタヤへの帰路

    今ちょっとボーっとしています。若干寝不足気味。 昨晩は午前1時に起きて、5時まで星見、その後鳥見、朝食、、、 そろそろ、メーホンソン最終日に何時に宿を出るかの検討をしなければなりません。 チェックアウトは12時。 次の予定地まで5時間20分。 仮にチェックアウト...

  • 星見場所ロケハン

    朝6時前にバンガローを出ていつもの鳥見 今朝は昨晩の反省もあり、客が増え始めて広場が明るくなった場合に備え、宿から手近な場所に出張して星を見るべく、星見場所のロケハン ①宿から500m、道路際スペース 3方向見晴らしの良い道路際。 山道に作られた農道なので道幅が狭い...

  • 今朝はヨーロッパシジュウカラとノビタキ類

    日本の四十雀(しじゅうから)はJapanese Tit こちらはヨーロッパシジュウカラでGreat Tit 並べてみたことがないですが、ちょっと大きめなんだと思います コロナで日本に帰国してワクチンを打っていた頃、ホテル近くの成田山新勝寺で鳥見していました。 その...

  • バッテリー考

    先月のチェンマイ南部星見遠征の時にもうっすらと感じていましたが、バッテリーは意外と持つのかな?という感覚。 今シーズン最初の星見遠征はパタヤの沖合ラン島だったので、気温的にはパタヤと変わらずで、深夜まになっても25℃を下回らない環境で、当時は4万mAhのポタ電一つと、2...

  • 5晩目

    昨晩は夕方雨。夜23時にアラームをかけて就寝 夜23時、満天の星空。 準備をしているうちに全面曇り、24時休止、午前2時にアラームをかけて就寝 午前2時、満天の星空 、、、多少の雲通過はあれど午前5時までFRA400 にて銀河の撮影。 午前2時、気が付けばはくち...

  • 今朝はニシオジロビタキとハイムネハウチワドリ

    毎朝6時に起きて山道を歩き鳥を探していますが、その日ごとにメインの鳥が変わります 何故なんでしょうね、、、同じ時間帯に同じ道を歩いているんですけども。 昨日あれだけいたのにと毎朝思います。 昨日いたから期待していくと1羽も出会わず、新しい道に入っていくとオオこんなと...

  • 宿の環境

    宿の敷地の真ん中に道(1車線)が通っていて、マウンテンビュー(山手側)とリバービュー(低地側)の2つのエリアに分かれます。 大きな建物は宿の主人の自宅兼、食堂です。 道路自体は建物の裏側を通っています。 方角は南側になります。 夜の8時半ごろまでは食堂の照明があり...

  • 4晩目

    午後5時の状況 西に沈みゆく太陽を覆い隠す分厚い雲 気象当局の雨雲レーダー画像を見ると、アンダマン海からの湿った風が西風となって吹いていてタイビルマ国境地帯の山を越える際に雲が発生しているよう、、、まさに写真の状況 最悪、雨も降りそう。 メーホンソンの状況というか...

  • 鳥見の橋

    鳥見の場所で渓流を渡るところがあり、車両はそのままざぶりと渓流に乗り入れて渡り、歩く人はこの橋を渡ります。 まあ理屈といえば理屈なのですが、2本の丸太があり2本丸太が共同して荷重を受けるためには横桟が必要ということなんですが、、、 歩く分には足が引っ掛かって転んだらど...

  • 今朝の太陽

    12時方向、3時方向、8時方向に黒点が見えます Xには天文界隈の方で米国へ日食遠征した方の投稿が並んでいます。 決して強がりではなく、日食を見るために海外遠征はしないかな、、 ただ経験的にいえば、米国での日食が一番行きやすいとは思います。 私がアメリカに行っていた...

  • パ―イの吊り竹橋

    Pai BamBoo Sling Bridge というのが英名 右側に斜路が見え、斜路下端が現地盤緬なので、3m程度は持ち上げています。 つり橋の全水平力を両端の主塔で対抗する構造なので随分と頑強にできています。 竹橋とはいってもグレード高め。 橋面の下の軸方向に4...

  • 赤い星雲

    二晩目の成果。 初日、Φ203㎜で撮影しようとしたところ、全面レンズに夜露が付いてこれはダメだな、、、 他に屈折鏡筒を2本持ってきていて、レンズ前面にフードが付いているので夜露は付きにくいだろうとのことで、Φ120㎜の赤い星雲専用鏡筒で冬の名残の赤い星雲を狙いました ...

  • 水分補給

    タイでは水道の水は飲めません なので飲料水はペットボトルの水になります。 タイの宿では人数ではなくて部屋単位でホテル料金が決まりますが、多分、タイ観光局あたりの規則なのか、1泊予約すると2名利用が標準でペットボトル2本の水が付きます。 これは全国共通です。 基本は...

  • 宿の夕食

    夕食は宿でとることにしました 宿から山道を800mほど歩けば集落の中心部に出て、そこには3軒ほどの食堂があることはわかっていますが、宿でも同じ程度のものは食べられるので、宿で取ろうかと。 今まで3泊しましたが、客は私一人です。 これからソンクラーン休暇本番になります...

  • 雨による欠測

    星見遠征で、 第1日目~第3日目 不十分ながら星見 第4日目 夕方時点で全面曇り空で欠測としたが夜中晴れる、、、欠測のまま 第5日目の雨雲レーダの状況 旗が立っている遠征地ではレーダ上は雨雲がありませんが、1時間前から小雨が降っています。予報でも雨だったので、午後...

  • 宿の朝食

    二日目の朝食です。 ちなみに初日はフルーツがイチゴでした。 朝食としては十分に満足。 マーガリンを付けすぎたトーストはちょっと気になりますが、、、、 お粥はポットに入れられて配膳され、写真の量で約半分。 よってこの量の2倍を食べています。 お粥は刻んだショウガ...

  • パ―イの竹橋

    パ―イ川の右岸側に排水路の樋門があり、その天端に橋の入り口があります。 橋を架ける際に特段の理由がなければまっすぐかけるわけですが、この橋は途中で曲がっています。 Googleマップで過去写真を検索すると以前の橋は流出したようです。 前の橋の残存した河川内基礎等を利...

  • 日課

    先ほど二度目の起床、12時15分 メーホンソンの宿に寄宿して4日目を迎えています。 現時点での理想的な日課というか日々の時間割は、 ・朝6時起床、鳥見に出発。 宿から山方向に歩いて、山を切り開いた畑や山道を歩いて鳥を見ます ・朝7時半~8時頃、朝食。 鳥見から宿に...

  • 朝の鳥見散歩

    宿はビルマ国境から5㎞のところ 宿から奥に山道が続いていて、多分このまま歩いていくとビルマに入っていくのでしょう、、、 タイとビルマの国境には国境管理施設がありますが、「自然国境」と呼ばれる「出入り自由」な道が無数にあります。 ビザなしでの不法労働とかでいったん入管...

  • ソイ7は時ならぬ雨

    ソイ7はセンタンの隣の隣のブロック、、、要はパタヤ拙宅の近く パッと見「寂れたバービア街」という感じの路地ですが、ソンクラーン期間中はバービアの前に水樽を置いて、無料で補給用の水を配るため、水かけ部隊には重宝な場所なのでしょう、、、 ここで水を補給してビーチロードに繰...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、span265のブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
span265のブログさん
ブログタイトル
タイランド湾を見ながらコージーライフ
フォロー
タイランド湾を見ながらコージーライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用