単にバイク泥棒が捕まったというお話 午前7時30分、パタヤの路地裏でバイク窃盗の容疑者が酩酊状態を装って逃走を図ったところ、住民に取り囲まれ、警察に逮捕されました。 ソイ・ボンコットとソイ・アルノタイの交差点,,,いつも私が活動しているあたり。 警察官が現場に到着すると...
雲はありますが地上風景を見るのならOKなのでいつもの望遠鏡の調子を見るパタヤヒルに立つ3棟のコンドミニアムに望遠鏡を向けます。 今日行うのは接眼鏡の見比べ。 今朝早朝の月観望では接眼鏡ごとに随分と見え味というか、箸にも棒にもかからないようなものもあるので、ちょっと整理...
昨晩午前1時過ぎに目覚めベランダに出ると南から西方向にかけて雲がなく南正面にさそり座が見えたので夏の銀河を撮ろう,,,と寝ぼけ頭で望遠鏡の組み立て。 夏の銀河=赤い星雲だろうということで赤い星雲専用に仕立てたΦ120をパパっと設置。 4月のメーホンソン行以来だから1カ...
目撃者によれば、 ・列車と自動車の衝突事故のあったのはパタヤのあるチョンブリ県でのこと ・事故が起きたのは午後4時過ぎ ・当該踏切ではバンコク⇒パタヤ方向の列車が通り過ぎた後であった ・踏切遮断機は下りたままで警報はなっていた ・この段階でピックアップトラックが下りている...
サムットプラカンはバンコク中心部から20㎞、チャオプラヤ川河口の街です。 バンコク中心からは高架鉄道1本で結ばれていてモダンな地方都市という感じの街です その高架鉄道の駅から税関、県庁、病院など主要行政機関を繋ぐスカイウォーク(空中歩道)として作られたものが、今回紹介...
拙宅前のバービア街を抜けてソイブアカオまで夕食の惣菜を買いに行くわけですが、やっぱり暑いので日陰を歩きます。この辺りはタイ人と同じ行動ですね。 午後4時近いのでバービア街も順次準備していますが、あまり早くテント地の前垂れを空けてしまうと日差しが入ってくるので、テントを開...
今朝目覚めたのが朝4時20分で、何となくベランダに出たら月 午前4時過ぎじゃあすぐ明るくなってダメだろう、、、、と一旦ベッドへ。 その後、やっぱり月観るんじゃない?と思い直し結局5時半過ぎまで月観察。 経緯台なのでごくごく簡単に視野内に月を導入できるので、ササッとセ...
以前投稿した大きな黒点、日本にもオーロラを出現させた巨大黒点が太陽を半周して、こちらの面に出て来たようです。 パタヤは雨季ですがここ数日雨が降らず、夜などは月観望が出来ていますので、太陽観望の方も行っていきたいと思います。 この黒点を見た時はまさか日本にオーロラをも...
↑ この動画すさまじいです。 場所は多分ソイ6。 ビーチロードから入るパタヤの夜の歓楽街です。 通り1本、マルッと歓楽街です。 パタヤニュースによれば、 ・事件発生は午後5時26分 ・3人の外国人グループがいて、2人は代金を支払ったが一人が支払い拒否 ・最初は支払...
パトゥンタニ米作研究所の研究田が次回の鳥見場所になると思いますが、場所そのものがどんな感じか不明です。 衛星写真で見るとごく普通の田んぼではあるのですけれども FBを調べていくとパトゥンタニ米作研究所のFBというものがあって、こんな感じで立ち入れそうなのでひとまず安...
いつもは朝パン食なのにパンがなく、ルーティン通りの食事が出来ないので何となくブタ焼肉でいいかと、いつものブタ焼肉屋台へ。 財布は持ってきたのですが、中身を確認せず来たので中は1000バーツ札のみ。 おじさんにすいませんね、、、みたいなアイコンタクトで謝りながら札を出し...
今朝午前2時過ぎ Φ102を持ち出して月観望 賞月観星13㎜(55倍)、5㎜(143倍) 写真だと寝ぼけた月に見えますが昨日に比べると雲は薄く、少なくとも接眼鏡から覗いている限りにおいて雲が月面上を動いている感じはありません。 接眼鏡5㎜の場合は画面が暗くなるので...
平塚らいてうさんって、明治19年生まれ、昭和46年卒なんですね。 随分とご長命であり、私と同じ時代を生きた人なんだ、、、と 私は教養主義という言葉にあこがれて、大学時代は岩波文庫をすべて読んでやろうというような意気込みで、本の種別なく乱読していました。 平塚らいてう...
いつも手軽に太陽面が見えるということで使っているCORONADO社のP.S.T.太陽望遠鏡 この望遠鏡は眼視用として設定されていて「天体カメラでの撮影は出来ない」とされています。接眼部の構造から天体カメラのセンサー位置ではピントが合焦しない構造となっているからです。 ...
3泊4日でバンコク周辺からカオヤイに回り込む行程で鳥見の計画 ブンチョウやタマシギが見られるであろうパトゥンタニ県パトゥンタニ米作研究所の実験田で2日間の鳥見、その後カオヤイに廻ってカオヤイで鳥見。 途中経路からちょっと寄り道して橋を見て、星見場所の下見をするという計...
前を歩く女性の背中首筋の下辺り 多分、仏塔をイメージしているタトゥーだと思います。 タイではごく一般的な図柄で、仏教の加護を受けられるということなんでしょうが、多くの女性がタトゥーを同様の図柄を入れています。 統計を取ったことも見たこともないのでわかりませんが、タイ...
板でTの字を作ってこれに三脚を載せるというドーリーを想定 パタヤ最大のDIY店で下見 キャスター売り場で実際に手に取って30分くらいああでもないこうでもない 可動部が2カ所あり、黄色矢印はキャスターの回転部。 ベアリングが入っていますがここはエポキシで固めるつもり。 ...
月でさえ薄雲に覆われクリアで見えない雨季なので、ムーンフィルタが必要かどうかはちょっと考えてしまいますが、現時点で満月近い月面を観ていると、もうちょっとコントラストが付かないものかと思ってしまいます。 結局、望遠鏡で直接肉眼で見ることは少ないながら、天体カメラを通してそして...
最近、望遠鏡に関連したYoutubeを見ています。 反射望遠鏡は英語ではreflecting telescope 屈折望遠鏡は英語ではrefractor telescope 多分、LとRの発音に敏感な欧米人だと全然違う単語なのでしょうが、LとRの違いを依然として聞き...
プーケット国際空港でクアラルンプールに逃亡しようとしたロシア人25歳男性が逮捕されたとのこと 1週間前に23歳ロシア人女性がこのロシア人と、プーケット近郊の別荘で会っていたところもう一人のロシア人男性が部屋に入ってきて二人でロシア人女性を暴力で制圧。 頭から袋をかぶせ...
将棋名人戦の昼食休憩,,,日本時間の12時半からに合わせて今日の買い物 廊下側の扉を開けると太陽の日差しが見えたので太陽観察装置一式の設置 昨晩、ベランダ側で月を観ていたセットから望遠鏡用三脚を外しカメラ三脚にして、太陽望遠鏡を載せて,,,という作業に数分。太陽はすぐ...
今日は日曜日で、火金市場のメインの開催日ではない日。 それでも他の日に比べると出店数の多い日のはずですが、将棋名人戦の昼食休憩(10時半から1時間)できた関係でいつもだと通りにずらっと並んでいる駐車車両がほとんどない状態。もうチョットしたら込み合うのかな? 右手は7-...
これは天文界隈では信頼できる方のブログからの引用 キャスターを三脚の下端に接続して望遠鏡を載せたまま水平に移動させるというもの。 現時点で所有している望遠鏡三脚はカーボン製で軽くて丈夫であり、剛性を高めるため三脚の部材は最も細い下端でも径27㎜。 amazonで確認...
タイで初めてのNetwork Tied Arc Bridgeが建設されるとのこと 日本風に言えばバスケットハンドル橋 ちょうど買い籠の取っ手のような形式 架橋地点はシンブリー県なのでバンコク北方130㎞ バンラチャン橋という既存橋の一部架け替え バンラチャンはタ...
今朝午前2時過ぎの月 雲でまだら模様です NIKON CP950 手持ち撮影 現像で月の周りの雲を強調しましたが、まあ実際に見えるのもこんな感じ。 目で遠望すると月は雲で覆われていますが、カメラで撮ると何となく形に見えるのが不思議なところ。 今日は賞月観星社製の...
パプリカを育てるという動画。 こういうのを見るとああいいな、やろうかなと思った瞬間、でも旅行に行くじゃん、と。 amazon辺りを探せば自動給水機くらいはありそうですけどね、、、 昨シーズンの星見だと2週間近く部屋を留守にしたので、それで足りるか? 雨季なら、敷地...
施設内のBIG-C入口に駐車された3輪車 結構大型のものが施設内を走ってきて、さすがにBIG-C内はキャッシャー等を通れないので、車はここで置いて、、、という感じです。 パタヤは老人の街なので、こういった3輪車を街の中あちこちで見かけ、施設サイドも認めている形です。 ...
左は安物鏡筒の場合で、内側は色消しの塗装がされているだけなので、光が反射するというもの 右は改造後の写真。内側に植毛紙を貼って乱射反射を押さえたもの。 植毛紙は表面がベルベットのように加工した黒い素材で裏面は粘着剤が塗ってあります。これを貼ることにより筒内が反射しにく...
バンコク北部パトゥンタニ米研究センターの田んぼに文鳥が飛来しているとのこと 実は文鳥はタイでは一般的な野鳥なんですが、パタヤ近郊では見られません。 パタヤから2時間ほどの場所ですが、かねてからの計画では2泊程度で鳥見に行く予定のところだったので、来週にでも行こうかと思...
月を観たのは午後23時 αケンタウリが南中しているころ。 月はちょうどさそり座にあります。 カメラをオートで撮影しているので1秒露出で随分と月が太っていますが、見た目は薄雲で覆われいていて、満月に近い状態ですが比較的濃淡が付いて月面を観られるという感じ、、、自然のムー...
空は依然として不安定 でもまあ何とかモッテいる状況なのでmakroへ いろいろと見たんですけどね、、、 買うとすればマンゴーなんですが、値段は市場の1.5倍くらい。 品も決してよくない ドリアンの見栄えをよくするために下に敷かれたマンゴー。 たしかにドリアンは...
昨晩、月が出たのに撮影しようとして準備にちょっと時間を掛け過ぎていざ天体カメラで月面を見た段階では雲が全面を覆って、月面観望が出来ませんでした。 先日タイは雨季に入り、晴れ間がゼロではありませんが、ゆっくりと時間を掛けて空を見る時間はとれません。 晴れ間が出たらサクッ...
ツイッターで毎日書評を投稿していくれる人がいてフォローしています。 その人が引用している文章があってそれが「ブタの体脂肪」 豚の体脂肪は15%であるとのこと、これは痩せた男性の値程度とも。 まあそうですよね、、、私は体重は落とせましたが、体脂肪は下がりませんのでこの辺...
なんか、この順位っておかしくない?と思ったもの。 「世界の巨大お茶市場」という図表 中国が世界一だっていうのは何となくわかります インドが世界第2位 これもミルクティーであるチャイを年がら年中飲んでいる国なのでOK ??なのは日本が第3位であるということ。 数...
日ごろ行っている天文関連の情報収集は、ツイッター等で星雲や銀河関係の写真が投稿されて「ああいいな、いずれ観てみたいもの」と思たものをパワポに貼り付けて、溜まったらエクセルにまとめ直す、、、という作業です。 これは通称「まゆ星雲」、英語通称はCocoon Nebula(コ...
タイに来た当初は揚げ物を自炊していましたが、最近では作っていません。 タイ人は豚肉大好きですが、私が見る限り惣菜屋や市場でトンカツを見つけられません。 チキンカツはタイ仕様の串刺しで売っています、1本15バーツ(50円ほど) 揚げ物だと付け合わせに野菜系が欲しくなり、今日は...
表題がチョット漠然としています、、、 朝ツイッターを見ていると表記記事 南部ソンクラー県で国立公園内を調査したところ、各種野鳥がいて生存状態は保たれている、、、無事各種の野鳥を確認したという記事。 写真左上はスキハシコウ,,これはタイ全土にいる鳥 写真右上はヤマシ...
パタヤからバンコク/ドンムアン空港に行くためにタクシーを呼んだところ、運転手が眠いというので頼んだ人自らが全行程のほとんどを運転したというお話 乗車したのは午前3時だったとのこと、、、理解できない時間ではありません 動画は助手席に座った同乗者が行って、TikTokに投...
昨晩はウィサカブーチャ(仏誕節)で禁酒日。 だからパタヤのナイトスポットは休業で空は暗いはず。 夜8時過ぎ、ベランダに月の光が差したので覗いてみると、コンドミニアムの壁ギリギリで月が出ていて、手すり際に望遠鏡を寄せればどうにか月が見えそうという状況。 写真はカメラが...
ロンドン発シンガポール行きのシンガポール航空機がアンダマン海で乱気流に遭遇し急降下、バンコクスワンナプーム空港に緊急着陸したというニュース。 上記動画はスワンナプーム到着後、ケガ人等が病院に搬送された後で取材カメラが入った状況、、、この辺いかにもタイらしいですが、、、動...
各図左の方がアンダマン海、中央にバンコクがあり、ちょっと右下にパタヤがあります アンダマン海で発生した暖かい湿った空気が押し寄せてきて、ビルマ/タイの国境付近の山脈に当たって雨雲ができるという感じで、今日のパタヤはその雲が押し寄せてきて終日曇り空、時より夏の日差しという...
昨夕、惣菜を買いにブアカオ市場へ この屋台、よく見ると左側辛くない惣菜、右側が赤トウガラシが入った惣菜と分けているようです。何度も買った店なのに気が付きませんでした、偶然今日だけかもしれませんが。 ちなみに私が買った後でこの写真を撮ろうとすると斜めから惣菜を注文する声...
今日は火金市場開催日で、果物が無くなったので買いに行こうとしていたところ、現在、雨。あと1時間はダメそう。 今朝は曇り模様だったので、望遠鏡機材の整備。 フィルターホイールの使い始めです。 フィルターホイールを装着したところ 一番お尻の赤い缶が冷却カメラ、その手前に...
ソイブアカオの交通渋滞軽減で、ソイブアカオ⇔セカンドロードを繋ぐ路地2本が一方通行で運用する試行を開始したとのこと。 パタヤの多くの路地では一方通行がほとんどなので、あまり混乱が無いのかな、、、 ソイレンキーに繋がるソイダイアナがセカンドロード方向への一方通行 ちょ...
タイで報道された日本のニュース 「増塩スプーン」とありますが、塩気をより多く感じるようなスプーンを開発したということでしょうか? 味覚は舌で味わうので、スプーンに微弱な電流を流せば舌の味蕾が刺激されて、しょっぱく感じるようなものなんでしょう、、、 行動に反映させるか...
雨季入りを前に「雨雲レーダーアプリ」が復活しました 「復活」と書きましたが、いつ、動かなくなったかは不明 というのも、寒季は乾期で雨が降らないのでこのアプリを立ち上げることがないからです 無料アプリなので文句は言えませんが、ないと非常に不便 酷暑期になって雨が多く...
雨が止んだので火金市場へ。市場内はアスファルトが多少濡れている程度、、、 でも雨がやんだと思ったのは束の間、この後で何度雨が降ったことか、、、 ソイブアカの一部地区は完全に水没 奥の真ん中はカボチャ。カボチャの煮たのがパパイヤとかソムオー(はっさく)と並んでいるのが...
デーツとレーズンを食べ始めて1年ほど amazonの購入履歴を見ると昨年6月帰国でタイに持ち帰っています。 これ以前はタイで購入していましたので、実際にはもう1年以上食べ続けていることになります。 最初、パタヤで両方とも入手していましたが、どうも割高のよう、、、 ...
はじめ「無内言症」と聞いて、なに?と思いました。 ただ単純に「内言が無い症状」というだけの意味らしい、、、 内言とは「頭の中で自分と会話をしている」ことをさし、「内なる声」ともいうようです。 内なる声と言われるとちょっと宗教チックで身構えてしまいますが、要は「声を出...
学生の頃に「問わず語り」をつっかえつっかえ読んだ記憶があります。 改めて「不問物語」って聞いて、これは「問わず語り」とは全く違う軍記物であるようで、まず題名どう読むの? ネットで検索すると研究者の間でも音読みして「フモン物語」としているものと、訓読みして「とわず物語」...
かつての同僚の笑い話に タイにはHot Hotter Hottestしかない、、、暑いか、より暑いか、最も暑いか、、、 タイ気象庁が5/21から雨季入りしたと発表したようです。 上記タイ語、「夏が終わって雨季になる」とあります。 タイ語学校では、寒季の後に酷暑期が...
とある理由でBIG-Cへ いつ来ても西洋老人の多い店です。 最近、中国人観光客が土産物(主として菓子)を買いに来るようで、レジ前などの一番目立つところには3袋1000バーツ1袋オマケみたいな商品が並んでいます。 最近、ここの大根がきれいになっています。 以前は系列店の...
鳥見に行って撮影した写真成果を鳥写真投稿サイトZooPickerに投稿しています。 4月に星見に行った際に、滞在各地で撮影した鳥見でも数多くの写真成果を残しましたが、引き続き5月にバンコク周辺鳥見にも行き、ライファーという「初めて見た鳥」の投稿を優先してしまうので、どう...
タイで初めて都がおかれたメコン河畔のチェンセーン チェーンセンのラオス側対岸の川の中から400年前のものと見られる高さ3mの仏像が出土したとのこと。 青銅製のようでかなり立派な仏像です。 かつてこの地にあり、河に流されてしまった寺に安置されていたと見られています。 ...
晴れれば月でもみたいと思いながら、月さえ雨雲に隠れたままのパタヤ。 私の場合、月に対してなんか変な思いみたいなものがあって、月全景を適切なサイズで写真に収めたいといつも思っていて、鏡筒とカメラの組合せをこの趣旨で選んでしまうと、拡大写真に不向きな機材になってしまいます。...
現時点で、スマホをホットスポットとして各端末に電波を送受信するというテザリングでインターネットを使っていました。 このところネット不調が続いていますが、昨日/今日と分かったことがあります。 昨日もネット不調で自宅近辺をさ迷い歩き、wifiの繋がる場所を探索するような有...
セカンドロードで白いテスラを巡航速度40㎞/hrで抜いてmakroへ makroへ向かう途中、豚焼き肉屋を探しましたが屋台無し。 makroからの帰り道、道筋を変えてみましたが、やはりブタ焼肉屋台無し。 週末だからでしょうか? 豚焼き肉はカウニャウと一緒に食べるの...
新規コンドミニアムを売るセンタン内のショールーム タイではEIA(環境アセスメント)が通るとまだ形もないコンドミニアムが売り出されます。早いうちに手付金を払って、コンドミニアムができるにしたがって月々分割払いしていくと、自分の好きな部屋が手に入りますし、一般に安く購入で...
新規コンドミニアムを売るセンタン内のショールーム タイではEIA(環境アセスメント)が通るとまだ形もないコンドミニアムが売り出されます。早いうちに手付金を払って、コンドミニアムができるにしたがって月々分割払いしていくと、自分の好きな部屋が手に入りますし、一般に安く購入で...
パタヤのあるチョンブリ県の隣チャチュンサオ県の住宅街でトラが見つかったというニュース 最初) トラがオリにも入れられず住宅街を歩き回っていた 近くの農場主が飼育しているものであると住民は訴え、安心して住めない、、、と。 続報) 農場主曰く、トラのように見えるが実...
バンコク東郊のラクトバーンや北のパトゥンタニでベニスズメが見られたという報が先週あり、いよいよバンコク近郊へのショートトリップで鳥見に行くかと心構えしていたところ。 つい先日の半日停電の際に旅行しようと計画立案もしたのですが沙汰止み。 その後、「鳥が来た、鳥を見た」と...
アレなんて言うのだろう、、、と思っていたもの 望遠鏡販売店のHPをダラダラ見ているとありました、、、カニ目レンチ 実は天体カメラの函体に口径変換リングをねじ込んで取れなくなっています。 写真の丸い構造の中に、ポチッと2つの小さな穴があります。 ここにレンチの先端を...
火災発生連絡があったのは午前1時とのこと ビーチロード沿いのデパートってどこよ?と思いましたが、 記事を読むとゴールデンロイヤルプラザとのこと 午前1時なので館内に客はいず、清掃員が清掃中であったとのこと 館内2階の美容室で爆発、火災発生のようです。 一応、館内の...
SNSの投稿主は右京大夫政元。 政元は室町時代の管領。 応仁の乱のときの細川管領家当主は細川勝元、その息子になります。 その細川右京大夫政元さんが新曲リリース 「国司って呼んで」 飛騨国司「姉小路氏」という歴史上、よくわからない家系を歌にしたものです 室町時代...
昨日18日に出た大雨注意報/警報。 実際に雨が降るのは20日~23日まで。 2日前に警報が出るのは早いなと思う反面、20日は週明け月曜日なので週明けの予定に影響するからなんでしょうかね。 今朝見えた雲 同じ高度に下面が揃っていて、ちょっと濃い雲がその辺りに出ています...
フラッシュセールだからもともとは今日1日限りとか、これから2時間限定とかいう安売りなんでしょうけども、なんか毎日見ますね、、、 7割引きっていうことは3割で売るっていう事なんでしょうが、 ・いつも売っているものを値引きして3割で売る ・安く仕入れたので通常の3割で売る ...
写真はΦ120㎜の鏡筒バンドに自作で取り付けたハンドル。 Φ120㎜鏡筒バンドには持ち運び用のハンドルがなく、当初は上下逆さにして課題取付け用のアリガタを持って運んだり、腕に抱えたりと不便が続きました。 パタヤではハンドル材になりそうなものがなく、日本一時帰国の際に1...
用語としてスナイパー;狙撃(狙撃手)の語源です。 元はタシギ(田鴫 田んぼにいるシギ)の意味で、転じて「タシギ猟をする」という意味だったようです。 私は未だにタシギの写真を撮れていません。 タシギらしきものは見ていますが、ちょろっと茂みから出てきてまた茂みに戻ってし...
虎が出たのはバンパコン、パタヤのあるチョンブリ県の隣チャチュンサオ県にある地区です。 虎といっても子虎なんですが、住民たちに噛みつこうとしたため、保護されパタヤ隣のシラチャの保護区に移送されるとのこと。 住民たちによればこの子虎は野生のものではなく、近くの農場で飼われ...
何となくのイメージで、熱帯だと「カビが生え放題」と思っている人が多いと思います、、、私もそうでした。 実際にはカビを目にすることはほとんどありません、、、 日々、トウモロコシを間食として食べています。 さしたる理由はありませんが、それなりに腹の足しになって、食物繊維...
始めこれが梢の近くでちらちら動いていたのでカメラを向けたもの 目視では茶色に見えましたが枝が茶色だからかな、、、 直ぐ上にいたのがこのオニカッコウ この森の住人では大きめの鳥 これはオス、白黒のまだら模様のメスもいます。 続いてガーガー鳴いているのがハシボソガラス 長らくハ...
トゥクトゥクで6000Bボッタくり 免停90日罰金2500B
ツイッターでフォローしている人がバンコク市内でトゥクトゥクに乗って、 降車時に1500バーツ 確認すると一人当たり1500バーツで4人乗ったから6000バーツとボラレタとのこと。 6000バーツって25000円くらいです。 投稿主はバンコク在住でバンコクで商売され...
バンコク市内ベンジャキディ公園でマレーシアナイトヘロン(ズグロミゾゴイ)を見たというSNS ベンジャキディ公園は日本人観光客もよく出かけるアソーク(高架鉄道と地下鉄の交差点)からほど近い都市内公園で、規模的には有名なルンピニ公園に匹敵する広さ。 2年ほど前に公園整備が...
フェイスブックで「天体望遠鏡について情報交換する」というグループに参加しています。 投稿される記事を読んでいると、「ドナドナする」という言葉出てきて最初の内は当惑しました。 特定の人が使っている言葉なのか、幾人もの人が使っているのは不明。 ネットで調べると ・小学校...
コンドミニアムで生活しているとコインが必要になる場面があって、 従前は「コインランドリーが1回50バーツで10バーツコイン5枚しか受け付けない」というものがあり、10バーツコインを受取った時は使わずに貯金箱へ、、、という状況でした。 最近はなぜか10バーツコインを受取る...
ベランダから見ると雨は止んだようなのですが、丘側を見ると白く煙っていて、雨雲レーダを見てもまだ雨雲が残っているようなので足止め。 昨日、米を使い果たしたので、コメを買わないとダメなのですが、前回はmakroで購入、今回は空模様もあるので近場のBIG-Cへ。 コメは5㎏...
火金市場 今日は市場開催日なのでソイブアカオも大渋滞 靴を見ましたが500バーツ出せばそこそこのものが買えそう 靴を見ながら、長いソックスも必要だな、、、と。 雨季になったあたりでナムナオ国立公園に行きたいと思っていて、となると蛭よけに靴と長めのソックスが必要にな...
コアオバト 胸が黄色のキムネバトというのがあり、そちらだとライファーだったのですが、この鳥は頭がピンクなのでコアオバトと同定 チャガシラカモメ チャガシラカモメとよく似たカモメがいてそちらはクロガシラカモメ、、、これは英語の直訳で和名だとユリカモメ。 残念ながらタ...
今朝見た最初のSNSが上記。 SNR0519、超新星残骸 プラネタリウムアプリ・ステラリウムで場所を探すも「SNR 0519」では検索できませんでしたが、「SNR B0519-69.0」が候補として出てきて、ネット検索するとこちらが正式名称。またステラリウムではSNR ...
土中から石造の仏像が発見され、30年前の仏像であることが分かったというニュース 300年前ではありません、わずか30年前です、、、 タイって、こういうのが記事になる国なんです。 30年前であれば、例えば私がタイに旅行した際に、秘かに土中に仏像を埋めたものが今回発見さ...
最近いろいろとすっきりとわかったことがあり、一通り、歴史を勉強し直してよかったと思っています。 以仁王の令旨、将軍と将軍家、摂関家、古代の天皇、信長の革新性、、、など、前々から持っていた疑問が解消し、あるいは事実として教え込まれていたことが実はそうではなかったようだとわ...
今朝は早朝から落雷と雨 一段落してから、スポーツ用品店⇒ガソリンスタンド⇒バスターミナル⇒makro⇒BIG-Cと効率よく一筆書きで廻れたのでちょっとしたことですが満足 バイクにちょっとした違和感があり、経験的にタイヤの空気が抜けていそうだったのでガソリンスタンで空...
フェイスブックではタイのバードウォッチングのグループに参加して、投稿される情報を毎日チェックしています。 現時点で見られる鳥については大体把握しているので、関心事は鳥見場所です。 タイ語の地名をコピーしてGoogleマップで確認する日々ですが、今朝であったのはプークラ...
電源の補修工事という理由で午後半日停電の予定が告知され、さてどうするか。 1年に一度程度はある行事のようなもの。 予定では13時から17時としていますが、14時始まりのこともあれば、15時くらいに終了する場合もあり、、、というのが実態。 最近は雨がちなので以前のよう...
鳥見は「早朝第一」なので、可能であれば日の出時には現地にいて、午前中8時過ぎまで鳥を見るというのが第一案。 この行程の前提はパタヤ北バスターミナルから4時半にバスが出るというもの 新型コロナ以前は4時半発だったので、、、でも時刻表はころころ変わるので直近での確認が必要...
これは今朝の気象予報 朝4時半、寒さで目覚めて天井ファンを止め、ベッドの片隅に寄せていたタオルケットを被って寒さを避けました。 一時日本帰国でタオルケットを新規に購入済みなので、今使っているものをクリーニングに出し、新しいタオルケットを出しましょうかね、、、 つくづ...
パッとベランダ越しに空を見ると晴れているので、正午前、惣菜を買いにパタヤタイへ。 セカンドロードに出てすぐ左折、センタン構内を通ってビーチロードへ。 しばらく走って正面を見るとパタヤヒル辺りが白く霞んでいます、、、?? 随分とぼけていたのですが、パタヤヒルは雨が降っ...
鳥見場所について頭の中で整理するために作成した図 〇 フゥアイカーケーン 野生動物保護区域で鳥見場所として観察事例が多い 過去の訪問でも珍しい鳥が観察できている 宿が近くにないため、早朝1時間程度の横移動が発生する 毎日通うのは精神的にキツイ 〇 トンパプーム ...
パトゥン・ターニーは、パトゥンタニ米リサーチセンターの意味 米リサーチセンターなのでコメの実験田を所有しており、ここに野鳥が集まります ついに、パトゥンタニにベニスズメが来たようです。 右2段目がベニスズメのメスです。 先日、バンコク近郊ラットクラバーンでベニスズ...
警察は、誘拐と身代金事件の捜査の結果、パタヤのマップラチャン貯水池でコンクリート詰めされたプラスチック樽の中から行方不明の韓国人男性の遺体を発見。 被害者はロ ウィジョン氏(34歳)と特定され、母親が誘拐犯から300万バーツの身代金要求を受けた後、5月7日から行方不明の...
今朝は起床する前からゴロゴロと雷が鳴っていて、ベランダに出ると黒雲が覆って静かに雨が降っていました 上記はサムットソンクランのレーダ画像ですが、ツイッターを見るとバンコク市内でも雨が降っているようです。 これは5/16~5/21までの雨雲予報。 雨雲があるからと言っ...
今日は火曜でも金曜でもまた日曜でもありませんがマンゴーの買い置きがなくなったので市場へ まずは惣菜市場の反対側の雑品市場へ、、、メインの開催日でないので閑散としています 鳥見用のキャップが欲しかったので ざっくり見ると200バーツ程度、、、ちょっと高い 靴は260...
https://twitter.com/koen6330 ツイッターでフォローしている柳家小ゑん氏 雑排、都都逸について紹介する投稿があり、時を忘れて味わっています。 五七五の川柳とか、五七五七七の狂歌がありますが、作ってみるとわかりますが5字って、中途半端なんですよ...
ライファー350種到達 5月、バンコク近郊のBang Pu Recreation Centerにて撮影したサルハマシギ。 鳥には種として独立した種と亜種とがあり、私個人としてこれを一つ一つ数え上げることはせず、写真撮影して自分で種を同定してZooPickerというサイ...
タイビルマ国境で、外国人には開放されていない国境検問所であるスリーパゴダ近くで砲撃が鳴りやまないというニュース。 ビルマは内戦中で、地域により政府軍優勢のところと、政府軍がやり込められている場所があるようで、このスリーパゴダでは政府軍が少数民族主体の反政府軍を国境際に追...
ツイッターを見ていたら、なんかうまそうだな、、、と。 ネットで「サイウア・メンラーイ」をひいたところ、下記の「サイウア・ラーワン」がヒット。この両者の違いは不明ですが、写真を見る限り同じもののよう、、、 上下記はタイ観光局の資料 この市場の位置図。 上図の右に...
Thai Hom Mali Broken Rice とあります。 Hom Mali Homは香り、Maliはジャスミンという意味、、、すなわち「ジャスミンの香り」 タイで一番多く食されているコメの種類は「香り米」といわれていて、具体的にはこの「ホームマリ」を指します...
いつも備忘録的にパタヤでの生活風景をまとめていますが、1年に一度のことだと事務手続きの流れを書いても、書いたことで満足して忘れてしまい、1年後はまた迷ってしまう、、、 パタヤシティホール、、、英語で市役所のことをシティーホールをいいます。 最初、公会堂=音楽ホールかと...
パタヤ市役所に行った帰り、センタンマリナーのBIG-Cへ。 セカンドロード沿いにある「隣のセンタン」ではない方のセンタンがセンタンマリナー その中のスーパーマーケット部分がBIG-C 開店時間は午前11時であり5分ほど待って店内へ。 BIG-C部分だけは朝9時から...
カッコウの托卵の状況 右がカッコウの雛 左は托卵されたノドグロサイホウチョウです。 自然は残酷ですね。 カッコウはサイホウチョウが卵を産むのを待ちます。 サイホウチョウが卵を産むと内一つを巣から捨てて自分の卵を産みます。 カッコウの卵の方が先に孵化します。 ...
Red Avadavat(ベニスズメ)がバンコク近郊ラットクラバーンで見られたとのFB投稿 ラットクラバーンはスワンナプーム空港の北側にあります。 上図だと赤い四角で名前を示したエリアがバンコク都ラットクラバーン区。 エリアの多くが低湿地でため池とか水田が広がってい...
「ブログリーダー」を活用して、span265のブログさんをフォローしませんか?
単にバイク泥棒が捕まったというお話 午前7時30分、パタヤの路地裏でバイク窃盗の容疑者が酩酊状態を装って逃走を図ったところ、住民に取り囲まれ、警察に逮捕されました。 ソイ・ボンコットとソイ・アルノタイの交差点,,,いつも私が活動しているあたり。 警察官が現場に到着すると...
3級は全問60題です。第18回と19回では配点も示されていますが、第17回はなし。1問あたり1~2点が割り振られているはずなのですけども,,, 黄色はできなかった問題で、正答率は51/60なのでおよそ85得点程度で、合格ラインは60点なので,,,まあ中学生レベルなので。...
スプライト現象というものがあります。 超高層雷放電ともいわれる 高度20–100kmの成層圏~中間圏~下部電離層にかけて起こる放電による発光現象 国際宇宙ステーションで女性クルーがメキシコ~米国付近上空でスプライトを撮影 JAXA宇宙飛行士の大西氏が解説したも...
星の観望としてはあまり条件は良くなく、夜前半は月が出ている状況。 月はオートというか自動設定で撮影。 自分で設定すると100枚ぐらい撮影してしまいますが、オートだと20枚撮影して自動的にコンポジットしてくれます。 それを画像処理ソフトでトリミングしたもの。 スマート...
将棋のお昼休みにパタヤタイ方面へ。 少々勘違いしていて、日本時間12時からと思っていたところ12時半からだったようですが、大きく局面が動く時間帯じゃないのでまあいいか,,, 火金市場は火金じゃないと閑散となりますが、今日はことのほか閑散。 これでも土曜日の昼前、客もいな...
スマート望遠鏡が強制アップデートするとのことで、指示に従って作業は行いましたが、私が現時点で使っていない機能なので、何がどう変わるのか不明,,, 昨晩の状況,,,時折雲が薄くなりましたが、だいたいこんな感じ。 寝る間際に再度空を見ましたが、月もありません。 スマート...
Xには二日間のパタヤマラソンとあり、別添記事だと7/19のファミリー向け5㎞と10㎞のことが書かれているため、多分、翌日20日(日)にフルマラソンがあるのでしょう,,, 10kmミニマラソンは午前5時45分スタート。 北パタヤのターミナル21を出発して北上してナクルアへ...
カンボジアの事実上の最高権力者がカンボジア政府に対して、タイからの脅迫への報復として、タイ製品の全面禁止を勧告、「たとえ飢えてもタイに頼ってはならない」 ,,,ちなみにカンボジア首相は上記最高権力者の息子,,, 「問題が発生するたびに、タイ側は常に公共サービスを停止する...
10時半のツッコム開店に合わせてパタヤタイ通り界隈へ この時は青空が多かったというべきで、これ以降、白多めの空になりました まずはワットチャイモンコン前路地の惣菜屋。 昨日11時過ぎに来て全品売り切れだったので。 ,,,ところが、店お休み,,,そういえば今までも平日...
最高で、2度と来ないでほしい夏 あの夏ね、、、私は鳥を見ていたかな,,, 映画「この夏の星を見る」予告 / 音楽 haruka nakamura ・ 主題歌haruka nakamura + suis from ヨルシカ
今度玄関を出るとチッチ― チッチ―という鳴き声が聞こえ、見ても逆光だし見えない 雨上がりではあるもののまだポツポツと残っています。 なんか今年は雨が多いのかな,,, FBを見ていると1年前の投稿が再掲されますが望遠鏡を選る出して星を観ているんですよね。昼間は別として...
Aphelionってなにヨ,,, 画像を読むと地球軌道上で今日が年間で太陽から一番遠い位置にあるようです。 Aphelion 遠日点のことね。 見ればHelionとあり、太陽はギリシア語でヘリオスだから太陽に関係していそうではあります。辞書で調べるとAPという接頭辞...
昨日あたりからXに投稿が出て、太陽系外天体が飛来したという情報 最初の発見は数日前で、その時点で粗々の軌道が計算され太陽系外からの飛来天体だと判明。その後も観測ごとに軌道が修正され、非常に細長い楕円軌道のようです。 計算では楕円軌道と仮に仮定して計算していますが、実際...
フェイスブックに新燃岳が噴火したという投稿 VisitJapanという投稿主を見て、日本政府関係のアカウントかな,,,と思い、BreakingNewsをクリックするとタイ語記事。 タイ語そのままだときついのでGoogleトランスレートを使うと、新燃岳の噴火とのこと ...
タイ国政府観光庁(TAT)からのお知らせ 「現状を反映するとともに」とあり、厳格であるはずのルールが守られていないので追認なのかな? ◎ アルコール販売時間の帰省 タイでは全国的にアルコール販売時間を規制していて、原則これは変わりません。 アルコールの販売は11:00...
天文宇宙検定のサイトに第18回(2024年11月)と第19回(2025年6月)の試験問題と解説が掲載されていることは承知していて、過去問として活用していたところ。 うっかり,,,なんですが、よく見ると第17回(2024年6月)の過去問も掲載されていて、今回、4級(小学生レ...
オーディオブックというか、Youtubeの「朗読」は重宝しています。 PCで作業しているときに流し聞きしていています。 Youtubeなのでだいたいが著作権の関係で、権利切れの作品が主なので古い作品が多いのが玉に瑕ですが、まあ無料で聞いているのだからいいかと。 今、...
バンコクのワット・トリトサテップでは僧侶や仏教徒が通常の宗教活動を続けた。 寺務所は通常通り開いていたが、住職の宿舎はすべてのドアと窓がしっかりと閉められ、出入りは禁止されていた。 この寺の住職,,,タイ仏教界の大立者で高僧,,,は金銭と女性スキャンダルで寺を出たので...
昨晩の雨は断続的に3回ほど、雨雲襲来。 いつもだと濃い雨雲が去って、それでおしまいというところ、しばらくたってからまた空が白くなり風が強くなり,,,という状況。 記事には2時間の雨とありますが、まさにそんな感じで、17時から雨が降り19時半でやっとポツポツ雨に変わった...
サケーオ県アランヤプラテート国境検問所近く アランヤプラテートとカンボジアのポイペトを結ぶ国境付近でのこと 国境付近の民間駐車場屋根に登っていたタイ人10人を逮捕。 彼らはプノンペンの建設現場で働かないかと誘われてカンボジアで労働。 しかし雇用主から賃金を支払...
これは昨晩、センタンで見かけたトヨタ電子キー用のCR2036電池 5個組でしか売っておらず購入断念 今日、パタヤタイの電脳ツッコムで見つけたもの 5個パックと2個パックがあり2個で58バーツ 実は先日、別の店でばら売りしているのを見かけているので、カミングバックス...
東京日本橋から兵庫県姫路まで東名高速道路/第二東名高速道路を使って移動すると579㎞で7時間5分。 ほぼ全線高速道路を使って移動します。 ほぼ同じ距離をタイで考えます。 パタヤ自宅からタイ北部ペチャブリー県ナムナオ国立公園まで564㎞で7時間59分 こちらはパタヤ...
バンコク市内の高架鉄道で、ホームから離れた位置で列車の全扉が開いたという事故 幸いケガ人等はいなかったようですけども 事故の経緯 ・乗客のカバンが扉に挟まれた ・そのままホームドアが閉まり、列車は発車。 ・発車直後警報が鳴り列車停止 ・職員が手動で扉を開けよう...
パチンコ,,,って死語ですかね? 遊戯施設というかいつも社会問題になる銀色の球をはじくパチンコではなくて、Yの字の棒にゴムひもを付けて小石などを飛ばす「遊具」です。 私も子供の時に使った覚えがありますが、具体的に何に向けて使ったか記憶がありません。人はおろか動物、昆虫...
今回の鳥見遠征、あくまでも鳥見メインですが、新月期に当たるため星空が見えれば双眼望遠鏡できれいな星を眺めたいなあ、、 ただしこのところの状況は1週間で1日程度星空が2時間程度見えるという状況なので、まあ月は雲越しに見えるだろうと、上表左の体制。 山の上で雲が薄くしっか...
ついこの間まで1バーツ3円台だったのですが、するすると4を超え、ついに4.41円。 弊ブログでは日本円も併記する場合がありますが、これからは4.4倍して表示します,,, 私の場合、タイでの金額が日本円で幾らになるか?というふうに考える場合が多いので、もっぱら4.4とい...
夕方、センタンで諸雑務をこなすために髭を剃って出かけました ちなみに昼間、BIG-Cには髭ぼうぼうで行きました、、、 まあそういう所なんです。 今晩、センタンに入って2階にエスカレータで上がると、「アッ、あのおばさん,,,」と思ったところまでで、どこのおばさんだか?...
FBにカオヤイ国立公園内の夜間チェックポイント、すなわち夜間通行止めがあることについての周知喚起が載りました。 ここでいうWild Animalというのは野生ゾウやシカ等になります。 シカについてはビジターセンターの駐車場辺りにも出没するので、意味合い的には「野生ゾウ...
6月一時帰国で持ち帰った 103APO:口径102㎜アポクロマート(色消し屈折)鏡筒 ASI585MCPro:センサーサイズ小さ目(=拡大率強)の天体用冷却カメラ のファーストライト、、、使い始め。 Φ103㎜については最初双眼装置を付けるために鏡筒の一部を取...
タイではよくあるといえばよくある事故 道路際で排水路工事が進行中で、工事は一日で終わらないので作業員等が道路に穴をあけたまま撤収。その際に立入り防止装置とか夜間照明、また注意喚起標識を設置しなかったため、フードデリバリーのバイクが穴に落ちて大けがをした、、、、という事故...
星見遠征で持っていく食材の下見 ソーセージ系はタンパク質としては必要なんですが、4月ラオス国境への遠征だと開封後3日目には異臭発生,,, 日本でいう所の魚肉ソーセージのような個装のものがあればいいのですが、なぜかタイは個装がほとんどありません。 前回も重宝した中国ソ...
6月下旬に日本帰国した際は、パタヤよりちょっと東京の方が肌寒いという感じでした 梅雨入り直後で、如何にも梅雨という雨が降っていて、パタヤと同じ格好で東京に行きましたので、昼間はいいにして夜は「冷え込む」という感じでした。 ちなみにこれがパタヤの長期予報。 最高気温が...
タイは発展途上国の中に類せられますが、こと医療については先進的なところもあり、特に感染症に関しては情報開示が早く適切な処置をしてくれる国ではあります。 例えばCovid-19の前に世界を席巻した中国広東省発出の重症急性呼吸器症候群(SARS)サーズもタイで初めて感染症と...
海上10㎞のラン島はおろかパタヤヒルも見えません 遠雷も鳴っています。 雨雲レーダー図 パタヤに強雨来襲中の図 今日は、 ・望遠鏡の組み替え、、、、写真撮影⇒双眼装置による眼視 ・望遠鏡架台の組み替え、、、赤道儀方式から経緯台方式への切り替え ・保存食品の下...
「7月に鳥見に行こう」と考えていて、間合いを測っているところです。 タイの地図に鳥見候補地の赤丸を打って、ボーっと眺めています。 ついでなのでマレーシアあたりまでタイの南側は広げています。 ただし、いろいろ考えていくと、タイもマレーシアも雨季なので、バイクや公...
どんよりとした空 昨晩11時過ぎに猛烈な風と強雨 雨は止んでいますが、スッキリしない空 当然、太陽観察はお休み 169バーツだから邦貨730円くらい、、、日本の相場の2倍くらい? 6月日本帰国でそば乾麺を持ち帰ったのですが、重いけど汁も日本で買うべきという教訓 ...
正面の建物、名前は知りませんがプーケットの旧市街地でこじゃれたレストランカフェ等が集まる観光客が集まる場所です。 前回、プーケットに泊まった時、この手前100m程のホテルに宿泊しました。 今、タイ国内の鳥見場所をピックアップしてどこに行こうか、、、と考えているところで...
6月一時帰国で左の「星を際立たせるフィルター」スターエンハンサーフィルターを持ち帰りました 従前、ソフトフィルターを使用していています。 実は右のSEL24F14GMレンズは星座写真にしか通常使っていないので、保護フィルター代わりに常時装着しているところ、、、たまにそ...
午前零時、パタヤの南、ナジョムティエンの村長がビーチ地域を巡回。 住民らが古いバンを運転する僧侶がビーチの景色を楽しんでいるとの通報を受けたため。 住民らは、この男性が本当に僧侶なのか、またその行動は適切だったのかを疑問視。 当局は海岸でオレンジ色の僧侶の服装で運転...
雨季なのでゆっくりと撮影をできるような空模様ではなく、半開きにした玄関ドアから外を垣間見つつ、ベランダの床に太陽の日差しが見えていたら太陽望遠鏡を出すということを繰返しています。 太陽望遠鏡は天頂ミラーで90度光路を折っていますので、望遠鏡に対して上から覗き込む形になり...