星や野鳥の保存用に1テラバイトのSSDを使っています。 2年程前に購入したもので、昨日確認するとほぼ9割がデータとして埋まっているので、要らないデータを削除中、でもなかなか減らないんですよね。 ということで、次回は2テラバイトのSSDを買おうかとamazonを調べ...
星や野鳥の保存用に1テラバイトのSSDを使っています。 2年程前に購入したもので、昨日確認するとほぼ9割がデータとして埋まっているので、要らないデータを削除中、でもなかなか減らないんですよね。 ということで、次回は2テラバイトのSSDを買おうかとamazonを調べ...
下欄の呉座勇一氏のYoutubeを視聴して、半世紀くらいの時間が一気に繋がった思いがしました。 Youtube自体は前編なので後編がどうなるか不明ですが、このYoutubeの趣旨として、 徒然草に平家物語の作者として信濃前司行長が天台座主慈円のもとで琵琶法師と協力しな...
4月末から5月初めの月齢表 4月末の新月は4/28で、前後3日1週間を基本的な星見遠征日程と想定 現時点での星見遠征先候補は2か所ともにタイ東北部(イーサン)で、 ウボンラチャタニ県ムン川河畔と ノンブアランプー県ウボンラット湖畔の2か所。 前回チェンカーン行き...
日々Googleなどのアプリで翻訳ソフトにはお世話になっていますが、訳の精度はまだまだ FBでは野鳥系グループをフォローしていて、日々、野鳥の情報を見ています 野鳥の種類は写真を見ればわかりますが、一番関心のあるのは「どこで見られるか」です その場合でも特定の鳥見場...
今朝は火金ではないので火金市場は閑散。 駐輪スペースも空き 熟れたマンゴーが今日の目的買い。 ただしこれはちょっと熟れすぎ。 表面が黒っぽくなっているのは中から蜜が出ているとのこと。 まだこの程度だとOKですが、部分的に黒い斑点などある場合、内部も熟成が進んで...
大玉の㎏35と小玉の㎏22があり、今朝は大玉半割。一人住まいなので1/3割して食べています。Sugar Watermlonとあるので何となく甘みが強い感じはあります。 含まれるんでしょうけども量は? でも少なくとも健康には良さそう 麺はここで買っているのですが、大き...
一昔前というか、私がタイに来た2016年よりも前のころは、タイのビールといえばSinha beer(シンハorシン)で、タイに来た日本の友人を案内などするとじゃあSinha beerで、でした。 ただし私自身は2016年ごろはLeo Beer(リーオ)を飲んでいました。...
ぎょしゃ座のオタマジャクシ星雲と勾玉星雲の近くにCheshire Cat Asterism(チェシャ―キャットの星列)というものがあると知りました。 実はわたくし、高校時代に天文系の部活をしていて、部誌などを担当していたのですが、その時のペンネームが「チェシャ猫」でした...
昨年のソンクラーンはパタヤを脱出してタイ北部で星見 今年はパタヤで引き籠り 自宅周りでもソンクランの狂乱は起きていますが、自宅でのんびり。 最高潮は4/19なのでその時にちょっと周囲を巡ればよいかとしばらく静観 https://x.com/i/status/1911...
4月予定の星見遠征地はウボンラチャタニ経由の場所とウドンタニ経由の場所の2か所 ウボンラチャタニーへはチェンライ/チェンカーン行きで利用したナコンチャイエア社の直行バスがありこれを利用すればよいのですが、ナコンチャイエア社のパタヤ発便にはウドンタニ直行便がありません。 ...
ソンクラーン二日目の朝 拙宅前のバービア街も静寂 セカンドロード側から見ていますが、水桶が9つ。 セカンドロードを歩いてセンタンに行く観光客がいるはずなんですが、その辺に水を掛けると迷惑行為。 今午前7時、水桶の蓋はビニールひもで緊結。 バービアは金を払って水を...
私のパソコンで太陽系の直径を調べようと「太陽系 直径」で調べたもの この2語で検索すると何度も同じ答えが出ます。 銀河系もしくは天の川銀河と混同しているようです ちなみに「太陽系 直径 光年」で調べると となりますが、これも?? 直径として、約30兆㎞,,,これが...
ムナフジチメドリ 多分2羽で来ているのでツガイなのでしょう。 この日はワットプラタム(洞窟寺院)のハイドに籠って3時間半。 そして水場に来たのはこの2羽とあと1羽。 図鑑を観ても、オスとメスの明確な違いを示しているものがなく、これもどちらがオスメス? 何となく左の...
SNSで新しいガラス橋が紹介されていました。 ノンブアランプー県のプーカオプーバーンカム国立公園内に架橋されたものらしい,,, 探すの結構苦労しましたが、タイ東北部コンケーンの街から1時間ほど。 コンケーンはパタヤから8時間くらいのタイ東北部の中核都市。 左右から...
今朝の空 青っぽいですが、実際は白っぽい灰色の空。 昨晩は星見体制で3度ほどアラームをかけて夜空ウォッチ。 最初の2回はベランダまで出ましたが、3回目はベッドに寝たままカーテンの隙間から見てこりゃだめだ,,, これは14日時点のタイ気象庁の雨雲予報 タイ東北部の...
パタヤ湾に沈むピンクムーン 人が登ってヤシの実採り いつもだと、竹竿の先端に鎌が付いたもので、下からひっかけて切って落としいます だいたいいつも同じ時間帯に散歩しているのですが、今日は食べ物屋も小物を売る「夜店」もいまだ営業中。 またいつもだと暗く営業終了している...
ヘルクレス座の球状星団M13 拙宅は南面しているため、北天を周回しているM13になじみがなく、チェンカーンで初めて撮影できました。 日本で見える球状星団の中で最も美しいと言われているようです。 距離25000光年 銀河系の円盤の外側に浮かんでいるようです 直径...
今年3月に発見されたSWAN彗星がもう見える状態になっているとのこ 午前5時に東の空に金星土星水星が昇る頃、ちょっとズレてC/2025F2、すなわちSWAN彗星が昇ってきます。 それを観ようと昨晩から機材準備 Φ72㎜屈折にレデューサを仕込んで焦点距離を280㎜まで...
4月の満月が12日なのか13日かは判断が難しくウェザーニュースなどでは4/13の晩としています。 ただ厳密にいうと満月は4/13の午前9時(日本時間)であり、私は朝4時半に撮影したので4/13の朝の月の方が満月に近いと判断。 4月の満月はピンクムーンと呼ばれます。恋愛...
赤道儀のお尻側を何となく南の方に向け、太陽望遠鏡をセットし、iPadアプリでGoTo太陽と押すと望遠鏡が動いて接眼レンズ中央に太陽面が出てくるので気持ちいい。 まずは肉眼で太陽面を観る。黒点は見えるものおプロミネンスが判然としません。 雲がひっきりなしに太陽面を通過し...
ビーチロードに臨時設置されたtrue(=私が使っている携帯会社)の中継局 週末とか、正月、ロイクラトーン、ソンクラーンなどの行楽時期にネットが通じづらくなるわけで、こういうのがあると非常にありがたい,,,のですが、拙宅からは150m離れていて、しかもコンドミニアムの建物...
パタヤの右にある赤い雲の真下が鳥見場所ワットプラタム。 来るときは雨には降られませんでしたが、ちょうどワットプラタムの丘に登るあたりから路面が雨に濡れていて、「降りやんだのかな、、、」と思たところですが、そうではなく次々と雨雲が飛来 午後12時ちょっと前からハイドに籠...
以前、日本人のSNSを見ていたところ、5月1日からタイ入国時に必要となるデジタルアライバルカードの提出は「3日前から」可能である旨の記載があり、ああそうなんだ、バタバタするなと思っていたところ。 この英語を読むと、デジタルカードの提出は入国3日前までと読み取れます。 ...
1年前のソンクラーンは何していたんだっけ?と思い出すと、チェンマイ郊外で水かけ祭りのための大渋滞に嵌っていたなあ、、、 そう言えば途中泊2回を繰り返してタイ北部メーホンソンまで星見遠征をしたのだっけ。 メーホンソンは距離的にはチェンライと変わらないのですが、山越えが続...
明朝、SWAN彗星を観望しようと機材準備中、ふと東方向をみると人がわさわさ 拙宅前のMyth Night Bar beer街でも水かけが始まったようです。 路地は水浸し バービア嬢は水着 通行人いるのかな? 時間は午後7時ごろ この時間帯だとバイクは通行✖で、...
朝5時半のビーチロード まだ散歩している人はわずか ビーチロード沿いのバービアに並ぶアイスボックス 普段は製氷氷をいれるものですが、水満タンで待機。 ソイブアカオ 午前6時でも営業中のレストランバー。 この店は昼も客がいますので24時間営業のようです。 この...
午後11時30分、パタヤ市警察署のソーシャルメディアページで、騒音が睡眠を妨げているという苦情をうけて警察が直ちに捜査を行い、バーの従業員1人を逮捕しました。 SEE Uというバー。 バーのマネージャーである24歳を逮捕 無許可での酒類販売と、 過度に大音量の音...
フランスがアユタヤ朝期のタイ中部チャオプラヤ川沿いの地図を作ったもの 冒頭図に入れた矢印二つのうちの上の矢印 アユタヤの都が書かれています。 現在アユタヤの街は「アユタヤ島」というひとまとまりの地形で、四方を河川と運河が取り巻いています。 冒頭図ではいくつかの島に...
国頭村の位置を検索すると那覇空港から100㎞2時間(高速道路使用)の距離のようです。 申請エリアは、 (1)国頭村森林公園 (2)やんばる学びの森 (3)奥やんばるの里 (4)安田くいなふれあい公園 を結んだ「やんばるダークスカイ・フォレスト(国頭村星空公園...
今週末からのソンクラーン祭りが迫る中、パタヤの事業主グループが「日没後は銃を撃たず」という暗黙の伝統を守るよう呼びかけ。 この非公式のルールは、日没時に店側が客に水遊びをやめるよう促すことを定めたもので、住民も観光客もびしょ濡れにならずに夕食を楽しんだり、街を歩き回っ...
朝5時半自宅発 ビーチロードに出ると警察車両(反対側の黒ピックアップ)が待機 シャッターのタイミングで消えてしまいましたが、赤い回転灯点滅中 「公衆の場での飲酒は違法」との措置か、ビーチでの宴会はゼロ。 ただしこれは警察車両の周辺だけで、このままずっと進んでウォー...
タイ国鉄が日本のJR各社から廃棄車両を受け取って再生し、タイ国鉄路線を走らせていますが、これは見かけは振り子列車だとおもうのですがどうかな? 昔、札幌勤務だった時に、札幌旭川とか札幌室蘭で乗った?車両によく似ています。 画像を検索すると日本で走っていた当時の塗色が見ら...
これって最悪な気温図 タイ北部は最高気温34℃~37℃ タイ東北部は35℃~37℃ タイ中部で35℃~36℃ タイ南部は31℃~36℃ ちなみにパタヤの最高気温は31℃ やはり海際なのでそれほど気温は上がりません。 でも暑いです。 普段はエアコンを使わ...
ミャンマーで発生した地震によって、 タイ国内で被災した建物は7949棟 うち閉鎖命令を受けた建物は60棟 地震で市街を受けたとして建物検査を実施した建物が7649棟 「緑」と評価されたのが7200棟 「黄」と評価されたのが389棟 黄は中程度の被害だが使用...
ウォーキングストリート付近のサウスパタヤロード沿いの歩道で、男女2人の外国人観光客がカメラを設置し、性行為の様子を捉えたと思われる写真を撮影しているのを目撃したと警察に通報。 この事件は白昼堂々行われ、多くの観光客や地元住民、そして子供も周辺にいたようです 2人は67歳...
昨日makroに行ったときに米麺を買い忘れていて、さてどこに行って買おうかと。 先日北パタヤのBIG-Cに行って米麺がなかったので、いつも行く中パタヤのBIG-Cにもないだろう,,,記憶をたどると南パタヤのフレンドシップマーケットで見かけていたので 左は包装の絵柄から...
「厳密には」の元英語は「Technically illegal」なんですが、「厳密には違法だから取り締まる」って何よ,,,。 タイの法律適用って、ケースバイケースなんですよね。 法律は一つでありながら法執行者により解釈が違う。 例えばノーヘルでも取り締まり箇所で...
重さ1.3㎏のスマート望遠鏡というものを注文済みで、望遠鏡+カメラ+赤道儀一式込みというもの。以前作成したカメラを手すり外側に張り出す機構を再構築したものを作ろうと、材料を求めて市内へ。 これは先端にNikkorレンズに天体カメラを付けたもの。 取り合いは異なりますが...
依然としてタイのリスの種の名前はわかりません コシジロキンパラ くちばしから見てもスズメの仲間、体長もスズメ大。 2匹で行動していたから、ツガイなのでしょう ミミスジヒヨドリ 再び登場のリス
M88については 3/24 60秒✕103枚 3/27 60秒✕64枚 があり、また、3/27は雲が流れていて、雲無しと思われるものが46枚 3/27の撮影成果と比べると3/24は分PM2.5なんだと思いますが、3/27での雲がかぶっている状態よりも像が淡く、こん...
朝7時前、makroへ。 makroの店前にソンクラーンの灌仏が設置。 そういえば4月の花祭りを灌仏会って言っていたよねと50年以上前のことをふと思い出す あの時は仏陀の誕生日を祝うと聞いた覚えがあるけども、タイのソンクラーンは新年という意味だけのよう。 いつもの...
目ヂカラ強いですね。 2羽できたのでどちらかがオス、そしてどちらかがメス。 水浴びした後なので、羽が乱れています。 カラダの大きな鳥が占有している水浴び場で場所取りするのも大変です。
先ほどからゴロゴロなっていて、雨雲レーダーだともうパタヤは雨雲の下。 サムットプラカンで大雨。 写真から見ると水深50センチ以上? サムットプラカンはソンクラーン時期、パタヤから退避しようとしていた街の一つ。 郊外にバンプーという鳥見場所があり、最近盛んにキビタキ...
パタヤなるバンラムーン郡では2025年の徴兵を開始し、数百人の適格男性がパタヤ市立第2学校で選考に出席。第29歩兵連隊第1歩兵大隊が監督。 早朝から、チョンブリ県バンラムン郡ノンプルー地区第8~14区に住む21歳以上のタイ人男性と、以前に徴兵猶予が認められた人々が徴兵審査...
1カ月ほど前にバイクが横転した時に割れたサイドミラー 今まで、ガラスが割れたなりに枠の中に納まってて、何とか用に供していたのですが、今日ちょっとした段差を乗りえる際にパリンと一部が崩壊,,,あとはバラバラと鏡が無くなった,,,という図。 前回この店でミラー交換した時は...
ソンクラーンに向けて防水パックの商品宣伝。 Xの広告ですけども、これって今だけ、超キワモノ商品? タイは熱帯なので、雨は強烈で、本来だったら雨季の期間はこのように防護した方がいいのかなと思う反面、あんまりこういう防護をしている人って見ないんですよね。 考えるに、ソン...
キンバトも珍しい鳥で、カオマイキャウの山の中を歩き回っていた時も、数度、目の前をサーっと飛んでいく姿を見送りました、、、いきなり出てくるのでカメラを向ける余裕がありません。 ここワットプラトゥムの水浴び場で待っていると、たまに来てくれます。 他の鳥は水場に飛んでやって...
出来は30% でも今季最後のオリオン大星雲になるかと思って、機材不完全状態で撮影 空はこんな感じ。 順次雲が増えていき、夜半からはべったりとした雲 また、夜前半は月もあり、そいった意味で最悪のコンディション 夕方西の空にオリオン座があり、今年最後かなと思って、準...
片道税込みで1万5千円。 安いといえば安い。 どんな便になるのかを調べたところ ◎バンコク⇔福岡 深夜出でて早朝福岡発。帰路は早朝福岡を出て昼前にバンコク着。 この行程だとバンコク側でのタクシー移動が無くなります。 半面、福岡で早朝にホテル⇒空港への移動が必...
今日はセカンドロードのBIG-Cへ。 バイクで向かう際、「しまったかな?」 前回、自宅を出る時間を確認せずに来てしまい、20分ぐらいスライドドアの前に待ったのだっけ、、、と。今日は11時過ぎだったので無事営業中 BIG-Cの入り口横のあるロッカー。 タイにはこうい...
タイ東北部ルーイ県ルーイ市のルーイ川に架橋されたつり橋。 ルーイ市役所前にある、シリキット女王60歳誕生日を記念して作られた公園に架かる橋です。 帰途、チェンカーンから大型ソンテウに乗ってルーイのナコンチャイエア社に到着。 荷物を預けて地図頼りに30分ほど歩いて橋に...
タイ東北部でラオス側のビエンチャンまでタイ国鉄が延伸され、線路が切り替えになったという写真。写真そのものは2008年ものですけども。 写真を見ると、これからは左の方に線路が続くのだ,,,というだけのものですが、みると旧線路がそのまま残っています。 こういう状況って、タ...
パタヤで深夜、タイ人バイクタクシー運転手と中国人観光客の間で乱闘が勃発。 観光客が立ち入り禁止の私有地で放尿したとのこと。 午後11時36分、パタヤ警察はソイ6で乱闘が起きたとの通報を受けた。 写真を見るとソイ6のセカンドロード側の入り口のようです。 警察到着時、...
最近の鳥見はバイクで24㎞離れたワットプラトゥムへ。 足を置くステップに三脚を横置きして、上にカメラ入りのバックパックを載せて運転するというもの。 街の中だと40㎞/hで、郊外に出ると50くらいにスピードアップ。 ただし雨がちな季節で、路肩に砂がたまったところもあり...
鳥見を始めてからずっと長い期間、この鳥は非常に珍しい鳥でした ワットプラトゥムがあるカオマイキャウでも一度ちらりと見たことがあるかな?という感じでしたが、カオマイキャウと同じ山にあるワットプラトゥムの水場だと、2回に1度は来てくれる常連。 そろそろと岩を下りてきて水に...
agodaによれば、4/13-15のソンクラーン期間中、 タイを訪問する海外客の人気スポットは、①バンコク、②パタヤ、③フアヒン 一方国内客の人気は、①パタヤ、②バンコク、③フアヒン とのこと。 パタヤではソンクラーン期間と合わせて4/19にワンライ祭りがあるため...
暑いのでちょっと涼しい場所に行こうかとBIG-C,,,それほど涼しくはないですね こうやって見ると夏っぽいいい天気そうにみえます 半割の熟したパパイヤがあったので一つ購入。 癖がないし、スプーンで種をこそぎ落として包丁で食べやすい大きさに切るだけ。 皮はむかずス...
ワットタムプラトゥムでのバードウォッチング成果 胸に斑(まだら)が入ったジ+チメドリ ジは地面の意味? 英名ではPuff-throated Babbler 喉にパフが入っているチメドリという意味 パフっぽい 水浴びの後の毛繕い
https://x.com/i/status/1907892057529790509 パタヤ夜の歓楽地ソイ6の動画です 前半は路地の両側は若い女性が立ち並び店に勧誘しているという風景 狭い路地に屋台がずらりと並び、確かに歩きずらい 化粧品、ドレス、軽食から、ソックス...
記事では理由を特に示していませんが、先月3月の中国人旅行客は対前年比で半分だったとのこと。 多分地震の影響はほとんどなく、 ・2025年の春節は1月であり、昨年2024年は2月だった 春節休暇が2025年は前倒しになり、結果、3月初旬の旅行客が減った ,,,これ...
ちょっと遠景ではっきりしませんが。 大型テントが設営されています。 この2時間ほど前にここを通過した時、大型バスが止まり人々がわさわさ動いていました。 二十四節気で立春とか夏至は我々にもなじみがありますが、毎年4/4前後に清明があります。日本の多くの家庭では特段何も...
国道際にあるカシコン銀行の支店 周辺の街並みに合わせようという主旨なのでしょう、 木造家屋風なファサードにしています 代表的なホテル,,,規模的には旅館ですが、2階建てまで。 建物の高さ制限があるみたいです。 タイの一般家屋は基本的にコンクリート製ですが、ここで...
チェンカーンでは毎日、公設市場まで片道4.5㎞をバイクで往復していました。 2019年に来た際も、1泊でしたが公設市場には着ていて、ここなら一通りにモノがそろうのだなと思っていたところ。 ただし公設市場はどちらかというと魚とか肉、野菜などの食材がメインで、惣菜系は見た目...
パタヤ自宅から東に24㎞ 自動車だと22-25分、バイクだと40分ぐらい カオマイキャウと同じ山にあるワットプラトゥムの野鳥ハイド 9時半出勤 誰もいず 3時間いて誰も来ず 引き続き通ってみたいと思いますが、鳥が出てくるのは11時半ごろからみたいなので、次回...
地震発災直後に出されたバンコクの非常事態宣言が、倒壊した建設中政府ビル周辺覗き解除されたという発表。 実際の混乱は地震発生当日/翌日だけで、メインの交通路は翌日ごろには復旧。 ここのビルはやはり高層ビル中心に被害はあり、政府系のビルもまだ4か所ほどが立ち入り禁止になっ...
米国の関税はタイでは36%になるそうです。 輸出で成り立っているタイですので影響は多大 タイへの進出企業で半分が日本企業と聞いたことがあります,,正確かどうかは不明。 タイがガクッと不況になるとともに、日本への影響も大きそうです 東南アジア全般で高関税ですね。 ベ...
大学受験数学のYoutubeをいまだに見続けていますが、ある数学系(東大理三)の人は常々、難しい問題に出会ったら「困難は分割せよ」というのが口癖。 デカルトは哲学者かと思っていましたが、「座標」を考案したがデカルトのようで、代数学とか幾何学の先駆者だとか。 これはチェ...
まずはバイクを返すために、GSに行って燃料満タン,,,100B この後、バイク屋に返却。バイク屋に誰もいないので、キーは付けたまま店を出たところでオーナーが来て、無事返却。 荷物はホテルに置きっぱなしになっているので、初日にトゥクトゥクを拾った場所まで徒歩。ルーイにつ...
3月末、タイ東北部ルーイまで9泊10日の星見遠征を挙行。 往復夜行バスなので、実質は7泊分の星見になりました。 バスの搭乗時間は12時間であり、日本からヨーロッパへの直行便が平均12時間だそうなので、まさに海外旅行並み。 2024-2025冬シーズンの前半は自動車で...
上図は4/15のタイの雨量図。 ほぼタイ全土で降雨。 雨雲なので日々動き、部分的に晴れ間も見えますが、長続きしません。 2週間先しか長期予報がないので、数日おきに発表される画像を見ながら、 「晴れないなあ、、、」。 一方こちらは月齢カレンダー。 4月の新月は2...
瓶入りで1尾25バーツ(100円) 見ると大型の魚が入っています。 ただし大型だからといって割高ではないようです。 昔、グッピーという名前で呼んでいた魚が十把一絡げで販売中。 一番高そうなもので、1尾40バーツ、3尾で100バーツ(440円) ネットで「グッピー...
4月末の星見遠征が、天候の状況で成立するかどうか極めて疑問ですが、3月遠征の反省を行って、頭の中で骨組みだけでも考えておこうと,,, 今回ルーイ県チェンカーンへの星見遠征機材一式です。 反省点として『重かった』の一言。 今回は、「春の銀河祭り」ということで、銀河を幾...
ヒメカッコウとクリイロヒメカッコウのいずれかで悩みましたが、いろいろ調べると近くにヒメカッコウのオスがいて、つがいならこれもヒメカッコウであろうと決着 ヒメカッコウのオス 頭が灰色、腹が柿色。これは一目でヒメカッコウのオス。 ビンズイ セキレイの仲間で、いつも同定...
ルーイへの往路 途中、国道際でバスが止まり小休止 見るとソンテウが10台ほど並び観光地っぽい感じ。 地図を見ると、この場所で道路が二手に分かれ、山側に折れるとプークラドゥン国立公園への道のようです。 プークラドゥンはタイでは人気の国立公園です。 写真でもわかりま...
次回の一時帰国でカメラの望遠レンズを持ち帰る予定で、それを使って星雲など広がりのある天体を撮影していこうと考えているところ。 レンズはまだ手元にありませんが、赤道儀に載せる機構だけは考えておこうと半日作業、 赤い缶の前側にレンズが付きます。 赤い四角い箱が制御用コン...
4月なんですね、、、 4月に入るとスタッフがハワイアンになります。 これがソンクラーンの正装です。 電脳ツッコム前。 駐車禁止区間が広がり、基本的に皆さん守っています。 問答無用にバイクなり車を保管場に持っていかれ面倒ですからね。 このころからポツポツポツと雨。...
長距離バスで12時間の寝られぬ旅の後、昨晩はぐっすり。 5時半起床、6時自宅発でmakroへ 子供のころ黄色いスイカが出回って,,,でもあまり食べた記憶ないですね。 赤いスイカが㎏19バーツで、黄色いスイカは㎏当たり29バーツ。 味に変わりはないと思うのですが、どう...
コクモカリドリ Litter Spiderhunter 外でパソコン仕事していた時、5m横に来たので非常に鮮明な姿が撮影出来ました オジロビタキ Taiga Flycather オジロビタキ自体は何度も見ていますが、この色合いというか羽の色の状態は初見 シマキン...
結局、ルーイ県チェンカーンへの星見遠征は9泊10日となっていて、ちょっとした海外旅行並みの規模になりました。 前後に夜行バスでの乗車時間だけで12時間規模の移動があったので、これもヨーロッパくらいまでの飛行時間になっているので、今はボーっとしているところ。 パタヤが阿...
現在、かんむり座T星が爆発するのではないかと天文民は待っています。 爆発といっても周期的な爆発なので、待つことができるわけです。 10等級くらいから3等級くらいまで急激に増光するはずで、多くの天文民がそれに立ち会いたいと思っているわけです。 このところ天文界隈では...
上記の訳 タイに入国する外国人へのお知らせ。 外国人が好むと好まざるとにかかわらず、タイ入国管理局は5月1日からタイへの旅行者の入国を容易にするためにタイデジタル入国カード(TDAC)の使用を導入しました。 陸、海、空の交通手段を問わず、タイ王国に入国するすべての非...
チェンカーンの街を縦貫する国道から、市場と反対方向に歩くと事前に調べたバイク屋。 まずは事前に調べたBIG-C 田舎に行くとBIG-Cとアルファベットで書かず、タイ語でビックシーとあり、横にはマーケットと発音するタイ語も書かれています。 結局購入品はインスタントコー...
1時間前にパタヤナコンチャイエア社バスターミナルへ。 拙宅前のバイタクを利用しましたが、バッグを3つ持ってのバイタクだったので過呼吸で死んじゃうんじゃないかと思うくらい腹筋を使いながらバイクに乗ったので、これは絶対に改善しないとダメ,,,という感じでした。 ルーイ行き...
タイは観光立国なので、地震後、秩序は回復された。 都市機能は戻ったと広報します こちらは建設中のビルが崩落した場所のすぐそばにあるセンタン・ラップラオ店でのこと 店としては安全確認して翌日にはショッピングセンターを再開したのですが、 何らかの振動みたいなものをきっ...
4/1の雨雲予報 パタヤは雨模様で10日間星見遠征していたルーイ付近は「白抜き」 もうちょっといてもよかったかなと。 ただしパタヤの今後の状況は次々と雨雲が通過して、ここ半月は星空は望めない状況 こちらは4/14の雨雲予報 ソンクラーンの中ほどのころ。 タイ全...
今回の星見遠征、携行品に過不足は目立ちませんでしたが,,, ① 防寒対策は不要 滞在中、夜間は20℃程度が最低気温でした。 出発前、付近の山の気温から17℃程度まで低下するはずと見込み、 ・ダウンジャケット ・綿製長そでシャツ ・厚手ズボン で臨みました。 ...
天文界隈では「口径は正義」という言葉があり、結局、望遠鏡の口径が大きいものにはかなわない、、、という意味。 多分、同じような意味合いで「時間は正義」という言葉も成り立ちそう これはおおぐま座ひしゃくの根本付近にある渦巻銀河のM101を露出1分で撮影したもの まあなん...
パタヤ ソイブアカオのビアバーに警察の手入れが入り、カンボジアミャンマーの不法労働者6名がオーナーとともに逮捕されたとのこと。 女性らは労働許可証を所持していないため、オーナーは外国人を無許可で労働させていたため。 女性らはウェイトレスとして働いていたとされていますが...
4/13がソンクラーン初日。その直前の週末が4/11です。 4月前半の降雨予想図は上掲とあまり大差なく、おおむねタイ全土で雨が降るというもの。 この図は24時間降雨予報なので、夕立が降ればそれだけ降雨量が累計されるので、一日中雨というわけではないにして、晴れ間が続くと...
今回のルーイ県チェンカーンへの経路。 往路はパタヤから県都チョンブリまで北上し、その後、チャチュンサオ、カビンブリ、ナコンナチャシーマ、チャイヤプームと経由してルーイ県に至る経路となっていました。 今回の地震で大きく報道され、都市内交通がマヒ状態になっているとされるバ...
上記SNSではチャトゥチャック公園とありますが、一般的にはロットファイ公園と呼ばれていて、ロットファイは「汽車」という意味になります。 タイ国鉄の操車場の近くにあり、元は操車場の一部だったのかもしれないという公園です 記事ではそこに自宅難民が集まってきているというもの...
前回来た時は主として、川沿いの一方通行の道の両側に古い木造商家を転用した旅館立ち並ぶエリアに宿泊しました。川沿いの道に並行して国道があり、国道から河岸までが活動の範囲でした。 今回も記憶を搔き起こすために旅館街はバイクで一度だけ通りました。 今回のメインは国道と公立市...
タイで10店舗目となるニトリがパタヤの隣町シラチャにできたとのこと。 場所はセンタンシラチャ。 センタンはタイの高級デパートですが、パタヤでもセンタン、シラチャでもセンタン。 タイでは高級ブランドとして売り出すようです。 1980年代前半、私が社会人最初の地として...
タイでも大蛇やコブラが見つかると、一般人が対応できないので、中国人慈善団体が運営している救急隊に連絡して処理してもらいます。 今回も、コブラが見つかったということで救急隊が現場に向かい、大量のコブラを捕獲。 通常だと「自然に戻す」ということで、近郊の野山にこれ等は放た...
こちらは星見遠征最終1日前、3月の新月である29日の状況 タイ全土は雨雲に覆われ、遠征地チェンカーンも、雨は降らないかもしれないが、雨雲で空が覆われる可能性があるという状況。 チェンカーンを出発する翌30日 チェンカーンは「白く抜けて」いて、雨はなさそうな感じです。...
まあそうでしょうね。 特に高層コンドミニアムだとエレベータの点検が必要だし、あちこちで需要があるわけなのでひょっとすると1か月くらいはエレベータは使えません、などという状況もありそう それとネットの基地局ももともとが耐震性なんて考えていないものなんでしょうし、この復旧...
充電すべき機材があふれています 星見関連 ・40000mAhの携帯バッテリーのうち2個が零時過ぎに空になるので、 バッテリーを交換次第すぐに充電開始、、、昼過ぎにやっと満タン ・零時過ぎに交換したバッテリーも明け方撤収後、充電開始。 こちらは半分程度は残って...
タイ東北部ウドンタニでのこと 高校3年生が母親の葬儀を行い教師や友達が参列。 村長が疑問に思い棺桶を開けると中身は白い布で包まれたバナナの幹。 少年は東北地方の葬式様式のレポート作成のためと言い訳をしてその場を逃げ 出家。 のちに還俗して香典を校長に返却。 元...
https://x.com/i/status/1905213043543245227(←動画) この状況、「土星から見た地球と月が太陽を通過する」というものは、太陽地球月で考えると、地球から見て月が太陽面を通過する、、、すなわち日食と同じ現象 解説によれば土星から見てこ...
昼間は38℃という状況で、午後8時ごろでも30℃を下回らないようで、冷却しても-5℃くらいまでしか下がらない状況、、、実際は-10℃までいったん下がりますが、その後に-5℃くらいまでに戻ってしまい、危機を管理しているミニコンピュータから警告が送られてきます。 ということ...
「ブログリーダー」を活用して、span265のブログさんをフォローしませんか?
星や野鳥の保存用に1テラバイトのSSDを使っています。 2年程前に購入したもので、昨日確認するとほぼ9割がデータとして埋まっているので、要らないデータを削除中、でもなかなか減らないんですよね。 ということで、次回は2テラバイトのSSDを買おうかとamazonを調べ...
下欄の呉座勇一氏のYoutubeを視聴して、半世紀くらいの時間が一気に繋がった思いがしました。 Youtube自体は前編なので後編がどうなるか不明ですが、このYoutubeの趣旨として、 徒然草に平家物語の作者として信濃前司行長が天台座主慈円のもとで琵琶法師と協力しな...
4月末から5月初めの月齢表 4月末の新月は4/28で、前後3日1週間を基本的な星見遠征日程と想定 現時点での星見遠征先候補は2か所ともにタイ東北部(イーサン)で、 ウボンラチャタニ県ムン川河畔と ノンブアランプー県ウボンラット湖畔の2か所。 前回チェンカーン行き...
日々Googleなどのアプリで翻訳ソフトにはお世話になっていますが、訳の精度はまだまだ FBでは野鳥系グループをフォローしていて、日々、野鳥の情報を見ています 野鳥の種類は写真を見ればわかりますが、一番関心のあるのは「どこで見られるか」です その場合でも特定の鳥見場...
今朝は火金ではないので火金市場は閑散。 駐輪スペースも空き 熟れたマンゴーが今日の目的買い。 ただしこれはちょっと熟れすぎ。 表面が黒っぽくなっているのは中から蜜が出ているとのこと。 まだこの程度だとOKですが、部分的に黒い斑点などある場合、内部も熟成が進んで...
大玉の㎏35と小玉の㎏22があり、今朝は大玉半割。一人住まいなので1/3割して食べています。Sugar Watermlonとあるので何となく甘みが強い感じはあります。 含まれるんでしょうけども量は? でも少なくとも健康には良さそう 麺はここで買っているのですが、大き...
一昔前というか、私がタイに来た2016年よりも前のころは、タイのビールといえばSinha beer(シンハorシン)で、タイに来た日本の友人を案内などするとじゃあSinha beerで、でした。 ただし私自身は2016年ごろはLeo Beer(リーオ)を飲んでいました。...
ぎょしゃ座のオタマジャクシ星雲と勾玉星雲の近くにCheshire Cat Asterism(チェシャ―キャットの星列)というものがあると知りました。 実はわたくし、高校時代に天文系の部活をしていて、部誌などを担当していたのですが、その時のペンネームが「チェシャ猫」でした...
昨年のソンクラーンはパタヤを脱出してタイ北部で星見 今年はパタヤで引き籠り 自宅周りでもソンクランの狂乱は起きていますが、自宅でのんびり。 最高潮は4/19なのでその時にちょっと周囲を巡ればよいかとしばらく静観 https://x.com/i/status/1911...
4月予定の星見遠征地はウボンラチャタニ経由の場所とウドンタニ経由の場所の2か所 ウボンラチャタニーへはチェンライ/チェンカーン行きで利用したナコンチャイエア社の直行バスがありこれを利用すればよいのですが、ナコンチャイエア社のパタヤ発便にはウドンタニ直行便がありません。 ...
ソンクラーン二日目の朝 拙宅前のバービア街も静寂 セカンドロード側から見ていますが、水桶が9つ。 セカンドロードを歩いてセンタンに行く観光客がいるはずなんですが、その辺に水を掛けると迷惑行為。 今午前7時、水桶の蓋はビニールひもで緊結。 バービアは金を払って水を...
私のパソコンで太陽系の直径を調べようと「太陽系 直径」で調べたもの この2語で検索すると何度も同じ答えが出ます。 銀河系もしくは天の川銀河と混同しているようです ちなみに「太陽系 直径 光年」で調べると となりますが、これも?? 直径として、約30兆㎞,,,これが...
ムナフジチメドリ 多分2羽で来ているのでツガイなのでしょう。 この日はワットプラタム(洞窟寺院)のハイドに籠って3時間半。 そして水場に来たのはこの2羽とあと1羽。 図鑑を観ても、オスとメスの明確な違いを示しているものがなく、これもどちらがオスメス? 何となく左の...
SNSで新しいガラス橋が紹介されていました。 ノンブアランプー県のプーカオプーバーンカム国立公園内に架橋されたものらしい,,, 探すの結構苦労しましたが、タイ東北部コンケーンの街から1時間ほど。 コンケーンはパタヤから8時間くらいのタイ東北部の中核都市。 左右から...
今朝の空 青っぽいですが、実際は白っぽい灰色の空。 昨晩は星見体制で3度ほどアラームをかけて夜空ウォッチ。 最初の2回はベランダまで出ましたが、3回目はベッドに寝たままカーテンの隙間から見てこりゃだめだ,,, これは14日時点のタイ気象庁の雨雲予報 タイ東北部の...
パタヤ湾に沈むピンクムーン 人が登ってヤシの実採り いつもだと、竹竿の先端に鎌が付いたもので、下からひっかけて切って落としいます だいたいいつも同じ時間帯に散歩しているのですが、今日は食べ物屋も小物を売る「夜店」もいまだ営業中。 またいつもだと暗く営業終了している...
ヘルクレス座の球状星団M13 拙宅は南面しているため、北天を周回しているM13になじみがなく、チェンカーンで初めて撮影できました。 日本で見える球状星団の中で最も美しいと言われているようです。 距離25000光年 銀河系の円盤の外側に浮かんでいるようです 直径...
今年3月に発見されたSWAN彗星がもう見える状態になっているとのこ 午前5時に東の空に金星土星水星が昇る頃、ちょっとズレてC/2025F2、すなわちSWAN彗星が昇ってきます。 それを観ようと昨晩から機材準備 Φ72㎜屈折にレデューサを仕込んで焦点距離を280㎜まで...
4月の満月が12日なのか13日かは判断が難しくウェザーニュースなどでは4/13の晩としています。 ただ厳密にいうと満月は4/13の午前9時(日本時間)であり、私は朝4時半に撮影したので4/13の朝の月の方が満月に近いと判断。 4月の満月はピンクムーンと呼ばれます。恋愛...
赤道儀のお尻側を何となく南の方に向け、太陽望遠鏡をセットし、iPadアプリでGoTo太陽と押すと望遠鏡が動いて接眼レンズ中央に太陽面が出てくるので気持ちいい。 まずは肉眼で太陽面を観る。黒点は見えるものおプロミネンスが判然としません。 雲がひっきりなしに太陽面を通過し...
Nikon α1 24F14 絞り開放 ISO12800 2秒 手持ち撮影 夕方時点で中天に月が出ていてしかも霞んでいる状態 寝る前9時ごろに見ると月はくっきりしているものの明るく、今シーズンの星見もこれでおしまいかと この段階では宿の再選定はもとよりエリアそのものを見直そ...
今日は400㎞ほど走りましたが、4カ所ほど道路チェックポイントがありました。 だいたい半分はチェックポイントのために車線が絞られて、ちょっとそこで渋滞が発生しているのですが、係員もいず「カラチェックポイント」状態。 また係員がいても、行け行けと手を振られて、、、それだ...
タイ名物セブン犬。7-11の入り口にいるイヌ。 昨日、ホテルに着く直前の気温は41℃ 今日も暑い1日でした 宿近くの国立公園、、、ビット(休業)とのこと Googleマップの営業時間を見ると、今日はソンクラーンなので営業時間の変更があると記載されていましたが、お休...
7時過ぎチェンマイ郊外の宿発 背面側が国道で、敷地奥を見ているところ 田んぼが続きます、、、ここ自体はチェンマイの近くなので都市光の影響がありますが、ここがひなびた田舎町なら星見の場所としていいかな、、、などといつもこんなことばかり考えています 宿を出てチェンマイに...
https://twitter.com/i/status/1779868433271902213 ↑今年のパタヤのソンクラーンの動画 まだまだまともなソンクラーン風景です
帰路初日のテーマは、 モン族の宿から降りて、メーホンソン盆地に入りビルマ寺の竹橋を見ること チェンマイ北のダム湖でつり橋を再訪すること その間、宿からの下り道を含め、日本軍が切り開いた国道1095線を通ります 初日行程の約8割がこの山道。 グーグルマップだと4時...
https://twitter.com/i/status/1779259506398306438 ↑動画 まだやっと始動したばかりで、狂乱というほどではないですね、、、 映像には子供の姿が少ないですが、タイ全体としては子供の行事で、それを大人がサポートするというスタイルです...
メーホンソンは隣接するチェンマイから3本くらいのルートで繋がっていますが、チェンマイからだとGoogleマップで自動車で5時間半以上掛かります、、、隣り合っている県なのに。 メーホンソンはもうビルマ、、、というのが今回の感想 寺院もほとんどがビルマ風で、タイ風寺院もな...
基本、水かけはどこでもやっているのですが、休日中でのオフィスに出ている人もいて、そういう人が勤務着を濡らされたとか、バイクに水を掛けられ横転した、、、などのはた迷惑も起きているので、バンコクでは場所を限って、「ここなら思う存分やってください」という場所があり、サイアムスク...
これは最終日朝の朝食 トーストは自分で焼いて共有のテーブルから持ってきます ちょっと謎だったのが、右端のポットに入っているお粥の量 丼で2杯以上入っています、、、残すことせずにすべて平らげていました 普通、1人前といえばどんぶり1杯なわけです。 ちょっと多すぎ ...
前の晩と同様に午前1時起床、南の空の赤い星雲を撮影するため 夕方はほぼ全面曇りでしたが、未明は時間がたつごとにぐんぐんと星の明るさが増していきました はくちょう座あたりを狙いたかったのですが、午前2時段階でもまだ低い高度だったので昨晩単独で撮影した星雲を二つまとめて取...
ツイッターを見るとパタヤはもちろんのこと、タイ各地で水かけが行われているとのこと 現在、タイ最奥地、少数民族の村にいますが、水かけゼロ。 ひとえに出不精で、到着以来、宿を出たのは徒歩で山道を歩き鳥を見ているだけで、集落方向に出歩いていないため。 この宿営地を出るのは...
ビルマ/ミャンマー国境から5㎞のところに宿泊して星を見るという今回の旅 実はビルマの内乱で日々1000人以上が続々とタイに避難してきています。 それらの人たちの難民キャンプが国境際にあり、そこをビルマ空軍が爆撃しています タイへの越境空爆なわけです。 今回に限ら...
今朝の鳥は ノゴマ 英名 Siberian Rubythroat 直訳だと「シベリアのルビー色の喉」 図鑑を見ると ・冬季に飛来する鳥 ・非繁殖期にタイに来る ・タイ東部より以北(図鑑上ではパタヤでも見られる?) 和名は「ノゴマ」、漢字で書くと野駒 初見初...
今ちょっとボーっとしています。若干寝不足気味。 昨晩は午前1時に起きて、5時まで星見、その後鳥見、朝食、、、 そろそろ、メーホンソン最終日に何時に宿を出るかの検討をしなければなりません。 チェックアウトは12時。 次の予定地まで5時間20分。 仮にチェックアウト...
前夜気が付くと夏の銀河が見えていて、朝方には秋の星座も見ていたので、夕方ちょっと雲があったので早寝して午前1時起床。 朝5時まで星雲を見て後片付け、その後6時に鳥見に出かけ7時半に戻って朝食、、、という時間割。 M8(干潟星雲) オリオン大星雲と同じくらい明るくて大きな...
今の趣味は星見と鳥見で、このところ星見を中心にしていましたが、メーホンソンに来て朝は鳥見をしていて、「やっぱり鳥はいいな」という思いです。 鳥見といっても実際は鳥の写真撮影なわけですが、やっぱり金がかかるわけです。 具体にいえばカメラと望遠レンズです。 カメラだと手...
昨晩は夕方雨。夜23時にアラームをかけて就寝 夜23時、満天の星空。 準備をしているうちに全面曇り、24時休止、午前2時にアラームをかけて就寝 午前2時、満天の星空 、、、多少の雲通過はあれど午前5時までFRA400 にて銀河の撮影。 午前2時、気が付けばはくち...
先月のチェンマイ南部星見遠征の時にもうっすらと感じていましたが、バッテリーは意外と持つのかな?という感覚。 今シーズン最初の星見遠征はパタヤの沖合ラン島だったので、気温的にはパタヤと変わらずで、深夜まになっても25℃を下回らない環境で、当時は4万mAhのポタ電一つと、2...
日本の四十雀(しじゅうから)はJapanese Tit こちらはヨーロッパシジュウカラでGreat Tit 並べてみたことがないですが、ちょっと大きめなんだと思います コロナで日本に帰国してワクチンを打っていた頃、ホテル近くの成田山新勝寺で鳥見していました。 その...