さてさて、前回は木次駅に「奥出雲おろち号」が入線するまで…でしたが、今回は、発車前まで、です!この「奥出雲おろち号」では、機回しなどなく、往路(備後落合行き)は、この客車側が前になり、後ろから機関車(DE10)が推す形で走っていくことになります。間もなく運行終了!ということで、「ありがとう」ヘッドマークが付けられていますTTところで、前回アップの4枚目、赤い車両の向こうを、奥出雲おろち号が車庫から出て来...
雪たっぷりの風景の中、スーパーはくとが華麗に駆けていくそして、最後は…2021/01/02 因美線撮りたかった変態アングルで(* ´ ▽ ` *)...
田んぼが続く、このゾーン田んぼの段差そのままに、雪に覆われていました(*^_^*)2021/01/02 因美線...
因美線の智頭-因幡社間ここ、大好きで結構行ってます(*^_^*)雪~~ヽ(≧∀≦)ノ2021/01/02 因美線いやもう最高っ!!...
雪の智頭急!いやぁ~、この冬は雪が多いっヽ(≧∀≦)ノ雪の恋山形駅(*≧∪≦)ほらね(*^_^*)2021/01/02 智頭急行ピンクな駅ですぅ(* ´ ▽ ` *)...
はい!というわけで…新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。って、今頃何を…ですが、(ヨウヤクコトシノシャシンニナリマシタ)今年の元日に撮った写真で~す!2021/01/01 山陽新幹線さぁ~、今年もいっぱい撮るゾー!!...
さてさて、ようやく2020年の写真が終わったこのタイミングで、、、2020年の勝手に自分的ベスト5!スイマセンm( )mまず第5位は~つい最近アップしたんですが^^;大晦日、雪の米原駅で撮ったこの写真やっぱカッコイイっすよねぇ(*≧∪≦)最高の雪具合。駅に着いて、割とすぐに撮れちゃったんですが^^;では、第4位去年の秋、初めて行った高山本線!素晴らしい秋景色でしたぁ(*^_^*)実は先日、冬の高山本線にも行きまして(笑)同じアングル...
大晦日の米原駅最後は、新幹線のすれ違いを(*^_^*)右が停車のひかりorこだま、左が通過ののぞみですね(* ´ ▽ ` *)当然ですが、いろんなタイミングですれ違います(´ω`人)2020/12/31 東海道新幹線というわけで、ようやく2020年の写真、終了です(*≧∪≦)...
雪の多い関ケ原辺り舞い上げた雪が車体に着いた新幹線が、雪のない地域でその雪、っていうか氷を落とした時に線路際の砕石を跳ね上げることを防ぐために、いろいろ考えて設置された装置つまりまぁ早い話が、最大の目的は「雪が舞い上がりにくいように、水で湿らせて重くする」ってことなんですねぇ。で、そこをたまたま新幹線が走ると、ボディも濡れるってわけですね。2020/12/31 東海道新幹線ちなみに雪の多い東北や上越の新幹線...
で、もうカッコいいの撮れちゃったんですが(笑)入場券は2時間有効なので、引き続き…と思ってたら新型新幹線N700Sの通過!流石、JR東海、ふつーにSが走ってます(*^_^*)ほらほら~ほらほら~この車両、まだまだJR西日本に入ること少ないので、ついつい反応してしまいます(笑)2020/12/31 東海道新幹線...
さてさて、ようやく去年の大晦日^^;雪が積もるということで、スプリンクラー期待で米原駅に行ってきました^^/で、着いていきなり!ええやん、めっちゃええやん!!と結構カッコいいのが撮れちゃったので、次はスプリンクラー狙いで(*^_^*)もっとスプリンクラー(* ´ ▽ ` *)2020/12/31 東海道新幹線うーん、最高(´ω`人)...
山電(さんでん)…やまでんじゃないよ(笑)高砂に、い~ところがあるって、前から聞いてたんですが、なかなか撮りに行けてなくて…何度か車で通ったことあるんですけどね^^;で、年末のある日、出かけてきました^^/キラリーン☆彡なかなか綺麗な雲も見られました(*^_^*)ささやかな夕焼けも(* ´ ▽ ` *)また行ってみよぉ~っとp(*^-^*)q...
この時期、日の沈む方角がいいので、ちょくちょく出かける三木の美嚢川この日も夕日をバックに撮るつもりで出かけたんですが、だんだん雲が増えてきて^^;ならば!と狙いを変えて2020/12/28 神戸電鉄粟生線密集する家々を見下ろして…そこにやってきたのはステンレスの新型ギラリン!と車体を輝かせてくれました^^...
chosanのご案内で「雪の丹鉄」撮影^^次の「丹後の海」は、「天気悪いし色でないよねぇ~」「まぁいっかぁ~」とか言いながら、いい感じのとこ見つけちゃったんで(笑)最後は、chosanおススメの場所で^^b短時間でしたが、楽しい時間を過ごせました(´ω`人)...
雪の円山川宮舞線の由良川は何度も撮ってますが、宮豊線の円山川は…あんまり^^;2020/12/26 京都丹後鉄道宮豊線雪が積もると、どこもかしこも素敵な風景です^^/...
朝、友人からメッセージあり「雪が撮りたい!」と…で、丹鉄のスペシャリスト、chosanに聞いてみると、「網野駅から西なら残ってるかも…」とのお返事さらに、いつもながらの急な訪問に^^;ご一緒いただけるとのことでm(_ _)m集合場所の「コウノトリの郷」駅にてオレンジの柿が印象的でした(*^_^*)次は、とっておきの場所に連れてってもらいました(* ´ ▽ ` *)2020/12/26 京都丹後鉄道豊線いやぁ~さすが!最高に素敵な場所でした(´ω`...
夜になって…神戸の街をバックに。ポートタワーの色が…なんかちょっと怖い(ノ_<)赤くなったり、青くなったりしてたようです^^天空に伸びる光。。。レンズが合わず、とりあえず2本だけ^^;2020/12/12 神戸新交通いやぁ~、何回行っても、い~いところです^^b...
そろそろ、方角いいかなぁ~ということで、仕事で神戸に行った帰りに…お日様の下半分は、雲^^;その後、ちょっと回復してイイ感じになりました^^bところで、港には、なんかでっかい船が!飛鳥Ⅱという船だそうで2020/12/12 神戸新交通ちょうど出航するところでした( ^ω^ )...
キラリン!2020/12/09 山陽新幹線って、えらい隙間から(笑)...
~ミュージアムトレイン~神戸電鉄では、ファンが撮った写真を飾ってくれるギャラリー列車が走ってます。それが、この列車2020/11/29 神戸電鉄粟生線ボクの写真も時々飾ってもらってます^^いつもありがとうございますm(_ _)m...
夜の福井鉄道ここで撮るのが好きなんです(*^_^*)寄って撮るもよし引いて撮るもよし2020/12/20 福井鉄道以上!「新年早々おバカな…の代わり!? 雪の北陸」でした^^...
富山から北陸新幹線~サンダーバードに乗ってたどり着いたのは…福井!懐かしい雰囲気の建物バックに、懐かしい感じの車両そして、前に来た時にちゃんと撮れなかったki-bo(キーボ)やっと撮れた~可愛い車両(*≧∪≦)だんだん暗くなってきたのでここでも、濡れた路面を輝かせて(*´∀`人 ♪2020/12/20 福井鉄道...
写真を撮った、元西武レッドアローに乗ってほんとすごい雪ますのすし~さてさて、今度は「岩峅寺駅」で下車して歩きますが…やっぱり、大事な大事なポイントの雪は、きっちり融雪されてますねぇこの日最初のねずみ色(」*´∇`)」そして、ここで撮りたかったのが~これ!いやぁ~、満足o(≧ω≦)o地鉄富山駅到着お約束のカット(笑)そして、富山とはお別れ2020/12/20 富山地方鉄道北陸新幹線~サンダーバードに乗って…...
この旅は、ほんと素晴らしい旅でした(*^_^*)もう、言葉もありません(* ´ ▽ ` *)次の列車も2020/12/20 富山地方鉄道もうもう、ほんとに、何も言うことはありませんo(≧ω≦)o...
-2日目-この日は、フリー切符を買って、地鉄に乗って…おーっ、すごい雪!車窓はもう、白銀の世界!そんな中を、列車は走る…走る…走って…終点「立山駅」へヾ(o´∀`o)ノそれでは、駅から歩いて撮影地へ向かいます!2020/12/20 富山地方鉄道...
城端線城端駅から「べるもんた」に乗車して新高岡駅へ。新高岡駅から北陸新幹線で富山駅へ。そして、富山駅から北上、日本海にほど近い「岩瀬浜駅」へ。こんな写真をいっぱい撮りたかったんだけど、天気悪いし、寒いし、暗いし…ここには、また季節を変えて来ようっと^^で、ホテルにチェックインか~ら~の~、お寿司~~(* ´ ▽ ` *)白エビ、のどぐろ、美味しかった~p(*^-^*)qさてさて、腹も張ったし、撮影撮影(笑)撮りたかっ...
ぃやったあぁぁぁ!これが、これが撮りたかったのです~ヽ(≧∀≦)ノ行き止まりの駅、城端駅。後ろのお山も真っ白です(*^_^*)で、ここでいつもの「行き当たりばったり」発動(笑)べるもんたに空きがあるということで、急遽、これに乗って戻ることに^^vなんだか和洋折衷、いや、新旧折衷みたいな感じでつり革についてるマークみたいなのは、白川郷かな?窓の外を向いて付いてる椅子新高岡で下車した時には、雪の中を走ってきましたぁ~...
雪の北陸~雪はたっぷり、さらに降り続いてます(*≧∪≦)真っ白な雪原に赤いキハ城端駅近くで、ベル・モンターニュ・エ・メール~べるもんた~をパチリ2020/12/19 城端線これもキハ40(*^_^*)...
改めまして、皆様、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたしますm( )mまだしまだしばらく、辛く苦しい時が続くと思いますが、密にならぬよう(まぁ、そもそも鉄道風景写真ってのは、人が集まるところでは撮れないのですがね。)、マスクしながら、ぼちぼちやっていきます。で、ここ数年、毎年続けてまいりました「新年早々おバカな旅」は、2021年は行けませんでした。まぁ、時期的に難しいのもさること...
2020/12/31 東海道新幹線今年もよろしくお願いしますm(_ _)m...
「ブログリーダー」を活用して、wahahaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
さてさて、前回は木次駅に「奥出雲おろち号」が入線するまで…でしたが、今回は、発車前まで、です!この「奥出雲おろち号」では、機回しなどなく、往路(備後落合行き)は、この客車側が前になり、後ろから機関車(DE10)が推す形で走っていくことになります。間もなく運行終了!ということで、「ありがとう」ヘッドマークが付けられていますTTところで、前回アップの4枚目、赤い車両の向こうを、奥出雲おろち号が車庫から出て来...
皆様、明けましておめでとうございますm(_ _)m本年も、どうぞよろしくお願いします。なんて、シラーッと始めちゃってますが…しばらくお休み(というかサボり)してました。その間、メールをいただいたり、リアルにお会いした方に聞かれたり…まさか、こんなに長くお休みするとも思ってなかったのでm()mほんと、ごめんなさいでした。さて、久しぶりのブログ更新のネタはこれ!「奥出雲おろち号ラストラン直前にかなった乗車~~b」です...
何年も前から、ずーっと言い続けてる「漫画みたいな入道雲」2023/08/02 山陽新幹線ようやく撮れました^^/惜しかったのがこれ↓現場では、やった!と思ってたんですが…雲の形が…惜しい!!...
突然のリアルタイム…昨日の夜、加西市のサイサイまつりの花火(と鉄道)、撮ってきましたぁ!2023/08/07 北条鉄道去年、ズタボロにやられたので^^;今年はちょっと頑張ったぁ(」*´∇`)」...
田植えの頃、水鏡を撮ってたのが、ついこの間のような…2023/08/1 山陽新幹線稲もグングン伸びてます^^...
今年はまだ、ほとんどヒマワリ撮れてない…2023/07/29 山陽新幹線ここだけ^^;この週末、ちょっと頑張ってみようかな。...
いつものように新幹線の夕景を撮り終えて。帰る途中に発見!2023/07/27 山陽本線通勤電車の向こうに怪獣の群れが!!(笑)...
ああ美しい(*≧∪≦)2023/07/23 山陽新幹線いつも撮ってる、夕方の空ももちろんきれいなんだけど、この季節、昼間の空も美しいっ!ヽ(≧∀≦)ノ...
稲がイイ感じに育ってきました^^b2023/07/22 山陽新幹線美しい、緑の絨毯(* ´ ▽ ` *)...
めちゃくちゃ眩しい日でした^^;2023/07/29 山陽新幹線ちょこっとヒマワリと...
仕事で出かけてた、とあるホテルから2023/7/14 東海道本線/山陽本線ナイスなタイミングで、らくラクはりま(*^_^*)...
近所の蓮池…夕日を浴びて…い~い感じ(*^_^*)2023/07/11 山陽新幹線...
ってなわけで、早起きして^^咲いてますねぇ(*^_^*)けど、引いて撮ると。あんま花がない^^;2023/07/09 山陽新幹線せっかくの500系なのに、ちょっと残念(T_T)...
ドクターイエロー走行日+雨この条件が重なった時には、雨の中を水しぶきを上げて疾走する姿を撮りたーいっ!けど、そうは問屋が卸さない^^;通過時、雨はほとんど降ってない^^;;というわけで、切り替えて^^b通過後、ちょっと待ってると500系とRailstar並びのお時間間をぶっ飛んでいく九州新幹線も加えて、新幹線を3つ^^vそして、夢のような時間は終わります。2023/07/07 山陽新幹線...
とある日曜日たまには乗り鉄!?ということで神戸電鉄 鈴蘭台から新開地を往復乗車(*^_^*)で、帰りの列車でかぶりつき!最初は、ちょっと恥ずかしいって気もしましたが…だんだん、いいのを撮りたいって気持ちが勝ってきて…気づくとパチパチ100枚越え(笑)あっという間に鈴蘭台駅到着でした(* ´ ▽ ` *)2023/07/02 神戸電鉄有馬線...
日の入りまでには、まだ時間あるけど…お日様は山影へけど、素敵な雲!(*≧∪≦)そして、日の入り後なんとも美しく、素敵な夕景が撮れましたよ(*´∀`人 ♪2023/06/18 京都丹後鉄道宮舞線さぁ、帰りましょ^^...
さてさて、happyヒロさんとの撮影も最終撮影地にして、この日のメイン^^「由良川橋梁の夕景」時間とともに、雲の表情も変わり…列車がギラリ(*^_^*)この後も、期待できそうです(*´∀`人 ♪2023/06/18 京都丹後鉄道宮美亜専...
さてさて、久しぶりの由良川橋梁(*^_^*)ほぼほぼ快晴!の空の下本来、ここは通らないはずの「赤鬼」ここで初めて撮った「海の京都トレイン」そして、相変わらずの構図で「くろまつ」を2023/06/18 京都丹後鉄道いつか、ここで入道雲入りで撮ってみたいo(≧ω≦)o...
happyヒロさんと行く撮影旅(*´∀`人 ♪次は、アジサイ咲く丹後由良駅へ^^そろそろ、お食事のお客さんを乗せて舞鶴まで行ってた、レストラン列車くろまつが返ってくるはず…回送列車は、なかなかのスピードで通過していきました^^b最後にもう一本撮って…今日のメインディッシュ「由良川橋梁」へ、さぁ行くぞぉ!...
明けて日曜日この日は師匠happyヒロさんと、撮影のお約束。けど、どこに行くかは決まってない(笑)集合前に時間ごとの雲の状況を確認…兵庫県南部は、この後終日曇りTTじゃあ北部へ!ということで、京都丹後鉄道へ(笑)おかげで、晴れ写真が撮れました^^bまずは、丹鉄の中でも秘境駅と呼ばれる「辛皮駅」近くの川の中からおしりを濡らしながら、なんとか水の流れを取り込んで^^;2023/06/18 京都丹後鉄道ワハハ~じゃあ次、行きま...
さてさて、前回は木次駅に「奥出雲おろち号」が入線するまで…でしたが、今回は、発車前まで、です!この「奥出雲おろち号」では、機回しなどなく、往路(備後落合行き)は、この客車側が前になり、後ろから機関車(DE10)が推す形で走っていくことになります。間もなく運行終了!ということで、「ありがとう」ヘッドマークが付けられていますTTところで、前回アップの4枚目、赤い車両の向こうを、奥出雲おろち号が車庫から出て来...
皆様、明けましておめでとうございますm(_ _)m本年も、どうぞよろしくお願いします。なんて、シラーッと始めちゃってますが…しばらくお休み(というかサボり)してました。その間、メールをいただいたり、リアルにお会いした方に聞かれたり…まさか、こんなに長くお休みするとも思ってなかったのでm()mほんと、ごめんなさいでした。さて、久しぶりのブログ更新のネタはこれ!「奥出雲おろち号ラストラン直前にかなった乗車~~b」です...