chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
週末はアルビレックス! https://blog.goo.ne.jp/oyamint2000

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表

八百政
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/05/12

arrow_drop_down
  • 上を向いていこう!まだまだいけるぞ!

    日曜日の夜にBS-NHKで放送される「Jリーグタイム」。アルビが勝てば楽しみだけど、なんか今シーズンは「見るのも憂鬱」って感じです。まぁそれでもわが家は自動録画されるので、気が向いたら数日後に早送りしながら見るパターンが多いですかね?皆さんはいかが?第11節の結果を放送した20日(日)の「Jリーグタイム」も、今週半ばになって「遅ればせながらやっと見ました」って感じでした。京都にやられたゲームの結果はさておき、今日話題にしたいのは「千田純生のJリーグ劇場」のコーナーです。その週に起こったJリーグでの出来事を、漫画家の千田純生が描いた4コマ漫画の形式で紹介するコーナーです。その中の1コマがこれです。「まだまだいけるぞ!下位チーム」「上を向いていこう!」「ポジティブ」などの言葉とともに、アルビくんを含む下位6チ...上を向いていこう!まだまだいけるぞ!

  • やっている姿を感謝で見守って(By 山本五十六)

    京都戦が行われた4月19日(土)に、ボクは長岡市立劇場で行われた「高橋優のライブ」に参加して興奮していました。その時の話題は、こちらをご覧くださいね。そのライブが終了時に、観客に向けて高橋優からのメッセージが投影されました。これは彼のライブでは恒例の「手書きメッセージ」で、ボクらファンが楽しみにしているものです。撮影やSNSへの公開も許可されています。今回のメッセージも、ライブ会場である長岡のことにも触れた心温まるものでした。そのメッセージの中に、気になるフレーズがありました。上の画像で黄色い四角で囲んだ部分です。やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば人は実らずライブ会場でこの言葉を見つけたボクは、すぐさまピンときました。ライブのMCの中で高橋優が、「山本五十六記念館に行ってきた」という長岡でのエピソー...やっている姿を感謝で見守って(By山本五十六)

  • ”ぽいち”さんの前で「代表」を意識しすぎたか?

    京都戦には日本代表監督の森保さんが視察に来ていたのですね。あぁ…懐かしいなぁ、”ぽいち”さん。かつては新潟で、ヘッドコーチとして選手を指導していた時代を懐かしく思い出しました。黒崎監督の時代かな?アルビは「若手育成→活躍」に賭けるのだな?-週末はアルビレックス!黒崎ヘッドコーチが新監督に就任した後釜のヘッドコーチに、サンフレッチェ広島から森保一氏の就任が決まりました。森保一?森保一(もりやすかず)?森保一(もりやすはじ...gooblog今やすっかり偉くなっちゃった森保監督がビッグスワンに視察に来るってことで、当然「森保さん、誰を見に来るんだ?」ってことを周りは思いますよね。まぁ間違いなく、今年正式に入団したアルビの大卒ルーキーは、その対象だったのでしょうね。ちょっと話は逸れますが、京都戦が行われた19日...”ぽいち”さんの前で「代表」を意識しすぎたか?

  • 子どもたちへの影響が心配だ…

    京都戦のゲーム後におけるアルビG裏の映像や動画が、XなどのSNSにもアップされており、ボクらの目にも飛び込んできました。当日現地にはいなかったボクですが、大きなブーイングの声や怒号や罵声が飛び交う姿などを見たり聞いたりして、複雑な気持ちになっています。そんな中でブーイングはまだ許せます(ボクは好きじゃないのでしないけど)。ブーイング後の盛大なアルビレックスコールは、ボクも好きです。だけど、今回ボクが見た動画の中から聞こえてきたのは、「ふざけんなよ!」「ちんたら歩いてるんじゃねぇ!」「いい加減にしろ!」などの選手に対する罵声でした。おいおい、ちょっと待てよ。ふざけている選手なんて1人もいないぞ!あんなに一生懸命に選手たちは戦っているじゃないか。それにあれだけの運動量で走り回ったゲーム後に、サカサカ早足で歩く...子どもたちへの影響が心配だ…

  • サポーターは覚悟を問われている!

    一昨日の京都戦。ボクらは事情があってスタジアムには参戦できなかったのですが、敗戦のゲーム後にG裏ではいろいろあったみたいですね。ブーイングとか、怒号とか、コールなしとか、弾幕引き上げとか…etcSNSへのさまざまな書き込みや「モバアルZ」での映像を見て、さまざまな思いが胸中に交錯しています。まぁね。リーグ戦の11節を終わって未だ1勝、ホームで勝利なし、「潟るゲーム」続出…と来れば、サポーターの心は折れますよね。ムシャクシャする気持ちもわかります。よくわかりますよ。ボクも同様の気持ちを抱いていますからね。サポならば当たり前。だけどね。見方を変えれば、今ボクらサポーターって覚悟を問われているんじゃないかな?って思います。ボクらはアルビレックスとこれからもずっと付き合っていくんです。そんないい時ばかりじゃないで...サポーターは覚悟を問われている!

  • またしてもホームで勝てず!

    「今度こそホームで勝利を!」…と期待していた京都戦でしたが、矢村がPKを決めて先制するも、後半に2失点して逆転負け。またしてもサポーターと一緒にホーム戦での勝利を喜び合うことは叶いませんでした。わが家は今回事情があってビッグスワンには行けず、自宅のTVでNSTの中継(解説:坪井慶介)を見ながら観戦。ハーフタイムのCM時にはBS-NHK(解説・宮澤ミシェル)にチャンネルを切り替えたりしていました。アルビはこんな先発メンバーです。攻撃陣に顔を揃えた矢村、仁くん、元希、小見くんの顔ぶれを見て、「このメンバーが今のアルビのBestメンバーなんだろうな」と納得でした。ボランチは、今季絶好調の星くんと秋山のコンビ。CBはイナムとゲリアです。ゲームは京都ペースで始まりました。予想はしていたものの、強い当たりでファウル覚...またしてもホームで勝てず!

  • どうすればつかめる?勝ち点3

    今日の京都戦に向けて、昨日のNHK「新潟News610」で「ミシェルが斬る!」を放送していました。「どうすればつかめる?勝ち点3」ってことで、サッカー解説者の宮澤ミシェルさんが、アルビのサッカーを分析し語っていました。その内容を少し紹介しますね。まずは、アルビの守備の課題です。これまでの10試合で14失点しているアルビ。そのうちの半分7失点がセットプレーを含むクロスからの失点だそうです。「相手に簡単にクロスを上げさせる」「ゴール前でフリーの相手選手を作るってしまう」など、具体的な試合映像を交えながらミシェルさんが解説していました。「ゾーンでなく人に付け!」っていうのが結論だったようです。まぁアルビの守備はここ数試合は改善されていますから、大丈夫でしょう。今日も京都のラファエルエリアスを抑えてね。もちろんア...どうすればつかめる?勝ち点3

  • 明日こそホームで勝利を!

    ホームでの京都戦が明日になりました。リーグ戦ももう第11節ですよ。早いなぁ。これまでのリーグ戦10ゲームで、「1勝5分4敗」の「勝ち点8」に沈むアルビレックス。最下位は脱出したとはいえ(名古屋さん、このまま沈んでね)、「勝ち点8」は最下位の名古屋や同順位18位のマリノスと並んでリーグ最小勝ち点です。何としてもまずはこのボトムから抜け出したいです。それにしても順位が近いチームが、FC東京、マリノス、名古屋って、例年なら「上位争いか?」って錯覚しそうですよね。いったい誰がこのリーグ戦序盤の状況を予想したでしょう。まぁアルビを降格圏と予想した評論家は大勢いましたけどね。ご覧のように下位もダンゴ状態ですから、1つ勝てば状況も大きく変わってきます。明日の京都戦は何が何でもホームで勝利をあげたいところです。では、今シ...明日こそホームで勝利を!

  • ルヴァン杯の次の相手はヴェルディに決定!

    昨日(16日)ルヴァン杯の1stラウンド2回戦の後半日程が行われ、東京ヴェルディが延長戦の末に2-1でJ2秋田を下しました。これで5月21日に行われる3回戦のアルビレックスの相手はヴェルディ、試合会場もビッグスワンと決まりました。まぁわれわれのブロックは順当にJ1の2チームが勝ち上がったわけだけど、他のブロックでは波乱も起きましたね。昨日は名古屋がJ2富山にPK戦で敗れたし、他にも既に鹿島がJ2山口に、清水がJ2磐田に敗れて姿を消しています。一発勝負のトーナメント戦は、怖いですね。昨年のルヴァン覇者の名古屋はリーグ戦でも最下位だし(まぁボクらもデカい口は叩けないけど)、なかなか厳しいですね。健太さんは崖っぷちかも。とりあえず5月21日(水)に、ビッグスワンでヴェルディ戦が行われることが決定しました。ボクは...ルヴァン杯の次の相手はヴェルディに決定!

  • よもぎ茶ん

    もう1日、横浜FC戦の話題にお付き合いください。今日は「越後薬草サンクスデー」に関する話題です。今日のタイトル「よもぎ茶ん」は、越後薬草さんが発売する「よもぎ茶」の商品名です。この「よもぎ茶ん」のアンバサダーには千葉ちゃんが就任しているんですね、横浜FC戦では入場時に、この「よもぎ茶ん」の350mlペットボトルが配布されました。越後薬草のWebサイトによれば、「厳選された良質な新潟の天然よもぎをじっくり発酵させて丁寧に作ったよもぎ茶です。よもぎは古くから日本で親しまれ、身体に良いとされてきた伝統的な野草。お灸などにも用いられ、その力強い香りや効果から、健康維持に役立つとされています。ミネラルやビタミンが豊富に含まれており、美容と健康にも効果的だとか。ノンカフェインなので、お子さまからご年配の方まで安心して...よもぎ茶ん

  • 入学式は桜が満開でした!

    横浜FCとのゲーム前に、この時期恒例の「ビッグスワンで入学式」のイベントが行われ、新1年生の子どもたちと保護者の皆さんが大勢参加していました。今回選手代表で式辞を読んだのは、この選手でした。はい。アルビユース出身の「帰ってきた男」、岡本將成選手です。「もう!將成ったら真面目なんだから!」ってウチの女房が呆れるほど、將成の式辞は真面目で(当たり前か?)少し緊張気味のように感じました。風が強かったので式辞の原稿が書かれた紙が飛ばされそうになり、それを抑えて読むのが必死だったのかもしれませんね。將成、ピッチでの活躍も期待してるぞ!頑張れ!イベントに参加した新入生を代表して2人の新1年生が挨拶をする時、「そう言えば去年のこのイベントでは、千葉ちゃんとゴメスの子どもが新入生の挨拶をしたんだったなぁ…」と思い出しまし...入学式は桜が満開でした!

  • 残念!ヤムケン幻の決勝ゴール

    ビッグスワンは桜満開ながら、強風で寒さに震えながら観戦した昨日の横浜FC戦。アルビレックスは守備面が安定し横浜を零封するも、攻撃面では残念ながら決定機を奪えず、スコアレスドローに終わりました。勝ち点1を積み上げ最下位からは脱出したものの、多くのサポが期待していた「勝ち点3を積み上げ降格圏外へ」とはなりませんでした。ゲーム前にはサポの決起集会が行われ、守護神・藤田のチャント練習が行われました。ポイントは、歌詞カードにある「♫オー藤田」のところを、「♬オッ♪藤田」って感じに歌うところ。いやぁ〜なかなかいいですね、このチャント。覚えやすいし、ノリもいい。しかもオリジナルですか?ボクらも気に入りました。和輝も嬉しかったでしょうね。スタメンは珍しく新潟日報の予想通り。このメンバーでした。元希小野谷口星秋山小見堀米稲...残念!ヤムケン幻の決勝ゴール

  • 浮上のチャンス!

    横浜FC戦の当日になりました。天気はどうなのかな?天気予報では午後の時間帯に雨マークがあるけど、降水確率の数値は30%ほど。雨に降られないといいな。ビッグスワンの桜も満開でしょうね。楽しみです。さて、既に昨日までに行われているJ1リーグの結果を整理しておきますね。名古屋はガンバに負け(0-2)、マリノスは福岡に負け(1-2)、F東は柏にATに追いつかれて負けに等しい引き分け(1-1)、ヴェルディは神戸に負け(0-1)。なんとまぁ、順位表で下の方にいるチームは、皆さん足並みを揃えて停滞してくださっております。こりゃぁアルビにとっては、願ってもない「浮上のチャンス」ですね。今日ホームで横浜FCからホーム初勝利を上げればアルビの勝ち点10となり、少なくとも名古屋、マリノス、FC東京、ヴェルディの4チームを抜きま...浮上のチャンス!

  • 明日は横浜FC戦!ホーム初勝利で連勝だ!

    ルヴァンカップ松本山雅戦の勝利から中3日。明日はリーグ戦の横浜FC戦です。山雅に勝って公式戦2連勝とちょっと勢いづいてきたアルビ。しかも、山雅戦では先発メンバー11人全員を総入れ替え、主力の休養にも配慮した樹森采配でした。何と言っても開幕から出ずっぱりである不動の右SB、奏哉を休ませることができたのは大きかったですよね。しかも、今まで出場機会のなかった選手が活躍して勝っちゃったわけですから、たまりません。その筆頭がこの人。見事な先制点で勝利に貢献した、大卒ルーキーの笠井選手です。史哉のクロスに反応し、落合がちょこっと触ったボールに詰めてあげたゴールは、素晴らしかったです。笠井選手は後半途中出場した国立競技場での神戸戦でも、チャンスを作っていましたよね。あの「決まっていれば間違いなく月間Bestゴール候補」...明日は横浜FC戦!ホーム初勝利で連勝だ!

  • 庄司&ミキティ夫妻のCM

    TVを見ていたら、庄司智春さんと藤本美貴さん夫婦がJリーグのCMで、アルビレックスのユニを着ている姿が映し出されました。庄司さんが上着をバッと脱いで自慢の筋肉美ボディーを見せると、そこにはオレンジ色の亀田製菓のアルビユニ姿…っていう演出です。「ミキティー」ならぬ「(Jリーグに)行きてぃー!」ってことらしいです。これは、Jリーグの新CM「GWはJリーグに遊びに行こう!」なんですね。Jリーグゲームへの無料招待のキャンペーンです。あら、JリーグのWebサイトにあったこちらの画像には、しっかり小見くんもアルビの代表で映っていましたよ。武藤や香川に比べたら、ずいぶん小さいけどね。まぁそれはしょうがないか。最下位だし。このアルビユニを着た庄司さんの姿を見たわが家では、「えっ?まさかアルビのユニを着たコマーシャルが全国...庄司&ミキティ夫妻のCM

  • 歯車が噛み合ってきたぞ!

    ルヴァンカップ1stラウンド2回戦の松本山雅戦は、2-0の完封勝利、無失点ゲームでアルビが勝利。日曜の神戸戦に続いて、嬉しい公式戦2連勝となりました。神戸戦から先発メンバーを全員入れ替えたアルビレックス。先発の布陣は、こんな形でした。落合笠井奥村宮本高木ダニーロ橋本千葉將成史哉吉満ボク的に注目して見ていたのは、大卒ルーキーの笠井くん、キャプテンマークを巻いて右SBに入った史哉、念願のJ1初出場の將成でした。みんな頑張れ!前半開始から、アルビはテンポのいいポゼッションサッカーでボールを回します。敵陣に押し込む場面も多く見られます。試合が動いたのは前半19分でした。右サイドを駆け上がった史哉からクロスに、前線の落合がチョコっと触ったボールに詰めたのは、笠井でした。大卒ルーキー笠井の、嬉しいプロ初ゴールがゴール...歯車が噛み合ってきたぞ!

  • 今日はルヴァン松本山雅戦!

    国立競技場での神戸戦の勝利から中2日。今日はアルウィンでルヴァンカップ1stラウンド2回戦の、松本山雅戦です。松本山雅といえばかつてはJ1でアルビレックスと共に戦ったチームではありますが、現在戦うカテゴリーはJ3で順位は18位。しかも直近(4月5日)のリーグ戦では、ホーム・アルウィンで高知ユナイテッドに0-5で負けています(前半だけで5失点だってさ)。ホームで5失点かぁ。山雅サポはホームで無様なゲームを見せられて、怒っているでしょうね。選手も「これ以上、サポーターをガッカリさせるわけにはいかない」と、目の色を変えてJ1チームを倒すために必死で挑んでくることでしょう。プロとしてのプライドもあるでしょうしね。アルビって昔はこういうシチェーションに弱かったですよね。ついつい優しさを発動したりしてね。だけど、今日...今日はルヴァン松本山雅戦!

  • 「いまみお」と「スポなびっ!」

    「勝つ」って素晴らしいですね。ゲームが終わってからも、ボクらサポーターに幸せな時間を継続させてくれます。皆さんと同様にわが家でも、「モバアルZ」やテレビ各局のアルビ報道を見て、また幸せな気分を満喫しています。そんな中から今日のブログでは、BS-NHKの「Jリーグタイム」とBSNの「スポなびっ」を紹介しますね。「Jリーグタイム」で今シーズンから始まった「いまみお」のコーナーで、「25シーズンJ1デビュー73選手」の中から、われらの矢村健選手がピックアップされていました。ヤムケンが注目されていたデータは、「枠内シュート数(7節終了時点)」です。鹿島のレオセアラ選手の10本に次いで、ヤムケンは9本の2位。しかも注目すべきは2選手の出場時間です。途中出場の多いヤムケンは、レオセアラの60%の出場時間。驚異的な数字...「いまみお」と「スポなびっ!」

  • 嬉しい!本当に嬉しい今季初勝利!

    やりました!ついにやりました!樹森アルビの今季初勝利です。昨シーズンのルヴァンカップ決勝の忘れ物を取りに来た国立競技場で、昨シーズンの覇者・神戸を相手に1-0の勝利です。いやぁ〜興奮した!泣いた!声が嗄れるまで応援した!周りのサポたちと抱き合って喜んだ!5か月ぶりの国立競技場で、まずはビールで喉を潤し試合開始を待ちます。あぁ!俺たちはまたここに戻ってきたぜ!高まる期待感。今日こそ今季初勝利だ!気合が入ります。モーヴィが美女たちを連れて、アルビのG裏にも挨拶に来てくれました。絶対に負けねーぞ!アルビのスタメンです。またしても新潟日報の予想は大外れ。これは日報の記者がロクに取材していないのか、樹森監督が先発がバレないように報道統制を執っているのか?どっちかな?元希小野ゆ谷口星秋山小見堀米稲村ゲリア奏哉藤田なん...嬉しい!本当に嬉しい今季初勝利!

  • いざ!東京決戦だ!

    東京にやってきました。いやぁ〜桜は満開だし、人は多いし、目が回りそうです。日本人よりも外国人のほうが多い感じ。昨日の目的である「真打昇進披露パーティー」は、とても楽しかったです。TVでお馴染みの落語さんなんかも大勢いて、「あっ!あの人見たことある!」なんて子どものように興奮してました。上の画像は笑点の司会の春風亭昇太さん。TVで見るよりも小柄なおじさんでした。まぁ、この話題については後日ゆっくりと別館「タケ・タケ・エヴリバディ」に記事を載せるので、そちらをご覧くださいね。さて、そして今日はいよいよ国立競技場で神戸との東京決戦です。昨年の覇者・神戸は、今シーズンのスタートダッシュには失敗していますが、やっぱり実力あるスター選手を多く擁する強豪です。今季勝ちのないアルビが、この神戸を相手にどんな戦いぶりを見せ...いざ!東京決戦だ!

  • 俺ら東京さ行ぐだ

    明日は国立競技場で、昨年のリーグ覇者・ヴィッセル神戸とのアウェイ戦です。去年11月のルヴァンカップ決勝戦で国立競技場に忘れてきた「勝利」を、今回はしっかり持ち帰りたいですよね。わが家は明日の神戸戦が、今シーズン初のアウェイ観戦なんですよ。今シーズンの初アウェイは、当初の予定ではもう少し後になるはずだったのですが、実は急遽2月に国立競技場に参戦することが決まりました。その理由はこれです。↙春風亭昇太さんからの手紙-タケ・タケ・エヴリバディ!今日のブログのタイトルを見て、「なに?どういうこと?」って思った方もいらっしゃるでしょうね。春風亭昇太師匠といえば、笑点の司会でお馴染みの人気落語家であり、落語...gooblog試合前日の今日、浅草のホテルで知り合いの落語家「春風亭鯉づむ(旧名・滝川鯉津)」の真打ち昇進...俺ら東京さ行ぐだ

  • どんな状況になろうとも…

    「開幕から8戦勝ちなし」とか、「リーグ戦未勝利連続17試合」とか、チームの低迷に輪をかけてマイナス報道もされています。SNSやネットの情報はもっとですよね。監督やフロントを批判したり責任追及する主張が、嫌でも目に入ってきます。「アルビはどうなっているんだいや?」なんて言葉が、職場や近所での日常会話の中にも登場する状況です。監督や選手も頑張っているんだろうけど、「結果が出ない」ということは「結果が全て」のプロスポーツにとってはホントに厳しい状況です。厳しい。本当に厳しいです。ですがね。この苦境はもう一度自分自身の「覚悟」の部分を確認するための、いい機会でもあると捉えることもできます。ボクら(ボクと妻)はもう、「どんな困難や苦境が訪れようと、残りの人生においてずっとアルビレックスを応援し続けていく」という覚悟...どんな状況になろうとも…

  • あ〜あ、どうすりゃいいの?

    スタメン発表前のウェルカムメッセージでは、元希の「新学期も始まったことですし、ここからアルビの逆襲といきましょう!」の言葉に、「そうだ!そうだ!」とボクらも気合が入っていたんですけどね。久しぶりにG裏でのビッグフラッグ&ビッグジャージ。プラネタスワンもキレイに映えて、サポーターの声も音量アップ。コルリの皆さんの魂の叫びも、ボクらの胸に響いていたんですよ。またもセットプレーからの失点。でもまぁ、ある意味1失点はしょうがない。問題は1点も取れなかった攻撃であることは明らかです。前半には「怒涛の攻撃!」ってシーンもわずかにあったけど、福岡の堅守の前にゴールネットは揺らせず。あとはなんかもうグタグタ。途中交代で入ったダニーロが他の選手から信頼されていないのが、ボクらにもよくわかるような展開。同点に追いつきたいはず...あ〜あ、どうすりゃいいの?

  • さぁ!4月攻勢を始めるぜ!

    ATにPKを決められガックリ_  ̄ ○来たガンバ戦から中3日。落ち込んでいる暇などなく、今日はもう平日ナイターで福岡戦が行われます。今季初のナイターでのホーム連戦。きっとまだ寒いだろうけど、今シーズンの初勝利をプラネタスワンの灯りで祝いたいですね。シーズン前に電池交換も済み、準備万端整っておりますよ!ほう!こちらのモデルは仁くんですか。いいですねぇ。ガンバ戦では途中出場で貴重な同点弾を決めてボクらを興奮させてくれた仁くん。今日も頼むよ!新潟日報の先発予想は仁くんを含むこのメンバーでした。矢村元希奥村宮本秋山小見橋本史哉舞行龍奏哉藤田今季3得点と好調のヤムケンと元希が2トップ。両ウィングは前節のガンバ戦で得点やアシストで活躍した仁くん&小見くん。おっ?CBは史哉ですか?今シーズン初先発なるか?頼むよ!史哉!...さぁ!4月攻勢を始めるぜ!

  • ガンバ戦余話いろいろ…

    明日はもう水曜日。ガンバ戦から中3日で福岡戦が行われます。樹森監督も選手の皆さんも、ガンバ戦のショックから気持ちを切り替えてゲームに臨んでくれることでしょう。ボクらもいつも通り応援するのみです。あまり気負わないほうがいいのかな?さて、今日の「週アル」は「ガンバ戦余話」です。初撃的な結末でサポの心に激震が走ったガンバ戦ですが、これまで記事に書いていない内容もありましたので、そこらあたりの話題を3つ4つ紹介したいと思います。●アルビマグロガンバ戦は「山崎食品アルビマグロサンクスデー」でした。ゲーム前の山崎食品のテントの前には長蛇の列ができ、注文したアルビマグロを購入しているサポーターたちが並んでいました。上の写真は、矢村、堀米、千葉、谷口の4選手の看板との記念撮影コーナーです。ここも賑わっていましたね。千葉ち...ガンバ戦余話いろいろ…

  • 小野ゆの存在感 & 3月のブログインデックス

    残念ながら今季初の勝ち点3を奪えなかったガンバ戦でしたが、「今までとは少し違うアルビ」を見れたゲームではありましたよね。途中交代で入った仁くんやヤムケンがゴールを決めたのもそうだし、何よりもアルビの3得点の内容が素晴らしかったです。こう言っちゃなんだけど、ガンバの得点に比べたらどれも美しい得点でした(得点に「美しい」も「美しくない」もないけどさ)。中でも元希の先制点、ドンピシャヘッドをアシストした小野ゆのプレーは素晴らしかったですよ。何度繰り返し映像を見ても、惚れ惚れします。あそこであの位置にボールを持ち込み、冷静にあの位置にクロスを上げるって、ホント素晴らしい。今回のガンバ戦では、今季初先発でキャプテンマークを巻いてピッチに入った小野ゆ。チームに喝を入れるキャプテンシーも「モバアルZ」の映像で見せてもら...小野ゆの存在感&3月のブログインデックス

  • 悪夢再び!またもATでの失点!

    幸先よく先制して「今日こそ行けるぞ!」と興奮するも、追いつかれさらに逆転を許し「やっぱりダメなのか?」と落胆。ところがどっこい途中出場の選手が同点弾と逆転弾を決める大興奮な展開に、「やった!今日こそ勝利だ!いける!」と大喜び。ところがまたしても悲劇のATでした。遠いエリアだったので何が起こったのかよくわからなかったってのが正直なところだけど、なんかPK献上みたい。嘘だろ?和輝!止めてくれ!宇佐美!外せ!外さないわな。ガンバ戦は3−3の引き分けに終わり、アルビはまたしても今シーズン初勝利ならず。名古屋が勝ったので最下位に転落してしまいました。小野元希谷口秋山宮本小見橋本千葉舞行龍奏哉藤田小野が「お待たせ」の今シーズン初先発。CBにも千葉ちゃんが入り、「ベテラン勢がチームを落ち着かせて、勝利をもぎ取る」って感...悪夢再び!またもATでの失点!

  • 勝ちたい!勝ちたい!あ〜勝ちたい!

    リーグ戦は早くも第7節。今日はホームでガンバ大阪戦です。なんたって今季未勝利っていうか、昨シーズンから続くリーグ戦連続未勝利記録を15試合まで延ばしているわがアルビレックス。何が何でも勝ちたい1戦です。今日は「ヤマザキ食品アルビマグロサンクスデー」なんですね。またあの大きなマグロの人形を持って選手が入場するんですね。試合前には「アルビマグロ丼」に舌鼓を打つサポーターも少なくないんでしょうね。ボクは「マン・オブ・ザ・マグロ」の投票を済ませました。選手の皆さんも副賞の「マグロ1年分」をねらって、張り切ってくれることでしょう。今朝の新潟日報の先発予想は、このメンバーでした。矢村元希谷口宮本秋山小見橋本森舞行龍奏哉藤田「そろそろエース谷口の一発が出てほしいなぁ…」という願いも込めて、ボクの「マン・オブ・ザ・マグロ...勝ちたい!勝ちたい!あ〜勝ちたい!

  • 至恩!セレッソで桜咲け!

    昨年7月にブルージュ(ベルギー1部)から浦和レッズに完全移籍してボクらをビックリさせた本間至恩選手が、このタイミングでC大阪に期限付き移籍することになりました。まぁレッズでは、試合に出場どころかベンチ入りもできない状況でしたからねぇ。本人としては「出場機会を求めて」の決断だったのでしょう。レッズの赤ユニもそうだけど、セレッソのピンクユニを着てプレーする至恩って、なんか違和感があるなぁ…。やっぱり至恩には、オレンジが似合いますよね。亀田製菓が似合う。「アルビは浦和に至恩獲得のオファーを出さなかったのかなぁ…」なんて思ってしまいます。まぁお金の問題もあるんでしょうね。いずれにしても、至恩が「新潟の子」「新潟の孫」であることに変わりはありません。ボクらは至恩がセレッソで躍動し、J1で出場機会を得て結果を残すこと...至恩!セレッソで桜咲け!

  • ルヴァンの次の相手は松本山雅!

    昨日、ルヴァンカップのPOラウンド1回戦が行われ、J3の松本山雅がJ2の鳥栖を破ったそうです。昨シーズンJ1から降格した鳥栖、なかなか厳しいですなぁ。アルビが属するトーナメントの勝ち上がりは下記のとおりです。これで4月9日(水)に行われるアルビの2回戦の相手は松本山雅となり、試合会場はアルウィンに決定しました。2戦続けてJ3勢との戦いとなるアルビですが、今度はスカッと勝ちたいですね。松本にレンタル移籍中の青空くんとニシムは、契約上出れないのかな?まぁニシムはケガをしたそうですから、いずれにしても出場できませんけどね。ニシムの1日も早い復活を祈念しています。実は9日(水)には、昼間にボクも個人的な大勝負がありましてね。なんとかその勝負に勝利して、気持ちよく19時キックオフの松本山雅戦に臨みたいと思っています...ルヴァンの次の相手は松本山雅!

  • 申し訳ありませんでした!

    昨日のブログに、「4月19日の京都戦に行けなくなったので、N席チケット(シーパス)と駐車券をどなたか買ってくれませんか?」という照会の記事を書きました。早速複数の方から問い合わせがあり、S市在住のTさんにお譲りすることが決まりました。Tさんとは個人的にメールでやりとりをさせていただいて、受け渡しの方法などについても相談させていただきました。シーズンパス保有者のわが家では、昨シーズンまでも「都合でいけなくなったホームゲームのシーパスや駐車券がもったいないなぁ…」ということが何度もありましたので、「こんな感じでチケットが無駄にならないのはいいことだなぁ…」と思ったんです。アルビレックスが行っている、シーズンパス所有者に対する「譲渡」や「リセール」のサービスを有効に使おうという気持ちもありました。シーズンパスの...申し訳ありませんでした!

  • いいなぁ…ホッケーシャツ!

    4月19日(土)にホームで開催される京都サンガ戦で、来場者にホッケーシャツのプレゼントがあるそうです。今までにも、Tシャツやベースボールシャツ等などの太っ腹プレゼントは何度かありましたが、このホッケーシャツもいいですなぁ。長袖のウェアが来場者にプレゼントされるのは、アルビ史上初なんじゃないかな?4月19日の京都戦は第19節。それまでにHガンバ戦(3/39)、H福岡戦(4/2)、A神戸戦(4/6)、H横浜FC戦(4/13)と、4試合のゲームがあるわけですが、ここまでに勝ち点をいくつ積み上げられるでしょうか?ホームで3勝できたらいいなぁ…。いやいや、まずは1勝ずつ…。国立で神戸に勝ったら気分いいだろうなぁ…。いろんな思いが胸中を過ぎります。ボクら夫婦はこの4試合を全て現地で応援できる予定なんで(国立に行くよ!...いいなぁ…ホッケーシャツ!

  • 今年も怪しいスナックが…

    NSTで毎週土曜日に放送されている「KICKOFFNIIGATA」で、今年も千葉選手の「あのコーナー」が不定期に放送されるようです。「プロサッカー選手が悩みを抱えてくる店『スナック千葉ちゃん』」です。頼れる最年長39歳のベテラン千葉ちゃんが、選手の悩みに豊かな人生経験に基づいたアドバイスを送る…というコーナーです。22日(土)に放送されたこのシリーズ。今シーズン最初のお客さんは、矢村健選手でした。帰ってきた「キング・ヤムケン」です。矢村選手が千葉ちゃんに相談した悩みははこちら。まぁ例によって、千葉ちゃんとヤムケンのふざけたような真面目なようなトークが展開され、見ていて楽しかったです。リーグ戦の合間の「一服の清涼剤」って感じかな?トークの中には、こんな他の選手の話題も出てきたりしてね。「へぇ〜?そうだったの...今年も怪しいスナックが…

  • ヨシくんのPK失敗

    ルヴァンカップで八戸に遠征したアルビサポの皆さんが、美味しく楽しい青森観光を楽しんでいらっしゃる様子が、SNSで流れてきていました。これがアウェイ観戦の楽しみですよね。しかもカテゴリーの異なるチームと対戦する滅多にないチャンスでしたからね。次に青森県に行くチャンスなんていつ来るかわかりませんから、いい経験をされたことと思います。ゲームも(辛うじて)勝ったし、皆さんいい旅を満喫されたことと思います。おめでとうございました。そんなアルビサポの姿を好意的に見る、八戸サポの皆さんの温かいコメントも多く目にしました。嬉しいことです。ありがとうございます。さて八戸戦のPK戦で、アルビ1人目のキッカーで登場してPKを外したヨシくん。あの時は「こりゃぁこの試合はダメかも…」って思っちゃいましたよね。芝生に突っ伏して頭を抱...ヨシくんのPK失敗

  • 神ユニは吉満!

    ルヴァンカップで八戸を相手に、薄氷の勝利をあげたアルビレックス。まぁ正直言って、何度も「まずいぞ」「こりゃダメかもな…」って思いましたよね。前半終了間際に同点に追いつかれた時、完全に八戸に押されまくっていた後半、選手交代をしても流れが全然こない場面、延長戦に突入した時、PK戦に突入した時、PK戦の初っ端にヨシくんが外した時…。あらまぁ、よく考えたらずっとじゃない。課題は解決されていませんなぁ。樹森監督、よろしくお願いしますね。そんな八戸戦ですが、アルビのルヴァン男・小見くんのゴールは素晴らしかったですね。よくあのゴールを決めましたよ。さすがです。小見くんのPKもまた見たかったな。本当ならこのゲームのヒーローになっていてもおかしくないスーパーゴールでしたが、ゲームの最終結果は延長戦を戦っても1-1でPK戦に...神ユニは吉満!

  • 勝った!その結果を喜びたい!

    格下J3の八戸を相手に90分のみならず延長の前後半を戦っても決めきれず(って言うかむしろ八戸に押され気味)、PK戦での薄氷の勝利。昨日のルヴァンカップ1回戦は、とても満足できる内容や結果ではありませんでした。しかし、何よりも欲しかった「勝利」を手にすることはできました(記録上PK戦は勝利とはいえないそうだけど)。樹森アルビ、そして2025シーズンのアルビレックスの公式戦初勝利です。内容に不安や不満はあるけれど、「勝った!」というその結果を何よりも喜びたいと思います。皆さん、おめでとうございました。そして、ありがとうございました。国立に置いてきた「PK戦勝利」という忘れ物も、取ってくることができましたね。先発はこのメンバーでした。ゴールを守るのは吉満、CBにベテラン千葉ちゃんが入り、右ウィングにはルヴァン男...勝った!その結果を喜びたい!

  • 夢よもう一度!

    いよいよ今日は、今シーズンのルヴァンカップ1次ラウンドのスタートです。1次ラウンド1〜3回戦は1試合制なので、負ければ終わりのサバイバルゲーム。相手の八戸はJ3とはいえ、一発勝負は何が起きるかわからないし、何よりも「ホームで下剋上を!」と挑んでくることは必至です。気持ちで負けたらやられちゃいますぜ!チャレンジャーのつもりで、ガムシャラにいきましょう!さて、今朝の新潟日報によれば、先発予想メンバーは「リーグ戦と大きく変更しない」感じでした。矢村元希奥村宮本秋山若月橋本森舞行龍奏哉藤田まぁ、リーグ戦でまだ1勝もあげていないアルビですから、樹森監督も選手も「まず勝利を掴んでリーグ戦にも弾みをつけたい」っていうのが最優先事項なんでしょうかね。まぁでも昨シーズンのルヴァンは「GKは阿部ちゃん」で最初から最後まで戦っ...夢よもう一度!

  • ルヴァン八戸戦をどう観る?

    いよいよ明日(20日)から2025年のYBCルヴァンカップが始まります。昨シーズンは国立競技場での決勝戦で、タイトルまで「あと一歩」に迫ったアルビレックスの姿を、ボクらは現地で間近に見て大きな感動を得ました。「もう一度あの舞台へ!」「今年も国立に行き、去年の忘れ物を取りに行かなきゃな!」と思っているアルビサポーターも、大勢いるのではないかと思います。明日の相手はJ3のヴァンラーテ八戸です。チームを率いるのは、川崎、清水、柏など多くのJ1チームで指揮を執った石崎監督です。選手も当然「上位カテゴリーのチームを食ってやろう」と目の色を変えてぶつかってくるわけなので、簡単な戦いにはならないと思います。しかし、今シーズン公式戦未勝利の樹森アルビとしては、こちらもまた「絶対に負けられない戦い」です。絶対に勝利を掴み取...ルヴァン八戸戦をどう観る?

  • 今年のBSN「スポなびっ!」は一味違う!

    昨日は週明けの月曜日。「町田に負けた」っていう事実はボクらは既に知っているわけだけど、「それぞれ夕方の情報番組で町田戦の敗戦を報道する各TV局は、どんな風に県民に事実を伝えるのだろう?」という興味もあり、ボクは各局のアルビ報道をザッピングし比較して見ました。はっきり言います。BSNの「スポなびっ!」が、他局の報道よりも抜きん出ていました。BSNは新潟県民やアルビサポーターが「欲しい情報」「知りたい情報」を、的確に報道していましたよ。ゲームの流れを淡々と伝えるだけの他局とは、大きな違いがありました。中にはゲーム映像すら流さないで結果のみを伝えただけの局もありましたからね。今回の町田戦では不動のCB・稲村がケガで不在の中、樹森監督が3バックを採用したことが裏目に出たことは誰の目にも明らかでした。後半スタートか...今年のBSN「スポなびっ!」は一味違う!

  • 未勝利は続くよどこまでも!どこまで?

    ●マリノスと神戸がついに勝利をあげ、リーグ戦未勝利は名古屋と新潟の2チームだけになりました。昨年のルヴァンカップ決勝を戦った両チームが、まさかこんな状況に陥るとはねぇ。どっちが先にリーグ戦で勝利をあげられるか?世間の注目はそのあたりかな?名古屋はヴェルディに逆転負けだったのね。まぁだけど、名古屋はきっと資金力にモノを言わせて、強力ストライカーをどこから連れてくるんじゃね?それで勝てるとは思わないけどね。●今節の町田戦、スコアは0-1ながら「完敗だった」っていうのがDAZNで見たボクの印象でした。ところが、報道の情報操作って巧みですよね。昨日のTeNY「とことんアルビ」を見ていたら、驚くような映像を作り上げていましたよ。秋山からのクロスに谷口が合わせたシーンとか、新井→矢村の藤枝コンビの連携から生まれた超絶...未勝利は続くよどこまでも!どこまで?

  • よく1失点に抑えたよ…やれやれ┐(´д`)┌

    必勝を期して臨んだ町田戦だったのですが、残念ながら結果は0-1の敗戦となりました。前半25分に町田の西村に決められた1点が決勝点となり、アルビレックスは町田のゴールネットを揺らすことはできず。今シーズンの初勝利はまたもお預けです。試合前に配信されてきたスタメンの発表を見て、最初はビックリしましたよ。あれ?デフェンダーが多くね?ってよく考えてみたら、「3バックってことなのね?」「堀米と奏哉はSBじゃないんだ!」って気づきました。ポジションはこんな感じだった?谷口元希太田堀米新井秋山奏哉森舞行龍ゲリア藤田「3-4-2-1」ってことだったんでしょうかね。樹森さん(吉本さんか?)こういう練習もさせてたんですかね?ところが、この戦術が嵌りません。試合開始から町田にボールを握られ、セカンドボールを拾いまくられ、こちら...よく1失点に抑えたよ…やれやれ┐(´д`)┌

  • 苦しい時こそ応援だ!今日は町田戦!

    町田戦の当日になりました。2連勝と勢いに乗り、現在リーグ戦5位につける町田との対戦です。一方こちらアルビレックスは5試合を戦って未だ勝利なし。順位も19位に低迷しています。「今度こそ」「何が何でも」「どんな泥臭い形でも」とにかく勝ち点3がほしいアルビレックスです。今朝の新潟日報に掲載されていた先発予想のメンバーです。矢村元希谷口宮本秋山太田橋本森舞行龍奏哉藤田ボランチは宮本と秋山、DF陣は左SBに橋本、CBは森が先発予想です。稲村は前節の負傷退場で今日はベンチ外なのかな?どうか長引きませんように。橋本の怪我からの復活は嬉しいですね。前線への鋭いパスやクロスで、得点をアシストしてほしいな。小野裕二はベンチ入りするかな?土曜日の関東アウェイということで、天空の城・野津田に遠征されるアルビサポも少なくないのだろ...苦しい時こそ応援だ!今日は町田戦!

  • 明日は町田戦!何が何でも勝利がほしい!

    1週間は早いですね。前節のヴェルディ戦から5日経ち、明日はもう第6節のアウェイ町田戦です。「開幕から3試合連続でアウェイ戦だったんだから、ホームでも3戦やってくれよ!」なんて心のなかで毒づきながら、明日はDAZNでの観戦です。ほう。今回のモデルは新井選手ですか。今季補強されたメンバーの中では「一番地味だな」って印象だったのですが、ボランチ陣のアクシデント(ケガとか出場停止とか)もあって出場機会を得ると、黒子に徹したその堅実なプレーで「いぶし銀の魅力」を発揮しています。明日の町田戦でも先発出場が濃厚ですよね。頑張れ!新井泰貴!いやぁ〜それにしても、明日は絶対に勝利がほしいですね。「やってることに間違いはない」ってわかってはいますが、さすがにもう第6節です。何が何でも勝ち点3を持ち帰ってきて欲しい。それが新潟...明日は町田戦!何が何でも勝利がほしい!

  • 小学生か?!(笑)

    セレッソ戦とヴェルディ戦の両日、駐車場からスタジアムに向かう途中の地下通路に、選手たちの写真とともに自筆のサインと「今シーズンの決意」が掲示されていました。スタジアム内にもう1箇所掲示されている場所があったみたいで、セレッソ戦とヴェルディ戦では掲示されている選手の顔ぶれが交代していました。両日ともボクらがスタジアムに到着したのは、先行入場までまだ少し時間がある早い時間帯だったので、そこでは多くのサポーターがこの掲示物を見たり、記念に写真を撮ったりして楽しんでいました。ボクら夫婦も選手たちのコメント(今シーズンの決意)を見ながら、試合前のひと時を過ごしていたんですよ。そんな中で、高木善朗選手のこのポスターを見たときには、笑ってしまいましたよ。「自分でやる!」という、ヨシくんのコメントです。もちろんヨシくんと...小学生か?!(笑)

  • 笠井佳祐がいた!

    ちょっと古い話になりますが、ヴェルディ戦の翌日である9日(日)に城西大学とのトレーニングマッチが行われたことが、アルビの公式Webサイトに掲載されていました。「モバアルZ」に一部映像も公開されていましたね。■試合結果アルビレックス新潟6−1城西大学1本目:1−12本目:5−0■得点者(アルビレックス新潟のみ)前半13分:小見洋太、後半11分:オウンゴール後半23分:小見洋太、後半36分:ミゲルシルヴェイラ後半37分:笠井佳祐、後半42分:笠井佳祐まぁ大学生相手のトレーニングマッチですから、勝てたからといって「どうのこうの」というつもりはありませんが、それでも「おーっ!小見くん、ついにゴールネットを揺らしたか!」「ミゲルも早く公式戦で爆発してくれ!」などと、前向きな気持にはなります。6得点は嬉しい限りです。...笠井佳祐がいた!

  • 切り取り方によって印象は違うものだな…

    昨日は月曜日でしたの、県内5つのTV局が夕方の情報番組でヴェルディ戦のニュースを伝えていました。各局の報道をざっと見比べてみると、良し悪しはともかくとしてBSNの「スポなびっ!」が独特の視点でヴェルディ戦を報道していました。今日のブロク記事では、そこらあたりを中心に…。試合後の選手や監督のインタビューって、各局の取材陣が質疑応答を含めて同じインタビューを聞いているわけですよ。おそらくある程度の長さでインタビューは行われているはずです。ですがそのインタビュー内容の中から、「どの部分を切り取って番組内で流すか」ってことは各局の判断です。別の言い方をすれば「どんなトーンで番組内で報道するか」っていう方向性によって、「インタビューのどの部分を使うか」は異なってくるわけです。ヴェルデイ戦で、2試合連続ゴールとなるス...切り取り方によって印象は違うものだな…

  • 全国放送でも注目された元希のゴール!

    アルビレックス新潟サポーターの皆さんにおかれましては、ヴェルディ戦のショックから立ち直られましたでしょうか?まだまだ精神的なショックを引きずっていらっしゃる方も少なくないのでは?と推察しています。ボクは昨日、仲間と一緒に卓球大会に出場してストレスを発散。身体を動かし汗をかくことで気持ちを切り替えました。ウジウジ考えていてもしょうがありません。次の町田戦に向け、前向きにいきましょう!1つ勝てば、変わります!さて、勝てなかったヴェルディ戦ですが、前半終盤の長谷川元希選手のスーパーゴールが、昨日放送された全国放送でも複数取り上げられていました。まずは日本テレビ(県内ではTeNY)の朝に放送された「シューイチ」です。「厳選Jリーグ今週のスーパーゴール」というコーナーで、今節の各ゲームの中から選ばれたスーパーゴール...全国放送でも注目された元希のゴール!

  • また追いつかれて勝利ならず!

    東京ヴェルディ戦は、先制されるも追いついて、1度はリード奪うもまたしても追いつかれて、引き分けという結果に終わりました。今シーズン3度目の引き分け。いずれも追いつかれての引き分けという悔しい結果です。そして待望の「今季初勝利」は、またしてもおあずけとなりました。ゲーム前にはサポーター有志による決起集会も行われ、ボクらの気持ちも盛り上がっていたんですけどねぇ。コールリーダーの熱い檄にも、心が震えました。ちょっと笑える場面もありました。新チャントの練習もしっかりできて準備万端です。先発メンバーは大方の予想通りで、以下の陣容でした。元希矢村谷口秋山新井太田堀米稲村舞行龍奏哉藤田清水戦で一発レッドで退場した秋山が、刑期を終えて先発メンバー入り。頼むよ!秋山!開始10分。先制点をあっと言う間にヴェルディに入れられま...また追いつかれて勝利ならず!

  • ヴェルディ戦だ!あれ?堀米の髪色が!

    東京ヴェルディ戦の当日になりました。前節のセレッソ戦で勝ち点3がスルリと手からこぼれ落ちたアルビレックス。リーグ戦もこれまでの4節で未勝利です。今日は何が何でもホームで勝ち点3をあげ、みんなで喜び合いたいですね。勝つぞ!昨日のNST「Newsタッチ」では、聖籠のピッチで前日の最終調整をするチームの様子を伝えていました。「決してチームの状態が悪いわけではないが、勝てないのはメンタル的にきつい部分波ある」と語る樹森監督。キモさんに「J1監督初勝利」をプレゼントしたいですね。番組内で紹介されていた練習風景を見ていたら、見慣れない髪色の選手の姿がありました。なんと!オレンジ色に髪を染めた選手です。いったい誰だろ?なんと!キャプテン堀米選手でした。今日のヴェルディ戦に向けて、気合いを入れたんでしょうね。「サポーター...ヴェルディ戦だ!あれ?堀米の髪色が!

  • サラダホープ(アルビパッケージ)

    いつも行くスーパーの米菓コーナーに、アルビパッケージのサラダホープを見つけたので買ってきました。サラダホープといえば、言わずとしれた亀田製菓のヒット商品。新潟限定販売なのに、60年も県民から愛され続けている米菓です。新潟で買うべき亀田製菓のお土産ですよね。家の埼玉在住の長男も、帰省すると必ずお土産に買って帰ります。そのサラダホープに「俺たちの誇り新潟」を全面に打ち出したアルビレックス版のパッケージが施されるなんて、なんて素敵なことでしょう。6袋の小袋が中に入っているんですが、小袋のパッケージももちろんアルビレックスです。実はこの小袋には何パターンもバージョンがあって、上の画像のは「円陣ダッシュ」ですが、「ゴール裏サポーター」とか「コレオグラフィー」とかもあるんですよ。さらに裏面には、こんな感じで「アルビミ...サラダホープ(アルビパッケージ)

  • 今シーズンのポスターをゲット!

    ホーム開幕のセレッソ戦で、シーパス継続特典の「2025シーズンオフィシャルポスター」の引き換えを行いました。今年も開幕版と後半戦の2種類のポスターが作成され、ボクらは2枚のポスターをいただけるとのことです。ご覧のようにわが家の所定の位置に、今年もアルビポスターを無事に掲示することができました。既にデザインは知っていたわけですが、自分の家にこうして新しいアルビのポスターが貼られると気分が高揚しますね。そう言えば去年は、ポスターに起用された選手(しかも副キャプテン)が開幕早々に移籍してポスターの作り直し…なんていう事件もありましたね。あれから1年か。今年は大丈夫だと信じていますが…。まぁこうしてポスターを見ていると、やっぱり「小野ゆ、どうした?」って気持ちになりますよね。キャンプの映像では元気な姿を見せていた...今シーズンのポスターをゲット!

  • #アルビめし

    わが家では、「セレッソ戦は今シーズンの初観戦ゲームだし、『#アルビめし』を食べてお祝いするか?」っていう相談が夫婦間で事前にされておりました。『#アルビめし』というのは、「オレンジカフェ」を運営している日精サービス株式会社が提供する、「アルビレックス新潟応援弁当」です。予約のモバイルオーダーも事前に無事に済ませ(ボクらにはこれがちょっと面倒くさいんだよな…慣れてきたけど)、当日を迎えました。P3駐車場に到着し、G裏シーパス抽選先行入場の待機列に並ぶ前に、場外スワンパーク『タノシモッテ』のお弁当引換所に寄り、無事に今季初の『#アルビめし』をゲットいたしました。今回のお弁当のパッケージは、キャプテン・ゴメスです。今回のメニューは…??ジャ~ン!こんな感じ。1200円のお弁当は豪華ですね。今回のテーマは「勝ち(...#アルビめし

  • 太田修介♬ラララララ♬

    昨日は月曜日でしたので、夕方にはTV各局がホーム開幕セレッソ戦の報道をしていました。まぁ当たり前のことですが、どの局でも「矢村と元希の得点シーン」だけでなく、「アディショナルタイムの痛恨の失点シーン」が何度も映し出されました。「なんとかならんかったんかい?」「なぜ5バック?」「攻め続けるべきだったのでは?」「藤田!止められなかったかぁ…」なんて、ボクは臍を噛んでおりました。併せて最終盤の小見くんとダニーロにチャンスが訪れたシーン。「あそこ、なんとかならんかったかなぁ…」まぁ言ってみてもしょうがないけど。選手は昨日と今日の2日間はオフだそうですね。心身ともにリフレッシュして、週末のヴェルディ戦に向けて頑張ってほしいと思います。さて、セレッソ戦では、太田修介選手のチャントが披露されました。今シーズンは開幕戦か...太田修介♬ラララララ♬

  • 勝ち点3がスルリとこぼれ落ちた!

    セレッソ大阪をビッグスワンに迎えたホーム開幕戦は、後半アディショナルタイムに追いつかれて勝ち点3を逃すという、まさに「潟る」の典型のようなゲームでした。ゲーム後のビッグスワンは、アルビサポーターのため息に包まれました。しかもセレッソの2得点は、中島元彦と(オウンゴールのような)ラファエル・ハットンのゴールという、元アルビ戦士の(ハットンの記憶はほとんどないけど)「恩返し弾」というおまけつき。やれやれ。「2点とも小島だったら止めてたんじゃね?」って心の中でつぶやいたのは、ここでは封印しておきましょう(書いてるし)。藤田も試合開始直後のピンチはよく凌いでいたけどねそれでも、久しぶりのホームでの生観戦は楽しかったですよ。「あぁ!またこの世界に戻ってくることができた!」って、人生の終盤にさしかかっているボクらとし...勝ち点3がスルリとこぼれ落ちた!

  • 勝つぞ!ホームだ!

    ついにホーム開幕戦の当日がやってきました。待ちに待ったこの日。新生・樹森アルビと今季初勝利への期待で、胸がワクワクしています(もちろん若干の不安もありますが)。セレッソ戦、勝ちたいですね。何が何でも勝ちたいです。昨日行われた他チームのゲームの結果、アルビの順位は現在19位まで落ちました。今日はホームで勝ち点3。望むのはそれだけです。PK献上、一発レッド、オウンゴール。開幕からのアウェイ三連戦は。積極的な姿勢が裏目に出て勝利できなかったアルビですが、やっているサッカーが面白く魅力的なのはボクらから見ても間違いのないところ。選手の皆さんには「オレたちは、できる」と、自信をもって今日のゲームに臨んでほしいです。もちろんボクらも精一杯の声援を送りますぜ!今日の新潟日報に掲載されていた先発予想は、このメンバーでした...勝つぞ!ホームだ!

  • TeNYとNHKの週末アルビ報道

    金曜日の昨日(28日)は、ホーム開幕戦を2日後に控えたアルビ情報を、TeNYとNHKの2局が特集して放送していました。まずはTeNYです。託見アナウンサーって「サッカー歴16年」なんですってね。なんかアルビ報道の背景にサッカーの知識や「俺、サッカー知ってるんです」的な自信が見え隠れし、けっこう面白かったです。番組内では開幕から3連戦のアクシデント(PK献上、一発レッド、オウンゴール)を映像で紹介しつつ、樹森アルビの特徴である「スピード感あふれるプレー」と、勝利へのキーマンであるこの人にスポットを当てていました。はい。鹿島戦ですばらしいJ1初ゴールをあげた矢村選手です。鹿島戦のゴールだけじゃなく、J2新潟時代のオーバーヘッドキックや、昨シーズンの藤枝でのスーパーゴールなどの映像も使い、スタジオの女子アナたち...TeNYとNHKの週末アルビ報道

  • ようやくキャンプが終わって開幕だ!の気分…&2月のブログインデックス

    開幕アウェイ3連戦が終わって、選手もスタッフも新潟に帰ってきました。お帰りなさい。高知キャンプから引き続き、生活と練習の場を大阪に置きながらのアウェイ3連戦、本当にお疲れさまでした。雪国の宿命とはいえ、われわれのチームが2月にリーグ戦を戦うということはこれだけリスクがあるということを、まざまざと感じさせられましたね。Jリーグのお偉いさんたちは、この現状をしっかり見てくれたんでしょうね?家族と久しぶりに寛ぎエネルギーをチャージできた選手も少なくないと推測していますが、大事なホーム開幕戦が2日後に迫っています。開幕から未だ勝利のないアルビですが、ボクらとしては「ようやく長いキャンプが終わって開幕だ!」って気分です。「ホームの熱量でビッグスワンに歓喜を!」って思っています。そして樹森監督に「監督初勝利」をプレゼ...ようやくキャンプが終わって開幕だ!の気分…&2月のブログインデックス

  • いい試合はしてるんだけどねぇ…

    開幕からのアウェイ3連戦。相性の悪い鹿島を相手にした、相性の悪いカシマスタジアムでの戦いは、1-2での敗戦で終わりました。う〜ん、勝てません。いい試合はしているんですけどねぇ。スタッツを見ても、鹿島を相手に互角以上に戦っている様子がわかります。中でもボクらにとって嬉しかったのは、キング矢村に待望のJ1初得点が生まれたことです。今季初先発を果たしたヤムケンの待望の一発は、前半終了間際でした。試合開始早々に鹿島に先制され、鹿島のハイプレスになかなか攻撃のチャンスを掴めなかった前半戦。「なんとか前半のうちに追いつきたい」と誰もが思っていた、前半終了間際の時間帯でした。元希のCKに矢村がヘッドで合わせたボールは、いったん仁くんに当たって跳ね返りましたが、さらに左足を撃ち抜いたボールは相手GKの手に触れながらもゴー...いい試合はしてるんだけどねぇ…

  • アウェイで鹿島に勝って勢いに乗りたい!

    開幕からのアウェイ3連戦の最終戦である、鹿島戦の当日になりました。樹森新体制の下でゲームの序盤は魅力的なサッカーを展開しているものの、「マリノス戦のPK献上」&「清水戦の一発退場」と致命的なミスも出て、なかなか勝ち点を伸ばせず下位に甘んじているわがアルビレックスです。強豪鹿島が相手(しかもアウェイ)ではありますが、何としても今季初勝利をあげたいところです。そんな今日の鹿島戦の先発メンバーを、新潟日報はこんな風に予想していました。矢村高木ミゲル新井宮本落合橋本稲村ゲリア奏哉藤田ほぅ!前線の攻撃選手はガラリと替えてきましたね。2トップはヤムケンとヨシくん。実際にはヨシくんはトップ下でしょうね。新潟の2人のキングが、鹿島のゴールネットを揺らすことができるか?得点を期待したいですね。さらに注目は、両サイドのミゲル...アウェイで鹿島に勝って勢いに乗りたい!

  • ハーフタイムの指揮官

    中3日はあっという間ですね。明日はもうアウェイ鹿島戦ですよ。清水戦の後でいったん大阪に戻ったチームは、今日は鹿島に移動するんですね。長かった新潟を離れての生活もようやく終焉を迎えることができます。お疲れ様でした。さて「モバアルZ」のテキストコンテンツに、清水戦で千葉ちゃんが感じたことを広報の國井さんがまとめた「良薬は」という興味深い記事が掲載されていました。数的不利で1点ビハインドで迎えた清水戦のハーフタイム時に、樹森監督が何を選手に語ったか。それを聞いていた選手たちや千葉ちゃん自身が何を感じたか。そんな内容が書かれた記事だったのですが、ボクはちょっと感動してしまいました。有料コンテンツなので引用はしませんが、この記事を読むアルビサポの誰もが「樹森監督のすばらしさ・指揮官としての的確さ」を再認識することは...ハーフタイムの指揮官

  • ボランチどうなる?ピンチはチャンスだ!

    明後日の対戦相手である鹿島は、今節ヴェルディを相手に4得点の勝利。なんかヴェルディさん、鹿島を勢いづかせてくれちゃいましたなぁ。鈴木優磨とレオセアラが共に2得点ずつだってさ。次節は2人ともちょっと休んでね。こちらアルビレックスは、マリノス戦で先発した星くんが(おそらく)負傷交代し、清水戦で先発した秋山が一発レッドで2試合出場停止のボランチ陣です。開幕早々なかなか厳しい状況に陥っています。まぁ今までの流れからして、明後日の鹿島戦ではおそらく宮本と新井のコンビが先発するんでしょう。レフティーボランチの新井が、このチャンスをしっかりモノにして存在感を発揮してくれると嬉しいですね。「新井アシストでヤムケンのJ1初ゴール!」とか実現すると嬉しいな。あと興味深いのは、ボランチのポジションは誰がバックアッパーとしてベン...ボランチどうなる?ピンチはチャンスだ!

  • 痛い!秋山が一発退場!

    アルビの今季初勝利を祈って迎えた第2節の清水エスパルス戦。今回のゲームはDAZNではなく、BS-NHKで見させていただきました。「元・水戸監督」Vs「元水戸ユース監督」の、ホーリホックダービーって感じで両チームの監督を紹介していました。風貌はまったく違いますけどね(笑)。先発メンバーは前節と大きくは変わらず、このメンバーでした。谷口元希奥村秋山宮本太田橋本稲村舞行龍奏哉藤田特筆すべきなのは、開幕戦ではベンチ入りもしなかったボランチの秋山が先発に名を連ねたことです。前節は「どうした?秋山は?」って心配していたので、この起用は嬉しかったですね。マリノス戦で星くんが足を痛めた感じだったし、秋山はアルビにとってどうしても必要なピースです。ゲームへの入りは、前節同様にいい感じでした。アグレッシブなハイプレスや、相手...痛い!秋山が一発退場!

  • 勝手知ったる秋葉戦略?

    清水戦の当日になりましたが、ボクの住む長岡市では猛烈に雪が降っています。今朝はこれから除雪作業をしなきゃです。県内から清水に向かう(向かっている)サポの皆さんは、どうぞ気をつけてお出かけください。さて今日のゲームは、清水の秋葉監督とアルビの樹森監督の初対決です。皆さんもよくご存知のように、この2人はかつて水戸ホーリーホックで同じ釜の飯を食った仲。監督とコーチという関係の時代はなかったみたい(監督とユース監督)ですが、「勝手知ったる仲」であることは間違いありません。いや、どちらかと言えば樹森さんの方が、秋葉さんの戦略や思考回路を理解しているでしょうね。立場的に。今朝の新潟日報には、「いろいろやってくる人。この前のゲームと同じようになるとは思っていない」という、樹森監督の秋葉監督に関するコメントが掲載されてい...勝手知ったる秋葉戦略?

  • 清水戦の選手起用はどうなる?

    J1リーグ第2節のアウェイ・清水戦が明日に迫りました。本当に久しぶりの清水との対戦です。新潟から清水に参戦するサポの皆さんも多いのでしょうね。日本平は雪の心配もないでしょうから、サッカー観戦を十分楽しんできてほしいと思います。お土産は「勝ち点3」でお願いします。さて明日の清水戦でを、樹森監督はどんな先発メンバーで臨むのでしょうか?興味津々です。樹森監督のイメージしているサッカーをかなり体現できた(と思われる)マリノス戦でしたので、前節の先発メンバーを基本として清水戦に臨むことも考えられます。一方でシーズン序盤ですから、多くの選手を実践のゲームで使いながら(チャンスを与えながら)長期のリーグ戦を戦い抜くことを視野に入れていくことも十分考えられます。もしかしたら、マリノス戦とはメンバーがガラッと変わる可能性も...清水戦の選手起用はどうなる?

  • 清水はアルビのOBだらけ!

    アルビレックス新潟は明後日の清水エスパルス戦に向けて、雪を避けて大阪でトレーニングを積んでいるということですが、清水戦が終了すると中3日で今度はアウェイ鹿島戦です。清水戦が終わったら、また大阪に戻るんですかね?そしてまたすぐに鹿島に移動って大変だな。ホント、雪には嫌になっちゃいますね。いや、そもそも「この季節にサッカーをやることに無理がある」ってことか?さて、明後日に対戦する清水エスパルスは、アルビのJ1昇格と入れ替えでJ2に降格したので、対戦するのは久しぶりです。7年ぶり?8年ぶり?本当は「ボクの行きたいアウェイランキングで上位の日本平」ですから、清水戦には行きたいところなんですが、諸事情があり今年はかなわず。自宅からDAZN観戦で応援したいと思います。開幕戦でヴェルディに勝ち、闘将・秋葉が吠えた清水か...清水はアルビのOBだらけ!

  • 撃ってる!走ってる!

    アルビレックスの選手たちはマリノス戦後に大阪に移動し、大阪でトレーニングを積んでいるそうですね。まぁこの雪ですから聖籠では練習できないし、「なんで大阪?」って気もしますが、ジプシー生活を送るよりは1か所でトレーニングを続けることができるわけですから、関係者に感謝しなければならないでしょうね。大阪の雪は大丈夫なんかな?この生活は第3節のアウェイ鹿島戦まで続くわけだし全選手が参加しているのでしょうから、まるでキャンプが続いているみたいな状況ですよね。経費も相当かかっているでしょうし、家族と一緒に過ごせないストレスも選手にとっては辛いところですよね。もちろんスタッフの皆さんも同様です。こんな状況なのはJ1ではアルビだけですけど、J2の山形や秋田やいわき富山、J3の八戸や福島なんかも同様の苦労をしているんでしょう...撃ってる!走ってる!

  • 覚えなきゃね!新チャント3発!

    昨日(17日)は月曜ということで、新潟のTV各局もこぞってアルビ報道をしてくれました。各局をハシゴして見ていたら、いつの間にか時間が過ぎていましたよ。樹森アルビの戦術やマリノス戦での成果について肯定的な報道が多く、見ていても気分がよかったです。さて、マリノス戦には7000人ものアルビサポが日産スタジアムに参集し、熱い声援を選手に送り共に闘ってくれました。関東サポはもちろん、新潟県内からの遠征組も多かったみたいですね。ありがとうございます。アルビサポの大きな応援の声は、NHKやDAZNの中継からもボクらに伝わってきましたよ。そんな中には「聞き慣れないメロディ」もあり、「あれ?新チャントができたのか?」って思って見ていました。XやYoutubeで検索してみたら、開幕戦で3つの新曲が披露されたのですね。Yout...覚えなきゃね!新チャント3発!

  • 誰もが戦術を言語化できるチーム

    朝早く起きて、昨日放送された「Jリーグタイム」の録画を見て各ゲームの結果をダイジェストの映像でチェック。またこんな習慣がボクの生活に戻ってきたんだなぁ…と感慨深いです。今シーズンもJリーグとアルビレックスをしっかり楽しみたいと思います。それにしてもJ1初昇格のファジアーノ岡山、J1初ゴールをあげた元アルビの田上大地選手の活躍は嬉しいですね。あぁ!アウェイ岡山戦、行きたいなぁ!でも、5/18はボクが担当する町内行事開催日のため行けないのよ!さてさて、話はアルビレックスです。開幕のマリノス戦以前からも思っていたんだけど、樹森監督って「話好き」って印象ですよね。時に「え〜?そんなことまで詳しく喋っちゃっていいの?他チームのスタッフや監督に戦術がバレちゃうんじゃね?」って、ボクらが心配になるほどです。マリノス戦後...誰もが戦術を言語化できるチーム

  • まずまずのスタート!樹森アルビ!

    アルビレックスの開幕戦は、ACLも並行して戦っている強豪マリノスを相手に、アウェイで1-1のドローでした。結果は「勝ち点1」だったけど、内容的にはまずまずのスタートを切ることができました。「樹森アルビのやりたいサッカーってこういうことなのね」っていうのが、よくわかるゲームだったと思います。それだけに「勝ち点3を取ることができたゲームだった」のも事実で、悔しさも残りましたけどね。実はボク、昨日の午後はアルバイトだったのですよ。ボクのバイトは3月までの勤務予定が去年の10月に決定していたので、変更をいろいろ画策したのですが代わりの人が見つからず、リアルタイムのTV観戦を泣く泣く断念。スタメンが発表された頃に自宅を出発してバイト先へ。あとは休憩時間に途中経過をチェックして…という感じ。ゲームの録画映像を見たのは...まずまずのスタート!樹森アルビ!

  • 達也も斬って開幕だ!

    Jリーグが開幕しました。金曜日の昨日、他カードよりもひと足早く行われたガンバVsセレッソの大阪ダービーをDAZNで見たのですが、「下馬評の高かったガンバをセレッソが圧倒!」って感じでしたね。「評論家の予想なんてあてにならないなぁ…」と実感しましたよ。さて、開幕前夜のアルビ報道の圧巻は、NHKの「きらっと新潟」でしたね。「新生アルビ開幕直前・ハートに火をつけろ!スペシャル」ってことで、30分間の公開生中継の大報道でした。ゲストは毎度おなじみのミシェルさんに加え、U18監督の田中達也さん、NGTの大塚七海さんの豪華メンバーです。番組内ではキャンプ地の宮崎や高知での練習風景の映像や、監督や選手へのインタビューなども多く映し出され、「さすがNHKの30分枠の特別番組だ!」って感じでした。期待の新加入選手の若月大和...達也も斬って開幕だ!

  • 千葉ちゃんの推し&ユニが来た!

    今週放送されたテレビ朝日(県内ではUX)の「ラブJリーグ」に、アルビの千葉和彦選手が登場していました。千葉ちゃんが登場したのは、番組内の新企画「こいつに注目!推すんだJ」というコーナーです。これは、選手が自チームの新戦力を「激推し猛プッシュ」するという企画。千葉ちゃんが推したアルビの新戦力は、この選手でした。はい。なんかもう「新戦力」という言葉に違和感があるほど、「アルビの顔」となっている稲村隼翔選手です。番組内では、千葉ちゃんがイナムの左足から繰り出される絶妙なパスを絶賛。プレー映像も複数紹介され、MCの”せいや”や”りんたろう”を唸らせていました。番組内では「会ってみたい芸能人は?」という、ボクらアルビサポが興味津々な質問コーナーも。「イナムは女優さんでは誰がタイプなのかな?」って思って見ていたら…な...千葉ちゃんの推し&ユニが来た!

  • ふーんだ!下馬評を覆すぜ!

    いよいよJ1リーグの開幕戦のマリノス戦が明後日になりました。なんでもマリノスは昨日、AFCチャンピオンズリーグエリートで上海申花に快勝したとか。勢いをつけてJの開幕を迎えるんですね。「史上最高」をねらう樹森アルビは、そんなマリノスを相手にどんな試合を展開してくれるのか。楽しみですなぁ。もっとも毎年のことですが、世間の評判はアルビにとって厳しいものばかり。この時期の恒例行事である「順位予想」でも、今年は一段と新潟の評価が低いです。まぁ毎年「順位予想」が当たったためしはないので、あまり気にはしていませんけどね。「ふーんだ!」って感じ。某Webサイトで見つけた「順位予想」を貼り付けておきますね。後で吠え面かくなよ!あらまぁ、なんと。アルビレックス新潟は、最下位20位の予想です。はぁ〜?こりゃぁたまげた。まぁだけ...ふーんだ!下馬評を覆すぜ!

  • 「選手名鑑」購入は開幕前のルーティーン!

    「そろそろかな?」と思って蔦屋書店に行くと、ありました、ありました。スポーツ書籍のコーナーに、今シーズンの「選手名鑑」が平積みになって販売開始されていました。まぁアルビレックスの個々の選手についてはチームのWebサイトで詳細に確認できるし、これから後援会のハンドブックも届くでしょうから、「選手名鑑が本当に必要か?」って問われれば「ちょっともったいない(1390円)」のは事実です。ですが、アルビのサポータになって以来ずっと続けてきた、Jリーグ開幕前に行うボクのルーティーンってことで、やっぱり購入することにしました。「選手名鑑」はもう1社からも発売されていましたが、ボクがチョイスしたのはこれまた例年通り「エルゴラ社」のものです。ちなみに表紙に起用されたアルビの選手は、なんとスーパー大卒ルーキーの稲村隼翔選手で...「選手名鑑」購入は開幕前のルーティーン!

  • 昨日はBSN「スポなびっ」が光ってた!

    今週末のJリーグ開幕に向け、月曜日の昨日(10日)は各TV局が夕方の県内情報番組で「アルビ報道」を展開していました。「キャンプ情報」+「独自の視点での解説」っていうパターンが多かったですね。TeNYの「新潟一番」は、前日(9日)に放送した「とことんアルビ:開幕直前スペシャル」の続編って感じで、樹森監督の元チームメートである前園さんが今シーズンのアルビの戦術について語っていましたし、NSTの「ジョイスポ」では、一昨日(8日)の「アルビスタジアム」に登場した背番号が変わった選手たち(太田・長谷川・稲村)によるトークの続編を放送していました。まぁ内容は、TeNYもNSTも充実していたと思います。NSTにはノザのインタビューもありました。NHKの「マンデーアルビレックス」はオーソドックスな編集でしたね。高知キャン...昨日はBSN「スポなびっ」が光ってた!

  • とこアル「開幕直前スペシャル」!

    いよいよJリーグの開幕まで1週間を切って、ボクらの周りも「いよいよだな!」って雰囲気が漂い始めてきています。昨日はBS-NHKで「Jリーグタイム」も始まりましたね。そしてTeNYの「とことんアルビ」では、放送枠を拡大して30分間の「開幕直前スペシャル」が放送されましたよ。ボクは昨日はこの時間帯はアルバイトだったので、帰宅後に録画をしっかり楽しませてもらいました。今回の「とこアル」のスペシャルゲストは、元日本代表の前園さんです。「いじめ、カッコ悪い」の名言で有名な日本サッカー界のレジェンドは、なんとアルビの樹森監督と湘南で一緒にプレーをした仲なんですってね。番組内では、懐かしい当時の映像なんかも流れましたよ。はい。これは2001年のJ2第44節のアルビのホームゲームで(ボクらがまだサポーターになる前だな)、...とこアル「開幕直前スペシャル」!

  • 背番号が変わった選手たち

    昨日のNST「アルビスタジアム」で、今シーズンから背番号が変わった3人の選手の座談会(の一部)が放送されていました。3人とはこの選手たちです。背番号が昨シーズンの「14」から甲府時代の「41」に変わった長谷川元希選手、同じく「11」から町田時代の「28」に変わった太田修介選手、さらに特別指定選手の「45」から「3」に変わったスーパールーキー稲村隼翔選手。MCを務めるのはアルビ1のツッコミ王・太田選手です。トークの中では、稲村選手が舞行龍選手に全面的に師事していることや、指揮官が松橋さんから樹森さんに替わって、監督の要求する根本的なところから変わってきていること。さらに、樹森監督の指導はかなり明確に言語化されていて、選手にとってわかりやすいことなどが語られていました。「チームが同じ方向を向きやすい」ってこと...背番号が変わった選手たち

  • ドーンと稲村!(新潟スタンダード)

    発売日は確か今日(8日)のはずでしたが、昨日ちょっと覗いた蔦屋書店で大量に平積みされていましたので、予定よりも1日早く購入してきました。「新潟スタンダード2025年春号」です。なんかもう、すごいね。「イナムーがドーン!」ですよ。こんなルーキー、新潟史上初ですよね。大学4年の昨シーズンに、特別指定選手としてあのルヴァンカップをはじめ大活躍。「もしかして他所のチームに取られるんじゃね?」って心配するほどの活躍でしたが、東洋大学のインカレ初優勝の実績まで作ってアルビに入団。明るい性格も相まって、もうすっかりボクらはイナムーに夢中です。今回の「新潟スタンダード」のメインテーマは「改革新潟」。そのトップ記事として、この稲村隼翔選手のスペシャルインタビュー記事が、ドーンと6ページも掲載されています。その内容はアルビサ...ドーンと稲村!(新潟スタンダード)

  • 想いをひとつに

    横浜Fマリノスとの開幕戦まで8日となり、いよいよ今シーズンの開幕までカウントダウンが始まった感じです。開幕戦のスタメンの座を奪うのは誰か?ワクワクしますなぁ…。ゴールを守るのは藤田か?田代か?攻撃陣は小野・小見・太田・長谷川・谷口・ヨシくんらの昨年度までのメンバーと、矢村・落合・若月らの新しいメンバーがどんな感じで絡むのか?ボランチは?CBのコンビは?サイドバックは?いやぁ〜いったい樹森監督は誰をチョイスするのか、楽しみですね。今朝の新潟日報には3ページにわたるアルビ大特集が組まれていました。さすが新潟日報さん。今年もアルビレックスをしっかり盛り上げてくださり、嬉しい限りです。記事の内容に細かく触れない程度に少し紹介させてもらいますね。1ページ全体を使った「想いをひとつに〜新潟史上最高へ〜」というページに...想いをひとつに

  • 次の景色を見に行こう!

    この冬一番の強い寒気で、新潟県内は大雪に見舞われています。「アルビの選手たちが無事に高知キャンプに出発できるかなぁ…」と心配していましたが、新潟空港→伊丹空港→高知龍馬空港と飛行機を乗り換えて高知に向かったアルビの面々は、無事に高知キャンプをスタートすることができたようです。とりあえず、ホッとしました。「日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)」って言うんですかね?昔はそんな言葉は、なかったような気がするなぁ…。さて、今シーズンのアルビのポスターが完成し、配付が始まったようです。今回モデルを務めたのは、奏哉、小見くん、橋本、小野の4選手です。ちょっとぎこちない笑顔も見られますが、まぁいいんじゃないでしょうか。昨シーズンはポスターのモデルを務めた副キャプテンが、開幕早々に移籍するという衝撃的な出来事があったことを思...次の景色を見に行こう!

  • 嬉しいアルビ情報が続々!

    新潟県内は今シーズン最強寒波に襲われ、大雪であります。今日(5日)から高知キャンプが始まるアルビレックスですが、無事に高知に辿り着くことができるでしょうか?新潟空港から飛行機が飛びますかね?新幹線で東京に移動して羽田から高知に飛ぶのかな?まぁいずれにしてもこの悪天候で大変です。来週末はもうJリーグが開幕ですからね。どうか予定通り高知キャンプができますように!さて、昨日(4日)もUX「ガッツリート」で宮崎キャンプレポートが放送され、ボクらは楽しませてもらいましたよ。昨日放送された3つの特集も、ともに興味深かったですね。「アルビの今」について、よくわかりました。まず1つ目は、田代選手と藤田選手の守護神争いです。2人とも「開幕スタメン」を意識した発言もあり、ギラギラした闘争心も見せてくれました。さぁ開幕戦のアル...嬉しいアルビ情報が続々!

  • 「ラインブレイク」と「プレスの強化」

    昨日(2/3)は夕方のTV各局の県内版情報番組で、アルビの宮崎キャンプ情報を始めとした「アルビ報道」に時間を割いていました。NST、TeNY、NHK、UXとハシゴさせていただき、「お〜!各局、頑張っているなぁ…」と感動いたしました。それらの中でも、UX「Jにいがた」の「ガッツリート」のコーナーは充実していましたね。6時25分からたっぷり10分間のアルビ情報は、他局よりも頭一つ抜きん出ていました。まずは新副キャプテンの小野が、監督が樹森監督に代わり新加入選手も大幅に増えたチームの雰囲気を「競争というところは(去年と)雰囲気が違う」と語り、チームのいい意味での変化を言及。その後の番組内では特に、「樹森アルビのスタイル」として、「今までのパスサッカーをベースにしながらも…」という大前提の下ですが、樹森監督が進め...「ラインブレイク」と「プレスの強化」

  • 宮本が副キャプテンに抜擢された!

    2025シーズンのトップチームのキャプテンに堀米悠斗選手(30)が、副キャプテンには宮本英治選手(26)、早川史哉選手(31)、小野裕二選手(32)が就任しました。「X」に就任発表時の動画が流れていたけど、樹森監督からの指名だったみたいですね。なお、堀米選手のキャプテン就任は6シーズン連続6回目となり、副キャプテンの早川選手は2023シーズン以来の就任で3回目、宮本選手と小野選手は初めての就任です。堀米のキャプテン就任は、誰もが認める妥当な選出ですね。アルビレックスのキャプテンは、今年もこの人以外は考えられません。副キャプテンの史哉と小野の両ベテランの起用も頷けますね。小野のピッチやロッカールームでのキャプテンシーは、「モバアルZ」の動画でも何度もボクらの目に入っていますし、穏やかながら芯のある史哉の落ち...宮本が副キャプテンに抜擢された!

  • 在籍8年目の存在感

    アルビは宮崎での都城キャンプが終了したようですね。今日(2日)が移動日で、5日(水)から高知キャンプが始まるとのこと。選手の皆さんは一度新潟に戻って来るんでしょうね。束の間の家族とのふれあいで鋭気を養って、高知での3次キャンプに臨んでほしいと思います。もう開幕戦(15日)まで2週間を切っているんですものね。早いなぁ。頑張れ!アルビレックス!さて、昨日のNST「アルビスタジアム」で、短時間ではありますが高木善朗選手のインタビュー映像が放送されていました。うっすらとヒゲを蓄え、ちょっと精悍な雰囲気を醸し出しているヨシくん。アルビでの在籍が8年目になるんですね。番組内でヨシくんは、「自分が存在感を出して、これまで以上に選手みんなで一致団結してやっていきたい」と決意を語っていました。昨シーズンはケガもありなかなか...在籍8年目の存在感

  • 新守護神の座は誰が?

    新潟日報に4日間にわたって連載されていた、「成果を魅せる〜J1新潟レンタルバックの選手たち〜」のシリーズが終了しました。第1回の矢村健に始まり、岡本將成、大竹優心と続いて、今日の最終回は藤田和輝の特集記事でした。このシリーズの連載、なかなかいい企画でしたね。毎日楽しみに記事を読ませてもらいましたよ。今日の藤田選手の記事の中には、「絶対負けられない。毎日の練習を大切に、その舞台に立てるように頑張る」「(代表では)予測や判断の質を求められた。(自らに課す)プレーの基準は確実に上がった」「(移籍した小島とは)比較はされると思う。重圧に負けないように全力でプレーする」など、藤田選手の新潟復帰にかける意気込みが感じられる言葉が掲載されていました。彼が並々ならぬ決意と覚悟をもって、新潟に戻ってきたことがよくわかりまし...新守護神の座は誰が?

  • 必読の堀米インタビュー&1月のブログインデックス

    「モバアルZ」に野本佳子さんのインタビュー記事「アイノモトVol.39」が掲載されていました。今回ピックアップされたのは、新潟でシーズン9年目を迎えたわれらがキャプテン、堀米悠斗選手です。有料コンテンツなので記事からの直接引用は控えますが、これはアルビサポ必見ですね。ゴメスが契約更新時に発した「生き残るために何が必要かを考えると、今は喜びより強い危機感を募らせています」という言葉の意味するところ、新チームのムード、樹森監督のスタイル、松橋監督時代との違い、新加入選手の様子などなど、ボクらが知りたいアルビ情報が満載です。あぁ面白かった。「やっぱりサポーターの方は、練習試合の結果を見て、例えば、金沢に負けて『おいおいおい』みたいなのはあると思うんですよ。でも…」の行なんか、ボクらに安心感も与えてくれました。さ...必読の堀米インタビュー&1月のブログインデックス

  • 都城市に恩返しをせねば!

    このところ、「モバアルZ」の映像を毎朝楽しく見るのが日課になっています。遠く離れた九州の地での選手の様子を、雪国・新潟にいながら見れるなんて幸せですなぁ。厳しい練習の様子も見ていて楽しいですが、練習の合間の様子の映像から垣間見れる選手の皆さんの素顔がまた魅力的です。昨日公開された「モバアルZ」の最新映像には、キャンプ地である都城市の地元の皆さんが、選手に炊き出しのサービスをしてくださっている様子が写っていました。特設テントにテーブルまで準備し、熱々の地元特産の食材を使った料理を提供してくださったようです。地元のお母さん方が提供してくださった炊き出しメニューは、豚汁、地鶏、牛丼です。アルビのタオマフを首に巻いて料理を提供しているお母さんの姿や、テントに貼ってある選手一覧表を見ながら選手に話しかける様子などか...都城市に恩返しをせねば!

  • 成果を魅せる

    新潟日報のスポーツ欄で、「成果を魅せる〜J1新潟レンタルバックの選手たち〜」という連載が始まりました。今シーズンは、將成、藤田、矢村と(あっ大竹も)、下のカテゴリーのチームで武者修行をして戻ってきた選手が例年以上に多いですからね。日報さんがいい目の付け所で記事にしてくださり、ボクらとしても楽しみです。連載初回の今日は、FWの矢村健選手がピックアップされていました。2年間の藤枝での武者修行で、25得点を上げて決定力を高めただけでなく、ポストプレーや前線での駆け引き強化に取り組んできたとのこと。「自分の大胆さ、泥臭さを(新潟に)加えていければ」「こいつなら何とかしてくれるというFWになりたい」と、決意を述べていました。若手だと思っていたヤムケンも、もう27歳なんですね。立派な中堅選手です。背番号9がピッチで躍...成果を魅せる

  • なるほどねぇ…興味深い樹森流

    アルビの監督が力蔵さんから樹森さんに替わって、練習方法も変わったんだろうなぁ…。どんな風に変わったのかな?選手はどう感じているんだろ?監督の手応えはどうなのかな?去年までのアルビのサッカーとの違いは、ボクらにもわかるかな?サポーターとしては、とても気になるところです。そんなボクらの疑問に応えてくれるかのように、昨日のUX「ガッツリート」や今朝の新潟日報では、「樹森体制になってアルビはどう変化したか?」ということを特集していました。ちょっと紹介しますね。まず、キャンプの練習では、樹森監督自身が練習メニューを考案して実施しているそうです。しかも練習メニューの合間の移動はすべて小走り(ジョギング)で行うようになり、練習自体も昨シーズンまでよりもハードになった様子です。キャンプでは週ごとにテーマが掲げられ、3週目...なるほどねぇ…興味深い樹森流

  • 宮崎キャンプも後半戦へ!

    アルビレックスの宮崎キャンプもいよいよ3週目。練習会場も都城市に移動し、2次キャンプに突入したようです。ミゲルとゲリアの両外国人選手も合流し、樹森監督の下でハードな練習をこなしているようですね。「モバアルZ」で公開されていたトレーニング映像でも、いよいよ攻撃の練習に力が入ってきている様子が多く映し出されていました。昨シーズンからチームいる選手たちに加えて、新加入の選手たちが絡んで躍動する姿を見ることができて頼もしい限りです。一方では、和気藹々とした選手同士の雰囲気を伝えてくれる映像も。GKの田代選手は、阿部ちゃんの抜けたムードメーカーの穴を埋めるのに、余りある逸材みたいですぞ(やっぱり!)。ただね。ちょっと心配しているのは、「あれ?あの選手の姿が見えないぞ?」って気になる選手もいることです。たまたまビデオ...宮崎キャンプも後半戦へ!

  • 中2日のアウェイ連戦ってどういうことや!

    皇后杯決勝。優勝に王手をかけた5度目のチャレンジとなったアルビレディースは、浦和と延長戦まで戦って1-1と決着がつかず、PK戦までもつれ込みました。あぁしかし、無念の惜敗。またしても栄冠を手にすることはできませんでした。あ〜「タイトルを取る」って難しいなぁ…。いやいや、また次がある。この経験は絶対に次に生きるぞ!昨日の午後はバイトだったので、BS-NHKの試合中継をリアルタイムには見れなかったわけだけど、「バイトから帰ったらゆっくり録画を見よう!」って思っていたんですよ。ところが帰宅後に録画を見始めたら、なんということでしょう!延長戦とPK戦は録画されていませんでした!「番組予約録画機能」は、不測の事態(試合延長)には対応できないのね。なんてこった!なのでボクは、PK戦を見れていません。まぁだけど雪国のハ...中2日のアウェイ連戦ってどういうことや!

  • J2いわきに3-2で勝利!

    宮崎キャンプも前半が終了し、昨日はJ2いわきと練習試合が行われたそうです。1週間前のJ3金沢との練習試合では格下を相手に完封負けしたアルビ。まぁ「チームが始動したばかり段階なので練習試合の結果には一喜一憂しない」ってことは頭ではわかっていますが、やっぱり「結果がほしい」「ちょっと安心したい」というのがサポ心です。いわきに3-2で勝利したという結果を聞いて、少しホッとしています。(2失点したんかい!)練習試合は、1本目45分、2本目30分、3本目45分の変則スタイルで行われ、1本目:0-0、2本目:3-0、3本目:0-2だったとのこと。ちなみに得点者は2本目8分:ダニーロ、22分:奥村仁、29分:竹ノ谷颯優スべディ(新潟U-18)だそうです。今朝の新潟日報にそれぞれの先発メンバーも記載されていましたので、紹...J2いわきに3-2で勝利!

  • TeNY「新潟一番」でアルビ報道3連発!

    宮崎県西都市での1次キャンプが終了したそうです。今日から都城での2次キャンプだそうですよ。今日は”いわき”との練習試合も行われるみたいですね。1次キャンプでの戦術練習の成果が結果に現れるといいですね。さて、昨日のTeNY「新潟一番」では、10分以上にわたって3つの観点からアルビレックスに関する報道をしていました。順に紹介しますね。まずは1点目は、宮崎キャンプの情報です。キャンプの練習の映像を交え、樹森監督や堀米選手のインタビュー映像なども盛り込み、キャンプで取り組んでいる具体的な戦術の様子なども理解できました。それにしても樹森監督の話って、いつもとても具体的でわかりやすいですね。「こんなに詳しく話していいの?」「他のチームの関係者が見ているかもよ?」って少し心配になるくらいです。今までの監督とはえらい違い...TeNY「新潟一番」でアルビ報道3連発!

  • さぁ!日程が発表されたぞ!

    ついに今シーズンの日程が発表されました。まぁ今までにも何試合かの日程は発表されていたわけですが、この一覧表が出てこないと今年1年間の予定が立ちません。発表されたホームゲームの日程の中には、もう既に「ボクの絶対に外せないイベント」と重なっているもののあり、「あちゃー!ぶつかっちゃったよ!」って感じなのですが、まだこれから調整可能なものもありますのでね。ビッグスワンでのアルビ観戦を最優先して可能な限り日程を動かしたいと思っています。これからこの日程表を睨みながら、スケジュール表に「町内の仕事」「卓球大会」「マラソン大会」を記入していきます。4月からの「アルバイトの日程」も隙間に入ってきますね。さらに「アウェイ戦、どこに行けるかな?」ってことを考えて、ホテルを予約したり移動方法を検討したり、楽しみが続きます。ま...さぁ!日程が発表されたぞ!

  • ありがとう!俺達の孝司!

    昨シーズン末でアルビレックスを契約満了となっていた鈴木孝司選手の、現役引退が発表されました。今後は横浜Fマリノスのスクールコーチとして、指導者への道に進むそうです。2021年に当時J2の新潟に加入して以来4年間、その卓越したプレーでボクらを魅了し、チームを勝利に導いてくれました。J2優勝、J1昇格の立役者の1人であったことは間違いありません。孝司さん、今までありがとう。そしてお疲れ様でした。マリノスの指導スタッフとしての新しい人生が、充実したものになることを祈念しています。これで、昨シーズンのアルビ戦士全員の去就が決定しましたね。アルビを去った選手たちの新しい活躍の場を整理しておきましょう。●鈴木孝司(現役引退→マリノス・スクールコーチ)●トーマス・デン(→横浜Fマリノス)●島田譲(→クリアソン新宿)●阿...ありがとう!俺達の孝司!

  • ヤムケンそっくりさん

    宮崎キャンプも1日のオフを挟んで再開したようですね。キャンプ2週目の今週は、マスコミ各局も取材に力を入れるようですね。昨日月曜日の夕方の情報番組では、各局が「アルビの宮崎キャンプ情報」を放送していました。樹森監督の露出度も高かったですね。まぁそんな話題はまた明日以降のブログの記事に譲るとして、今日は全く別の「小ネタ」の話題です。弊ブログ「週アル」では、かつて「選手そっくりさん」という企画に力を入れていた(笑)時期がありました。そうそう。皆さんから投票をしていただいたりしてね。結構マメにやっていましたね。懐かしい!おまたせしました!「そっくりさん大賞」結果発表!-週末はアルビレックス!なんとなく勢いで(ふざけ半分で)企画した「アルビそっくりさん大賞」に、112名もの「週アル」ファンの皆さんからご参加いただき...ヤムケンそっくりさん

  • 帰ってきた男たち

    昨日のTeNY「とことんアルビ」で、今シーズンからアルビに復帰した矢村健選手と藤田和輝選手のインタビュー映像が流れていました。宮崎キャンプに出発する前に撮影された映像ですが、ボクも「今シーズンのアルビ躍進の鍵を握るのは帰ってきた男たちだ」だと思っていますので、興味深く番組を見ました。藤枝への2年間のレンタルで、「ゴールを取れるFW」として成長して戻ってきたヤムケン。和輝からの「J1得点王に!」という期待を受け、照れながらもまんざらでもない表情だったのが印象に残りました。あのゴールシーンや、あの決めポーズの映像も流れました。3年ぶりに新潟に戻ってきた和輝も、J2栃木と千葉で試合出場経験を積んで自信をつけた感じです。時折見せるお茶目な表情は相変わらずでしたけどね。おしゃべりも上手になりました。色紙に書いた「今...帰ってきた男たち

  • まっ!いいんじゃね?(J3金沢に負けた…)

    昨日のJ3ツエーゲン金沢とのトレーニングマッチは30分✕3本で行われ、アルビは無得点。結果0−1で敗れたとのことです。まぁこの時期(キャンプ開始早々)の練習試合ですから、結果は気にしません。コンディションの整わないダニーロ以外の全選手(練習生を含む)を使い、樹森監督も「結果は満足していない」としながらも、「やってきたことをやろうとしてくれたなという印象は強い」と述べているそうなので、手応えは感じているみたいです。まぁボクらとしても、「今はまっ!いいんじゃね?」って感じですかね。今朝の新潟日報に30本✕3本のスタメンが掲載されていましたので、紹介しますね。【1本目】小野落合谷口大竹秋山若月堀米將成舞行龍練習生吉満【2本目】落合奥村高木太田宮本新井橋本千葉練習生練習生田代【3本目】矢村小見元希笠井練習生星史哉...まっ!いいんじゃね?(J3金沢に負けた…)

  • 大天使ミゲル降臨!

    寺川強化部長が記者会見で話していた今シーズンの最後のピース、攻撃型ブラジル人選手の新規契約が発表されました。ミゲル・シルヴェイラ・ドス・サントス選手。通称ミゲルですね。21歳のこの若きストライカーの経歴がすごいです。16歳でブラジルのリオデジャネイロを本拠地とするサッカークラブ・フルミネンセFCでプロデビュー。RBブラガンチーノ(ブラジル)を経て、昨年はPFCソチ(ロシア)でプレーしました。23-24シーズンは24試合に出場し、1ゴール3アシストを記録。U-15ブラジル代表、U-17ブラジル代表の経験もある攻撃選手です。アルビの公式HPによれば、「正確な技術を武器に、攻撃的なポジションはどこでも担うことができるアタッカー。優れたパスセンスの持ち主で、決定的なチャンスを生み出すことが得意。」とのことです。い...大天使ミゲル降臨!

  • 誰が大化けするか?J2からの個人昇格組!

    ちょっと事情があって、今日の更新はいつもより遅くなりました。まぁそんなこともあります。「どうした?八百政?」って心配してくださった方、ありがとうございます。心配には及びません。アルビの宮崎キャンプも順調なようですね。星雄次選手が樹森監督に「星」って呼ばれ、小野裕二選手が「ゆうじ」って呼ばれたのが「モバアルZ」の話題になっていました。今年は「長谷川」も「もとき」も1人だし、名前が被るのはこの「ゆうじ」2人だけですかね?さて、今年の新加入及びレンタルバック組は、J2からの個人昇格選手が多いですよね。「野心ギラギラ」で「J1アルビで一旗揚げるぜ!」って意欲満々なのがプンプン感じられます。まずは攻撃陣ね。何と言っても昨シーズンJ2藤枝で16ゴールをあげて戻ってきた男、矢村健選手です。ヤムケンが今年アルビでも大活躍...誰が大化けするか?J2からの個人昇格組!

  • 充実の「新潟日報デジタルプラス」!

    アルビの宮崎キャンプが始まって4日目。「モバアルZ」の映像を見ながら、キャンプでの選手の和気藹々とした雰囲気に安心したり、「新しい薄ピンクのトレーニングウェアはいいなぁ…」なんて思ったり、「そうか。元希は小野兄ぃと同室なのね…」と選手のプライベートタイムを想像したり、ボクも楽しませてもらっています。今週末にはJ3金沢とのトレーニングマッチも行われるのですね。楽しみだな。さて、アルビのキャンプ情報をボクらに伝えてくれるメディアの中で、今年は新潟日報の充実ぶりが素晴らしいですね。毎日発行される紙媒体の日報にアルビ情報が掲載されるのはいつも通りですが、今年はウェブ版の「新潟日報デジタルプラス」の充実ぶりが素晴らしいです。紙媒体に比べると数倍量のアルビキャンプの情報が、「デジタルプラス」には詰まっています。例えば...充実の「新潟日報デジタルプラス」!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、八百政さんをフォローしませんか?

ハンドル名
八百政さん
ブログタイトル
週末はアルビレックス!
フォロー
週末はアルビレックス!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用