chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ひそかなたくらみ

    自転車も自粛して6週間経過しようとしている。リハビリの効果は、左腕の可動域は多くなって、あまり不便も感じないのだが、ひねった操作をすると痛みが走る。PTさんは「残る3本のインナーを強くしないと・・・」などと言われるが、インナーマッスルを強化するには、長期にわたるリハビリが必要。1月のリハビリ予約は2回分あるが、それ以降は少し間隔を空けようかと、考えている。しかし、自転車に乗らないのは困る。ただでさえ加齢による衰えが進行しているのに、この休止は痛い。というので固定ローラーに乗るようにしているが、15分乗るのがしんどいのである。年明けたら、用心しながら、定例コースへ実走をしてやろうかな?とひそかに思っている。絵の方の進捗もはかばかしくない。やる気があまり出ないのだ。油絵の方も今日で仕事納めとした(見出しの画像...ひそかなたくらみ

  • いつまでつづくぬかるみぞ

    昨日のリハビリ、PT(理学療法士)さんに、「痛みも少し和らいできたし、左腕もやせ細っているし、そろそろ筋トレしたいのだが」と話すと、「アウターをすると、インナーに良くない。今は他のインナーを強くしないと・・・」となんかフロントギアの話のような事を言う。断裂したのは棘上筋で4本のうちのメイン?の1本。残り3本で支えているが、腕の回転がうまくできないので、他の所に触って痛みが出る、とか。3本はインナーマッスルなので、と言う。しかし、インナーマッスルを強化するのは簡単ではない。自転車乗りならわかるであろうが、ハムや大腿四頭筋を鍛えるのは、まだやさしいが、腸腰筋を鍛えるのは難しい。意識することもなかなかというかほとんどできない。筋肉は該当場所を意識して鍛えるのが良いのだが・・・。いつまで続くぬかるみぞ、なのだ!?...いつまでつづくぬかるみぞ

  • 激落ち

    倉庫から運んできた固定ローラー、月曜日に15分ほど、またがってみた。80回転で強度最弱の25㎞で。15分で果てた。実走よりは抵抗があるので30㎞で走っているような感じだったが、15分でこれでは、一か月で、いささか激落ち。今日も15分。終わりの3分は85回転残り1分を90回転で。少しずつ慣らしていこうかと。大体ローラーは面白くないので、現役(試合に出ていた頃)の時も30分程度、長くて45分ぐらいしかしていなかったのだが。脚もそうなのだが、痛みも残っている腕の方はと、右手でつかんでみると左の二の腕が随分細くなっている。動かさないとこんなもんだ。こりゃいかんな、と思った。老人が運動をやめてしまうと、激落ちだぁ。腕の方も、随分と可動域が増えてはきたのだが、負荷をかけられるところはかけた方が良いのでは、とも思う。次...激落ち

  • 忘年会と言う名のランチ会

    かれこれ転倒(落車)から一月が経過しようとしている。変にひねると左肩は痛いので、自転車にも乗らずなのだが、このままでは、この冬は乗らないのではなかろうかという有様。明日は少しローラーをセットしてみるかとも思う。今日の昼は家族の「忘年会」、という名目のランチ会。市内で、開店1年近くになるイタリアン「M8」さんへランチを頂きに。設計事務所が経営?しているとあって、インテリアは輸入家具で一杯だ。Vitraの椅子やルイスポールセンのペンダントが並んでいて、照明の効果など、夜も来てみたいところ。自分の食べたのは、牛蒡と舞茸のペペロンチーノ(写真)。牛蒡を使ったパスタは初めて。フライした牛蒡は噛み応えがありましたなんて(煮たのも入っている)。前菜、パスタ、バゲット二切れにドリンクのセット1780円程度。ちょっと気にな...忘年会と言う名のランチ会

  • 熱燗三兄弟

    10日ぶりの更新、自転車にも乗っておらず、絵の方も、気が緩んでいささかはかゆかない。まぁ、せかせかせず、のんびりするの時には良いもんだ、なんて。左肩のリハビリは、週2回やって、家でも負荷をかけているが、痛みは少し和らいだものの消えないし、可動域も少し広がったかという程度。レースに出ていた頃なら、ローラーにも乗るんだが、引きずり出してきたローラーもそのままだ。好きな事をやるだけやったら、また、気分も変わるだろうと、今日も酒を買った。滋賀高島の不老泉、純米山廃「旨燗」。月曜日には福島二本松のお気に入り「純米生酛大七」を買っているので、先月大津で買った滋賀土山の「生酛太郎」と併せ燗酒三兄弟の揃いぶみ。まずもって、「大七」は言う事ない、最強。両脇の酒はよく似た兄弟、阿弥陀様の脇侍というところか。どんどん寒くなって...熱燗三兄弟

  • 家族で紅葉狩り

    肩の故障で、今年の紅葉狩りは車で家族を乗せていくことに。たまには良いかと。サイクリングなら50㎞午前コースの中間点、河内渓谷へ(見出しの画像)。今が一番きれいな時かな?と感じました。長徳寺の紅葉も奇麗だった。ここは午前中に来る方が逆光で見ることが出来、奇麗だ。実はその前に、雲林院の光安寺にも寄ったけれど、春の桜ほど紅葉が目立ってなく、今週末が見頃かと。(下の画像)河内渓谷の後は、石山観音で、40分ほどのハイキング。何十年ぶりかで33体の観音を順番に拝んだ。その締めくくりのように順路最後に刻まれている阿弥陀仏は躯体で3.52mあり、一番古く、大きいと言われ、迫力があった。(下の画像)昼時となり、ランチは亀八食堂で、味噌焼(肉)うどん。ここも何十年ぶりかの訪問。味噌がやや口に辛く残った。最後に、宗英寺の大イチ...家族で紅葉狩り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自転車のサドルの上で・・・さんをフォローしませんか?

ハンドル名
自転車のサドルの上で・・・さん
ブログタイトル
自転車のサドルの上で・・・
フォロー
自転車のサドルの上で・・・

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用