chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 森永卓郎さんの言葉

    経済アナリストの森永卓郎さんが原発不明がんのため、28日に亡くなりました。67歳。私はものすごく緊張しぃで人前で話す時はものすごく緊張するんですが森永さんが「誰でも緊張はするもの。手に何か持って話すと緊張しなくなる」という言葉を聞いてからサツマイモをお守りのように持って講演会するようになったんです。がん闘病日記という本を出版されてその著書の中で「私が社会に出てから44年が経過した。その間、私がずっと貫いてきた信条は『いまやる、すぐやる、好きなようにやる』ということだ。周囲に忖度(そんたく)することなく、自分が正しいと思うこと、やりたいと思うことを、これまで私はつねにやってきた。だから、仕事はカネを稼ぐための手段というよりも『遊び』に近いものだった。とりあえずやってみて、間違っていたり、失敗したら、素直に謝...森永卓郎さんの言葉

  • 鬼に金棒

    今日は6次産業化イノベーションサポートセンター小潟さんが遊びに来てくれました🎵15年以上のお付き合い農業女子と言われていた時代から知っている方だけあって私が、ちょっと元気ないのをすぐ察知マスクとって写真撮りましょって(笑)私の回りには、スーパーマンとドラえもんとたくさんの応援団さんがいてくれる✨️小潟さんもその1人頑張ろ見ていてくれる人がいるんだもんね。鬼に金棒

  • 食べログから予約ができるようになりました☆

    https://yoyaku.tabelog.com/yoyaku/net_booking_form/index?rcd=15016465ご予約はこちらから☆ってかえ?予約できなかったの??って言われそうですがハイ。電話、メールのみで食べログ予約サイトからはご予約承っておりませんでした。。。ネットからのお問い合わせが増える昨今今更ですがやってみようと思ったところばばばばばばーーーーーーーーーっと予約が入ってビックリ!!小千谷市以外の場合初めましてさんが利用する場合行ったことがない場所にいきなり行ってやってなかったら不安だし座れなかったら残念だし私も当然初めての場所って予約するしうん。予約サイト大事ですね☆口コミ一覧:さつまいも農カフェきらら-小千谷/カフェ[食べログ]食べログから予約ができるようになりました☆

  • 鹿児島県鹿屋市で大甘藷祭

    今日は鹿児島県鹿屋市!楽しんできます!https://www.facebook.com/share/p/15Ed8Z919G/鹿児島県鹿屋市で大甘藷祭

  • 新潟日報第1.3火曜日「笑う門にはイモ来たる」㉜~赤ちゃんの笑顔~

    29.30.31はどこいったんだーーーーーーーーーーーーってツッコまれそうですが昨日は32回目の新潟日報「笑う門にはイモ来たる」開店当初からやっているべビマママピラティスヨガ育児中のママさんの居場所づくりの話育児中って本当にあっという間なのに社会から取り残されているような焦燥感子どもとべったりしている時間は楽しいんだけど時々イライラしちゃうのも本音泣きたくなることだってあるし疲れちゃうこともあるでもママ友達の存在だったり赤ちゃんと一緒に参加できるイベントだったり「ママ」だからこそできる時間を知ってその時間が癒しになって日々頑張れてママが笑顔で元気になると赤ちゃんもニコニコそんなことを書きたかったのです私自身ママ友の存在にとっても助けられました友達ってどうやって作るんだろうって思っていた時同じ境遇の人がいる...新潟日報第1.3火曜日「笑う門にはイモ来たる」㉜~赤ちゃんの笑顔~

  • 今の新潟の雪事情

    これずっと前の写真大雪の時ってこんな感じで雪のミルフィーユが出来るんですが今年はまだまだそれでも時水(加工施設)の入り口が雪でいっぱいになっちゃうので入れません(笑)今さつき工房から研修に来ているみゆきさんが頑張って除雪してくれましたちなみにうちんちはこのくらいお義父さーーーーーーーーん雪の前に立ってみて~~~~っていうとまだまだだ、こんな雪!と得意げ(笑)小屋が埋もれているけどね明らかに市街地よりうちの周りは雪が多いけど家の中はあったかいし電気毛布だしお風呂の中でバブ入れてゆっくりできるしあちこちにストーブあるしぽかぽかスリッパだしスノーダンプも雪下ろしもワタシ、やらないし(ここ!!!!!甘やかされすぎだーーーーーーーーーーー!!!)雪国ってテレビで報道するほど嫌じゃないですよ!むしろ家の中はあったかい...今の新潟の雪事情

  • ビストロyokko

    新潟市に行った時頒布会のお蕎麦とお米をお届けするためにyokkoさんに連絡したら「お昼ご飯食べていきなよ~~~」と優しいお言葉お言葉に甘えてランチに行ってきましたこちら赤カブと干し柿なんですって絶妙な甘じょっぱさが最高パスタも最高デザートも最高お正月の黒豆を使ったケーキなんですって♬んもう絶対yokkoさんお店やったほうがいいですよ~~~コーヒーいただきながらあんな話、こんな話で大笑いyokkoさんとはもう15年のお付き合いになるんですね~~~~前職の時からずーーーーーーーーーーーーっと仲良くしてくれているyokkoさんこのブログを通じて知り合ったブログつながりのお友達の一人新潟市にはたくさんブログつながりのお友達がいてどこに行っても「会いたい人」がいるって幸せだなあって思いながら帰ってきましたyokko...ビストロyokko

  • ブログ、Facebook、インスタ、Threads、、、

    SNSいろいろありますよねえ私はこのブログで想いをぐわーーーーーーーーーって書くのが好きなんですが家ではもっぱらスマホユーザーそうなるとこのブログはPCで書けるときのがいい・・・つぶやくことができない性格だったけど備忘録として「今」の想いをタイムリーで書くには「Threads」なるものがいいのでは。。。。と書き始めた1月でそうなるとどれかが疎かになっちゃうってか若者に伝えるには一番大事なやつなんだけどセンスがないのよね。。。ワタシ。。。でスタッフともみさんにお願いすることにしました♪さすがヤング!!!うまい!!!早い!!!可愛い!!!!バイト代を貯めて車の免許を取りたいと頑張っているんですどうぞこれから応援よろしくお願いします♪ブログ、Facebook、インスタ、Threads、、、

  • 長靴族

    でいつもやるこれ。大雪の小千谷を脱出して新潟市に着くころには雪が全くなくてワタシの足元だけが雪仕様・・・新潟市の人って長靴履かないのかしら???長靴族

  • 1月15日 新潟食料農業大学「農業・農村の暮らし」講義をさせていただきました

    今年一発目!!!お世話になっている青山浩子先生からお声がけいただき新潟食料農業大学で講義をさせていただきました農業・農村の暮らしというテーマなので「さつまいもと共に生きる」イモじゃーーーーーーーーーーんってツッコまれそうなタイトルですが・・・大学時代から就農するまで就農してからのことを多めにしましたどのキーワードが学生の胸に響いてくれるかわからないけど今の学生さんは本当にまじめで(ワタシ?学生時代??聞かないで・・・)寝ている子なんて全然いなくて(・・・ワタシ?寝て・・・た・・・かな)まっすぐ話を聞いてくれましたちょうど彼らと同じ大学1年生はバイト人生・・・朝の5時から夜中まで4つのバイトを掛け持ちさらに短期バイトもして冬はホテルのベッドメイキング、ティッシュ配り、ポスター貼り、マネキン、仲居さん・・・本...1月15日新潟食料農業大学「農業・農村の暮らし」講義をさせていただきました

  • 怒涛の3連休~食事編~

    我が家が5人そこに9人加わったから14人!!!久しぶりに燃えましたやっぱりこれでしょ(笑)サツマイモ入りハンバーグこねこねしていたら確実に量が足りないことに気がついてかさましにサツマイモ・・・だけじゃなくお餅も投入大量に作ったんだけど秒殺でした(笑)餃子ピザタコ焼きりっちゃんさつまいも食べたい~~って言うから焼きイモもたっぷりすんごい光景・・・一番ちびっこの甥っ子ちゃんがそっこーで服を汚して長男の服を着るとこうなる(笑)白菜ミルフィーユならぬものも作りそのまんまチンしてどーーーーーーーーーんと作って大胆に切り分けましたてんやわんやだったけど(特に食事風景が…写真で見るとものすごい…)気持ちいいくらいみんな食べてくれて洗い甲斐があるってもんさ義父母にとったら血のつながらない私の姪っ子、甥っ子たちを可愛がって...怒涛の3連休~食事編~

  • 1月13日を思い出せ!

    うっかりすると放置してしまうこのブログドタバタな先週でした13日そう姉、妹家族を小千谷駅まで送り長男と車をお店に置きに来てバタバタと仕事していたんだ!!!!<雪遊びの話>うちんちのまわりだけで遊びつくした姉、妹家族裏の畑のところもうちのまわりも確かに誰も来ないし危なくないし独り占めできちゃうけどさいっつもどこにも行かずうちの周辺で十分楽しいって言ってくれるのです姉は長男が小さい頃すっごくよく面倒を見てくれたので今度は長男が姪っ子、甥っ子の面倒を見る番暑い~~っていって半袖になっちゃったり冷たいリンゴかじったり本当に楽しそうだったな(笑)私も出勤時間を遅らせて滑り台楽しみましたが・・・うーーーーーーーーーーん雪国に住んでいると「もういいかな」と子供心がすっかりなくなりますね(笑)次は食事風景編へ続く1月13日を思い出せ!

  • 松下幸之助さんが天から授かった3つの成功の秘訣

    よく松下幸之助さんの名言や考え方を学ぶことがあります。自分の人生のシチュエーションそれぞれで思い出すことが違うんですが「境遇」「運」「天からの恵み」そんなことをふと考えた時思い出しました。「私は天から授かった3つの恵みのおかげで、大きく成功することができました。第1に、家がとても貧しくて、子どもの頃から靴磨きや新聞売りのような苦労をしたので、人生に必要な多くの経験を積むことができました。第2に、生まれつき体が弱くてに運動に努めてきたため、健康になりました。第3に、私は小学校にも通えなかったため、すべての人を自分の先生だと考え、誰にでも質問して学ぶことに努めました」貧しく、体が弱く、学歴もないという3点を、天がくれた恵みだというのです。逆境をプラスと考えるとらえ方に感銘を受けたのを覚えていますすぐ自分に置き...松下幸之助さんが天から授かった3つの成功の秘訣

  • 怒涛の三連休

    三連休我が家は姉妹家族がわちゃわちゃ来てててんやわんやでございます(笑)雪国あるある冷蔵庫いらず(笑)怒涛の三連休

  • 福井県拠点HPに掲載していただきました☆

    先日開催された福井県「女性のための農業トーク&カフェ」がHPで掲載されたと連絡いただきました福井県拠点フォト・ギャラリー:北陸農政局20代の方からご参加いただきとても刺激的でワクワクする時間をご一緒させていただきました☆みなさん自慢の一品を持ち寄ってくださりワイワイ賑やかなトークタイムさすが福井県!!!恐竜もあちこちで見られました午後からだったんですが午前中またまたミラクルなことが起こりました!!!そのお話は次回!!福井県拠点HPに掲載していただきました☆

  • 2025 小千谷市賀詞交歓会

    今年も小千谷商工会議所女性会でお茶振る舞いをさせて頂きましたまずお菓子をお渡ししお茶をたてお菓子をゆっくり召し上がっていただいた後でお茶を差し出す間違ってもいかがっすか~~~~お茶ありますよ~~~ってノリでずいずいやっちゃいかんのです(過去やった経験アリ)みなさんのお着物も素敵で干支が書いてある方猫ちゃんの方帯との組み合わせとかだて襟とかいろいろ勉強になります!!!私はおニューの藤色これ実母と義母さんが二人で十日町に買い物行ったときに2人が気に入ってもうちょっと年いったときにって私に買っておいてくれたものなんだって紫色=イモ色最近マイブームだからすっごくうれしい♪実母が買ってくれた帯とあっていてお気に入りの一枚になりました次回は2月にある青年部新年会今度の着物もお初髪型をもっと気合い入れてちゃんと結い上げ...2025小千谷市賀詞交歓会

  • 次男帰る

    可愛かったんだよなあ・・・息子たち小さい頃って育児も一生懸命で自分の子を「可愛いなあ」なんて思いながら育てている余裕もなくておばあちゃんが顔を見ては「可愛い」ってつぶやいていたのが今となっては何だかわかる気がする。甥っ子、姪っ子ひたすら可愛いものこの写真でもわかるように次男はちょろすけでしょっちゅうケガしてたし(誰に似たんだ)しょっちゅうぶつけてたし(誰に似たんだ)長男はお調子もんで忘れ物も多くて(誰に似たんだ)まるまるしてきて運動が得意とは決して言えなかったけど(誰に似たんだ)よく食べよく笑う子たちだったなあ・・・と写真の整理をしてて懐かしくなってました(お正月って暇なのか、私…)帰省した二人私よりいろんなこと知ってて(ナマケモノはなぜ絶滅しないかとかダチョウはアホだとかのyoutubeを私に見せながら...次男帰る

  • 小千谷に帰っておいでプロジェクト1

    今度の三連休はお試しでゴールデンウィーク小千谷はここで成人式があるから本番はここで!やっちゃいます🍠さつまいもプリン振る舞い🍠成人式のとききてくれたらさつまいもプリンあげるからねって言ったっきりちゃんと「伝える」ということを怠ってきてしまったから今年からやります!きららに来てくれた方!テイクアウトでも店内飲食でもどちらでも🆗!「○○中学校(小学校)卒業です」と自己申告してくれた帰省中の学生さんにミニプリンプレゼントします🍠よし!宣言したからにはやるしかない(笑)小千谷に帰っておいでプロジェクト1

  • さつまいも農カフェきらら新年最初の営業日

    今日から営業開始ドタバタになるかないや例年そうでもないんだよなあいろんな気持ちが入り混じる新年最初の日開店早々からたくさん焼きイモを買いに来てくださる方がいらっしゃってものすごーーーーーーーーーーーーーーく嬉しかったですうんうんみんな焼きイモ食べたい病なのね私だけじゃないのね私なんて無性に食べたくなって冷凍の焼きイモをきららに取りに来たくらいなんだから今日の焼き立てはるかさんもキララさんも最高だったわ~~~~~とニヤニヤしていると最近さつまいもにハマっているというおぢやおやじさんが来てくれて新年しょっぱなから会いたかった人に会えてもーーーーーーーーれつに嬉しくなって勝手にガンガンしゃべってしまった・・・私ね竹生島にいってたくさんパワーもらってきたんですだからまわりの目とか気にしないでやりたい!やろう!って...さつまいも農カフェきらら新年最初の営業日

  • お正月って

    なにしてた?って聞かれるとお正月3日間朝から晩まで台所にいた気がする・・・いやとか言って遅起きさせてもらったからいつも以上にたくさん寝かせてもらっていますが・・・そしてたまたま見つけたサムライウーマンの入浴剤にハマって1時間くらい朝風呂も入っちゃったな~~~幸せだったなあ~~~クリスマスケーキは息子たちもいないから買わなかったんだけど義父母さんたちとじゃんけん大会しようと思って買って帰ったハーゲンダッツこれもこっそり食べてましたね、台所で(笑)台所の掃除したり冷蔵庫、冷凍庫整理したり(本来なら年末の大掃除でやるべきだけど・・・)バタバタした日常ではできないアレコレが出来たのもお正月の特権かもでいつか作ろうと思っていた鶏皮餃子いきなり作りたくなるの図こっそりさつまいもを混ぜてみる裏返そうとしたら皮ってめくれ...お正月って

  • 新潟のお正月

    うまく撮れないのよね・・・お正月ごっつぉってさつまいももごっつぉも可愛く撮りたくて結局何をメインに撮りたいかわからなくなってしまう・・・あれもこれもニヤニヤしながらほら、これサツマイモだよって顔してるからか誰もツッコまないイモ三昧おせち料理伊達巻と黒豆は義母さんが作っておいてくれたので助かりました~~~~飾り切りはへび今年は簡単だったのでたくさん作ったけど息子たちに一瞬で食べられてしまいました・・・息子ってそんなものよね・・・可愛い~~~とか言ってくれないのよね・・・我が家のお寿司はすべて手作り自慢でも何でもなくて息子たちの食べる量がすごすぎて買うと高くなっちゃうんですもの・・・これ以外にカニ味噌サーモンのネギトロタコ漬けいろいろお刺身は仕込んでおきます大晦日におせちを食べるのが不思議だったけどすっかり慣...新潟のお正月

  • 年末のお寿司とおせち準備

    とその前に年末実家へ行き母の顔を見てきました子どもたちも行くよ~~っていうとお寿司を用意してくれていました。息子たちがさきに隣に住む姉の家に挨拶に行ったら「じゃあこれ、持って帰る?」というのですが秒速で食べる子たちなのであっという間に完食(笑)私はお母さんとひたすらしゃべっておりました(笑)大晦日今年は年末でかけちゃうからおせちは手抜きにするね~~って宣言していたんですがやりたがりなワタシ結局あの手この手でサツマイモを混ぜ込み型抜きしてあまった端っことかもチャーハンにしたりしてすべて使いきりおせちを仕上げました♪次に続く年末のお寿司とおせち準備

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さつまいもを愛し、さつまいもと共に生きる道を極めるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さつまいもを愛し、さつまいもと共に生きる道を極めるさん
ブログタイトル
さつまいもを愛し、さつまいもと共に生きる道を極める
フォロー
さつまいもを愛し、さつまいもと共に生きる道を極める

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用