chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
初心者の老人です
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/04

arrow_drop_down
  • テレビの誕生

    私が学生のころ、新しい動画?としてテレビが誕生しました。それまで、動画といえば街の映画館で見る映画だけでした。映画好きだった私は、しばらく映画を見ていないと…どうしても映画を見たくなることがありました。ーーーその私にとって、貴重な映画(動画)がテレビ放送の開始とともに家庭へ入ってきました。街のニュース映画館でしか見られなかった動画ニュースが毎日、新しい動画ニュースが茶の間のテレビ受像機で見られることに、なりましたた。ーーーそれは、私にとっても、日本人にとっても、画期的なことでした。いままで、街の映画館でしか見られなかった動画が家庭の茶の間にやってきたのです。テレビの誕生

  • カメラの威圧感

    テレビ映画制作は、アメリカではハリウッド、日本では映画撮影所が主に制作していました。テレビ放送局のフィルム放送は16㍉フィルム用のプロジェクターでした。テレビ局の映写機が16㍉でしたから日本の撮影所で制作されるテレビ映画は最初から16㍉カメラでスタートしました。ーーー劇場映画制作の35㍉カメラとテレビ映画制作の16㍉カメラを単純に比べると、16㍉カメラは貧弱?です…。ーーーテレビ映画に初めて出演される映画スターさんは現場の貧弱な16㍉カメラを見てさぞ、ビックリされたことでしょう。そこで、担当する映画スタッフは大型のカメラを使用する劇場用映画制作を「本編」といい、小型カメラで仕事するテレビ映画をわざわざ、「テレビ映画」とスタッフには区別されていました。新しく始まったテレビ局のスタジオで制作される「テレビドラ...カメラの威圧感

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、初心者の老人ですさんをフォローしませんか?

ハンドル名
初心者の老人ですさん
ブログタイトル
初心者の老人です
フォロー
初心者の老人です

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用