華麗なポゼッションサッカーなんかできないけれど シュートは遠目からでも打たなければ得点することはできないということを実践してくれた 我々は我が街のクラブを愛し…
サッカー観戦を中心に徒然なるままに(特に松本山雅を応援する)
高校サッカーから松本山雅、日本代表戦など含めて観戦日記を備忘録的な観点で書き綴ります
<いつまでも山雅と共に・・・>改めて今季の山雅を振り返る(その3)
長い間サッカー不毛の地と呼ばれ続けた長野県であったが、今やJクラブ2チームを要し県内のサッカー熱は盛り上がりをみせていた。 5/15に11年ぶりに行われたJ…
<11年ぶりの信州ダービー・・・>改めて今季の山雅を振り返る(その2)
今季は、松本山雅と長野パルセイロが直接対決する「信州ダービー」が11年ぶりに実現した。 『信州ダービー』となる歴史は今から20年前まで遡る。その歴史を振り返る…
<改めて今季の山雅を振り返る・・・>名波さんがもたらしてくれたもの(その1)
年の瀬ともなりました、改めて今季の山雅を振り返りながら、来季に掛ける想いを語ってみたいと思います。 2012年のJリーグ参戦から昨季までの10年間で、松本山雅…
先週末全国高校駅伝で活躍した長野県勢、男子の佐久長聖は優勝こそ逃したものの、日本人だけで走りこの本高校最高記録を塗り替える、2時間1分57秒の記録を残した。 …
サッカーの話題から少し外れて、先週末京都市内で行われた全国高校駅伝は長野県の長野東高校が女子で初めての優勝を飾り、男子の佐久長聖高校は準優勝に輝いた。 毎年楽…
<右SBを担う新たな戦力は・・・>来季山雅の新戦力は(その6)
藤谷壮選手が北九州から加入してくれた。 彼は小学生年代からヴィッセル神戸のアカデミーで育ち、2014年、15年と高校生年代として2年連続でトップチームに2種登…
彼は湘南ベルマーレでジュニアユース時代を過ごし、桐蔭横浜大学に進学して関東大学選抜Aなどに選ばれ、大学卒業と共にJ1湘南に加入。 湘南では結果を残せず、201…
山雅に足掛け9年間在籍してくれて、来季10年目を向えるGK村山選手。 その山雅に在籍した9年間の中では、山あり谷ありのサッカー人生だった。 加入して2年目の2…
<山雅魂を引き継ぐ戦士は・・・>来季山雅の新戦力は(その3)
山雅魂を持った選手は過去に何人か存在した。 その原点とも言うべき選手は、当時山雅がJFL所属チームだったが覚悟を決めて2011年に入団してくれた松田直樹さん。…
貴方は松本山雅がJ2昇格した2012年にファジアーノ岡山から加入して5年間もの間活躍してくれた。 山雅は貴方と共に成長したと言ってもいいでしょう。 その証拠に…
貴方は今年の新体制発表会では姿を現すことはありませんでした。やきもきする中、年初めに改めて契約更新との発表が出て、ほっとしたものです。 今季は一昨年まで両サイ…
<PK戦って時の運?・・・>カタールW杯を振り返る(その3)
今大会最後の決勝戦も2度のビハインドをフランス代表が追いついたものの、最後はPK戦で力尽きた。 結果としてメッシ擁するアルゼンチン代表が、マラドーナを擁した1…
<PKって入って当然?・・・>カタールW杯を振り返る(その2)
今度のW杯を振り返ると、日本代表はまたしてもベスト8の壁に阻まれた。 今回はクロアチアとの死闘を1対1で終えてのPK戦突入。 ベスト8に一番近づいたのは201…
<理想か結果か?・・・>来季山雅の目指すサッカーは(その10)
リアクションサッカーとアクションサッカーとはよく使われる、サッカー用語である。 リアクションサッカーとは、自分たちから動くのではなく、相手の動きにあわせ対応し…
<センターライン・・・>来季山雅の目指すサッカーは(その9)
山あり谷ありだった今季の松本山雅の歩みは、急斜面を転げ落ちるかのような連敗で終わった。 昨季のJ2で最下位に沈み、初めてJ3に降格して迎えた今季の目標は1年で…
<得点力不足解消に向けて・・・>来季山雅の目指すサッカーは(その8)
今季の山雅の最大課題は得点力不足であった。 今季の勝負どころであった第26節のYS横浜戦から下位に沈む沼津戦、そして直接対決となった藤枝戦の3試合続けて無得点…
<4バック、3バック?・・・>来季山雅の目指すサッカーは(その7)
山雅の契約更新が続々と発表になっていますね。 DF陣では真っ先に二ノ宮選手の継続発表がありました。 彼は高崎経済大附属高から新卒で今季加入してくれたのであるが…
<再び輝きを取り戻すには・・・>来季山雅の目指すサッカーは(その6)
山雅が再び輝きを取り戻すには? 『教えてガチャさん』でガチャこと片山さんとの対談で、飯田さんが今季1年間山雅の戦いぶりを振り返って、 何が足りなかったのか、そ…
<飯田CB2が吠える・・・>今季の山雅の戦いを振り返る(その1)
山雅のレジェンド飯田真輝さんは今年山雅にスタッフとして戻ってきてくれた。 山雅では、J1だった19年までプレーし、20~21年をJFLのクラブで過ごし現役を引…
<フェアプレーの精神とは?・・・>来季山雅の目指すサッカーは(その5)
今季限りで引退する田中隼磨選手は、日常的なチームの空気が「緩い」と強調し、簡単に倒れたり審判や相手選手に文句を言ったりする姿勢を問題視した。 今季の山雅は簡単…
<「山雅の流儀」とは何か?・・・>来季山雅の目指すサッカーは(その4)
松本山雅は2012年のJリーグ加入以降、反町監督のもと堅守を土台に勝利を積み上げてきた。。 今季の名波監督も前選択を掲げて攻撃的サッカーを標榜したが、結果が伴…
<「ハイプレス、ハイライン」とは・・・>来季山雅の目指すサッカーは(その3)
来季の山雅は、J2昇格を目指し攻撃的スタイルへ転換するため新監督に霜田氏を選んだ。 人事を主導した下條佳明スポーツダイレクターは信濃新聞上で、目指す方向性が合…
<メンタルモンスターがチームを一つにした・・・>日本代表W杯を振り返る(その2)
チームを盛り上げ鼓舞する戦士、再び日本代表に関する話題を一つ。 日本代表があの強豪国、ドイツ、スペインに勝利して予選リーグ1位で突破するなんて、誰も予想してい…
<霜田新監督サッカーの特徴とは・・・>来季山雅の目指すサッカーは(その2)
2020年大宮アルディージャであるが15位に終わり、成績不振の責任を取って高木監督は解任された。 昨シーズン大分で闘将と呼ばれた片野坂知宏監督の下でコーチを務…
<霜田新監督に託すものとは・・・>来季山雅の目指すサッカーは(その1)
来季の山雅の監督に霜田正浩氏が就任するという発表がありました。 そこで霜田氏に関して少し調べてみました。 霜田氏は東京都出身で現在55歳。 選手としては異色の…
<乗り越えなければならない壁・・・>クロアチア戦を振り返る(その1)
矢張り乗り越えられない壁のようなものを感じた。 この高い壁を乗り越えられなければ、日本サッカーの未来は無いのだから・・・ あの強いドイツやスペインに勝ったのだ…
日本対スペイン戦にてゴールラインギリギリの折り返しパスで物議を醸し出しました。 同点の後半に田中碧選手が決めた決勝ゴールは、ゴールラインぎりぎりからの折り返し…
最後まで諦めない気持ちが試合を決めた。 カタールW杯の第3戦でスペイン代表と対戦し、2-1で勝利。初戦のドイツ撃破に続く強豪からの金星。 その逆転ゴールを決め…
興奮が冷めやらない・・・眠りが浅い・・・ 日本代表サムライブルーの活躍が止まらない。 昨日スペイン代表を見事な逆転勝利を飾り、2勝1敗となりE組1位で決勝トー…
<強みを発揮して次のステージへ・・・>山雅を去っていく選手の回想(その2)
彼は2020年高卒ルーキーとして山雅に加入してくれた。 身長は183㎝ありながら、足もとの技術も高く相手の逆を取りながら、滑らかなタッチで相手のゴール前までボ…
<いつまでも忘れない・・・>山雅を去っていく選手の回想(その1)
彼は先発出場こそ2試合となったが途中出場で違いを演出してくれた。 結果的には勝利に結びつく3得点を記録し、そしパルセイロとの信州ダービーではアシストも記録して…
「ブログリーダー」を活用して、yamagafreakさんをフォローしませんか?
華麗なポゼッションサッカーなんかできないけれど シュートは遠目からでも打たなければ得点することはできないということを実践してくれた 我々は我が街のクラブを愛し…
山雅サポーターはこの試合横断幕をただ一つだけ掲げて応援をくりひろげた。 それはここ2,3試合ふがいない戦い方で勝ち点を挙げられなく、自動昇格圏内から大きく水を…
昨日行われた奈良クラブとの試合は、サッカーの面白さ満載の試合に酔いしれた。 勝利は何物にも代えがたい喜びが詰まっている・・・ うだるような暑さの残るアルウィ…
前半戦の山雅は、今節対戦する奈良クラブに対して、1点奪ったもののその後後半の30分以降に2得点連取されて悔しい敗戦を喫してしまった。 この試合を振り返りながら…
今節から後半戦が始まり、対戦相手は奈良クラブとなります。 現在奈良クラブですが、8勝6分け5敗の勝ち点30ポイントでプレーオフ圏内の6位となるチーム。 山雅が…
先日ザスパクサツ群馬との対戦を終えてこれでJ3リーグも前半戦を終了した。 そこで今季の山雅の前半戦を振り返ってみたいと思います。 山雅は現時点、勝ち点23ポイ…
先日の週末ですが、JR大人の休日倶楽部の格安チケットを使って東北地方を旅してきましたのでその話題を。 旅の目的は宮城県岩出山にある妻の両親の墓参りを1日目に実…
常勝軍団になるためには、チームを引っ張るリーダーの存在が欠かせない。 「一頭のライオンに率いられた百匹の羊の集団と、一匹の羊に率いられた百頭のライオンの集団…
今節のザスパ群馬との対戦では前半のうちに、松村選手にレッドカードが提示されてその直後のFKで失点を喫した山雅。 前半で試合を壊してしまったのであり、自分として…
今節のザスパ群馬との試合では、安い守備からの失点を繰り返しての惨敗。 自分たちのミスから守るべき時に守れないという決定的な理由で相手に仕留められてしまった。 …
本日対戦するザスパ群馬であるが、現在4勝7分け7敗の勝ち点19ポイントで15位となっている。 山雅とは勝ち点で4ポイント差しかないのです。 今季のJ3で山雅と…
山雅は昨年J2昇格プレーオフにおける最後の決定戦で勝ちきれずに、J2復帰を果たすことができなかった。 その悔しい思いを各選手たちは抱いていたに違いないのである…
今季2年連続でゲームキャプテンを任せられた菊井選手。 彼は山雅入団からすでに4年が経ち、野々村選手や山本龍平選手そして村越選手らと共にチームとしては最古参の選…
今日は軽い話題を少し、先週末孫たちに誘われて横浜にある葛西臨海公園まで赴いてみました。 シルバーチケットがあるのですが、それでも5000円が4000円となって…
今回栃木SCとの試合で3失点を喫してしまったのですが、何れの失点も対応が甘くなったりミスから生まれたものでした。 DFでのミスは致命的であり、DFは安全策を取…
今回対戦した栃木SCはどちらかというと守備力が売りのチームであり、13失点はリーグの中でも4位の成績。 一方得点はわずかに11得点であり、一試合の最大得点は2…
大敗となってしまったポイントは何か? 今節の栃木SCとの対戦で、山雅のボール保持率は60%を超える数値を残しているのであるが、結果は1対3での敗戦。 更に試合…
本日対戦する栃木SCであるが、山雅とすると2020,2021年にはJ2リーグで対戦している。 対戦成績は2分け2敗と苦手にしているチームとなる。それでも201…
次節対戦する相手は栃木SCとなります。 栃木SCは現在5勝5分け7敗の勝ち点20ポイントの11に位置するチームとなります。 何れにしても勝ち点差で3ポイントし…
先週も中信35リーグの試合がありましたが、その試合に備えて前日芝生公園にて練習を実施しました。 最近まだ6月だというのに連日30度を超える暑さで、体を動かさな…
今節のFC大阪はこれまでの失点数が、リーグ最少の13失点であり、1試合平均0.65失点とリーグトップの堅守を誇るチーム。 そんな相手から山雅は前半に2ゴールを…
今節の山雅の収穫は何と言っても2点先制し積極果敢に3点目を取りに行ったこと。 前々節の相模原戦では前半に2得点してから、後半は受け身に回り、相手の攻撃を受けて…
後半戦の初戦となった八戸戦、巻き返しを図る大切な試合を山雅は落とした。 J2自動昇格圏内の2位とは勝ち点差7、プレーオフ出場圏内の6位とは勝ち点差5。 今節の…
前回のFC大阪との試合は、ピッチコンデションや、一人少なくなった状況を考えれば引き分けでも“御の字”という評価もできる。 そのFC大阪との戦いでは、様々な試練…
今節対戦するFC大阪であるが、現在8勝8分け4敗の勝ち点32の5位の順位となる。 もちろん山雅よりも上位のチームであり、これ以上離されないためにも勝ち点3を掴…
前節の八戸との敗戦で山雅は順位を12位まで落とした。 ダントツ首位の大宮は沼津との首位攻防戦で敗戦したものの、勝ち点は46ポイントと、2位沼津との勝ち点差は1…
今日は週の中日ですので、軽い話題を少し・・・ 先月訪れた昭和記念公園の一コマを写真でお届けします。 丁度、紫陽花(あじさい)が見頃でしたのでしばし鑑賞を あじ…
やはりゴールから逆算したプレーに繋げないとゴールは生まれない。 攻撃に転じても足元でボールを繋ぐだけで、相手の守備網を崩せない。 そして時折繰り出すクロスも精…
山雅は安藤選手が2試合ぶりに先発復帰して3トップ右に入る[4-3-3]の布陣で臨んだ。 前半、八戸のプレスを受けて、相手のカウンター攻撃に後手に回ってしまった…
反町監督が率いていた、かつての山雅は、しぶとく守って少ないチャンスをモノにして勝利を収めていた。 前線からアグレッシブな守備を重ね、カウンター攻撃で得点機会を…
今季2度目の〝信州ダービー″も勝ちきれなかった。 5月の県選手権決勝に続き、山雅は優勢に試合を進め、先制に成功したが、90分で望む結果は出せなかった。 手応え…
いよいよ今節からJ3リーグの後半戦が始まります。 最初の相手は前半戦で負けているヴァンラーレ八戸ですから、ここで2連敗は許されないところです。 八戸は現在5勝…
山雅は霜田監督が就任2年目を迎え、成熟した布陣で安定した力を発揮するかと思われたが、前半戦の最多連勝はわずかに2回止まり。 守備のほころびで勝ち点を取りこぼす…
先日AC長野との信州ダービーを終えてこれでJ3リーグも前半戦を終了した。 そこで今季の山雅の前半戦を振り返ってみたいと思います。 山雅は現時点、勝ち点27で9…
昨日の職場での会話を紹介します。 そう言えば信州ダービーがあって、また山雅は勝てなかったね。 そして最後に同点に追いつかれてしまったじゃない、何かいつも同じよ…
ホームの山雅はこの『信州ダービー』では前節から安藤選手に代わって安永選手が7試合ぶりに先発した。 一方のAC長野は、進 昂平選手などが今季初先発となり、浮田選…
試合終了の笛と共に両チームのメンバーは皆ピッチに座り込み、やり切った感を醸し出していた。 この姿が今日の信州ダービーの結果を物語っているのであり、30度を超え…
彼は昨年、小松蓮選手と最後までJ3得点王争いを演じ、最終的に16得点を奪った選手。 そして今季FWのエースとして山雅に加入してくれたのであるが、開幕戦から5試…
いよいよ明日に迫ったAC長野との大一番に臨む。 今季山雅は、5月に行われた天皇杯予選パルセイロとの対戦を敗戦で終えて、 今季2度目の対戦となるが連敗は許されな…
前節の山雅は悔しい逆転負けだったのですが、その中でも前半に2得点を奪ったのは、山雅生え抜きで右SBに入ったルーキー樋口選手。 樋口選手はSBながら2試合続けて…