脱力系ミニマリストの雑記
ミニマムな生活を実践しながらお気楽な心と身体を実現するための実験を紹介していきます。 愛知県在住 男性
アマノメです ミニマリストが、何もないガラーンとした部屋に 暮らしているのを見ても分かるとうりミニマリズム には中毒性があります。 モノを捨てることに スッキリした爽快感を感じる のでついつい捨てすぎてしまう。 気が付いた時には 何もない ! 何でもそうですが、中毒は本人には気付き難いので ついつい行き過ぎてしまう。 特に自分の生活をさらすミニマリストブロガーや YouTuberなら尚更であることは考えてみれば あたりまえですね。 モノが増えると堕落ととられるんじゃないかという 気持ちやミエがモノを増やし難くしてしまう。 だからこそ ミニマリストは常に自分自身に 今が適量 で気分よく暮らせてい…
アマノメです 世間の大人には 政治がいいとか 悪いとか 景気がいいとか悪い とか飲み屋で怒りながら話す人を 見かけますが、いくら怒ったところで 世間は変わってはくれません。 でも気をつけないと つられて一緒 になって怒っている自分に気付いて びっくり 政治や景気は自分でコントロール できません。当たり前のこと何 言っているの?と思うかもしれませんが もしも宝くじがあたったらとか もしかしたら私の好きなあの子も 私ことを好きかもなんて都合のいいこと を考えていませんか? 宝くじを買うことはできますが あたる可能性はほとんどない あの子が誰を好きなのかは アタックしなくちゃわからない 自分でできる…
アマノメです 以前は10年をめどにクルマを買い替えて きましたが、10年過ぎても買い替える つもりは、まるでなくまだまだ乗るよ クラシックカーとはとても言えませんが、 後10年も乗れば、立派なビンテージカー 見た目の古さ以外には 何ひとつ不自由も なく これ以上の贅沢はミニマリストに ありまじき高望みであると自分自身に 言い聞かせ、なんて書きながら よく考えても これと言って欲しいと 思うクルマもなく、これで十分 若者がクルマを欲しがらない時代だと いいますが、 もしかして若者の ミニマリスト化? 我が家の長男くんも働きだしても クルマを買い替えるつもりも ないようで へんなミエを はる気持ち…
アマノメです モニターを買ってからデスクを2種類 使い分けてきましたが、使用頻度が高いのは 圧倒的にローデスク。ならローデスクだけの方 がよくねぇ? ってことでさっそく 寝っ転がっての映画や音楽 ネットサーフィンは快適すぎてやめられません マウスがちょうどいいリモコンの 代わりになります Amazon Fire HD10タブレットは近頃は 読書専用ガジェット ノートパソコンが2イン1タイプでタブレット モードでも使えるので代用できないか いろいろ 試してみましたが、未だ快適とは言い難く。 Fire HD10タブレットは持ち運びを 考えなければカラーで雑誌も読めて読書には もってこいで値段もお手…
アマノメです ミニマリストの趣味といえば読書という人が 多いんじゃないですか? ブログを読んだり 書いたりするならなおさらにね。 油断しているとすぐに雑誌や本であふれて しまいがちです。 私も子供の頃から 小遣いはほとんどすべて 本につかっていましたが、今は本を買うのは 二、三ヶ月に一度ほど 基本的に読みたい本は図書館でネット予約。 ただ人気本は半年、一年待ちはあたりまえと いう問題があります。 そんなに待っていられないときには Amazonオーナーライブラリィーで探して なければ紙の本を買って読んだら速攻で ブックオフで売る。 AmazonオーナーライブラリィーはAmazon 会員でなおかつ…
アマノメです 大人から子供まで、みんなが楽しめるアニメと 言うと 昔から有名なのがサザエさん サザエさんみたいなテイストでほっこり楽しめ るアニメでオススメするのが 『あたしンち』 Amazonプライムビデオでも見られるはず お母さん お父さん みかん ゆずの4人家族の 愉快な日常を面白おかしく楽しめて まさに見終わった後には思わず優しい微笑みで 家中が包まれそう やっぱり笑ったり泣いたり怒ったりは バランスよく全てが必要 もちろん一番たくさん必要なのは笑いだね でも大人になれば今日は一度も笑ってない そんな日もあるでしょう そんなピンチの時こそクスッとでいいから 笑っておきたい シーズン1が…
アマノメです お気に入りのPCスピーカーはAmazonレビューの高評価で有名な税込1,980円で買える スピーカーです。(Creative pebble ブラック) べつにスピーカーの宣伝じゃ〜ありませんよ そんなショボいスピーカーがホントに 良いのか?なんてそこのあなた まずはAmazonレビューをじっくり読んで ごらん (結局 書いてあるのは必要十分って話) もちろん低価格の割にはいい音ということ ですが、贅沢言いだしたらキリがない 私にとっては十分に満足できるクオリティー なんだ そんな安物って言ってしまったら それまで でもね〜そこそこいい音なら それで十分 満足できる人間の方が 「あ…
アマノメです 去年の夏は 男は短パンにTシャツじゃねぇ〜 なんて言ってましたが、去年の夏の終わりに 短パンを捨てたまま買ってません。 ないならないでなんとかなる。 ありゃ〜あったで便利な気もしますが、 わざわざ買うほどの興味もわかない。 たまにはユニクロの広告を見てみることも ありますが、欲しい服がない。 半年間、服を買わないうちに 服に対する スタンスが、変わって欲しいか欲しくないか? から必要か不必要か?に変化したようだね。 一年中を10着ほどの服で暮らすのが 自分に とってのあたりまえ これはサンダルも全く同じで ないならないで なんとかなるから買う必要を感じない。 よってスリッポン1足…
アマノメです ミニマリストのパソコン環境と言えば 机の上にノートパソコンだけと言うのがお決ま りのパターンですが、ガジェット好きのミニマ リストはそれでは満足できません。 映画を観るにも作業をするにも大きなモニター があったらいいよねぇ〜 って言うか、欲しい! ってことで買ってしまいました液晶モニター 普段の作業にも使えるようにサイズは23.8イン チのノングレア液晶でAmazonにて 税込12,980で買ったベーシックなモノです。 スピーカーが今までのモノが使えるように イヤホンジャック付き🎧を選定 これ今回のポイント あとモニタースタンドにも対応しているので 後から拡張にも対応可能 やっぱ…
何から捨てればいいかわからないなら何でもいいから捨ててみたら
アマノメです 何から捨てればいいかなんてどうでもいい問題 で、とにかく捨ててみることが重要です。 何事もやり始めることに一番力が必要で、動き 始めれば後は惰性でたいした力も必要なくいき おいがついていくものですね。 何を捨てるといっても 必要なモノは捨てるわけ ないんで 捨てやすいモノから捨てることになり ますがそれで結構 必要ないモノを捨ててみても困った問題など 起こるわけはなく 処分しなくてはとやり残して いたタスクが処理できた満足感が味わえてプラ スしかない。 万一捨てすぎて失敗したって 新しくてより満足 できるモノを買い直せばいいだけで結局プラス しかありえません。 生きてる限りはこれ…
アマノメです 若い時から行列が、大嫌いです。並ばなければ ならないような場所には 行かないように工夫 します。 子供達が小さい頃に奥さまが子供達とディズニ ーランドに旅行に行った時は誘ってもらえませ んでした。ディズニーランドに行列はつきもの ですからねぇ〜(ちょっとだけ寂しい) 行列だけじゃなくて、渋滞なんかも大の苦手 ですから盆や正月の長期休暇に旅行なんて絶対 行かない。 渋滞なんて仕事以上に疲れませんか? それで、困ったことなんて まったくないし みんな行列に並ぶのは 一種の趣味なんじゃ〜 ないかと思います。サーティワンアイスクリー ムに並ばなきゃ〜食べられないなら コンビニで 好きなア…
アマノメです ミニマリストに憧れるなら ミニマリストブロガ ーになるのが一番 手取り早い ミニマリストだと思う心が よりモノを少なくす る手助けになるからね。 ブロガーが大変ならミニマリストだと思うだけ でも効果は十分 元々 モノが少ないミニマリストにしたって ミニマリズムを意識してからの方がより確実に モノが少なくなっているはずです。 ブロガーなら常にミニマリズムを意識して モノの必要性を検討し続ける習慣が身につく 常に意識のスポットライトがあたり続けるから 人は大抵 無意識のうちに判断して行動に移して いるもので 何となく欲しくなって買ってしまうものです。ここにミニマリストであると 思うこ…
アマノメです オタキングで有名な岡田斗司夫さんをご存知 ですか? ガイナックスの初代社長で評論家なんですが 岡田さんのユーチューブ動画が楽しくて面白い アニメ解説から映画評論、未来予測まで まぁ〜なんでもありで 前半は無料後半は 有料というシステムですから 前半だけで よければタダで楽しめ知的好奇心も満足 あんまり面白くて図書館で岡田さんの本 を借りて読んだくらいあ(ケチか?) 例えばこの本では自動翻訳が進んでユーチュー バーは芸能人や世界のユーチューバー もっと言うと人工知能との競争になるから大変 と述べているんですが、こんなことを言う 評論家は他にいないね 彼はトランプがクリントンに勝って…
「ブログリーダー」を活用して、アマノメさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。