chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
発達障害 高校生からの記録 https://nerunerudream.hatenablog.com/

高校生になりADHDと診断された私が、これまでとこれからを書くブログ。大学進学を諦めない。

ADHD 発達障害と診断されたねるです。発達障害かな?と思ってる方、診断済の方、たくさんの方に見て頂き生活に+にして頂けるよう頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします!

ねるちゃん
フォロー
住所
海外
出身
海外
ブログ村参加

2016/01/25

arrow_drop_down
  • 片付けできないADHDがーるがどうにか部屋を綺麗にする方法を考えてみた。

    どうもこんにちは。ADHDがーるのねるです 。 昨日は、1日お片付けに精を出しておりまして、自分の人生でなにも培われなかったお掃除スキルを死ぬほど悔やむ一日となりました。 そこでですが、発達障害(特に私)がなぜ掃除が出来ないか、ということから分析して、解決方法を探っていこうと思います。多分これは、分析シートとかにした方が早いのですが、なかなかそれを載せるまでちゃんとするのが大変なので、ここに文で書いていくよ。今回はコスメ編です。 自分が片付けができない原因は、一つだけでは無く、いくつかのファクターがあると考えました。 まず一つ目は、 どれが必要で、どれが不必要なのかの判断がうまくできていない …

  • ADHDの実行機能力を高める方法を調べてみた。

    こんにちはどうもADHDがーるのねるです だいぶ更新があいてしまいましたね。待っていたぜって方ありがとう(誰) 今回は割と真面目な話題。しかも図書館でちゃんと調べて書いてます。すごくね? 実行機能力というワードをご存知だろうか。まあ割とADHDの人は聞いた事あったり、調べたりした事あるんじゃないかな。 実行機能力とは、何か目標があった時に取り組むときに発揮される力なのです つまり、解決したい事に対して、満足いくような結果を得るための力なわけよ 実行機能をうまく働かせることができると、やりたいことはたくさんできるし、やりたくないことや苦手なことも、やりきることができるようになるのです。 ってこと…

  • 大学に入って障がい学生として支援を願い出た件。

    どうもこんばんは。ねるです。 最近ブログ等しばらく書いておらずご無沙汰マンだったのですが、そろそろ日常的なのも書いていかないとなということで、書いていくよっと。 今回は、言いたいことがたくさんあるのですが初見の人もわかるように、また自分の備忘録にもなるように、人生で起こった障害系のことを時系列で書いていきたいと思います。 まず高校三年生の冬にクリニックにて、AD/HDの診断を受ける。(割と遅め) その後、紆余曲折ありまして、大学に進学しADHDとASDを抱えながら現在二年生として大学生活を送っています。 最近になってようやく大学の障害学生支援チームに支援を願い出て、学生生活をなるべくストレスな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ねるちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねるちゃんさん
ブログタイトル
発達障害 高校生からの記録
フォロー
発達障害 高校生からの記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用