雨 室温23度パルシステム エコ・曽我の梅(十郎) 毎年楽しみにしている曽我の梅(十郎)が届く。 潰れてぐずぐずになってしまっているものは1個だけでか...
曇り時々雨 室温20→21度 夏越の祓えに水無月をなるべく作っていたけれど、一昨年はなんとなく作り忘れ、昨年は買って済ませてしまったので久しぶりに作りまし...
雨→曇り→雨 室温21→24→20度 今年も冬瓜の季節になったんだなと店先を見て思う。 早速今季初の冬瓜を。 ちょうど昨日包丁研いだばかりだから切りやすい...
晴れ→曇り 室温24→21度 昨年初めて試した作り方のでВаренье(ワレーニエ/果実の形が残る緩いジャム)で今年も杏のワレーニエを仕込む。 果肉が大き...
曇り 室温25→22度 今日の朝食はロシア定番の組み合わせ。 黒パンは再開して3回目、桶についている菌も起き出したようで少しずつ味が前に戻りつつあります。...
曇り 室温20→26→24度 長らく色が重ならなかったハハコグサに今日は色を重ねる。 黄色って薄く塗ってもはっと目を引きますね。 来週は次のまだ色を重ねて...
曇り 室温24→22度 蒸し暑くなってきて秋冬用に縫ったマスクに使用している内側の布が暑く感じるようになってきています。 病院へ行く時などはサージカルマス...
曇り一時雨 室温22→23度 依頼品の発送で郵便局まで歩いていたら、道でピクリとも動かない1匹が視界に入る。 しゃがんで見つめても微動だにしない。 歩道の...
曇り一時雨のち曇り 室温23→21度 旬に入ったトウモロコシと枝豆でかき揚げを揚げる。 今年は在宅の日がなくきていた連れ合いが火曜日から月末までとりあえず...
曇り→晴れ→曇り 室温24→23度 求める大きさの淡竹を買ってあったので出しで煮含めもち米を乗せ蒸し上げる。 実山椒と山椒の若葉を乗せて今日のお昼。 う〜...
曇り→晴れ→曇り 室温22→24→21度 お弁当用に羊を解凍したので、今日は私も羊ソテー丼。羊/玉葱/アスパラガス/トマト/雑穀米 北海道物産展で購入して...
雨→晴れ 室温23→24度 青山伝統工芸センターで開かれていて夏の着物展で近江上布コーナーにあった麻生地で夏用のマスクを。 やや厚みがあるものの縫いやすく...
雨→曇り 室温20→22→20度 葉だけと思っていたネジバナにいつのまにか蕾が育っていると気づいてから楽しみにしていた開花。 少しずつ蕾が色づき始め、花開...
晴れ 室温20→23→20度 今年はなかなか見かけなかった山椒を見かけようやっと我が家に迎え入れる。 すでに割と大きくなっているので実家で鉢もらって植え替...
曇時々晴時々雨のち晴 室温22→24→20度 淡竹がないかな?と見に行った近所の八百屋にお目当の淡竹を見つけホクホクと会計をしようと中に入ったら「魚はいい...
曇り 室温23→24→22度 目覚ましをかけたはずが止めた上に二度寝してしまいまたもお弁当どころではなくなった朝。汗 今日は買ってまだ未開封だったБоро...
晴れ→曇り→雨→曇り 室温23→24→23度 今日の梅仕事は青梅(古城)の梅酒。 基本のホワイトリカーと梅と氷砂糖で。 古城の梅酒は南高梅とは違うすっきり...
雨 室温23→24→22度 追熟させていたミスなでしことスピリタスで梅酒を仕込む。 アルコール度数の高いお酒だからしっかり成分が抽出されるのではないかと期...
またルバーブを買ってきたのでパイに。 今回は村にいた時に気に入っていた組み合わせで。ルバーブ/苺/エストラゴン 私はロシアへ行って初めてエストラゴンを知...
晴れ 室温26度 赤や紫系の色を重ねつつ緑も重ねる。 やっぱり色を重ねるのは楽しい。 一番色を重ねていなかったアケビも色づいてきました。 緑の中にある暖色...
晴れ 室温24→26→25度 山椒と並んで短い季節に集中して作業することになる梅仕事。 今年はあまり多くは作らずになんて思いそろそろ終わりと思っていたのに...
晴れ 室温23→26→25度 眼精疲労からの頭痛が酷すぎて気分が全く上がらない今日、唯一シャキッとしたのは酢を効かせたご飯に焼いた鮭を前ぜ混んだお寿司。 ...
晴れ 室温23.5→27.5→22度 生協のカタログに掲載のあった黒豆おこわを試してみる。 味付け済みでもち米もセット、炊飯器や鍋で炊くだけ。 モッチモチ...
晴れ 室温24→28→22度 晩酌用に新しいКолбаса(カルバサ/ソーセージ・ソフトサラミ)を開ける。 切った場所に丁度大きい脂肪があって「肉は?脂肪...
曇り→晴れ 室温20→25→23度 土曜日にこの形を進めたいと定まったものを編み始める。 使う樹皮幅は調整が必要かもしれないけれどまずは今の細さを仕上げて...
曇り→雨→晴れ 室温20→23度 ルバーブが入荷していないかと八百屋へ買い物へいく途中、一雨受けてツヤツヤになったツワブキが目に留まる。 梅雨時期はこんな...
曇り時々晴れ時々にわか雨 室温21→23→20度 緑ばかり塗っていると視野が狭くなるので今日から暖色系の色を重ねる。 ガラリと印象が変わって楽しい。 なる...
雨 室温22→20度 茸の佃煮があると簡単に茸おこわができるのだと過去記事を読んで思い出す。 もち米を買ってきて作ってあった茸の佃煮をたっぷり混ぜて。 写...
晴れ→曇り 室温22→23→22度 季節に入ったルバーブ最初の1束残り半分で久しぶりにВатрушка(ワトゥルーシュカ/パン生地に窪みを作ってチーズだけ...
曇り→晴れ 室温20→24→22度 毎年梅雨間近になると読み返す本に「健康おかず作り置き 横山タカ子著主婦と生活社」があり中でもすっかり定番になっているき...
晴れ 室温20→23→20度 塩水に漬け込んでいたパープルクイーンを今日から干し始める。 ぽたぽた漬けは夜は取り込むので日中さえ干せればいいところが梅干し...
晴れ 室温20→22→20度 お弁当用に炊いた海老スパイシーピラフ、クレオールスパイスいい仕事する。 少量でしっかり際立つ。 ケチャップやウスターソース、...
晴れ→雨→晴れ 室温23→20度 黒パンの材料がなくなりそうだったライ麦粉を買いに外へ出たら雨、ちょうど後少しで目的地というところで雨が止みました。 空を...
晴れ 室温20度 今日はアトリエがお休みなので久しぶりにゆっくり夕食を作って早めにゆっくり食べる。 アメリカンチェリーがたっぷり入ってお財布に優しい価格だ...
晴れ→曇り 微妙にやる気が上がらず夕食はうどんで済ませ、連れ合いが帰宅してから小腹満たしに厚揚げを焼いたものと漬物。 ぬか漬けにホッとする。 だんだんぬ...
「ブログリーダー」を活用して、越後屋さんをフォローしませんか?
雨 室温23度パルシステム エコ・曽我の梅(十郎) 毎年楽しみにしている曽我の梅(十郎)が届く。 潰れてぐずぐずになってしまっているものは1個だけでか...
霧雨 室温23→24度型紙いらずの浴衣リメイクブラウスからチェニック、パンツ、小物まで松下 純子著 河出書房新社 p53-55「ゆるりパンツ・ショート」 ...
曇り→小雨 室温24→25度ポケットマルシェ PureOrto(ピュアオルト)『群馬県産』自然栽培 小梅(完熟)農薬、化学肥料、除草剤、堆肥不使用 1kg...
晴れ→曇り 室温24→25度 家の近所の街中華、同級生の実家で母が時々連れて行ってくれた私にとって懐かしの味。 もう1軒の街中華が閉店してしまったのでここ...
晴れ→曇り 室温23→24→24.5度 白山神社で紫陽花祭りが始まり見に行ってみることに。 根津神社のつつじ祭は結局行かなかったから今度こそと。 まだしば...
晴れ 室温22.5→23.5度 昨日届いた小梅は完熟でふっくら大きめのものを梅干しにすべく塩漬けに。 今日届いた小梅は青梅の状態で砂糖漬けにすることに。(...
晴れ 室温21→23度 奈良県産の小梅完熟が届く。 箱を開けたら馥郁たる香りとはこういう香りかもしれないと感じる華やかで奥行きある香りが立ち上る。 ビニー...
曇り 室温21→22度 散歩道はどこも結構紫陽花が植えてあり、今は色形様々楽しめるいい季節。 そんな中でも花盛りの紫陽花がこちら。 目一杯開花中。 紫リン...
霧雨→雨→曇り 室温16度 今日は夕方から同級生と同級生のいるお店で会っていて遅れてあまり進まなかったけれど、さらに一層色を重ねる。 来週また違う色を重...
霧雨→曇り 室温19.5→17度 久しぶりにじっくりコトコト高野豆腐の白煮。 会心の出来にニンマリ。 柔らかくしっとりたっぷり煮汁を吸い込み高や豆腐と一体...
曇り→雨 室温19→20度 これなんだ?と連れ合いに問いかける。 私はこれだけ出てきたらわからないと思う。 マロニエのような栃の実のようなとうんうん唸りそ...
晴れ 室温19度 日差しがあるものの気温がそこまで高くない(歩くと暑いけれど)日傘を指していればなかなかいい散歩日和。 今日は緑多めの道から住宅街を進むこ...
曇り 室温19.5度 いつもと違うお店の味つきせせり。 味付けが塩と胡麻油だったので連れ合いの好みに合うのではないかと試し買い。 今日食べて好みだったら追...
曇り 室温20→19.5度 ちょっと前に「この道を進んだらどこに出るのかな?」と新しい道を歩いていたときにはっきり認識したタイ料理のお店へ行ってみることに...
曇り→雨 室温20度Прострел(プラストレル/セイヨウオキナグサ) なかなか思う色合いに重ねられていないものの、少しずつ濃くなり仕上げに毛を描き込ん...
曇り 室温21→20度 最近すっかりハマっている出汁+トマト。 これにその時々に車麩だったり玉麩やもち麩を合わせて楽しんでいるのだけど、豆腐をここに加えて...
曇り 室温25→23度 通院と通院の間の時間に同級生のお店でお昼を。 入ると「よお」と軽く手を上げてお互い挨拶するも、ちょうど座れたけれどその後は混んでい...
雨 室温19→22度 スフォリアテッラでカンノーリ風にチーズクリームを巻いたお菓子を買ってきてあったのでお昼のデザートに。 イタリア語で"ひだを何枚も重ね...
曇り→晴れ 室温19→21→22度 母から「この花が上まで咲くと梅雨が終わると言われているのよね。」と教えてもらったけれど、後少しで上まで咲いてしまいそう...
晴れ 室温19度 近所の八百屋魚DAYにてカンパチカマ300円という値段に惹かれ買ったら2匹分4切れもあり嬉しい誤算。 2切れだとばかり思っていたので高温...
雨 室温26→24度 網走で博物館へ納品した白樺細工の種類が少し増えた今年。 新たに在庫をと思いつつ傾向の違うものも何か、ととりあえず試作用色紙テープでち...
曇り→雨 室温27度 網走から帰る時、空港へ向かう道沿いのパン屋で芥子の実ペストリーを買うのが楽しみの一つ。 今回初日に空港から博物館へ向かうときに立ち寄...
曇り時々晴れ時々にわか雨 室温27→29→26度 自宅用土産から稲荷寿司。 網走のスーパーでよく見かけた小さいサイズの油揚げをそのまま使って。 ちょっと大...
曇り 室温27→30→28度 網走に行く楽しみの一つはセイコーマートでの買い物。 朝食にセイコーマートのパンを温めて。 ほどほどに美味しくて手頃ということ...
晴れ 室温23→28→26度 北の大地から戻り家でホッとできたかといえば…できなかった。涙 空港の待合室にいる時から咳が止まらず腹筋が筋肉痛になり背中にも...
曇り 20時台の飛行機のため、夕方まで時間が取れた今日は今まで行ってみたいけれど後回しになっていた場所も回ることができ満足感高い1日となる。 連れ合いが同...
雨(東京)→濃霧/曇り(網走) 明日の講習会に向け英気を養うために焼肉へ。 美味しい魚系のお店は混んでいるようだったので気になっていた焼肉の店へ行ってみ...
曇り 室温26度 明日からの網走行きを前にして奥歯の詰め物が取れるという予定外のことがあってまたも時間が削られる。 とりあえず先生と連絡がついて早めの時間...
晴れ 室温21→26→24度 解熱鎮痛剤が出てはいるもののスッキリ体温が下がるとはいかず。 さらには咳が咳をよぶという状態で気管支が狭まっている感じ。 飲...
雨→曇り 室温23→21度 出発まではなるべく外出せずに作業を進めたいと思いつつ、出発までに今日しか予約が入れられなかった美容院で髪の毛をバッサリ刈り込ん...
曇り→雨 室温27→29→24度 今年も華やかにしっかり捻れてネジバナが咲く。 下の方から咲き始め、今はほぼ一番上に近いところまで咲いているので満開。 真...
晴れ 室温24→27→26度 何かテレビを見ていてだったか連れ合いが「久しぶりにサーモンスープが飲みたい。」と言っていたので組み込めるタイミングを図ってい...
晴れ→曇り一時雨 室温26→28→24度 アトリエで進めているスケッチ、今日はコケモモの実がついたもの。 これを描いていると森に入った時におやつとして摘み...
晴れ 室温25→28→25度 あると助かる鬼まんじゅう。 それなりに腹持ちがよくって薩摩芋の自然な甘みに発酵種のほのかな酸味が好み。 発酵種を使うと保存...
曇り 室温25→23度 本日の弁当。ナポリタンライス(レトルト)ご飯九条葱と竹輪のバターポン酢炒め なんとなくメインになる料理が思い浮かばずやる気が降下し...
晴れ 室温25→27→25度 すでに小梅を干し始めたというKさんのコメントにハッとして自分も干し始める。 これはポタポタ漬けにするのでささっと干してあとは...
晴れ 室温23→26→25度 生協のカタログで暑い日の麺類特集でオクラと梅干しとツナを使ったつけ汁がさっぱり美味しそうだったのでぶっかけで作ってみる。 こ...
雨→曇り 室温23→25→22度 弓削瓢柑(ゆげひょうかん)がそろそろ食べてしまわなければいけない状態だったので一気に全て切って盛る。 こうすれば食べるの...
曇り 室温24→25→23度 ストレッチへ行く途中、線路脇フェンスに毎年花が咲くのを楽しみにしている朝顔。 そろそろ咲いているかな?と行ってみたら咲いてい...