曇り一時雨のち曇り 室温23→21度 旬に入ったトウモロコシと枝豆でかき揚げを揚げる。 今年は在宅の日がなくきていた連れ合いが火曜日から月末までとりあえず...
1件〜100件
曇り→雨 室温17度 図書館で借りていた本から作って気に入った品を材料の太さを変えて。 今日は近所の八百屋魚デーで購入した白身魚を使って。 うんやっぱり好...
晴れ 室温23→24→20度 使いたい場所が出てきたので買ってあったキットの刺し子を引っ張り出す。 主に台所周りで漆器が入った籠の上に埃除けに使っていて、...
晴れ→雨→晴れ 室温23→25→20度 昼過ぎから外出し最寄駅の1駅前から買い物しつつ散歩をして帰宅。 結構歩いたかな?と思ったら地下鉄で移動し多分やっぱ...
曇り 室温20度 ギャラリーKEIANさんで開催されている帽子と籠の展示をKさんと見に行く。 籠バックも素敵だし麦わら帽子も素敵。 繊細な細い材料を使った...
曇り→雨 室温24→25→20度 今日は一旦つまづいたらそこでぐるぐる回っていた感じ。 少し別のところを描いて気分転換しつつ進める。 形が違うと一度気にな...
曇り 室温18→20→19度 丸のままの水ナス漬け物を上部に切れ込みを入れ割く時の生に近い感触に期待が高まる。 甘みを感じるみずみずしくさっくりと歯切れ良...
曇り 室温17→18→17度 冷凍庫の在庫消費ではらこ飯。 宮城の物産展で購入した鮭/イクラ/調味液のセット。 ちょっと調味液が味濃かったけれど、弁当なら...
雨 室温18→16度 届いた青梅を洗って拭いて梅サワーを仕込む。 砂糖少なめと甘めに分けて。 ちょうど産地が2箇所だったので種類で分けて。 南高梅は甘さ控...
雨 室温17→18度 母から水無月をもらう。 六月になると店先に並ぶようになり好きなお菓子。 今日いただいた水無月はういろうのもっちり感が強くてかなり好み...
晴れ 室温25→20度 今近隣で花盛りのこのはな。 色合いが様々で「おお、こんな組み合わせもあるのか。」と見かけるたびに色合いが違っていて見飽きない。 こ...
晴れ 室温22→24→20度 遠回りをした感があるものの、重なりなどを考えた結果先端から攻めることにする。 描いては鉛筆の芯を細く削り描いてはまた削るを繰...
晴れ→雨 室温23→24→20度 久しぶりに「作りたい!食べたい!!」と思って準備したのはサフォーク100%チョリソーのケチャップライス。 羊のステーキ用...
晴れ 室温22→25→22度 午前中用事があり行き帰り歩数稼ぎに公園や緑道が多い道を歩く。 目に入る風景は緑生い茂り青空に白い雲、燦々と降り注ぐ太陽が眩し...
晴れ 室温21→22度 昨日生協でパープルクイーンが届き、今日は別の生協で青梅が届きまさに梅仕事の季節。 PALシステムのレシピサイトで見て気になっていた...
雨→曇り 室温21→20度 パープルクイーンが届いたのでサワーを仕込む。 色が綺麗な梅を生かすために米酢で。 酢で漬け込んだ梅はおやつにもなるのでそちらも...
晴れ 室温24→21度 すっかり寒天を煮ることが日常になって季節が移ったなと実感する。 つるりとした食感とさっぱりした味を組み合わせればこれから蒸し暑くな...
晴れ 室温25→27→23度 行ってみたかったウズベキスタン料理のお店へ散歩がてら行って来た。 お昼は料理の種類が多いとは言えないものの定番は押さえてあっ...
晴れ 室温22→25→21度 実山椒の醤油麹漬けと醤油漬けをそれぞれ1袋分仕込む。 生の実をつけるだけというのに最初は大丈夫なのかな?と思いつつ漬けてみれ...
雨→晴れ 室温22→23→20度 ストレッチが効いてきたのか、自分が肩こりひどいと実感しやすくなった状態で集中して3枚刺繍をしたら久しぶりに「肩凝った〜〜...
薄曇り→晴れ→雨 室温22→25→22度 散歩道沿いのお宅と道路の間細い隙間だけれど複数の植物がたくましく育っています。 その中に観葉植物として見ることが...
晴れ 室温21→24度 小梅の仕込みに続いて梅仕事第2弾は青梅シロップ。 レモンと生姜も加えて変化球版。 シロップは比較的短時間で完成するので梅雨時期にさ...
晴れ 室温22→24→20度 少しまとまった時間が取れた上に模様もリズムよくさせるもののため目に負担少なく進む。 伝統的な模様って針が進みやすいものが多く...
曇り→晴れ 室温19→20→19度 雑誌で数人の昼食写真とレシピが掲載されているページを読んでいて気になった黒豆の白和えを作ってみる。 うーむ、豆の蒸し加...
曇り→晴れ→曇り 室温20度 大きめの瓶でいただいた上にどう使えばいいかわからないので思い切ってだいぶ昔エッセイで読んだキャビア丼を小さく試す。 小心者す...
雨→曇り→雨→曇り 室温19→21→17度 ちょっと形がはっきりして来たからか楽しくなって来た。 楽しくはなって来たけれど細かい故の肩こりは激しく最後は肩...
晴れ 室温21→25→20度 昭和をテーマにした催しにブロマイドのお店が出ているとある上に時代劇のものがあったので楽しみに出かける。 むふふあった〜〜〜〜...
晴れ 室温19→21→20度 Блины(ブリヌィ/ロシア風クレープ)はさほど粉を多く使っていなくても比較的枚数ができる上に今回は小さく焼いたから枚数積み...
晴れ 室温17→21→17度 毎週の買い物散歩で目立つところにいるミノムシ発見。 せっかくミノの材料が上に生えていて目立たず入れるのにここじゃあ天敵が来た...
曇り時々雨 室温15→17→16度 梅の季節到来。 梅仕事始めは小梅から。 明日さらに届くのでそれを待って作業に入ります。 今はザルに広げた梅の香りを楽し...
小雨→雨→曇り 室温15→17→15度 京都出張土産の焼きもち。 初めての商品。 温めると餅の香りが際立ち香ばしさに引き寄せられちゃう。 私は特に草餅の香...
曇り→にわか雨→曇り 室温18度 久しぶりに近所の公園から緑道を散歩。 ドクダミと一緒に生えているこちらの花、ちょっとハコベに似た葉やつぼみ。 全体的にハ...
雨→曇り 室温21→23→18度 相変わらず亀の歩みながら何を描いているかがわかりやすくなってきて楽しさが。 ただ、先に行くほど細くなるので目がしばしばし...
晴れ 室温19→22→21度 直線裁ちで直線縫いのトップス。 麻→近江縮→阿波しじらと布を変え、寸法を変えながら。 近江縮は参考図書通りの寸法で、麻はそれ...
曇→雨 室温19→22→19度 先月「今年は開催出来そうです。」と連絡をいただいた博物館での講習会が決まり書類が届く。 新型コロナが広がり2回開催されなか...
晴れ 室温18→20→15度 依頼品の針山用刺繍を少しずつ。 本来偶数目が入る模様を奇数が基本に変更しているので細かいけれど、やっぱり好き。 今回は本来の...
曇 室温15→20→15度 クロテッドクリームが美味しいうちにスコーンに合わせて楽しむ。 マーマーレードがいろいろあるのでその日の気分で選びながら。 今日...
曇→雨→曇 室温16→14度 そろそろ近所では店頭から消えつつある蕗の薹で蕗の薹味噌を仕込む。 蕗の薹の個数が少ないので普段使用している練り胡麻の空き瓶1...
曇り 室温20→17度 散歩道に何箇所か石楠花が植えてある場所があり少し前から目を楽しませてくれています。 色はピンク系が多いなか、今日歩いた道では白い石...
曇り→雨→晴れ 室温19→21→17度 亀の歩みながらそれでも一応毎週進む。 のんびり同じ題材を描くことが以前は苦手だったけれど、先生と井戸端会議的会話を...
晴れ 室温20→22→18度 今の時期散歩では優しい香りが鼻をくすぐる。 近隣にはしっかり大きくそだた椎などどんぐりの実樹々が多くそれらが今まさに花盛り。...
晴れ 室温20→23→19度 この連休で初めての丸1日休日。 目覚ましをかけずにのんびり起きようと思っていたら連れ合いは全然起きない。苦笑 結局お昼過ぎに...
晴れ 室温17→19→16度 連れ合いが今日も仕事へ行ったので、いつもの水曜日同様午前中は散歩がてらの買い物へ。 毎週の散歩道とは違う方向へ。 私や母が...
晴れ 室温14→17→15度 散歩がてら買い物へ。 午後早い時間まで仕事へ行っていた連れ合いと目的地で待ち合わせ。 心地よい木漏れ日が煌めくのは鬼子母神の...
曇り 室温14→15→13度 すっかり新緑まぶしい季節。 散歩の時には樹木の花の香りを楽しみながら。 吹き抜ける風にさわさわと枝が揺れる様子は編んだかホッ...
曇り→雨→晴れ 室温13→15→12度 コロナ禍で延期となっていた法事で親族が集まり久しぶりに実際に会って話すことができあっという間に時間が過ぎて行く。 ...
晴れ 室温15→12度 今日はKさんと一緒にギャラリーKEIANさんで開催中の竹細工展へ。 ずいぶん前に紹介されているのを見て以来いつか欲しいと思っていた...
曇り→雨→曇り 室温17→12度 1日遅れで帰国した連れ合い。 今までと違ってトルコへ出張だったのでお土産も違って物珍しく早速いくつか味見。 こちらの詰め...
曇り→晴れ 室温17→18→16度 実家に寄ったあと少し散歩へ。 ふと見上げたカテドラルの大聖堂、直線で構成されているのになだらかな曲線を描いていて好きな...
晴れ 室温22→24→17度 このところ飛び飛びで作業している手袋。 5本指が編み上がり、折り返しに入る。 だんだん昼間気温が上がると進みが遅くなってきて...
曇り 室温21→22→21度 お昼の番組で自家栽培の野菜入り煮込みうどんが紹介されていました。 その時上に乗せられていたのらぼう菜が強烈に印象に残る。 ち...
晴れ 室温17→22→20度 もう季節も終わりに近づいている木香薔薇。 散歩道でなるべく枯れていない部分を写すために近づいたら甘い香り。 おお、昨年までは...
曇り 室温19→20→17度 指が編み上がり、折り返しに入る前段階に。 裏側の始末をしたところ。 編み進める間、要所要所で型に履かせながら進めているので...
薄曇り→晴れ 室温20→23→20度 菜花として売られていたものについている花、どう見ても蚕豆だと思い販売している方へ聞いてみる。 販売担当者は何か理解し...
曇り→晴れ 室温17→20→17度 昨日野菜室で発酵させていた生地を分割し型へ入れながらもう1回同じ分量を仕込む。 相変わらずのデコレーション苦手感が溢れ...
晴れ→薄曇り 室温14→19度 本日の弁当。ご飯/鰊干物/大根のさしす漬けつけ汁あえ/ゼンマイ炒め煮/ミニトマト/昆布と実山椒の佃煮羅臼昆布スープ(即席)...
曇り 室温14度 昨日の夕方からの不調を挽回できず。 一応耳の痛みはないものの頭痛が残っている上に食欲がない。 そんな今日は食欲は省エネモード。 昼はふか...
晴れ→曇り時々雨 室温16→15度 物産展で購入した練り製品。 久しぶりに好みで頬弛むお店でした。 写真は青海苔入りの練り生地にタコとチーズ入りのもの。 ...
曇り→雨→曇り 室温16→15度 最近体が重いので朝食や昼食に粥を組み込み中。 出し殻の昆布と実山椒で作った佃煮を乗せて。 今回味が濃くなり過ぎたので昆布...
晴れ 室温15→19→15度 何箇所か買い物をするために銀座に行った帰りに丸の内にも足を延ばす。 エシレのガレットを試し買。 開けた瞬間から濃厚なバターの...
曇り 室温11→13度 今日はなんとなくリズムがつかめて進むもまずは先週描いた分を消して書き直しているから2歩下がって3歩進んだ感じ。 一応進んだというこ...
霧雨→雨 室温13→11度 現在進めている赤色単色の見本用刺繍。 刺す面は小さいので作業時間はさほどかからないのだけど、久しぶりだとお年頃の目に辛い。 眼...
霧雨 室温16→14度 急に暑くなった数日パタリと進みが遅くなっていた手袋。 今日小指に入る。 ここからは一気に進めて手首から反対側になるべく間を空けずに...
晴れ 室温20→24→18度 店頭で新生姜を見かけたので早速買ってきて最初の一品を。 出回り始めると作る新生姜と揚げの炊き込みご飯をおこわで。 みじん切り...
晴れ 室温20→23→20度 待ちに待った八重桜の季節。 散歩道の八重桜を見ながら歩く。 ぽってりと重たげに下に向いている八重桜を見るのが好き。 時折ふく...
曇り→晴れ 室温20→23→19度 毎日のようにせっせと食べている八朔や紅甘夏。 サクサクとしているのにみずみずしさもありほろ苦さと甘酸っぱさがなんとも爽...
晴れ 室温20→22→18度 手袋は指に入ると進みが早く感じられ、今日親指が編みがる。 手型に履かせてみるといい感じ。 どうしても平面の型では長さはわかっ...
晴れ 室温19→20→17度 「先が見えない」と先生にも愚痴りながら鉛筆を進める。 「連れ合いの所属会社は輸入禁止の影響はないの?」とか全然違う話をしなが...
晴れ 室温15→17→13度 依頼品が親指の編み出しに入りました。 自分の分であれば適宜履いてみることで調整しながら編めるものの人様のものでかつ離れた場所...
晴れ 室温15→16→13度 夕方に散歩したために逆光で藤色が感じられない写真になってしまっているけれど、蕾が垂れ下がるようになてから藤色が日に日に濃くな...
晴れ 室温15→18→13度 今年は蕾の付きが多いなと思いながら水やりをいていると根元の方で1輪咲いていた。 今年もいくつかは実が熟すといいな〜。 すでに...
曇り 室温11→17→11度 今度こそ!と物産展へ午前中に着くよう家を出る。 地下鉄で行けば確実に早く着くのだけどこの天気、やっぱり散歩でしょうとせっせと...
雨 室温10→12→10度 終日雨となった今日、会期中に連れ合いの希望する商品を買いに行ける機会が今日と明日だけとなったため雨のなか買い物へ。 味より見た...
曇り 室温13→11度 近所の八百屋で今季初の小振り筍を見つけたので買ってきて食べたいと思っていたおこわを作る。 実山椒を刻み混ぜたら好みの清涼な辛味で美...
曇り→晴れ 室温14→17→11度 まだ枝垂桜は見頃が続いているかなと道を選べば今が盛りの枝垂桜を見ることができました。 ちょっと枝の下へ入って上を眺める...
曇り→晴れ 室温9→13→10度 少し前まで花で楽しませてくれていた河津桜はすでに実が膨らみ始めています。 大きくなるとちょっとЧеремуха(チェリョ...
晴れ→曇り→雨 室温16→18→13度 預けていた荷物を搬出しに夜連れ合いと合流するために家を出るときに川面を見れば桜の花びらがすごい勢いで流れていく。 ...
晴れ 室温15→17→15度 昨日本格的に散り始める前にと散歩しておいて正解だったと思うほど川面が華やいでいた朝。 明日か明後日には水面の方が華やかになり...
曇り 室温13→15→13度 風が吹くたびに舞う花びらが増えてきているので本格的に散る前にと散歩へ。 ゆっくり緑道を歩きながら「ここからも綺麗かな。」「あ...
晴れ 室温16→18→13度 そろそろ部屋から見える範囲の桜は散り始め、風に乗ってひらりひらりと花びらがベランダへやってくるように。 これもまた春らしい景...
曇り 室温17→18→15度 昨日とは別方向へ花を求めて散歩する。 ついでに情報番組で見た海苔弁を買って外で食べようという予定。 まずは海苔弁屋に着く前に...
曇り→雨風強い 室温15→17→16度 あいにくの曇りそらだけれど、そろそろ満開に近い桜をみながら散歩しようということで近所の公園を散歩。 上から降るよう...
晴れ 室温10→17→13度 手袋の依頼があり自分が手袋サイズ小さいため手型をお願いしていました。 届いた手型は美味しい品とともに。 私は手が小さい上に小...
晴れ 室温10→13→10度 気になって初めて頼んでみたピザライスボウルはちょうどその日のワンコインメニューが明太餅でした。 今日はと頼んで見入ると炭火焼...
晴れ 室温10→8度 散歩買い物の帰り道、お寺の境内を通って花を愛でながら帰る。 ちょうど本堂周りの桜が満開。 ソメイヨシノより赤みが強くちょっと重たげに...
雨 室温10→8度 外出から戻り温かいお粥が食べたくて黒パンではなくオートミールを炊く。 お米のお粥は好みの状態になるまでそれなりに時間がかかるけれど、オ...
晴れ 室温13→12度 八百屋の魚デーで丸々プリプリな鯖が頭と内臓を取り除いた形で販売されていてかつ「しめ鯖もいけるよ。」と言われたら買わずにはいられなか...
晴れ 室温14→13度 今日は連れ合いと練馬区美術館へ。 シベリア抑留という体験を自身の中で消化し独自の画風へと昇華させた作品の数々に強く惹きつけられるも...
曇り→雨→曇り 室温15→10度 午前中、ベランダへ出て上から公園の桜を眺めて咲き具合を確認するのがここ最近の習慣になっています。 がしかし、最近桜より気...
曇り→雨 室温14→10度 Kさんにお誘いいただき香月泰男展を見に練馬区立美術館へ初めて行ってきました。 こじんまりとした美術館ですが、区立だと思うと羨ま...
曇り→晴れ 室温14→18→13度 毎週水曜日の散歩兼買い物の帰り道に楽しみにしていたコブシが次々咲いています。 このお宅は立派なソメイヨシノがあったり平...
曇り→晴れ 室温16→19→14度 3ヶ月に1度の口腔外科の帰り道、お腹が好きすぎて家まで待ちきれず。 有楽町交通会館前に出店しているコーヒーとパンのワゴ...
雨→曇り→晴れ 室温14→19→15度 春は力強い季節だとしみじみ感じる散歩道。 まだ気温低めな日が続いていた時でも春と言っていい時期になれば蕾膨らみ新緑...
雨→曇り→晴れ 室温16→21→14度 確定申告で朝一番税務署へ。 思っていたより早く済みお昼にまだ早いそんな時間。 朝降っていた雨も上がり曇りですらなく...
曇り→晴れ 室温10→20→16度 散歩道では早い時期に咲き始める河津桜が満開に。 心地よい散歩日和な今日は散策を楽しむ人が増えていました。 青空に柔らか...
晴れ 室温16→20→16度 相変わらず進みが遅い。汗 あまりに目がしょぼしょぼするので次は別方向を描いて気分転換する予定。 規則性はあるものの細かくて眼...
晴れ 室温15→18→13度 パルシステムのレシピサイトは写真がそそるもの多く旬の食材ごとに「今週の…」とか「旬の食材を使って○○」とかに刺激され食材在庫...
曇り 室温15→16→11度 弁当の写真と一緒にこの写真が「増えてる」の言葉とともに届く。 季節の花が咲いたというような話はあまり話題にでこない連れ合いだ...
晴れ 室温10→15→10度 いつもと同じようにピラフ風にしようとしたのに水分量控えたはずが柔らかい仕上がりに。汗 スパイシーピラフの予定だったのに…。 ...
雨→曇り 室温10→13→10度 沈丁花が咲き始める。 まだ咲き始めで香りは弱いけれどあっという間に満開になりそう。 夕方から夜薫散歩道を散策するのが楽し...
晴れ 室温10→15→10度 編んでいたサンカ編みでドライビンググロープが完成する。 私の好みとしては手首の二目ゴム編みがもう少し長くてもいかな。 冬の間...
「ブログリーダー」を活用して、越後屋さんをフォローしませんか?
曇り一時雨のち曇り 室温23→21度 旬に入ったトウモロコシと枝豆でかき揚げを揚げる。 今年は在宅の日がなくきていた連れ合いが火曜日から月末までとりあえず...
曇り→晴れ→曇り 室温24→23度 求める大きさの淡竹を買ってあったので出しで煮含めもち米を乗せ蒸し上げる。 実山椒と山椒の若葉を乗せて今日のお昼。 う〜...
曇り→晴れ→曇り 室温22→24→21度 お弁当用に羊を解凍したので、今日は私も羊ソテー丼。羊/玉葱/アスパラガス/トマト/雑穀米 北海道物産展で購入して...
雨→晴れ 室温23→24度 青山伝統工芸センターで開かれていて夏の着物展で近江上布コーナーにあった麻生地で夏用のマスクを。 やや厚みがあるものの縫いやすく...
雨→曇り 室温20→22→20度 葉だけと思っていたネジバナにいつのまにか蕾が育っていると気づいてから楽しみにしていた開花。 少しずつ蕾が色づき始め、花開...
晴れ 室温20→23→20度 今年はなかなか見かけなかった山椒を見かけようやっと我が家に迎え入れる。 すでに割と大きくなっているので実家で鉢もらって植え替...
曇時々晴時々雨のち晴 室温22→24→20度 淡竹がないかな?と見に行った近所の八百屋にお目当の淡竹を見つけホクホクと会計をしようと中に入ったら「魚はいい...
曇り 室温23→24→22度 目覚ましをかけたはずが止めた上に二度寝してしまいまたもお弁当どころではなくなった朝。汗 今日は買ってまだ未開封だったБоро...
晴れ→曇り→雨→曇り 室温23→24→23度 今日の梅仕事は青梅(古城)の梅酒。 基本のホワイトリカーと梅と氷砂糖で。 古城の梅酒は南高梅とは違うすっきり...
雨 室温23→24→22度 追熟させていたミスなでしことスピリタスで梅酒を仕込む。 アルコール度数の高いお酒だからしっかり成分が抽出されるのではないかと期...
またルバーブを買ってきたのでパイに。 今回は村にいた時に気に入っていた組み合わせで。ルバーブ/苺/エストラゴン 私はロシアへ行って初めてエストラゴンを知...
晴れ 室温26度 赤や紫系の色を重ねつつ緑も重ねる。 やっぱり色を重ねるのは楽しい。 一番色を重ねていなかったアケビも色づいてきました。 緑の中にある暖色...
晴れ 室温24→26→25度 山椒と並んで短い季節に集中して作業することになる梅仕事。 今年はあまり多くは作らずになんて思いそろそろ終わりと思っていたのに...
晴れ 室温23→26→25度 眼精疲労からの頭痛が酷すぎて気分が全く上がらない今日、唯一シャキッとしたのは酢を効かせたご飯に焼いた鮭を前ぜ混んだお寿司。 ...
晴れ 室温23.5→27.5→22度 生協のカタログに掲載のあった黒豆おこわを試してみる。 味付け済みでもち米もセット、炊飯器や鍋で炊くだけ。 モッチモチ...
晴れ 室温24→28→22度 晩酌用に新しいКолбаса(カルバサ/ソーセージ・ソフトサラミ)を開ける。 切った場所に丁度大きい脂肪があって「肉は?脂肪...
曇り→晴れ 室温20→25→23度 土曜日にこの形を進めたいと定まったものを編み始める。 使う樹皮幅は調整が必要かもしれないけれどまずは今の細さを仕上げて...
曇り→雨→晴れ 室温20→23度 ルバーブが入荷していないかと八百屋へ買い物へいく途中、一雨受けてツヤツヤになったツワブキが目に留まる。 梅雨時期はこんな...
曇り時々晴れ時々にわか雨 室温21→23→20度 緑ばかり塗っていると視野が狭くなるので今日から暖色系の色を重ねる。 ガラリと印象が変わって楽しい。 なる...
雨 室温22→20度 茸の佃煮があると簡単に茸おこわができるのだと過去記事を読んで思い出す。 もち米を買ってきて作ってあった茸の佃煮をたっぷり混ぜて。 写...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。