chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 株主優待で映画『65/シックスティ・ファイブ』

    東宝の映画招待券で『65/シックスティ・ファイブ』を見に行った。 クロス取引でもらった株主優待の優待券でかかった費用は貸株料862円。 各種割引制度を使うよりさらに安い。 特に見たい映画があるわけでもなく、家でAmazonプライムを倍速で見る方が楽なので、延ばし延ばしになっていた。 去年、何十年ぶりに映画館に行って『トップガン』と『ジェラシックパーク』を見たけど、出不精だから映画鑑賞は趣味にならなかったな。 優待券が6月末で期限が切れるので、映画館で見るなら迫力があるのを見ようとSF映画の『65/シックスティ・ファイブ』にした。 ミルズ(アダム・ドライバー)は、宇宙船に乗り込み、宇宙を探査する…

  • 【留学準備】台湾語学ビザ取得 三度目の正直

    台湾旅行から帰ってきて、もう短期留学まで台湾に行かないので、語学ビザの申請に台北駐大阪經濟文化辦事處がある中之島フェスティバルタワー17階に出かけた。 1度目は時間を間違えて、2度目は提出資料不備、3度目の正直。 受付時間 必要書類 ビザ申請書 証明写真(2枚) 入学許可証原本とコピー 銀行残高証明書原本 学習計画書 住民票又は運転免許証/マイナンバーカードの両面コピー 申請費用 受取 受付時間 平日午前中(9:00~11:00)のみ。 最初、昼過ぎに行ったら、午後は受領のみだった😭 台北駐大阪經濟文化辦事處のページには書かれているが、台北駐日経済文化代表処のページしかみてなかった。 必要書類…

  • 住民税が給与天引に変わった 😟

    住民税の通知が届いた。 正社員を辞めてから、ずっと市町村から直接、家や実家に送られてきて自分で納付してたのに、派遣会社から送られてきた。 もしやと思ったら、やはり特別徴収(給与天引)に変わってた 😬 正社員同様、6月から来年5月まで、月々の給料から天引きされる。 1回でさっさと払ってしまいたいのに・・・。 それに、短期留学したら、給与はゼロで給与天引できなくなるから、その間は派遣会社に住民税を振り込まないといけなくなるのが面倒くさい。 支払金額は、昨年7月に試算したとおり15万円。 正社員だったときに比べると、年収が減った割合以上に税負担の減った割合が大きいので、そんなに重税感はない。 zhi…

  • ハケン社員の家計簿(2023年5月)バイト代過去最高!

    先月の記録を抜いて、バイト代が過去最高を記録した。正社員のときの給料より多い🤭美容医療にお金を使ったけど40万円近い黒字。 収入 バイト代(72.7万) その他(10.4万) 支出 光熱費(0.6万) 通信費(0.2万) 会費(2.9万) 食費(3.7万) 医療費(13.7万) 交際費(0.4万) 備品費(0.7万) 旅行関係費(7.6万) 雑費(0.4万円) 累計 資産残高 収入 バイト代(72.7万) 14日分のバイト代(4/25支給)カレンダーの関係で本来の週2日の勤務日が5週あったうえ、4日追加勤務(時短含む)したので高額になったたぶん、今後これを超えることはないだろうまた派遣会社から…

  • 鰻割烹 吉寅(よしとら)で鰻丼

    最近、旅行以外での外食といえば、株主優待券を使った「はなまるうどん」ばっかり。 ”DIE WITH ZERO”に近づけるため、もう少しいいもんを食ったほうがいいんじゃなかろうかと思うが、特に食べたいものもなければ、形式ばったところに行くのも気が引ける。 そうだ、鰻重なら大好きだから、月に1回ぐらいは鰻重を食べにいくことにした。 適当にググって、これを参考にする。 macaro-ni.jp 近くまで、がん検診の予約に来て、11時前だったので、「鰻割烹 吉寅」に行く。 老舗の江戸焼うなぎ割烹として有名らしい。 店につくと11時になってなくて準備中だった。 本日は予約客が多いということで、入り口付近…

  • 国際運転免許証の取得

    光明池に国際運転免許証の申請に行った。 国際運転免許証を取得するのは2回目。 前回は、HSBC香港で口座開設するために取得した。 結局、普通の免許証だけで、国際運転免許証は必要なかったけど。 zhizuchangle.hatenablog.com 大阪府の場合、門真か光明池にある運転免許試験場で申請できるが、光明池の方が駅から近い。 住民票は健康保険料節約のため実家に移してあるが、免許証の住所は大阪のまま。 VISAやクレカの申請をするとき、現住所に送ってもらったほうが便利なので、普段は免許証を身分証明書として使ってる。 国外運転免許証の申請は、免許証に記載された住所の都道府県で申請できる。 …

  • 台湾 太魯閣原チャリ観光3泊4日旅費精算

    バイトが忙しくなるので、当面、台湾に行く予定はなかったが、タイガーエアーから会員限定メールが届いたので思わずポチってしまった。 バイトの追加出勤を考慮して、3泊4日と短めの日程にしたはず。 zhizuchangle.hatenablog.com 旅の目的 旅費精算 ダブルブッキング 花蓮~桃園 旅の目的 花蓮に行こうと思ったのは「錐麓古道」にまた行きたかったから。 2019年にKKdayで申し込んだときは、送迎付きでたったの3,205円だったのに、いまは送迎別で6,134円と2倍の値段になっている😬 送迎は400元(約1,800円)かかるので、トータルだと以前の2.5倍! しかも送迎はKKda…

  • 桃園城市商旅航空舘 早朝便に便利

    帰りの便は早朝6時40分発。 前日夜、ホテルに泊まらないことにすると空港で夜を明かさないといけないし、台北市内で泊まるとタクシーでしか移動手段がない。 そこで、空港に近いホテルに泊まることにした。 寝るだけなので、桃園空港内にある「桃園機場膠嚢旅館」というカプセルホテルにしようかとも思ったが、ケチることもないので普通の「桃園城市商旅航空舘(シティ スイーツ ゲートウェイ ホテル)」に泊まることにした(7,847円/泊)。 桃園MRT大園駅から徒歩10分弱。 チェックイン時に翌朝4時のタクシー手配を依頼する。 空港第一ターミナルまで、メーターじゃなく固定料金200元。 部屋は日本の同価格帯のビジ…

  • 花蓮奇幻225民宿 HAVE FUN 225 INN

    花蓮の民泊ホテル。 最近利用した台北の民泊と違ってムチャクチャ快適。 チェックインからチェックアウトまでスタッフ不在。 スマホで書くと目が疲れるので記事は帰ってから🐽

  • 原チャリで太魯閣峡谷観光

    太魯閣に来るのは、これが5回目だと思う。 1998年に初めて友人と来て、2007年に両親とツアーで再訪、ブログをはじめてから2018年、2019年に個人で来た。 今回は、はじめて原チャリで来たので、ツアーや路線バスと違って、時間に縛られず、好きなところに立ちよることができて便利だった。 砂卡礑歩道 白沙隧道 志清亭 布洛湾吊橋 蘭亭 祥徳寺(天祥) 緑水歩道 岳王亭 燕子口歩道 長春祠 牛排先生 花商店 砂卡礑歩道 別記事。 zhizuchangle.hatenablog.com 白沙隧道 2018年10月末に開通した。 2018年10月に来たときは、開通直前だったってことか。 対岸の大雨が降…

  • 太魯閣峡谷 緑水歩道

    天祥で折り返して、緑水のビジターセンターに原付を停める。 前に来たときは、売店が開いてたけど、無人になってた。 道路を挟んで向かいの小高い場所に「緑水地質景観展示館」がある。 こちらも閉まってるっぽかった。 博物館の右側に緑水歩道の入口がある。 森の中を歩いていく。 分岐を緑水歩道のほうに進む。 小さな橋を渡る。 真っ暗なトンネルがある。 距離は短いが、中で曲がってて先が全く見えないのでスマホライト必携。 欧米のカップルが歩いてて、通してもらおうと思って後ろから声を掛けたら、私が近づいているのに全然気づいてなくて、二人とも飛び上がったあと大笑いしてた🤭 崖の中腹に作られた道。 振り返るとビジタ…

  • 太魯閣峡谷 砂卡礑歩道

    2018年にKKdayのバスツアーで来たとき、時間がなくて、終点の三間屋まであと少しのところで折り返したのが心残りになっていた。 それと、岩の表面に根を張ってへばりつくように生えていた小さな木があって、まだ残ってるか確かめたかった。 zhizuchangle.hatenablog.com ところどころ岩を穿って道が造られている。 砂卡礑大橋の上から階段を下りてきた。 砂卡礑歩道は太魯閣峡谷の下流の方にあるが、下流の方の山は緑が多い気がする。 太魯閣峡谷の水というと灰色に濁った水を思い浮かべるが、砂卡礑歩道の水はきれいな青色だ。 ただ、今回は本流のほうの水も濁ってなくて青色だった。 オニワタリが…

  • 日本の原付免許で台湾の原付は運転できない?

    私は車と原チャリの免許を持ってる。 車の免許を取ったら原チャリは付いてくるのかな? 私は坂の多い大学に通ってたので、1回生の秋に先に原チャリの免許を取って、後から夏休みに車の免許を取った。 台湾で車や原チャリを運転するには、国際免許証じゃなく、JAFが発行した免許証の中国語翻訳文が必要らしい。 留学したときに原チャリが運転できたら便利だと思って翻訳文を取得したが、その前に、花蓮で太魯閣峡谷に行くのに借りたいと思ってた。 zhizuchangle.hatenablog.com これまでも、台湾では2回原チャリを借りたことがある。 1回目は1990年3月に台湾最南端の墾丁、2回目は1998年8月に…

  • 台北駅にいたのに花蓮往き列車に乗り遅れる(涙)

    土曜日8時55分発のタイガーエアーで台湾へ。 海外旅行する日本人旅行者が少ない昨今、土曜日なのに飛行機はガラガラで、私の横2席は空席だった。 花蓮に行くけど、天気予報によれば、天気はあまりよくないらしい。 桃園空港では、5千元があたるキャンペーンをやっているがハズレ。 桃園空港からMRTで台北にでて、予約していた電車の時刻まで時間があるので、雲吞が食べたくなって、「老虎醤温州大餛飩」へ。 花枝大餛飩湯(85元)と小皿(35元)。 花枝ってイカなのか(知らんかった)。 菜肉大餛飩湯の方が美味しい、というかイカ嫌い。 台湾駅で売店を見てて「春上布丁蛋糕」が美味しそうだった。 黒糖麻糬味が欲しかった…

  • 葛城山のつつじ「一目百万本」人多い!

    タイから帰ってきて全然ジムに行ってない。 これじゃあイカンと、ちょうど葛城山のツツジが見頃なので、ハイキングに行くことにした。 08:15 二上山駅出発 09:10 二上山(雄岳) 09:20 二上山(雌岳) 12:35 葛城山頂 08:15 二上山駅出発 二上山駅を出発して、登山口手前になる春日神社にいつものようにお参り。 登山口入口。 いつも黒い不気味な池なのに、今日は明るい湖面。 昨日雨が降ってるので道はぬかるんでいる。 ところどころにツツジが咲いている。 奈良の登ってきた方向。 久々に歩くからなのか、いったん立ち止まったら、動悸が激しくて、胸が苦しくなった。 大津皇子の墓。 09:10…

  • 馬車馬から人間になって3年がたった

    2020年5月コロナ禍の真っ盛りに正社員を辞めて3年が経ったので定点観測。 過去2年とさほど変わらないけど、この1年間の変化を記しておく。 正社員を辞めたことは後悔してない 正社員はコロナ禍が収まって出社するのが週2日から週3日に増えた。 コミュニケーションを増やすためと言ってたが、若手育成の遅れ、サボりなど、在宅勤務の弊害がいろいろ表面化してきたってことか。 私は追加で働く場合は基本、在宅勤務にして、出社は週1日にしてる🤭 もう週5日も働けない体質になったし、出社はなおさら無理。 コロナで在宅勤務が始まったときは、在宅できるなら辞める必要なかったかもとちらっと思ったけど、得られた自由は大きく…

  • ウルトラリフトプラスHIFU とイオン導入

    久しぶりに美容整形を受けてきた。 タイに行く前に予約してて、「日焼けしないように気を付けてください」と言われていたものの、炎天下のアユタヤ観光で日焼け止めを塗っててもばっちり灼けた😓 日焼けし過ぎたら施術時に炎症の可能性があるので受けられないと言われていたけど、特に何も言われなかった。 施術を受けたのは、ウルトラリフトプラスHIFUとエレクトロポーション(イオン導入)のベビースキン。 サマークールは何回か受けたことがあるけど、HIFUは初めて。 HIFU(高密度焦点式超音波)とは、超音波の熱エネルギーを皮膚深層に照射することで、二つの大きなリフトアップ効果を得られる治療です。超音波をあてるだけ…

  • 派遣だけどエポスゴールドのインビが来た!

    帰国してエポスカードのHPにアクセスすると、ゴールドカードのインビテーションが来ていた😍😍😍 インビテーションは郵送じゃなくて、HPに連絡が来るのか。 インビ条件 特典 還元率 インビ条件 2022年12月からau PAYカードでau PAYにチャージしてもポイントが付かなくなったので、エポスカードからのチャージに変更した。 同時に、インビテーションが来るというノルマ50万円をさっさと達成するため、毎月10万円チャージした。 4月からはau PAYのカードチャージ上限が25万円から5万円に引き下げられたので5万円チャージ。 ネット情報通り、ちょうど50万円+αでインビテーションが来た。 インビ…

  • 【留学準備】免許証の中国語翻訳文を入手

    昔、香港のHSBCで口座開設するために国際免許証を取得したけど、結局、必要なかった。 有効期限が来たら、最寄りの警察に返却しないといけないらしいが、返却せずにどっかにあるか捨ててしまった。 台湾の場合、国際免許証じゃなく、日本の免許証をJAFが中国語翻訳した文書がいるらしい。 有効期間は台湾入境日から1年間。 この翻訳文で自動車等を運転できるのは、台湾入境日から一年間です。翻訳文の有効期限は免許証の有効期限と同一ですので、有効期限内であれば繰り返しお使いいただくことができます。ただし、記載内容に変更があった場合(住所変更等)は再取得する必要があります。台湾入境日から一年を超えて滞在し、台湾域内…

  • バンコクでワーケーション 11泊12日旅費精算

    コロナ後、3回目の訪タイなので、新鮮に感じたショッピングモール巡りもひと段落、観光もアユタヤに行っただけで、元の出不精に戻った。 徒歩圏内で食事やマッサージに行って、運動、ネット、中国語勉強の日々。 バンコクでもマスクを付けない人が増えていた。 台湾で買った、日本で付けるにはちょっと恥ずかしいプリント柄マスクがまだ残っているので、ずっとつけてた。 また海外で初めてワーケーションをした。 フルタイムじゃなく、ピンポイントでミートや作業実施。 タイ旅行は、基本、ゴロゴロしてるので、ワーケーションするのにちょうどいい。 旅費精算 ワーケーション チケット ホテル 滞在費(現金) 滞在費(カード) 食…

  • バンコク老舗の日本料理「葵」でランチ懐石

    最後は「ソンブーン」に行ってエビを食べようかと思ったが、老舗の日本料理店「葵」を思い出した。 タイに来た当時から知ってるが、敷居が高くて入ったことがなかった。 周囲はマッサージ店が多くて、今回も何度か利用した2時間500Bのマッサージ店の向かいにある。 HPをみると、1988年創業らしい。 2019年に閉鎖してしまったけど、パッポン通りにあったサリカステーキとサバステーキが有名だった「水キッチン」は1957年開業でもっと古かった。 12時半に入ったときは、8割がたテーブルが埋まっていたが、食べ終わるころにはかなり空いていた。 弁当の中で一番高い「雪」(800B)を食べる予定だったが、ランチタイ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、知足常楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
知足常楽さん
ブログタイトル
おまけの会社員生活《ハケンの品格》
フォロー
おまけの会社員生活《ハケンの品格》

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用